PS5のコントローラーを充電しながら保管できる「PS5用コントローラー充電スタンド」。コントローラーを充電する機能のみを備えたモノから、ヘッドセットなどさまざまな周辺機器を収納できるモノまで豊富な製品が展開されています。
そこで今回は、おすすめのPS5用コントローラー充電スタンドをピックアップ。メリット・デメリットや選び方についても解説するので、購入を検討している方は参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- PS5用コントローラー充電スタンドのメリット・デメリット
- PS5用コントローラー充電スタンドの選び方
- PS5用コントローラー充電スタンドのおすすめメーカー
- PS5用コントローラー充電スタンドのおすすめ|充電スタンド
- PS5用コントローラー充電スタンドのおすすめ|ステーション式
- PS5用コントローラー充電スタンドの売れ筋ランキングをチェック
PS5用コントローラー充電スタンドのメリット・デメリット
メリット

By: amazon.co.jp
PS5用コントローラー充電スタンドを使用することで、複数のコントローラーを同時に充電できる点がメリット。一般的にPS5用コントローラーを充電する際は、本体に付属した充電ケーブルを直接接続して充電する必要があります。
充電スタンドを使用すれば、2台以上の同時充電に対応できるのも魅力のひとつ。また、基本的に設置するだけで充電できる設計なので、USB端子の抜き差しによるキズの心配が少ないのもポイントです。
スタンドとしてコントローラーを収納できるため、決まった場所に安定して設置できる点も大きなメリット。コントローラーは置き場所に困りやすいアイテムなので、整頓しつつ充電できる充電スタンドは便利なアイテムです。
デメリット

By: rakuten.co.jp
PS5用コントローラー充電スタンドの大きなデメリットは、設置スペースの確保が必要な点。充電スタンドの種類によりますが、基本的にはデスクや棚、テレビ台などに設置して使用するため、ある程度スペースが必要になります。
ラインナップが多い2台同時充電に対応したモデルでも、コントローラー2つ以上の大きさがあります。コントローラー以外に、ヘッドセットやゲームソフトなどを収納できる大型のモノの場合は、より広いスペースの確保が必要です。
充電スタンドは便利なアイテムとはいえ、設置できなければ使えないため、事前に把握しておきましょう。
PS5用コントローラー充電スタンドの選び方
タイプで選ぶ
コントローラーのみが充電できる「充電スタンド」

By: razer.com
充電スタンドは、最も一般的なタイプで、PS5用コントローラーのみを充電できる充電スタンドです。ほかの機能が搭載されていないため、コンパクトなモデルが多いのもポイント。省スペースですっきりと設置したい方は、充電スタンドタイプがおすすめです。
とはいえ、充電できるコントローラーの数によってサイズや形状が異なる点に注意。置き場所に悩んでいる方は、手持ちのコントローラーの数と、製品のサイズをチェックしておきましょう。
PS5本体もまとめて収納できる「ステーション式」

By: rakuten.co.jp
ステーション式は、コントローラーだけでなく、PS5本体もまとめて収納できる便利なタイプ。PS5本体はそれなりの大きさがあるため、設置スペースを取ります。ステーション式であれば、PS5本体を設置するスペースより少し広めのスペースを確保することでまとめて管理できるのが魅力です。
周辺機器をまとめて管理することで、紛失するリスクを減らせるのも魅力のひとつ。多機能なモデルのなかには、ヘッドセットやゲームソフト、小物などをまとめて収納できるモデルも販売されています。
とはいえ、収納できるモノが増えるほど本体サイズが大きくなってしまうので、ある程度設置スペースを広く確保する必要がある点は留意しておきましょう。
純正か非純正かで選ぶ

