お祝いの席や特別な日を華やかに彩るシャンパン。味わいや香りがさまざまで、記念日の贈り物や手土産としても人気です。製品によってブドウの品種や味わいなどが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、シャンパンのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- シャンパンとは?
- シャンパンとスパークリングワインの違いは?
- シャンパンの選び方
- シャンパンのおすすめ銘柄|人気
- シャンパンのおすすめ銘柄|安い
- シャンパンのおすすめ銘柄|高級
- シャンパンのAmazonランキングをチェック
シャンパンとは?

By: amazon.co.jp
シャンパンとは、フランスのシャンパーニュ地方で造られた発泡性ワインだけが名乗れる特別な呼称です。AOC法という法律によって、産地だけでなくブドウの品種や製造方法までが厳しく定められています。主要なブドウ品種はピノ・ノワール、ピノ・ムニエ、シャルドネの3つです。
製造方法にも大きな特徴があります。瓶の中で二次発酵させる伝統的な製法が義務付けられており、最低でも15ヶ月以上の熟成期間が必要です。この手間ひまかけた製法が、シャンパンならではの繊細で複雑な味わいを生み出します。
グラスに注ぐと、底から細かく立ち上る繊細な泡が特徴的です。味わいは硬質でエレガント、華やかさのなかに緊張感があると言われます。他のスパークリングワインに比べて高価な傾向にありますが、それに見合う特別な品質が魅力です。
シャンパンとスパークリングワインの違いは?

By: amazon.co.jp
シャンパンはスパークリングワインの一種ですが、最も大きな違いはフランスのシャンパーニュ地方で造られたモノだけが名乗れるという点です。シャンパンという名称は法律で厳格に保護されており、地理的な表示に結びついた特別な価値を持っています。
製法にも明確な違いがあります。シャンパンは瓶内二次発酵という伝統製法で造られ、手間と時間がかかることで複雑で繊細な味わいが生まれます。一方、スパークリングワインにはタンク内で二次発酵させるシャルマ方式など多様な製法があり、短期間で大量生産も可能です。
品質や価格帯も異なります。シャンパンはきめ細かい泡立ちと味の深みが評価され、一般的に高価です。対してスパークリングワインは世界中で生産されており、手頃なモノから高級なモノまで品質も価格も幅広く、TPOに合わせて選べます。
シャンパンの選び方
色で選ぶ
定番の白

By: amazon.co.jp
白シャンパンは、フレッシュで爽やかな味わいが特徴で、気軽に楽しめる定番のタイプです。特にシャルドネ100%で造られる「ブラン・ド・ブラン」は人気があり、青リンゴやレモンのようなフレッシュな果実の香りがします。きめ細かい泡立ちとすっきりした口あたりが魅力です。
ミネラル感が豊かで、シャープな味わいを楽しめるのもポイントです。熟成が進むと、パンやビスケット、ナッツを思わせる香ばしい香りが加わり、より複雑な風味を楽しめます。余韻にバターのような風味が感じられるモノもあります。
よく冷やして飲むと、そのフレッシュな魅力が一層引き立ちます。魚介類料理との相性も良好です。
華やかなロゼ(ピンク)

By: rakuten.co.jp
ロゼシャンパンは、美しいピンク色が目を引く華やかなタイプです。赤ワインをブレンドするアッサンブラージュ法や、黒ブドウの果皮を漬け込むセニエ法といった製法で色付けされ、ベリー系のフルーティーでコクのある味わいが生まれます。
その製法によって、色合いや味わいにも違いが見られます。現在の主流であるアッサンブラージュ法で造られたモノは、色合いが安定し飲みやすい味わいです。一方、セニエ法で造られたモノは、より複雑で深みのある味わいになります。
白シャンパンよりも奥行きと深みが感じられ、リッチなコクを持つモノが多くあります。その美しい見た目と味わいは、記念日やパーティーの食卓を華やかに彩るのにぴったりです。
好みの味わいを選ぶ

