軽量スーツケースは、空港での重量超過の心配を減らし、持ち運びの負担を軽減できるのが魅力です。しかし、製品によって容量や素材、機能性などが異なるので、どれを選べばよいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、軽量スーツケースのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- 軽量スーツケースのメリット・デメリット
- 軽量スーツケースの選び方
- 軽量スーツケースのおすすめブランド
- 軽量スーツケースのおすすめ|Sサイズ・機内持ち込み
- 軽量スーツケースのおすすめ|Mサイズ
- 軽量スーツケースのおすすめ|Lサイズ・大型
軽量スーツケースのメリット・デメリット

By: bagworld.co.jp
軽量スーツケースの魅力は、持ち運びが楽で長時間の移動でも疲れにくいこと。空港の重量制限を超えにくいため、荷物の重さを気にするストレスも減らせます。女性や高齢者でも扱いやすく、旅先での機動力を高められるのも大きなメリットです。
一方で、軽量化のために強度の低い素材が使われることがあり、耐久性が犠牲になる場合があります。衝撃に弱くキズが付きやすいため、丁寧な扱いが必要です。さらに、キャスターやハンドルの強度が十分でない製品もあるので注意しましょう。
軽量スーツケースの選び方
重量をチェック

By: amazon.co.jp
軽量スーツケースを選ぶときは、まず本体の重量をチェックしましょう。1つの目安として、3〜4kg程度の製品が多く見られます。特にLCCを利用する場合は、機内持ち込み荷物の重量制限が7kg前後と厳しく設定されているため、スーツケース自体の軽さが重要です。
素材によって重さが大きく異なることもポイント。布製のソフトタイプはナイロンやポリエステル素材が使われており、軽量性に優れています。一方、ハードタイプで軽さを求めるなら、軽量で耐久性も高いポリカーボネートなどの高機能樹脂素材がおすすめです。
ただし、軽量化を優先すると耐久性が犠牲になる場合があります。荷物を入れても滑らかに動くキャスター性能やハンドルの頑丈さなど、軽さと耐久性のバランスを考えて、自分の使い方に合った製品を選ぶことが大切です。
宿泊数に合わせて容量・サイズをチェック

By: amazon.co.jp
スーツケースの容量やサイズは、旅行の宿泊数に合わせて選ぶのが基本です。2〜3泊程度の短期旅行なら、機内持ち込みが可能なSサイズが便利。4泊以上の旅行や長期滞在には、Mサイズ以上を検討すると安心です。
機内持ち込みを希望する場合は、サイズの確認が欠かせません。国内線100席以上や国際線では、3辺の合計が115cm以内が目安。ただし、航空会社によって規定が異なるため、利用予定の航空会社の情報を事前にチェックしておきましょう。
また、冬の旅行で厚手の衣類が増える場合や、お土産を多く持ち帰りたい方は、余裕のある容量を選ぶのがおすすめです。自分の荷物量や旅のスタイルに合わせて、容量・サイズをチェックしてみてください。
ハードタイプかソフトタイプかどうか

By: amazon.co.jp
スーツケースには、硬い素材のハードタイプと布製のソフトタイプがあります。ハードタイプは衝撃に強く、中の荷物をしっかり保護できるのが魅力。飛行機に預ける機会が多い方は、荷物の安全性を考えてハードタイプを選ぶのがおすすめです。
車や新幹線での移動が多いなら、より軽量で扱いやすいソフトタイプが便利。軽さを最も重視する方には、ナイロンやポリエステル製のソフトタイプがぴったりです。自分の旅のスタイルに合わせて、どちらのタイプがよいか検討してみてください。
フロントオープンタイプも人気

By: amazon.co.jp
スーツケースの前面が開くフロントオープンタイプも人気。立てたまま荷物を出し入れできるので、移動中にパソコンや書類をサッと取り出したいときに重宝します。荷物の整理がしやすく、ストレスフリーな使い心地が魅力です。
機内持ち込み対応の軽量モデルも多く、デザイン性に優れた製品が豊富。旅の印象をスマートに演出してくれるのもポイントです。一体型や独立型などポケットや収納スペースの構造にも種類があるので、使い方に合わせてチェックしてみてください。
カラー・デザインをチェック