By: amazon.co.jp
PS5用コントローラー充電ステーションには、純正のモノと非純正のモノが存在します。PS5を販売している「ソニー」から販売されている充電スタンドは純正品と呼ばれ、高品質で安心して使えるのが魅力。その分価格は高めなので、ある程度コストがかかる点は留意しておきましょう。
できるだけリーズナブルな価格で購入したい方は、非純正のモノがおすすめ。ソニー以外のメーカーから販売されている充電スタンドは非純正で、サードパーティ製とも呼ばれます。高機能ながら手頃な価格で購入できるため、コスパを重視している方におすすめです。
非純正の製品のなかには、ソニーに認定されたライセンス認証製品もラインナップ。純正品よりも価格を抑えながら品質も保証されているため、非純正のなかでは比較的安心して購入できます。
コントローラーのモデルに対応するモノを選ぶ

By: razer.com
PS5用コントローラー充電スタンドを選ぶ際は、コントローラーの種類にも注目しましょう。PS5用コントローラーには、PS5に最初から同梱されている「DualSense」と、多機能で背面ボタンなどが付いた「DualSense Edge」の2種類が存在します。
そのため、充電スタンドが自分の使っているコントローラーに適しているか事前に要チェック。対応していないモノを購入してしまうと使えなくなってしまうので、注意しましょう。
充電できる台数をチェック

By: amazon.co.jp
複数のコントローラーを持っている方は、充電できる台数も事前に確認しておきましょう。基本的に充電できる台数が増えると、本体サイズが大きくなるだけでなく、価格も高くなります。そのため、とりあえず複数充電できるモデルを選ぶのではなく、自分の持っている台数に適したモノを選ぶのがおすすめです。
コントローラーを基本的に1台しか使わず、省スペースで設置したい方は1台用のコンパクトのモデルで十分。とはいえ、1台用のモデルはラインナップが少なく、2台以上のモデルが豊富な点は留意しておきましょう。
安定感をチェック

By: amazon.co.jp
コントローラーを安心して保管したい方は、充電スタンドの安定感も重要なポイントです。安定感で重要なのは、コントローラーを設置した際に倒れにくいか、コントローラーを固定できるか。安定感がないモノを選んでしまうと、不意に倒れてしまい、故障などのリスクが高くなります。
また、充電している最中にずれてしまい、充電できていなかったというリスクも軽減可能。滑り止めのゴムパッドが付いた安定感の高いモデルは、軽度の揺れからコントローラーが外れるリスクを軽減できる可能性があります。安心して使うためにも安定感の高いモノを選びましょう。
充電状況がわかりやすいモノがおすすめ

By: rakuten.co.jp
充電されていなかったという事態を予防したい方は、充電状況がわかりやすいモノがおすすめ。一般的にPS5用コントローラーの充電残量などを把握するためには、PS5などを起動する必要があります。
充電状況を手軽に確認したい方は、LEDインジケーターなどを搭載したモデルをチェック。LEDインジケーターを備えていれば、充電中や充電完了をひと目で把握できます。
急速充電に対応していると便利

By: biccamera.com
コントローラーを長時間使う機会が多い方は、急速充電に対応しているモデルがおすすめです。充電スタンドは、製品によって充電速度が異なるモノ。充電速度が一般的なモデルだと、充電完了までに時間がかかってしまいます。
急速充電は、名前の通り短時間でコントローラーを充電できるのが魅力。急速充電に対応していれば、接触不良で充電できていなかった場合や、長時間プレイで不意にバッテリーが切れてしまった場合でも安心です。
急速充電を謳っていないモデルでも、3時間以内に充電できるモデルなら十分速いので、目安にしてみてください。
PS5用コントローラー充電スタンドのおすすめメーカー
ソニー(SONY)

By: amazon.co.jp
ソニーは、東京都港区に本社を置く総合電機メーカーです。カメラやテレビ、PS5、オーディオ機器など幅広い分野の製品を展開しているのが魅力。優れた技術力を活かした高性能な製品を多数手掛けているので、性能を重視したい方にもおすすめのメーカーです。
充電スタンドに関しては、同社が販売しているPS5の周辺機器のため、純正品としてラインナップ。機能はシンプルですが、高品質でPS5とデザイン的にもマッチするのが魅力です。純正品の充電スタンドを求めている方はチェックしてみてください。
ホリ(HORI)