By: amazon.co.jp
シャンパンの味わいは、製造の最終工程で加えられる糖分の量によって決まります。この甘辛度は7段階に分かれており、ラベルの表記を確認することで自分の好みに合った1本を見つけることができて便利です。
代表的なのは「ブリュット」と呼ばれる辛口タイプで、酸味と果実味のバランスがよく、食事との相性も良好です。甘口が好きな方には「ドゥミ・セック」がおすすめで、初心者にも飲みやすくデザートと一緒に楽しめます。さらに甘い「ドゥー」というタイプもあります。
甘口のシャンパンは、スパイシーな料理や甘いお菓子と合わせるのもよい方法です。また、氷を入れたりフルーツやハーブを加えたりして、カクテル風にアレンジして楽しむこともできます。
人気のブランドから選ぶ

By: amazon.co.jp
初めてシャンパンを選ぶ方や、どれにしようか迷った方は、名の知れたブランドから選ぶ方法がおすすめです。有名なブランドは品質が安定しているモノが多く、安心して選べるのがポイントです。
各ブランドにはそれぞれ個性があります。世界的に知名度が高く、ギフトやお祝いの席で人気のタイプや、さわやかでキリッとした飲み応えが特徴のタイプなどさまざまです。ブランドの背景を知るのもシャンパン選びの楽しみのひとつになります。
シャンパン愛好家から長年支持されている品質に定評のあるブランドもあります。贈る相手の好みや飲む場面を想像しながら選んでみてください。
グレードで選ぶ
ノンヴィンテージ

By: amazon.co.jp
ノンヴィンテージは、シャンパン選びが初めての方におすすめのグレードです。さまざまな収穫年のワインをブレンドして造られるため、造り手が目指すスタイルを一貫して表現しています。
有名なブランドが手掛けるモノも多く、品質が安定しているのが大きな魅力です。どのブランドのモノを選んでも失敗が少なく、そのブランドの基本的な味わいを知るのに適しています。まずはノンヴィンテージから試してみるのが安心です。
ヴィンテージ

By: domperignon.com
ヴィンテージは、ブドウの出来が特によかった年のモノだけを使用して造られる特別なシャンパンです。そのため、その年のブドウが持つ個性や天候の特徴が色濃く反映された、唯一無二の味わいを楽しめます。
多くのブランドで、ノンヴィンテージよりも高いグレードに位置づけられています。なかには高級なヴィンテージシャンパンを専門に手掛けるブランドも存在します。特別な記念日や、シャンパンの奥深さをじっくりと味わいたい場面におすすめです。
プレステージ

By: rakuten.co.jp
プレステージは、各シャンパンブランドがその威信をかけて造り出す、最高峰のグレードです。選び抜かれた最高のブドウだけを使い、ブランドが持つ技術の粋を集めて完成させる特別な1本といえます。
生産量が少なく、希少価値が高いのも特徴です。デザイン性の高いボトルが採用されることも多く、特別な贈り物としても喜ばれます。まさにシャンパンの頂点ともいえる存在です。
人生の節目となるお祝いや、忘れられない思い出を作りたいときなど、特別な日を最高に演出してくれます。特別な体験を求める方は、プレステージシャンパンを選んでみてください。
ブドウの品種から選ぶ
シャルドネ

By: suntory.co.jp
白ブドウの代表格であるシャルドネは、しっかりとした酸味とミネラル感が特徴です。柑橘類や白い花を思わせる、爽やかで繊細な香りがシャンパンに上品さを与えます。エレガントでキレのある味わいを求める方には、シャルドネ主体のタイプがおすすめです。
また、シャルドネは長期熟成に向いている品種としても知られています。熟成させることで複雑味が増していき、高級なシャンパンの主要な要素となります。味わいの変化を楽しめるのもシャルドネの魅力のひとつです。
シャルドネのみで造られる「ブラン・ド・ブラン」は、繊細な酸味が際立つエレガントなシャンパンです。すっきりとした飲み口のシャンパンを探している方は、シャルドネの比率に注目して選んでみてください。
ピノ・ノワール

