バイク走行時に顔を保護できるバイク用フェイスマスク。排気ガスの吸引を防ぐだけではなく、冬の防寒効果や夏の紫外線対策にも使える製品です。しかし、さまざまな製品が展開されているため、どれを選べばよいか迷ってしまうことも多いのではないでしょうか。
そこで今回は、バイク用フェイスマスクのおすすめアイテムをご紹介します。選び方のポイントも合わせて解説するので、自分にぴったりなモノを選んでみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
バイク用フェイスマスクの効果とは?

By: amazon.co.jp
バイク用フェイスマスクは、バイク乗車時に口や鼻を中心に顔を覆うマスクのことです。フルフェイスタイプや半面マスクタイプ・ネックウォーマータイプなど、さまざまな形状があります。
バイク走行時は車の排気ガスを吸い込みやすい状況です。排気ガスには窒素化合物・粒子状物質・炭化水素などの有害物質が含まれています。これらの有害物質の吸い込みを防ぐために、バイク用フェイスマスクを装着するのが有効です。
防塵効果が得られるのもメリット。海岸沿いのツーリングや冬のツーリングなど、砂埃が舞いやすい状況での使用にぴったりです。さらに、黄砂や花粉などを防ぐ効果も期待できます。
冬用の保温効果に優れた製品もあり、防寒対策に使えるのもポイント。また、夏の紫外線対策にも使える製品もあります。季節を問わず快適にツーリングを楽しみたい方におすすめです。
バイク用フェイスマスクの選び方
季節に適した素材を選ぶ

By: rs-taichi.com
バイク用フェイスマスクを選ぶ際は、季節に合った素材のモノを選ぶことが大切。夏の暑い時期はヘルメットの中に熱や湿気がこもるため、吸水速乾性に優れたモノがおすすめです。さらに、接触冷感機能も備えたモノならひんやりとした感覚が得られます。
冬の寒い時期は、保温性と防風性に優れたモノを選ぶことが重要です。冬はバイクの走行風で気温よりも体感温度が低くなるため、あたたかさを感じられるモノを選びましょう。例えば、ウェットスーツなどにも使用されるネオプレーン生地などがおすすめです。
形状で選ぶ
フルフェイスタイプ

By: amazon.co.jp
フルフェイスタイプのバイク用フェイスマスクは、目元以外の顔全体を覆えるのが特徴。首までしっかりカバーでき、優れた保温性・防風性を発揮します。防寒対策をしっかりしたい方におすすめです。
ただし、ほかのタイプと比べて着脱しにくいのがデメリット。頻繁に着脱したい方には不向きです。また、休憩時にフルフェイスタイプのモノを着用したまま店に入ると、不審者として周囲に警戒されることもあるので注意してください。
半面マスク

By: rockbros.jp
半面マスクタイプのバイク用フェイスマスクは、一般的なマスクのような形状をしているのが特徴です。着脱が簡単にできるため、気軽に使えるモノが欲しい方にぴったりです。
見た目がスタイリッシュなので、おしゃれなモノを探している方にもおすすめ。着用したまま店などに入っても違和感がなく、扱いやすいのもメリットです。
ただし、覆える範囲が狭いのがデメリット。内部に熱がこもりにくく、首回りもカバーできません。冬の防寒対策に使いたい方は、ネックウォーマーを組み合わせて使用するなどの工夫が必要です。
ネックウォーマータイプ

By: amazon.co.jp
ネックウォーマータイプは、多くのバイク用フェイスマスクに採用されている形状。鼻から首回りをカバーできます。冬は保温効果や防風効果を発揮し、夏は日焼けから肌を守れるのがメリットです。
冬用のモノを選ぶ場合は、フリース素材など保温効果・防風効果に優れたモノを選ぶのがおすすめ。また、夏用の場合は、吸水速乾性が高く接触冷感機能を備えたモノを選びましょう。
機能性で選ぶ
UVカット機能

By: rockbros.jp
日差しの強い夏にツーリングを楽しみたい方は、UVカット機能を備えたモノを選ぶのがおすすめです。紫外線から肌を守ります。夏は日焼け止めを塗っても汗で流れてしまうことがあるので、バイク用フェイスマスクで対策するのがおすすめです。
特に、ネックウォーマータイプはカバーする範囲が広く、首までカバーできます。肌を紫外線からしっかりと守りたい方は、チェックしてみてください。
消臭機能