By: amazon.co.jp
ホリは、神奈川県横浜市に本社を置くゲーム用品周辺機器をメインで手掛けている人気メーカーです。さまざまなゲーム用品を比較的リーズナブルな価格で販売しているのが魅力。メーカーから公式ライセンスを取得している製品を多数手掛けているので、サードパーティ製のなかでは信頼性が高いのもポイントです。
PS5用コントローラー充電スタンドも、ソニーからの公式ライセンスを取得しているため、安心して購入できるのがメリット。コスパも優れているので、手軽に購入できるのもうれしいポイントです。
価格を抑えつつ純正品に近い充電スタンドを求めている方におすすめのメーカーです。
PS5用コントローラー充電スタンドのおすすめ|充電スタンド
ソニー(SONY) DualSense 充電スタンド CFI-ZDS1J
PS5を販売しているソニーが手掛けている純正のPS5用コントローラー充電スタンドです。純正品のため、安心して使用できるのが特徴。DualSenseワイヤレスコントローラーを最大2台まで同時に充電できます。コントローラーを上に乗せるだけで充電できる仕様です。
充電速度はPS5と接続した場合と同等の速度を採用しています。デザインもPS5とマッチしているので、見た目にこだわりたい方もチェックしてみてください。
ホリ(HORI) DualSense ワイヤレスコントローラー専用 充電スタンド ダブル for PlayStation 5 SPF-012
ソニーの公式ライセンスを取得している、コスパの優れたPS5用コントローラー充電スタンドです。置き心地と使いやすさを両立したスタンド設計で、利便性が優れているのが特徴。位置を合わせずに乗せるだけで手軽に充電できます。
また、コンパクトサイズながら2台まで同時充電できるため、設置の自由度が高いのも魅力のひとつ。USB端子の抜き挿しが不要なので、ポート部分が傷つきにくいのもポイントです。USB Type-Cケーブルを接続することで、PS5本体から給電できます。
比較的リーズナブルに購入できるため、コスパを重視している方もチェックしてみてください。
ハイパーエックス(HyperX) ChargePlay Duo – PS5用コントローラー充電ステーション 51P68AA
コンパクトかつ洗練されたデザインが特徴的なPS5用コントローラー充電スタンドです。コントローラーを2台同時に充電できる仕様。重みのある設計なので、安定して設置できるのも魅力のひとつ。人の出入りが多い場所に設置しても、安定して固定できます。
2台同時充電に対応しながらコンパクト設計のため、省スペースですっきりと設置できるのも魅力のひとつ。デザインもPS5とマッチしているので、見た目にこだわりたい方にもおすすめです。
作りがしっかりとした高品質かつスタイリッシュな充電スタンドを求めている方はチェックしてみてください。
PowerA ツイン チャージングステーション for DualSense ワイヤレスコントローラー PSPW0335-01
ユニークかつ安定感のあるデザインが特徴的なPS5用コントローラー充電スタンドです。コントローラーを置くことでしっかりと固定されるため、安定感を保てるのが魅力。コントローラーを背中合わせで置くスタイリッシュなデザインで、インテリアにも溶け込みます。
また、付属のACアダプターから給電できる設計のため、PS5本体の電源を入れたままにする必要がないのもうれしいポイント。ケーブル長も1.8mと余裕のある長さなので、設置の自由度が高いのも魅力です。
ソニーの公式ライセンスを取得しており、安心して購入できる点もメリット。高品質ながら比較的リーズナブルに購入できるため、コスパを重視している方もチェックしてみてください。
PowerA ソロ チャージングステーション DualSense ワイヤレスコントローラー対応 PSPW0361JP-01