By: suntory.co.jp
黒ブドウのピノ・ノワールは、シャンパンにしっかりとした骨格と力強い果実味を与えます。なめらかな質感と重厚なボディを表現し、味わいに深みと豊かさを加えるのがポイントです。ピノ・ノワールのブレンド比率が高いほど、力強い味わいになります。
香りはベリー系のフルーティーさが強く、シャンパンに複雑性をもたらします。黒ブドウですが、圧搾して得られる白い果汁のみを使用するのが特徴です。栽培はモンターニュ・ド・ランス地区などで多く行われています。
黒ブドウのみで造られる「ブラン・ド・ノワール」は、重厚で果実味豊かな味わいが魅力です。飲みごたえのあるシャンパンを試したい方は、ピノ・ノワールに注目してみましょう。
ムニエ

By: amazon.co.jp
黒ブドウの一種であるムニエは、シャンパンにフルーティーで丸みのある柔らかい味わいをもたらします。まろやかな風味が魅力で、親しみやすく飲みやすいシャンパンに仕上がります。シャンパンを初めて飲む方にも向いている品種です。
ブレンドでは全体の調和を取る役割を果たし、ピノ・ノワールよりも早く熟すため、早飲みタイプのシャンパンによく使われます。葉の表面にある綿毛が粉のように見えることから「ムニエ(粉屋)」という名前が付きました。
初心者でも飲みやすい、まろやかな口当たりのシャンパンを探している場合は、ムニエが多くブレンドされたモノを選ぶのがおすすめです。
香りで選ぶ

