愛犬の足を保護するのに役立つ「犬用靴・靴下」。防熱や防寒対策だけでなく、室内のフローリングの上では滑り防止としても重宝します。さまざまなアイテムが販売されているため、どれを選べばよいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめの犬用靴・靴下をご紹介。選び方も併せて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
犬用靴・靴下は必要?

By: amazon.co.jp
愛犬に犬用靴・靴下を履かせることで、真夏のアスファルトから肉球を守る防熱対策のほか、滑りやすいフローリングでの滑り止めとしても役立ちます。
犬用靴・靴下は、普段の散歩で足を守ることはもちろん、道路にがれきやガラスの破片が飛び散っていることが多い災害時にも重宝するアイテム。万が一に備えて用意しておくのがおすすめです。
犬用靴・靴下の選び方
サイズで選ぶ

By: amazon.co.jp
犬用靴・靴下は、愛犬の足に合うサイズを選ぶのが重要なポイント。同じ犬種でも個体差があり、大きすぎるとズレやすく、小さすぎると窮屈で歩きにくいため、購入を決める前に愛犬の足のサイズを採寸しておくのがおすすめです。
一般的な愛犬の足のサイズの測り方として、白い紙とペン、メジャーを用意し、白い紙の上に愛犬の足を置きます。横幅と縦幅の一番長い部分に印を付け、印の縦横の長さをメジャーで測定しましょう。
犬は前足とうしろ足でサイズが異なるため、すべての足を測り、数値にもっとも近いサイズを選ぶのがおすすめ。犬にもよりますが、迷った場合は小さいサイズを選ぶとフィットしやすい傾向があります。
シーンや目的に合わせて選ぶ
夏には耐久性・通気性の優れたモノ

By: rakuten.co.jp
夏のアスファルトは強い日差しにさらされており、表面温度が60℃を超えていることもあるため、愛犬の肉球がやけどをする恐れがあります。夕方以降も表面温度はまだ高いことも多いので、耐久性が高い犬用靴・靴下で愛犬の足を保護しましょう。
気温が高い夏場は内部がムレやすいため、メッシュなど通気性がよい犬用靴・靴下を選ぶのがおすすめ。また、夏場に犬用靴・靴下を履かせる場合は履きっぱなしは避け、定期的に脱がせて足に風が当たるようにし、ムレを防止することも大切です。
冬には保温性のあるブーツ

By: rakuten.co.jp
気温が低く寒い冬に履かせるなら、保温性のあるブーツタイプがおすすめ。犬は基本的には暑さに弱く寒さに強いといわれているものの、短毛犬種や小型犬、シニア犬などは寒さに弱い傾向があるため、愛犬の様子を見ながら防寒対策をしてみてください。
愛犬が寒がっている様子であれば、保温性のあるブーツを履かせるのがおすすめ。冬場でも快適に散歩しやすいので、寒さが苦手な犬を飼っている方は検討してみてください。
雨の日にはレインブーツが便利

外でしか排泄をしないなど雨の日も散歩が必要な愛犬には、水濡れに強いレインブーツがおすすめです。雨の日は足元が濡れやすく泥などが付いてしまうこともあり、帰宅後に普段より足を拭く手間が増えてしまいます。
レインブーツは防水性の高いモノが多いので、足が濡れにくく足を拭く手間を減らせるのがメリット。また、犬用靴・靴下を脱がせばすぐに家の中に入れます。
フローリングの床滑りを防ぐなら滑り止め付き

By: amazon.co.jp
犬にとってフローリングはツルツルと滑りやすいので注意が必要。愛犬がソファーやイスなどの高い場所から飛び降りたときや、全力で走ったときなどに滑りやすく、怪我に繋がる恐れがあります。
フローリングの床滑り防止のために犬用靴・靴下を履かせるなら滑り止め付きを選ぶのもおすすめ。足裏に滑り止めが施された室内用の犬用靴・靴下は、フローリングでも滑りにくく快適に歩きやすいというメリットがあります。
怪我をしてしまったなら傷を保護してくれるモノを

By: amazon.co.jp
怪我をしてしまった愛犬には、犬用靴・靴下を用意するのがおすすめです。怪我をした部分を保護できるため、犬が傷口を舐めるのを防げます。
犬用靴・靴下は、包帯よりも取り換えが比較的簡単にできるのもメリット。犬用靴・靴下を履くのを嫌がる場合は、怪我をしている足だけに履かせてみるのも手です。
伸縮性・通気性をチェック

By: amazon.co.jp
犬用靴・靴下を選ぶ際は、伸縮性や通気性といった履きやすさにもこだわるのがおすすめです。特に、初めて犬用靴・靴下を着用する場合、伸縮性があるモノを選べば、楽に靴・靴下を履かせられます。靴下に使用されている素材は伸縮性に優れているモノが多いため、不慣れな方でも扱いやすいアイテムが豊富にラインナップされています。
また、通気性のよい素材を使用した犬用靴・靴下なら、ムレを軽減して快適に着用できるのでおすすめです。ただし、通気性がよい犬用靴・靴下でも長時間履かせるのは避け、定期的に脱がせて足をムレにくくさせましょう。
脱げにくい工夫がされているかチェック

