酷暑が続く近年、注目されている冷却ベスト。保冷剤や電気の力などを利用して冷たさをもたらす効果を実現したモノが、バリエーション豊かに展開されています。
今回は冷却ベストのおすすめアイテムをご紹介します。冷却ベストのタイプごとの特徴や選ぶ際にチェックしておきたいポイントなどについても解説するので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
冷却ベストの効果

By: makita.co.jp
冷却ベストとは、保冷剤や気化熱などによって上半身にひんやりとした冷たさをもたらす機能を備えた作業服のこと。シャツなどの上からサッと羽織ることで、一時的に涼しさを得られる便利なアイテムです。
夏場の屋外作業はもちろん、スポーツやフェス、釣り・バーベキューといったアウトドアなど幅広いシーンで効果を発揮。さまざまな種類のアイテムがあり、自分にとって使いやすいモノが見つかりやすいのも嬉しいポイントです。
冷却ベストの選び方
タイプで選ぶ
コストの低い保冷剤タイプ

By: rakuten.co.jp
冷却ベストのなかで広く一般的に知られているのが保冷剤タイプ。ベストに設けられたポケットに保冷剤を入れるだけのシンプルな構造で、1着当たりのコストがほかのタイプに比べて低く、気軽に取り入れられるのが魅力です。
コンパクトで作業の邪魔になりにくいのもメリット。バッテリーなども必要なく、電子機器を身に着けるのに抵抗がある方にもおすすめです。
一方で、事前準備として保冷剤を凍らせておく必要がある点がややデメリット。保冷効果の持続時間は製品にもよるものの、多くは3~5時間程度で、作業時間によっては交換用の予備保冷剤も準備しておく必要があります。
風を送り込むファンタイプ

By: rakuten.co.jp
ファンタイプの冷却ベストは、内蔵された小型ファンにより服の中に外気を取り込む仕様。液体が気体になるときに周囲の熱を吸収する「気化熱」を利用するのが特徴です。
風量を自由に調節できるモノもあり、シーンに応じた使い方が可能。暑さが厳しい日の屋外作業などでは、風量を多くすることで安定的な効果が期待できます。
一方で、製品によってはファン・バッテリーが付いている分重くなる場合がある点と、ファンが稼働している間ベストが膨らむことがデメリット。重さや膨らみによって作業がしにくいと感じる場合があります。
効率よく身体を冷やすペルチェタイプ

By: kuchofuku.com
ペルチェタイプは、電流を流すことで吸熱と発熱が起こる分子「ペルチェ素子」を使用するアイテム。ペルチェ素子を使用したペルチェ式クーラーを装着し、バッテリーにつないで電源を入れるとクーラーが瞬時に冷えます。
首元や脇下を集中的に冷やすことができるのがメリット。ファンタイプよりも軽量かつ静音で、保冷剤タイプのように保冷剤をあらかじめ凍らせておく必要もなく便利です。
ただし、クーラーの装着位置が決まっていることが多く、冷やす場所の微調整がしにくい点には注意が必要。また、同じ場所を継続的に冷やすため、冷たさに慣れると冷却効果を感じにくくなる場合があります。
水を循環させる水冷タイプ

By: rakuten.co.jp
水冷タイプの冷却ベストは、水を電動ポンプで循環させて冷却する仕組み。ベストに設けられたタンクに水と氷を入れ、電源を入れるだけなので使い方も簡単です。タンクに凍らせたペットボトルを入れられるモノや、保冷剤と併用するモノなどもあります。
しかし、電動式なので価格はやや高めの傾向にあり、取り入れる際にコストがかかるのが難点。重量が重くなりがちな点にも注意が必要です。
サイズをチェック

By: makita.co.jp
冷却ベストを選ぶ際、サイズは重要なポイント。保冷剤などを使用している場合は、大きすぎると体にうまくフィットせず、本来の冷却効果が得られない場合があります。また、小さすぎると窮屈に感じられ、作業に支障をきたす場合も。事前に詳細なサイズをチェックしておくのがおすすめです。
また、ファンタイプの冷却ベストを選ぶ場合は、ファン稼働時にベストが膨らむため、ある程度ゆとりのあるサイズ選びがポイント。フリーサイズと表記されている場合でも、メーカーやアイテムによってサイズ感が異なるため注意が必要です。
重量をチェック