By: amazon.co.jp
スーツケースのカラーやデザインは、実用性と自分の好みの両方を考慮して選ぶのがおすすめ。赤や黄色などの目立つ色は、空港のターンテーブルで自分の荷物をすぐに見つけられるメリットがあります。荷物の取り違えや紛失防止にもつながるので、人とは違う色を選ぶのも1つの方法です。
また、デザイン性も旅の気分を左右する大切な要素。自分のファッションやスタイルに合ったおしゃれなデザインを選べば、旅行がより楽しくなります。洗練されたデザインのスーツケースは、持つ人の印象をぐっと引き上げてくれるので、見た目にもこだわって選んでみてください。
軽量スーツケースのおすすめブランド
サムソナイト(SAMSONITE)

By: amazon.co.jp
サムソナイトは、アメリカ発祥の世界的なスーツケースブランドです。「Life’s a Journey―人生は旅」をコンセプトに掲げ、独自開発の特許素材「Curv(カーヴ)」を採用したモデルは、優れた軽量性と高い耐久性・復元力で高い評価を獲得しています。
機内持ち込みサイズから大型モデルまで幅広くラインナップし、デザインや機能のバリエーションも豊富。さまざまな旅のスタイルやニーズに対応できる点も特徴です。
プロテカ(PROTECA)

By: amazon.co.jp
プロテカは、エース株式会社が2005年に立ち上げた日本製スーツケースブランドです。「Protect(守る)」「Technology(技術)」「ACE(エースの理念)」の造語からなるブランド名で、北海道赤平工場で熟練職人が丁寧に製造しています。
軽量性と機能性を両立した多彩なスーツケースを展開。フロントオープンタイプなど、使いやすさにこだわったモデルも人気です。
リモワ(RIMOWA)