By: amazon.co.jp
シャンパンを選ぶとき、香りに注目するのもひとつの方法です。香りはブドウ品種や熟成期間によって大きく変わり、主にフルーティー、フローラル、イースト、ブリオッシュといったタイプに分けられます。好みの香りを知ることで、自分にぴったりの1本を見つけやすくなります。
例えば、シャルドネが主体なら柑橘や白い花のようなフローラルな香りが特徴です。ピノ・ノワール主体はベリー系のフルーティーな香りが強く、ロゼシャンパンはフランボワーズのような華やかなアロマが楽しめます。
加えて、熟成期間も香りに深みを与えます。若いシャンパンはフレッシュな果実香が主体ですが、熟成が進むとトーストやブリオッシュのような香ばしいアロマに変化します。さらにナッツやハチミツのような深いコクも感じられるようになります。
シャンパンのおすすめ銘柄|人気
モエ・エ・シャンドン(Moet & Chandon) モエ アンペリアル
上品で華やかなフランス産シャンパン。1869年に誕生したブランドを代表するモデルです。ピノ・ノワールとピノ・ムニエ、シャルドネの3品種をブレンドし、ブドウの個性を引き立てつつバランスのとれた味わいを感じられます。
グリーンアップルや洋ナシを思わせる爽やかな果実味が特徴的です。白い花のニュアンスに包まれ、豊かな泡立ちとしなやかな口当たりが楽しめます。
寿司やシーフード料理と相性がよく、ローストチキンやデザートにも合わせられます。お祝いの席やパーティーなど、幅広いシーンで活躍するため、特別な日を演出したい方におすすめです。
モエ・エ・シャンドン(Moet & Chandon) ロゼ アンペリアル
華やかな色合いが印象的なフランス産ロゼシャンパン。ピノ・ノワールを中心としたブレンドで、力強くまろやかな味わいと新鮮な果実味を両立しています。美しいピンクの色調が特別なひとときを演出します。
野いちごやラズベリーの豊かな香りに、ジューシーなピーチの柔らかさが調和したエレガントな仕上がり。ドライでありながらフルーティーな味わいが楽しめるため、シャンパン初心者の方にもおすすめです。食前酒から肉料理まで幅広いシーンで活躍します。
モエ・エ・シャンドン(Moet & Chandon) アイス アンペリアル
氷を浮かべて楽しむ夏にぴったりのシャンパン。氷と一緒に味わうことを前提として開発されたタイプで、トロピカルフルーツの華やかな風味が際立ちます。マンゴーやパイナップル、白桃の香りが豊かに広がる一本です。
ピノ・ノワール、ピノ・ムニエ、シャルドネを巧みにブレンドし、ほんのりとした甘さと爽快な喉ごしが特徴。従来のシャンパンとは一味違う、自由で遊び心ある楽しみ方を求める方におすすめです。
ドン・ペリニヨン(DOM PERIGNON) ヴィンテージ 2015年
シャンパーニュ地方の高級シャンパン。ピノ・ノワールとシャルドネとムニエをブレンドしています。カカオや焙煎の力強い香りと、菩提樹やジャスミンの繊細な花の香りが調和。
2015年ヴィンテージは気象変動の影響で安らぎを感じさせる力強さが特徴的です。桃やネクタリンのふくよかな果実味と、リンドウのほろ苦さが口中に広がり、豊かなテクスチャーと長い余韻を楽しめます。特別なシーンを演出したい方におすすめのアイテムです。
ヴーヴ・クリコ(Veuve Clicquot) イエローラベルブリュット
力強さと繊細さが調和したフランス産のプレミアムシャンパン。1772年創業の老舗メゾンが手がけるスタンダードモデルで、複雑で奥深い味わいが魅力です。鮮やかな黄色のラベルが印象的で、特別な日にふさわしい上質な仕上がり。
ピノ・ノワール主体にシャルドネとムニエをブレンドし、50種類以上の異なるクリュからの葡萄を使用。リザーブワインを多く用いて3年以上熟成させており、フルーティーなアロマとシルキーな舌触りを実現しています。