By: amazon.co.jp
バイク用フェイスマスクのイヤな臭いを防いで、快適な着用感をキープしたい方には、消臭機能を備えたアイテムがおすすめ。本体の消臭機能を搭載したモノなら、長時間のツーリングでも快適性を損なうことなく着用できます。
汗をかきやすい夏は、汗や皮脂などがフェイスマスクに付着して臭いの原因になりやすいのが懸念点。製品によってさまざまな素材が使用されているので、チェックしてみてください。
ベンチホール・エアホール

By: makeshop.jp
着用時の息苦しさを軽減したい方には、ベンチホール・エアホールを搭載したバイク用フェイスマスクがおすすめです。また、メッシュ素材などの通気性に優れた生地を口元に配置した製品もあります。
ベンチホール・エアホールが付いた製品は、呼気が上に行きにくいのもメリット。メガネやサングラス・ゴーグルなどが曇るのを防げます。さらに、口前の結露も防ぐので、冬の寒い時期でも快適な着用感をキープするのがメリットです。
バイク用フェイスマスクのおすすめ
コミネ(KOMINE) クールマックスRマルチマスク AK-324
速乾冷却素材「CoolMax」を使用したフルフェイスタイプのバイク用フェイスマスク。汗を吸収して、優れた蒸散効果を発揮します。夏場のツーリングを快適にするモノが欲しい方におすすめです。
フリーサイズで、幅広い方が着用可能。頭部全体・頭部のみ・首のみなど、1枚でさまざまな着用方法ができます。スカーフやマスク・インナーキャップ・バンダナとして使いたい方にもぴったりです。
伸縮性が高く、口元の生地を顎下まで伸ばせるのもメリット。水分補給も楽にできます。
コミネ(KOMINE) 防寒フェイスマスク 09-016
頭から被れるフルフェイスタイプのバイク用フェイスマスク。ヘッドキャップが付属しているためズレにくく、ヘルメットを着用しても快適です。サイズはフリーサイズで、幅広い方が着用できます。
素材にはフリースを採用。フリース部分は二重構造になっており、優れた保温性を発揮します。冬の寒い時期でもあたたかく過ごせるモノが欲しい方におすすめです。また、フェイスマスクとしてだけではなく、ネックウォーマーとしても使用できます。
ロックブロス(ROCKBROS) 春夏用 バラクラバ 13220005
トレンドのくすみカラーと、迷彩柄デザインを組み合わせたバイク用フェイスマスク。カラーはブラック・スモークブルー・グレーの3種類が展開されています。
紫外線軽減効果や汗だれ防止効果など、春夏の使用に適した機能を備えているのもメリット。さらに、抵触冷感効果のあるメッシュ生地も使用しています。ひんやりとした触り心地で、通気性に優れているのが特徴です。
フィット性の高い生地を採用しているのも魅力。空気抵抗を軽減し、快適な走行をサポートします。
フルフェイスタイプで目元以外の部分をすっぽり覆えるのもポイント。首後ろの紫外線対策もできます。また、口元の生地は顎下までズラせるので、着用したまま水分補給も可能です。
おたふく手袋 BT冷感・消臭パワーストレッチ フルフェイスマスク JW-614
首回りと脇部分の縫い糸に消臭コアーミシン糸「スイトールC」を使用したバイク用フェイスマスク。快適な着用感をキープします。
接触冷感機能も備え、優れた吸汗速乾性を発揮するのもポイント。ひんやりとした爽やかな着用感が持続します。さらに、繊維の形状による効果のため、洗濯を繰り返しても性能が低下しにくいのも魅力です。
本製品は、伸縮性に優れた生地を使用したフルフェイスタイプ。口元の生地を顎下まで伸ばせるので、脱がずに水分補給ができます。また、頭上の生地を被らずにネックウォーマータイプとしても使用可能。消臭機能を備えた汎用性の高いモノが欲しい方におすすめです。
おたふく手袋 発熱防風 フルフェイスウォーマー JW-126
保温効果・発熱効果のある「テックサーモ」を搭載したバイク用フェイスマスク。水分に反応して発熱する特殊レーヨンが用いられています。冬でもあたたかく過ごせるモノが欲しい方におすすめです。