By: amazon.co.jp
リモワは、1898年にドイツ・ケルンで創業された老舗の高級スーツケースブランドです。120年以上の歴史を持ち、航空機製造技術にヒントを得たジュラルミン製スーツケースのパイオニアとして知られています。
軽量スーツケースでは、ポリカーボネート製の「エッセンシャル」シリーズが主力です。軽さと耐久性を兼ね備えた素材を活かし、豊富なカラーバリエーションと美しい光沢やマット仕上げを実現。象徴的なリブ加工デザインも特徴です。
軽量スーツケースのおすすめ|Sサイズ・機内持ち込み
プロテカ(PROTECA) マックスパスソフト4 12112
スタイリッシュなデザインと機能性を兼ね備えた、ソフトタイプの軽量スーツケース。2.5kgと軽量で42Lの容量を確保。2~3泊の旅行におすすめのモデルです。独自開発のベアロンホイールによって、従来モデルと比較して約50%の体感音量軽減を実現しています。
キャスターストッパー機能付きで、電車内や坂道での不意な走行を防止。13.3インチのノートパソコンを収納でき、ビジネスシーンでも活躍します。背面のペットボトルポケットにより、移動中の水分補給もスムーズです。日本製の軽量スーツケースが欲しい方もチェックしてみてください。
レジェンドウォーカー(legend walker) エンボス加工ファスナータイプスーツケース 5082
容量拡張機能付きで荷物の増減に対応する、ハードタイプの軽量スーツケースです。SSサイズは重量2.9kgで機内持ち込みにも対応。マチ幅が約5cmアップするため、旅先での買い物も安心です。ただし、容量を拡張した場合は機内持ち込みができない点は留意しておきましょう。
エンボス加工を施したABS樹脂製ボディはキズが目立ちにくく、美しい外観を長く保てます。また、直径50mmの4輪キャスターと段階調整可能なキャリーバーを搭載。俊敏な操作性と安定した走行性能で快適に移動できます。
さらに、海外旅行に必須のTSロック付きで、世界中の空港でも鍵を掛けたまま預けられて便利。頻繁に海外旅行をする方にもおすすめです。
アメリカンツーリスター(AmericanTourister) キュリオ スピナー55 EXP ブックオープニング
ブックオープニング仕様で荷物が取り出しやすい軽量スーツケース。メイン収納部を広く深く設計しており、厚みのあるアイテムも楽にパッキングできます。エキスパンダブル機能により、旅先で荷物が増えても容量を拡張可能です。
衝撃を吸収するサスペンションホイールを装備し、凹凸のある道でも安定した走行を実現。TSロックとセキュリティファスナーで防犯性も確保されています。1~3泊の旅行におすすめのモデルです。
グリフィンランド(Griffinland) ソフトキャリー AIR6327 Sサイズ
軽さを追求したSO-liteシリーズのスーツケース。Sサイズは機内持ち込み可能で、重さは2.1kgと軽量です。容量は35Lまで拡張でき、荷物の増減にも柔軟に対応します。
カラーバリエーションは、レッド・プリュム・ティール・カーキ・ブラックなど豊富にラインナップ。価格が安いため、購入コストを抑えたい方にもおすすめです。
MAIMO カラーユープラス
キャスターストッパー機能を備えた軽量スーツケース。電車やバスでの移動中も勝手に動いてしまう心配がなく安心です。スペアキャスターが付属しているため、万が一の破損時にも素早く交換できます。
Sサイズは機内持ち込みに対応し、USBポート搭載で移動中のスマートフォンの充電にも便利。TSロックや1cm単位で調節できるキャリーバーなど、充実した機能を備えています。
カラーは、ディープブラック・ライトベージュ・ネイビーブルー・シックレッドの4色展開。出張や旅行など、さまざまなシーンで活躍するスーツケースです。
軽量スーツケースのおすすめ|Mサイズ
サムソナイト(SAMSONITE) ハイファイ スピナー 68
止水ファスナーとエキスパンダブル機能を備えた、ハードタイプの軽量スーツケースです。容量を拡張できるため、旅先での荷物の増減にも柔軟に対応可能。ポリプロピレン素材を採用し、約3kgと軽量ながら高い耐久性も確保しています。
衝撃を吸収するサスペンションホイールにより、スムーズな走行を実現。取り外し可能な内装は洗えて清潔に保てます。4~6泊の国内旅行や海外出張におすすめのモデルです。
New Trip スーツケース 超軽量 拡張機能付き 0201
マチ幅を約5cm拡張できる軽量スーツケース。Mサイズは容量60L、重量3.7kgで、ポリカーボネートとABS樹脂のハイブリッド構造により高い耐衝撃性を実現しています。4~7泊の旅行におすすめです。
双輪キャスターは360°回転式かつ静音設計で、スムーズな移動が可能。アルミ製キャリーバーは身長に合わせて高さを調節でき、快適に操作できます。
イノベーター(innovator) Mad Black 55L Middle INV155
国内出張や修学旅行などで使いやすい軽量スーツケース。独自のブレーキ機能により、電車やバスでの移動時も安心です。B4サイズ対応のフロントポケットは2層構造で、ノートパソコンとタブレットを同時に収納できます。
キャリーシステムは3段階で高さを調節でき、Lisofキャスターにより快適な走行性能を実現。容量55L、重量3.9kgで、耐衝撃性に優れたポリカーボネート素材を採用しています。
フリクエンター(FREQUENTER) リエーヴェ4輪キャリー 57cm 1-252
軽快な移動をサポートする静音設計のスーツケース。特殊構造のタイヤが走行時の音を抑え、周囲を気にせず移動できます。パーツや構造を見直した軽量設計で、力の弱い方でもストレスなく持ち運べるのも魅力です。
さりげなく刻まれたロゴやダイヤル式のロックなど、細部にまでこだわったデザイン。内装には、消臭・抗菌効果を高めるデオドラントネームを付け、便利なメッシュポケットも備えています。
ダークグレー・グレージュ・ミントグリーンなどスタイリッシュなカラーを展開。中期旅行におすすめのモデルです。
エッジリンク(EDGELINK) CRUZBOX スーツケース 52L 05802
フロントポケットからメイン収納へ直接アクセスできる軽量スーツケースです。パソコンやタブレットを収納できるクッション付きポケットを内蔵し、ビジネス利用にも便利。キャスターストッパー機能により、電車や傾斜地での移動も安心です。
双輪キャスターで滑らかな走行を実現し、サイドフックにはショッピングバッグなどを掛けられるため、移動中の荷物管理も簡単。マットなリブデザインは汚れが目立ちにくく、シンプルな外観でコーディネートを選びません。
ブラック・ネイビー・アイボリーなどのカラーバリエーションがあり、幅広いシーンで活躍するスーツケースを探している方におすすめです。
軽量スーツケースのおすすめ|Lサイズ・大型
サムソナイト(SAMSONITE) シーライト スピナー75
衝撃耐性と軽量性を実現したスーツケース。独自の特許素材「Curv」を採用し、約2.8kgの軽さを実現しています。レッド・ドット・デザイン賞のベスト・オブ・ザ・ベストを受賞したシルエットで、機能性とデザイン性を両立したおすすめモデルです。
94Lの大容量設計で、長期の海外旅行や出張にも対応。ダブルホイールとダブルチューブ伸縮ハンドルにより、スムーズな移動が可能です。内装には、ペットボトルを100%原料とする再生素材を使用し、環境にも配慮されています。
リモワ(RIMOWA) エッセンシャル ライト 81L