辛口の味わいで白い花や赤い果実の香りが印象的。和食との相性もよく、さまざまなシーンで楽しめるため、シャンパン好きの方におすすめです。
G.H.マム(G.H.Mumm) マム グラン コルドン
フレッシュで力強い味わいの辛口シャンパーニュ。ピノ・ノワール45%、シャルドネ30%、ピノ・ムニエ25%のバランスよいブレンドで、熟したピーチやアプリコット、パイナップルのフルーティーなアロマが特徴です。赤いリボンがガラスに直接刻み込まれた斬新なボトルデザインも印象的。
メゾンマムが所有する畑から収穫された高品質なブドウを使用。口に含むと果実とカラメルの複雑な風味が広がり、滑らかで余韻の長い味わい。特別な日のお祝いや大切な方へのギフトにもおすすめのアイテムです。
テタンジェ(TAITTINGER) ブリュット レゼルヴ
きめ細やかな泡立ちが魅力のシャンパーニュ。シャルドネを主体としながら、ピノ・ノワールとピノ・ムニエをブレンドした辛口の味わいが特徴です。柑橘系果実やリンゴ、白い花のアロマに、ブリオッシュや桃のニュアンスが加わります。
最低3年間の熟成により、フレッシュな酸味と上品なミネラル感が調和。フルーティーでありながら繊細で、エレガントな余韻が楽しめるため、シャンパーニュ初心者の方にもおすすめです。
アペリティフから魚介料理まで幅広いペアリングが可能。特別な日の乾杯や、普段の食事にも合わせやすい万能な一本といえるです。
ローラン・ペリエ(Laurent-Perrier) ラ キュベ
エレガントさを追求したフランスの本格シャンパーニュ。シャルドネを主体にブレンドし、厳選された一番搾り果汁のみを使用して造られます。輝く淡いゴールドの色合いときめ細やかな泡立ちが美しいモデルです。
柑橘類や白い花、白桃の香りが感じられ、白い果実の複雑なアロマが重なります。4年間の長期熟成により、フレッシュさと繊細さのバランスが絶妙。フレッシュな辛口でありながら奥深い味わいを堪能できるため、本格的なシャンパーニュを求める方におすすめです。
シャンパンのおすすめ銘柄|安い
ニコラ・フィアット(Nicolas Feuillatte) グラン・レゼルヴ ブリュット
華やかな果実の香りが印象的なフランス産シャンパン。シャルドネ20%、ピノ・ノワール40%、ピノ・ムニエ40%のブレンドで作られており、やや薄いゴールドの美しい色合いが特徴です。赤リンゴや洋ナシの豊かなアロマに、軽やかな蜂蜜とイーストのニュアンスが調和します。
すっきりとした飲み口で、しっかりとした泡立ちと酸味がキレのよい後味を演出。軽やかさと爽快感を兼ね備えているため、食前酒や特別な日の乾杯におすすめのモデルです。生ハムやチーズ、エビ料理など幅広いお料理とのマリアージュも楽しめます。
ジェジャコ ジャン・ヴァロン シャンパーニュ・ブリュット NV
コート・デ・バー地区の個性を表現したシャンパーニュ。キンメリジャン土壌で育まれたピノ・ノワールとシャルドネを手摘みで収穫し、18ヶ月間の瓶内二次発酵により丁寧に仕上げています。輝きのあるゴールドカラーときめ細かな泡立ちが特徴です。
柑橘系の爽やかな香りと白い果実のフレッシュなアロマにバラのニュアンスが調和。口当たりは複雑でリッチな味わいが広がり、長い余韻を楽しめます。強めの酸味とミネラル感がバランスよく溶け合い、エレガントな仕上がりとなっています。
アペリティフとしてそのまま味わうほか、シーフード料理との相性も抜群。フレッシュで奥行きのある味わいを求める方におすすめのモデルです。
ポール・マルタン(PAUL MARTIN) シャンパーニュ・ポール・マルタン・グラン・クリュ・ロゼ・ブリュット