フルフェイスタイプで、優れた防風効果があるのもメリット。冬の冷気を遮断するのに役立ちます。さらに、首の後ろの部分にはモコモコしたボア素材を配置。首元をあたたかくキープします。
デイトナ(Daytona) 防風防寒フルフェイスマスク DI-005FA 31986
ヘルメットを被った際にズレにくい、フルフェイスタイプのバイク用フェイスマスク。皮脂や汗などの付着による、ヘルメットの汚れを防ぎたい方にもおすすめです。また、頭の生地を被らずに着用することも可能で、ネックウォーマータイプとしても使えます。
首の前側には防風生地を配置。冷たい風を遮断します。排気ガス対策だけではなく、冬の防寒対策にも使えるモノが欲しい方にぴったりです。
デイトナ(Daytona) ボア付防風防寒フリースフルフェイスマスク DI-006FA 31946
3WAY仕様のバイク用フェイスマスク。フルフェイスタイプ・ネックウォーマータイプ・口元を覆わないネックウォーマーの3通りの使い方ができます。使用シーンに合わせて、さまざまな使い方ができるモノを探している方におすすめです。
首回りには、防風生地を内蔵したボアフリースを配置。優れた保温性を発揮し、首回りをあたたかく保つのがメリットです。さらに、ボア生地はヘルメットの装着を想定して配置。ヘルメットを被っても邪魔になりにくく、優れたフィット感を得られます。
南海部品(NANKAI) RIDERS SPORTS マスク SDM-001
日本製の素材を使用して作られたバイク用フェイスマスク。超立体形状の半面マスクタイプの製品で、鼻当てには樹脂素材「フォルテ」を用いています。金属が肌に触れるのを避けたい方におすすめです。
ノーズガードに防風ニット素材「エアシャットNT」を配置しているのもポイント。小鼻を覆い隠す構造で、息の吹き上げを抑えます。シールドやメガネが曇りにくいモノを探している方にもぴったりです。
外装に吸水速乾素材を採用しているのも特徴。新開発のY型断糸により空気の層が生まれ、内部のムレを軽減します。さらに、接触冷感機能もあるので、ひんやりとした快適な着用感をキープできるのも魅力です。
ボタン取り付けで簡単に着脱できる「銀イオン制菌フィルター」も付属。清潔に使い続けられます。また、本体に防臭加工も施されているため、イヤな臭いが発生しにくいのもメリットです。
コミネ(KOMINE) ネオプレーンウォームマスク AK-020
ジェットヘルメットユーザーにおすすめの、半面タイプのバイク用フェイスマスク。鼻や口周りに加えて、首部分の前面も覆えるのが特徴です。また、エアホールが設けられており、息苦しさを軽減するのに役立ちます。
生地には3mm厚のネオプレーンを採用。ウェットスーツにも使用されている生地で、保温性と防風性に優れています。真冬の冷気をシャットアウトし、あたたかく過ごせるモノが欲しい方にぴったりです。
コミネ(KOMINE) ネオプレーンフェイスウォーマー AK-071
厳しい冬でも顔をあたたかく保つバイク用フェイスマスク。防風性のあるネオプレーン製のマスクに、耳から首回りを覆うフリース生地を組み合わせた作りです。裏地にもフリース生地を使用しており、肌触りのよさと保温性を高めています。
鼻部分にエアホールが設けられているのもポイント。着用時の息苦しさを軽減するのに役立ちます。
コミネ(KOMINE) CMAXシームレスバラクラバ AK-363
素材に速乾冷却素材「COOLMAX」を使用したバイク用フェイスマスク。ひんやりとした感触で、快適な着用感を得られるモノが欲しい方におすすめです。
伸縮性に優れたネックウォーマータイプの製品。頭頂部まで引き伸ばして着用したり、首元だけ覆ったりする着用方法もできます。また、フリーサイズなので、幅広い方が使用可能です。
おたふく手袋 BTパワーストレッチ EVO クールフェイスマスク JW-719
耳かけ付きのネックウォーマータイプのバイク用フェイスマスク。ヘルメット着用時にズレにくく、安定します。また、鼻・口部分はメッシュ仕様で息がしやすく、内ポケット付きの二重構造を採用。付属の生地を入れれば、ホコリの侵入防止や飛沫の軽減ができます。
消臭機能のある繊維「ライクラfresh FX」を使用しているのも特徴。長時間快適に着用しやすい製品です。