大容量ながら軽さにこだわったポリカーボネート製スーツケース。定番シリーズ「エッセンシャル」の強度はそのままに、従来より約30%の軽量化を実現しています。容量は約81Lで、1週間以上の長期旅行におすすめです。
リモワ独自のマルチホイールシステムにより、4輪すべてが360°回転し、スムーズな移動をサポート。TSダイヤル式ロックを搭載しており、海外旅行でも安心して使用できます。
カーゴ(CARGO) エアレイヤー CAT738LY
フロントオープンタイプで荷物の出し入れがしやすい軽量スーツケース。メイン収納の中仕切りはロールアップ可能で、1つの大きな収納スペースとしても使えます。荷物の量や形に合わせて、柔軟に収納スタイルを変えられるのが魅力です。
ワンタッチで操作できるブレーキシステムは、電車やバスでの移動中のストレスを軽減。また、静音性に優れた双輪キャスターが、安定感のある滑らかな走行をサポートします。機能性を重視する方におすすめのモデルです。
レジェンドウォーカー(legend walker) GRACE 5509
鏡面仕上げが美しい輝きを放つフレームタイプの軽量スーツケース。ポリカーボネートとABS樹脂を組み合わせたボディは、軽さと強度を両立しています。さらに、アルミニウム製コーナーパッドが衝撃から荷物をしっかり保護します。
ダブルキャスターで安定した走行が可能なほか、耐荷重2kgのフック付き台座でエコバッグなどを掛けられるのも便利です。内装はX字バンドとメッシュポケット付きの中仕切りを備えており、荷物の整理もスムーズに行えます。
New Trip フロントオープンスーツケース 0501
立てたまま必要な荷物をサッと取り出せる、横開きフロントオープンタイプの軽量スーツケース。Lサイズは、5〜7泊程度の旅行に適しています。15.6インチまでのパソコンやタブレットを整理して収納できる、専用ポケットを備えているのが特徴です。
USB-CとUSB-Aのデュアルポートを搭載し、デバイスの充電にも便利。4つのキャスターはストッパー付きで、電車内や坂道でもしっかり固定できます。に頻繁に荷物の出し入れをする方におすすめのモデルです。
軽量スーツケースを選ぶ際は、単に軽さだけでなく、耐久性や強度とのバランスも大切です。素材によって特徴が異なり、ポリカーボネート製は衝撃に強く、布製は柔軟性や扱いやすさが魅力です。ぜひ本記事も参考に、自分に適したアイテムを探してみてください。