1台のコントローラーを充電する用に設計されたPS5用コントローラー充電スタンドです。安定感のある設置ができる充電スタンドを採用しているのが特徴。USB-A to USB‐Cケーブルを付属し、PS5のUSB Type‐Cの端子を塞がずに充電できます。
必要最低限のコンパクト設計を実現しているため、省スペースですっきりと設置できるのも魅力のひとつ。DualSense コントローラーにマッチするようなスタイリッシュなデザインを採用しているので、部屋のインテリアにも溶け込みます。
また、ソニーの公式ライセンスを取得しているため、性能と信頼性が高水準なのもポイント。1台用の高品質モデルを求めている方におすすめです。
アローン(Allone) PS5用 クイックチャージスタンド ALG-P5CRCS
専用設計で優れた安定性を実現したPS5用コントローラー充電スタンドです。ぴったりと収まる設計なので、安定して充電状態をキープできるのが魅力。底面には滑り止めのゴムパッドが付いているため、ずれにくく安心して設置できます。
また、約2時間でフル充電できる高速充電に対応しているのも魅力のひとつ。短時間で充電できるので、急なバッテリー切れにも対応できます。バッテリーが80%以上の場合に自動的に電流を調節する「バッテリー保護機能」を搭載しているため、バッテリーの劣化も予防できます。
1台用のコンパクトかつ高コスパな充電スタンドを求めている方におすすめです。
レイザー(Razer) Quick Charging Stand for PS5 RC21-01900200-R3M1
豊富なカラーバリエーションをラインナップしたPS5用コントローラー充電スタンドです。DualSenseのカラーとマッチしたモノを選べるのが魅力。3時間未満で充電できる急速充電にも対応しているので、長時間プレイによる急なバッテリー切れにも対応できます。
エルゴノミクス設計を採用しており、充電中も快適にコントローラーを操作できるのもうれしいポイント。PS5メニューの操作にも対応可能です。また、曲線型クレードル設計により、安定して設置できます。
USBに対応しているため、PS5やPC、電源プラグなど幅広い電源から給電できる点もメリット。充電しながらでも操作できる利便性の高いモデルを求めている方におすすめです。
NEWDERY PS5コントローラー 充電スタンド ZHX-PSD01
コスパの優れたPS5用コントローラー充電スタンドです。2台のコントローラーを同時に充電できる設計。わずか2.5時間で充電できる急速充電に対応しているので、急なバッテリー切れにも対応できます。
汎用性が高く、DualSenseだけでなく、DualSense Edgeの充電に対応できるのも魅力のひとつ。置くだけで充電できる設計のため、利便性も良好です。
過熱保護や過電圧保護など充電保護機能が充実しているのもうれしいポイント。低価格ながら安心して充電できます。LEDランプを備えており、充電状況もひと目で把握できます。
ElecGear PS5 コントローラー充電器 EL-P5Solo
壁掛けスタイルで設置ができるPS5用コントローラー充電スタンドです。設置スペースが確保できない場合でも、壁に直接取り付けられるため、スペースを有効活用できるのが特徴。PCやUSBハブ、ACアダプター、PS5などさまざまなモノから給電できる汎用性の高さもポイントです。
1台のコントローラーを充電できる設計で、コンパクトデザインなのも魅力のひとつ。3時間以内に充電ができる急速充電に対応しているので、長時間のゲームプレイでバッテリーが切れたり、充電を忘れたりしても瞬時に対応できます。
前面にはLEDインジケーターを備えているため、充電状況をひと目で把握できる仕様。設置や給電の自由度が高いコントローラー充電スタンドを求めている方はチェックしてみてください。
PS5用コントローラー充電スタンドのおすすめ|ステーション式
AriKroii PS5 コントローラー 充電スタンド CNSJK

豊富な収納スペースを搭載した多機能なPS5用コントローラー充電スタンドです。3段階で調節できる冷却ファンを搭載しているため、PS5をクールにキープできるのもポイント。2台のコントローラーの同時充電も可能です。
PS Portal リモートプレーヤーの充電にも対応可能。ヘッドセットの収納スペースも備えているため、周辺機器をまとめて管理できます。5種類のRGB照明を搭載しているので、暗い空間でもおしゃれに彩れます。
LEDインジケーターの搭載により、コントローラーやPS Portalなどの充電状況をひと目で把握できるのもポイント。多機能かつ収納力の高いモデルを求めている方はチェックしてみてください。
MinGuRi PS5縦置きスタンド 3in1