By: rakuten.co.jp
伸縮性のある犬用靴・靴下のなかには、すぐに脱げてしまい不便なモノもあるため、脱げにくい工夫がされているかもチェックしておきたいポイントです。脱げにくい工夫として、足首を面ファスナーで固定できるモノや、足入れのカーブ部分がフィットする設計のモノなどが販売されています。
また、夏用のサンダルは通気性が高いものの、足首まで布で覆われていないため、歩いている最中に脱げてしまうことも。初めて履かせる場合や、活発な愛犬に履かせる場合にはサンダルなどは避け、しっかりと足を固定できて脱げない犬用靴・靴下を選びましょう。
犬用靴のおすすめ
ドックドッグ(docdog) いぬくつ
軽い履き心地と脱げにくい仕様にこだわった犬用靴。足先のゴム底とつま先生地を2重縫製にしており、夏のアスファルトやアウトドアなどでの足のやけどや怪我を予防できます。
サイドにはスリット入りで、足を動かしやすい仕様。丈が長めで足首部分には2重の面ファスナーが付いており、足をしっかりと固定できて、脱げないよう工夫が凝らされています。
さらに、アウトソールは溝が深く摩擦に強いゴムを使用しているため、岩場や砂浜などで滑りにくいのもおすすめのポイント。サイズはXXS~XLまで幅広く展開されており、さまざまな大きさの犬種に対応できます。
トゥルーラブ(Truelove)ドッグシューズ 4PAIRs
人間用スニーカーのような高い機能を備えた犬用靴です。足の前側に当たる部分にシュータンが付いているため、高いフィット感を実現。足首部分に面ファスナーと開閉部にファスナー付きで、脱げない工夫が凝らされています。
履き口は適度に伸縮するため、脱ぎ履きしやすいのもメリット。通気性のよいメッシュを採用しており、夏場でも足がムレにくく快適に着用できます。アウトソールには、滑りにくく摩耗しにくいTPR素材を採用しているのも特徴です。
大きさは、チワワなど小型犬向けから、ボーダーコリーやビーグルなど中型犬向けまで4サイズ展開。ピンクやネオンオレンジ、ロイヤルブルーなど、ポップなカラーバリエーションが豊富なのもおすすめのポイントです。
リフラフ(RIFRUF) シーザー1
人間用高級スニーカーと同じ素材を使用した犬用靴です。アッパーには耐久性と通気性のあるニットメッシュを採用。ミッドソールとアウトソールには天然ゴム素材を使用しており、荒れた路面や表面温度が高くなる夏の地面の上も安心して歩けます。
足首部分にはフィット感を調節できるストラップ付きで、脱げない工夫がされているのも利点。裏地にはパッドが入っており、細部まで快適に着用できる工夫が凝らされています。
スポーティでおしゃれなデザインと、ラズベリーやアクア、ブラックなど豊富なカラーバリエーションも魅力。サイズが多く展開されているのもおすすめのポイントです。
マットラックス(Muttluks) スノーマッシャーズ
雪の中でも元気いっぱいに遊べる犬用靴です。寒さが厳しいカナダで、25年以上犬靴を研究しているマットラックスのアイテム。アッパーには丈夫で撥水性が高いナイロンを採用し、雪や雨に濡れても乾きやすい仕様です。
内側には保温性に優れた起毛のフリースを採用しているのもポイント。履き口は大きく履かせやすく、足首部分にはフィット感を高める2重のらせんストラップを採用しています。
足裏には屈曲性が高いゴム素材を使用し、滑りにくく耐久性が高いのもメリット。寒い時期でも、思いきり外で遊べる犬用靴を探している方におすすめです。
パピア(PUPPIA) ハイカーシューズ
夏の熱いアスファルトや尖った石などから愛犬の足を守れる犬用靴。スニーカーのようなルックスで、アッパーにはスエード調生地とメッシュを組み合わせているのが特徴です。
フロントには脱ぎ履きがしやすいファスナーを採用。ファスナーに毛を挟みにくいようシュータンが付属しているのもおすすめのポイントです。面ファスナーストラップ付きで、フィット感を高められる仕様。足底には滑りにくいようラバー素材を採用しています。
デザイン性と機能性も兼ね備えた犬用靴を探している方におすすめです。
ルルペット(RURUPET) 犬用レインブーツ
シリコン素材を使用した犬用レインブーツです。柔らかい素材で履き口は大きく開くため、脱ぎ履きがラクにできる仕様。足首部分には、フィット感を高める面ファスナーが付属しています。
靴底には滑りにくいよう凹凸が付けられているため、濡れた地面で安心して歩けるのもおすすめのポイント。専用ポーチが付いており、使用しないときはまとめて収納できて持ち運びにも便利です。
ポップな色味と、豊富なカラーバリエーションも魅力。雨の日の散歩で足が濡れるのを防げる犬用靴を探している方におすすめです。