By: kuchofuku.com
冷却ベストが重いと、作業時の負担感に直結します。ベスト単体の重さだけでなく、保冷剤やバッテリーなどの付属品を含めた着用時の重量をチェックしておきましょう。保冷剤タイプの場合、装着できる保冷剤の数が増えるほど効果が増すものの、重量も重くなるため注意が必要です。
軽量性を重視する方は、軽量な傾向にあるペルチェタイプの冷却ベストや、軽量設計のファンタイプを検討してみてください。
冷却ベストのおすすめ
ブレイン(BRAIN) アイスバック2
気軽に取り入れられる保冷剤タイプのおすすめ冷却ベストです。保冷剤と専用のアルミ袋が付属。ベスト背面に設けられたポケットに、アルミ袋に入れた保冷剤をセットして使用します。フリーサイズ展開で、肩ベルトによりサイズ調節が可能です。
表側の素材には、蜂の巣状のハニカム構造を持つ「ダブルラッセル」生地を採用。速乾性・通気性・クッション性に優れているのが特徴です。裏側には汗などを素早く蒸発させる「クールマックス」素材を採用。保冷剤がない場合は、冷たい水に浸して軽く絞るだけで気化熱効果により涼感を得られます。
アイトス(AITOZ) アイスベスト アイスパック4個付
4つのアイスパックが付属した、保冷剤タイプのおすすめ冷却ベスト。サイドに2つ、背面に2つの保冷剤ポケットが設けられています。
アイスパックには多層構造の断熱シートを採用。冷気の放出をゆるやかにすることで冷却持続時間を延長するとともに、冷えすぎを予防。40℃の環境下で5~10℃の状態が約4時間持続すると謳われています。
幅広い体格の方に対応できるよう、S・フリー・XLの3サイズを展開。前面バックルでフィット感の調節も可能です。カラーはシルバーグレーとブラックがラインナップされています。
マキタ(MAKITA) 充電式ファンベスト
ベスト・バッテリー・ファンユニットがセットになった、ファンタイプの冷却ベストです。ジャケットの表地と裏地の間を風が吹き抜ける仕様で、作業時に姿勢を変えたときも風が滞りにくいのが特徴。保冷剤ポケットを備えており、保冷剤と併用すればより涼感を得られます。
内側からケーブルを通せる構造を採用しているため、ポケット内でスイッチオン・オフの操作が可能です。ファンを稼働させたときの膨らみが抑えられており、作業を邪魔しにくい作り。素材には撥水性と透湿性に優れた「コンデニア」生地を採用しています。
クロダルマ ペルチェ式クーラーベストスターターセット ベスト+デバイスフルセット
ペルチェタイプのおすすめ冷却ベストです。首裏と両脇の3ヶ所をペルチェ式クーラーによって吸熱・冷却。環境温度から最大-18℃の冷却効果が得られると謳われています。
稼働時間は最大8時間。長時間冷却効果を得られる冷却ベストを探している方にぴったりです。静音で、稼働時の音を気にすることなく幅広いシーンで使えます。
通気性が高くかさばりにくい薄手のメッシュ素材を採用。単体での使用はもちろん、ファン付きウェアのインナーとして着用すれば相乗効果により高い冷却効果を期待できます。
村上被服 ペルチェベストセット
ベスト本体とペルチェセット、モバイルバッテリーがセットになった、おすすめの冷却ベストセット。ペルチェの位置が特徴で、肩甲骨上部と脇の下にそれぞれ2つずつ配置されています。
冷却・温熱をスイッチで切り替えられるのも嬉しいポイント。冷却の場合の連続稼働時間は、強で約4時間、中で約5時間、弱で約6時間です。
ペルチェユニットは面ファスナーで簡単に取り外しが可能。ベスト本体は家庭での洗濯ができ、衛生面も安心です。
大進(DAISHIN) ひんやり水冷ベストDX
背中から脇腹にかけ、広範囲において冷たさを感じられる水冷タイプの冷却ベスト。ベスト背面のタンクに水と凍らせた付属の保冷パックを入れて使用します。凍らせたペットボトルや氷を使用することも可能です。
バッテリーを接続して胸元の電源スイッチを入れると、内蔵された独自の冷却ユニットに冷水が循環し、優れた冷却効果を発揮。USBバッテリーはフロントのポケットに収納できます。
裏地には抗菌防臭機能のあるグラフェン生地を採用。手洗いでのケアができるため、衛生面が気になる方にもおすすめです。
コーコス(CO-COS) ボルトクール LITE+ベスト
多彩な機能を搭載した、おすすめの冷却ベストです。ベスト本体に加えて、モバイルバッテリー・ファン・ペルチェが付属。襟裏に付属のペルチェを取り付けることで、首元を効率的に冷却できます。
付属のファンは簡単に装着できる仕様。大容量バッテリーはペルチェとファンの同時接続が可能です。
背面側に3つの保冷剤ポケットがあり、別途保冷剤を用意してセットすればさらに冷感アップ。紫外線遮蔽率99%・UPF50+のスムースタフタ生地を採用しており、紫外線対策もできます。
冷却ベストは保冷剤・ファン・ペルチェ・水冷など、冷却方法が異なるさまざまなタイプのモノが展開されています。それぞれのタイプのメリット・デメリットを把握し、自分にとって使いやすいアイテムをチョイスしましょう。快適に着用するためにはサイズや重量も重要なポイントなので要チェックです。