ブジー村の特級畑で育まれたピノ・ノワール主体のロゼシャンパーニュ。1864年創業の歴史あるRM生産者ポール・ルイ・マルタンが手がけ、自社畑のピノ・ノワール55%にシャルドネ30%をブレンドした商品です。ナッツやフランボワーズの豊かな香りが立ち上り、蜜のような甘さとイースト香が調和します。
エクストラ・ブリュットの辛口仕立てで、ドサージュを4g/Lに抑えた上品な仕上がり。ピノ・ノワールの力強さとシャルドネの酸味がバランスよく感じられ、コクのある深い味わいが印象的です。テロワールの個性を重視した伝統製法で醸造されており、格式あるひとときを演出したい方におすすめのシャンパーニュです。
レ モラン(Ray Maurin) シャンパーニュ ブリュット キュヴェ レゼルヴ
本格的な味わいを楽しめるフランス産シャンパン。シャンパーニュ地方モンターニュ・ド・ランス地区で造られており、ピノ・ノワール、ピノ・ムニエ、シャルドネの3品種をブレンドしています。伝統的なシャンパーニュ製法により18〜24ヶ月間じっくり熟成させているのが特徴です。
熟した洋梨やブリオッシュ、ナッツの豊かな香りが広がります。ふくよかな果実味とほどよい酸味のバランスがよく、後味はすっきりとした仕上がり。アルコール度数12%で750ml入りとなっており、特別な日のお祝いやお食事との組み合わせを楽しみたい方におすすめです。
カルトドール ブラン ド ノワール ブリュット フィリップ フーリエ
深いコクと軽快な酸味が調和したシャンパーニュ。ピノ・ノワール100%から生まれる豊かな香りとまろやかな味わいが特徴です。ピンクグレープフルーツとナッツの複雑な風味が口の中に広がり、フレッシュな後味を演出。
フランス・シャンパーニュ地方の老舗メゾンが手がけたモノで、2017年にはエフェルヴェサン・デュ・モンド金賞も受賞。バランスの取れた辛口で、暑い日にもぴったりの清涼感があります。
特別な日の乾杯やお祝いのシーンから普段の食事まで、さまざまなシーンで楽しめる一本。上質なブラン・ド・ノワールをお探しの方におすすめです。
シャンパンのおすすめ銘柄|高級
アルマン・ド・ブリニャック(Armand de Brignac) ゴールド NV
洗練された大人の嗜みを叶える高級シャンパン。シトラスフルーツやドライフルーツ、オレンジの花の新鮮な香りを楽しめます。口当たりはまろやかでクリーミー。ほのかなヘーゼルナッツやスパイスの後味も感じられます。
金のスペードエンブレムが輝く美しいメタリックゴールドボトルは、特別な日の贈り物にもおすすめです。
アルマン・ド・ブリニャック(Armand de Brignac) ドゥミセック
華やかな甘さが魅力の高級シャンパン。フランス・シャンパーニュ地方の名門キャティア家が手掛ける中甘口タイプで、はちみつや柑橘、ブラックベリーの豊かな果実味が楽しめます。約6年間の瓶内熟成により、クリーミーでまろやかな泡立ちを実現。
ピノ・ノワール、シャルドネ、ピノ・ムニエの絶妙なブレンドが特徴的です。フォアグラやチーズ、デザートとの相性もよく、食後のひとときにぴったり。スペードのエースをデザインしたボトルも印象的で、特別な日の乾杯におすすめのシャンパンです。
参考ページ(Ama楽の情報量少ないので編集時の参考にしてくださいませ)
ドン・ペリニヨン(DOM PERIGNON) ロゼ 2008
ラズベリーや野イチゴの香りが楽しめるロゼシャンパーニュ。2008年ヴィンテージならではの凝縮感とジューシーな果実味が魅力です。
口に含むとシルクのような滑らかな舌触りで、フルボディの力強い存在感を感じられます。ピノ・ノワールの骨格を支える酸味と、ホワイトペッパーのスパイシーな余韻が長く続くのが特徴。アプリコットやベリーの甘みも心地よく広がります。
春夏の低温により凝縮度が高まった特別な年の1本で、特別な日のお祝いにおすすめです。
クリュッグ(KRUG) グランド キュヴェ ブリュット エディション
伝統的な製法にこだわったプレミアムシャンパン。シャルドネ、ピノ・ノワール、ピノ・ムニエの3品種をブレンドし、約120種類の異なるヴィンテージワインを組み合わせた独自のアッサンブラージュが特徴です。
オーク樽での第一次発酵により、複雑で優雅な味わいを実現。きめ細かい泡立ちと力強い口当たりで、白い花やラベンダー、柑橘の香りが広がります。長い余韻が続く上品な仕上がりで、特別な日のお祝いシーンにおすすめのモデルです。
ペリエ ジュエ(PERRIER JOUET) ベル エポック ブリュット
芸術的でエレガントなシャンパン。エミール・ガレが手がけた白いアネモネの花のボトルデザインが印象的です。美しいゴールドと上品な泡立ちで、パーティーなどの華やかなシーンを彩ります。
口に含むと、花やフルーツ、スパイスのニュアンスを感じられます。特別な日のシャンパンをお探しの方におすすめです。
ソウメイ(Soumei) ソウメイブリュット
シャープな後味が特徴の辛口シャンパン。ムニエ、ノワール、シャルドネを使用し、フランスのアンボネイ村で家族経営のメゾンが丁寧に仕上げています。山吹色に輝く上品な色合いが特徴的です。
アプリコットやレモンの爽やかな香りが立ち上がり、グレープフルーツの酸味がアクセントとなった味わい。ライトでスッキリとした飲み口のため、長時間の乾杯でも飲み疲れしにくく仕上がっています。
グランクリュに認定された産地のブドウを活用し、ブドウ本来の自然な甘みを生かした上質な仕上がり。本格的なシャンパンを求める方におすすめのモデルです。
ルイ ロデレール(LOUIS ROEDERER) クリスタル 2015
フランス皇室御用達の格式高いプレミアムシャンパン。1776年創業の老舗メゾンが手がける「クリスタル」は、ピノ・ノワール60%とシャルドネ40%を絶妙にブレンドし、オーク樽で丁寧に熟成させた辛口ブリュットです。
2015年ヴィンテージは樹齢20年以上のブドウを使用し、45区画すべてのブドウをブレンド。柑橘の砂糖漬けやアーモンド、スパイスの芳醇なアロマが広がります。密度の高い果実味と生き生きとした酸味、キレのある塩味が調和し、シルクのような繊細な質感と長い余韻が楽しめます。
特別な日の乾杯や大切な方へのギフトにおすすめのシャンパンです。