ペットアドバンス(PETs ADVANCE) パウテクト レインブーツタイプ PAWN
室内や雨の日の屋外でも着用できる犬用靴です。水に強いうえに伸縮性と耐久性が高いエラストマー素材を採用しており、着脱がしやすい仕様。素材にはオリーブ由来の保湿成分スクワランオイルが配合されているため、肉球の乾燥対策としても活用できます。
シンプルなデザインで使いやすいのも特徴。シーズンを問わず着用できて災害時にも重宝するため、1足は持っていたいおすすめの犬用靴です。
犬用靴下のおすすめ
REEYAM 犬 靴下 滑り止め ドッグソックス 4個セット
かわいい絵柄が目を引くおしゃれな犬用靴下です。素材には伸縮性・保温性・通気性・吸水速乾性のある生地を使用しており、快適に着用できるアイテム。履かせやすいため、初めて犬用靴下を使用する方にもおすすめです。
足裏には肉球型の滑り止めが付いており、フローリング上の滑り防止にも役立ちます。防寒対策もできてデザイン性も兼ね備えた犬用靴下を探している方におすすめです。
ペットアドバンス(PETs ADVANCE) docdog Skitter PLUS DD2
滑りにくく脱げにくい仕様の犬用靴下です。足の関節上部まで覆うロング丈で、履き口が関節に引っかかって脱げにくい仕様。面ファスナー式のストラップが付いており、しっかりとフィットします。足先の全面は滑り止め加工が施されているので、フローリングなどで滑りにくいのもおすすめのポイントです。
ポップな色使いとかわいいボーダー柄デザインも魅力。元気いっぱいに動き回る愛犬やシニア犬など、さまざまな犬におすすめの犬用靴下です。
ペットアドバンス(PETs ADVANCE) 折り返し靴下 PADK
デザイン性と機能性を兼ね備えた犬用靴下です。かわいいレースアップ柄を採用。上部を折り返して着用すればアクセントカラーが目立ちます。また、折り返すことで足をホールドし、脱げにくくなるのもポイントです。
しっかりと厚みがある生地を使用。足裏には肉球モチーフのシリコン製の滑り止めが付いており、フローリング上などでの滑り防止にも役立ちます。サイズはXSとSの展開。カラーがオレンジ・ピンク・紫と3色展開されているのもおすすめのポイントです。
Gutto わんちゃんの足を守る犬用ソックス
伸縮性・通気性・保温性を備えるコットン素材を使用した犬用靴下です。足裏や足先部分にはシリコン素材を使用しており、汚れが付きにくく滑り止め効果を備えているのもポイント。室内外で活用できるアイテムです。
足首部分は面ファスナー式のストラップ付きで、しっかりとフィットするため脱げにくい仕様。サイズはS・M・Lが展開されています。見た目がかわいいのも魅力のひとつ。足の保護や寒い時期の防寒対策など、さまざまなシーンで活躍するかわいい犬用靴下を探している方におすすめです。
Gutto 犬用 靴下 4足セット
履き口にストッパーが付いた犬用靴下です。ストッパーを緩めることで履き口が大きく開き、着脱しやすい仕様。一部に夜間のライトに反射する反射材を使用しており、暗がりでも安心して散歩ができます。
表には高品質なナイロンを採用し、裏地には柔らかくムレにくい起毛素材を採用。足底には滑り止め加工が施されており、室内のフローリングなどでも滑りにくいように作られています。
サイズも幅広く展開。散歩時の足の汚れや滑り防止、怪我をした足の保護にも使える犬用靴下を探している方におすすめです。
マットラックス(Muttluks) 犬用靴下 滑り止め付き 2足 4個 入り
適度な通気性と保温性のあるコットン素材を使用した犬用靴下。ムレにくく、シーズンを通して快適に着用できるアイテムです。
滑り止めが付いており、フローリング上での滑り防止にはもちろん、包帯代わりとしても使えるアイテム。コントラストカラーのおしゃれなデザインも魅力です。幅広いシーンで使えるため、1足は持っていると重宝します。
ETLIFE 犬用靴下
フローリングなどでも滑りにくく、脱げない工夫が凝らされた犬用靴下。滑り止めが足底の全面部分と内側にも配されており、自然なグリップ力を発揮しつつ靴下がするっと脱げにくい仕様です。
さらに、L字型の足の形を考慮した面ファスナーストラップ付きで、よりフィット感を高められるのも魅力。素材には柔らかく伸縮性に優れた生地を使用し、洗えるため清潔に使用できます。
S・M・Lの3サイズ展開で、毛に馴染んで目立ちすぎないブラックとブラウンが展開されているのもおすすめのポイントです。
見た目にかわいいだけでなく、愛犬がより安全かつ快適に毎日を過ごすのに欠かせない犬用靴・靴下。天候やシーズンに合わせたさまざまなモノが販売されているので、アイテム選びは重要なポイントです。今回の記事を参考に、愛犬の足や用途に合った犬用靴・靴下を探してみてください。