耐久ナイロン繊維「コーデュラ」も用いており、優れた耐久性を発揮。接触冷感機能や速乾機能も備わっているため、夏場でもひんやりとした快適な着用感を得られます。
UPF 50+のUVカット機能を備えているのも魅力。紫外線から肌をしっかりガードしたい方にもおすすめです。
ロックブロス(ROCKBROS) 春夏 ショートフェイスカバー 11230005001
スマートですっきりしたスタイルを実現する、半面マスクタイプのバイク用フェイスマスク。首回りがすっきりするので、走行時にもたつかないのがメリットです。また、鼻部分にワイヤーが入っており、優れたフィット感を得られます。
接触冷感素材を使用し、鼻から口にかけて二重構造になっているのもポイント。表面には通気口があり、通気性に優れています。内側にはサラサラな肌触りのメッシュ素材を採用。呼吸がしやすいモノが欲しい方におすすめです。
UPF50+のUVカット効果があるのも特徴。紫外線をカットし、肌をしっかり守ります。バイク用としてだけではなく、サイクリングやアウトドアなどにもおすすめです。
ラフアンドロード(ROUGH&ROAD) ウインドガードフェイスマスク RR7925
超立体仕上げを採用した、ネックウォーマータイプのバイク用フェイスマスク。優れたフィット感が得られ、着け心地は快適です。また、首後ろの面ファスナーでフィット感を調節できるので、ヘルメットを被ってもズレにくいのがメリットです。
口部分には立体メッシュを配置しています。通気性が高く呼気を溜め込みにくい仕様のため、換気性能も良好です。冬の寒い時期でも結露が起きにくく、衛生的に使い続けられます。
防風性・透湿性のある、ウインドガードフィルムを内蔵しているのもポイント。冬の冷気をシャットアウトします。さらに、ソフトでしなやかな着け心地も魅力です。
RSタイチ(RS TAICHI) クールライド フェイス マスク RSX159
接触冷感機能を備えた、ネックウォーマータイプのバイク用フェイスマスク。気化熱を使用した放熱効果を発揮し、汗をかいてもベタつきにくいのが魅力です。さらに、通気性・吸水速乾性にも優れているので、快適な着用感をキープします。
防臭抗菌生地を使用しているのもポイント。清潔に使いやすいアイテムです。さらに、凹凸の少ない縫製方法「フラットシーム」を採用し、ごわつき感を抑えているのも特徴です。
遮蔽率90%以上のUVカット効果があると謳われているのもメリット。夏場の快適なツーリングをサポートするモノが欲しい方におすすめです。
スタイリッシュでかっこいいデザインにも注目。カラーは4種類ラインナップされています。4種類とも黒や白を基調としたカラーリングで、さまざまなファッションと合わせやすい製品です。
バスダッシュ(Bassdash) ネックゲーター
ヘッドバンド・帽子・スカーフとしても使えるバイク用フェイスマスク。バイク以外にも、お出かけ・フィッシング・サイクリング・スケートボードなどでも使用できます。マルチに使える汎用性の高いモノが欲しい方におすすめです。
素材には伸縮性・通気性に優れたポリエステルを使用しています。吸水速乾性も高く、UVカット機能も備えており、夏のツーリングにもぴったりです。また、軽量で薄手なので快適な着用感を得られます。
全20色柄とデザインのバリエーションが豊富なのも魅力。シンプルなデザインのモノからファッション性の高いモノまで幅広く展開されています。ウェアやヘルメット・バイクとのコーディネートを楽しみたい方にもぴったりです。
洗濯して繰り返し使えるのもメリット。お手入れが簡単にできるモノを探している方にも適しています。
バイク用フェイスマスクの売れ筋ランキングをチェック
バイク用フェイスマスクのランキングをチェックしたい方はこちら。
バイク用フェイスマスクは、ツーリング時の快適性を高めるアイテムです。排気ガスや砂埃などから顔まわりをガードするだけではなく、冬は防寒対策、夏は紫外線対策にも使用できます。形状や素材によって効果はさまざまなので、使用シーンや好みに合わせて自分にぴったりなモノを選んでみてください。