冷却・充電・収納をこなせるステーション式のPS5用コントローラー充電スタンドです。PS5の縦置きスタンドには、2つの冷却ファンを搭載。優れた冷却性能でPS5の熱を低減して高いパフォーマンスを長時間キープできます。冷却ファンは静音設計なので、ゲーム中に音が気になりにくいのもポイントです。
2台のコントローラーの同時充電ができるのも魅力のひとつ。過電圧保護や過充電保護、短絡保護など安全機能が充実しているので、安心して使用できます。12枚のゲームソフトやリモコンを収納できる収納スペースも搭載。外付けのフックを使用すればヘッドセットも収納可能です。
ネジを使ってPS5とスタンドを固定するため、転倒を予防できる仕様。手頃な価格で購入できるので、初めて購入する方にもおすすめです。
ElecGear PS5縦置きスタンド TP5-05100
多機能ながら省スペースで設置できるPS5用コントローラー充電スタンドです。冷却ファンを内蔵しており、PS5を下部から冷却して高いパフォーマンスを維持できるのもポイント。冷却ファンはLEDで運転状況を把握できます。
2台のコントローラーを同時に充電できる充電ドッグを備えているのも魅力。3時間以内で充電できる急速充電に対応しているので、急なバッテリー切れにも対応できます。コントローラーの充電状況もLEDカラーウィンドウで簡単に把握可能です。
ヘッドセットやゲームソフトを収納できるスペースも搭載。省スペースですっきりと設置できる高コスパモデルを求めている方はチェックしてみてください。
KIWI design D3 PS5 SLIM用 冷却スタンド PB02
さまざまな便利機能を搭載したPS5用コントローラー充電スタンドです。2つのマグネットアダプターを付属しており、手軽にコントローラーを充電できるのが特徴。2段階で調節できる冷却ファンを備えているため、クールに保って長時間でも快適にプレイできます。
コントローラーの充電スタンドは使わないときは本体にすっきりと収納できるのもポイント。使用する際はワンプッシュで取り出せます。底面には滑り止めストリップを備え、安定して設置可能です。
ゲームトレイの搭載により、最大8本のゲームソフトを収納できる仕様。7つのRGBモードでおしゃれにライティングできる点もメリットです。
KIWIHOME PS5用 スタンド PB01
ステーション式ながら省スペースですっきりと設置できるPS5用コントローラー充電スタンドです。冷却ファン機能を搭載しているため、PS5を冷却して高いパフォーマンスをキープできる仕様。ファンの速度は調節できます。
コントローラーを2台同時に充電できる充電スタンドを搭載。充電状態もインジケーターでひと目で把握できます。3つのUSBハブを搭載しているため、さまざまな周辺機器を接続できるのもポイントです。
ゲームトレイの搭載により、最大10本のゲームソフトを収納できる仕様。8つのRGBモードを備えているので、デスク周りをおしゃれに彩れます。
Kytok PS5本体横置き冷却スタンド JP-TO-P5801
豊富な機能を搭載した利便性の優れた、PS5用コントローラーを充電できる冷却機能スタンドです。2台のコントローラーを充電できる設計。DualSenseだけでなく、DualSense Edgeの充電にも対応可能。LED指示ライトを搭載しており、充電状態も手軽に把握できます。
PS5のスタンドとしても機能するため、横置きで安定して設置可能。万が一地震などで揺れても転倒しにくいので、安心して設置できます。3段階で調節できるデュアル冷却ファンを備えているので、PS5をクールに保てます。
ヘッドセットの収納スペースも搭載。比較的リーズナブルに購入できるため、コスパを重視している方にもおすすめです。
PS5用コントローラー充電スタンドの売れ筋ランキングをチェック
PS5用コントローラー充電スタンドのランキングをチェックしたい方はこちら。
PS5用コントローラー充電スタンドは、コントローラーを充電できるだけでなく、収納もできる便利アイテムです。周辺機器が多い方はステーション式をチェック。安心して使いたい場合は、純正品や公式ライセンスを取得したモノがおすすめです。価格や機能、デザインなども考慮して自分に合ったモノを見つけてみてください。