歩数や心拍数、消費カロリーなどを計測できる「活動量計」。健康管理に役立つほか、睡眠の質向上やトレーニングのパフォーマンスアップに活用できるモデルも販売されています。
しかし、さまざまなモデルから自分にぴったりな1台を選ぶ際に迷ってしまう場合も。そこで今回は、活動量計のおすすめモデルをご紹介します。あわせて選び方も解説するので、購入を検討している方は参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
活動量計とは?何が分かる?

By: tanita.co.jp
活動量計とは、手首や身体に装着して運動量を計測する機器です。センサーが身体の揺れを検知したり、動き自体を加速度で計測したりして消費カロリーを算出。モデルによっては、脂肪燃焼量や心拍数、酸素摂取量などの多くの項目を計測できます。
健康管理やダイエットはもちろん、トレーニングやエクササイズに活用できるモデルが多いのも特徴です。ランニングやサイクリング、筋トレなど、室内・屋外を問わず多くのスポーツに利用されています。
なかには、睡眠状態を計測できるモデルも。睡眠時間や睡眠の質を記録して、健康管理に役立てられます。スマホと連携できるなど便利な機能を搭載したモデルも販売されており、さまざまな用途やシーンで活躍するのが魅力です。
活動量計の選び方
着けたい場所に合った種類をチェック
腕時計感覚で使える「リストバンド型」

By: amazon.co.jp
手首に装着して腕時計感覚で使えるのがリストバンド型の活動量計です。液晶ディスプレイを搭載したコンパクトサイズのモノが多く、1日中着けていても快適に過ごしやすいのが特徴。活動量計において主流のタイプで、さまざまなデザインやカラーから選べます。
なかには、心拍数を測定できるモデルや睡眠状態を計測できるモデルも販売されています。また、スマホとの連携機能が充実しているモデルも多く、多機能なモデルを求めている方におすすめです。トレーニングに活用したり、腕時計代わりに使ったりしたい方にも適しています。
ただし、仕事の都合で手首に装着できない場合には向いていません。また、睡眠データを記録したい場合は装着したまま就寝する必要があるため、着けたまま寝るのに違和感がある方にも不向きです。
衣服に装着できる「クリップ型」

By: tanita.co.jp
活動量計には、クリップを利用して衣服に装着できるクリップ型も販売されています。さまざまな場所に取り付けでき、スーツや作業着にも装着可能。ポケットに入れた状態でも使用できるなど、目立たずに使用しやすく、仕事の都合で手首にはめられない方にも適しています。
ただし、リストバンド型と異なり身体に密着させないため、心拍数を測定する機能を搭載していないのが一般的。おもに、1日の歩数や消費カロリーなどのデータを健康管理に活用したい方におすすめです。加えて、身体に直接当てて計測するリストバンド型と比べて、計測データの精度が劣る点にも留意しておきましょう。
健康管理に役立つ記録機能をチェック
歩数

By: amazon.co.jp
1日に歩いた歩数を計測できる機能です。目標の歩数をクリアできたかなどのチェックに役立ちます。歩数によって、運動量や食事量の目安が分かるのもメリット。健康維持のためにウォーキングやランニングをする習慣がある方に適した機能です。
なかには、早歩き歩数を個別にカウントするモデルも。また、測定した歩数をスマホアプリに転送してデータを確認・管理できるモデルも販売されています。スマホのGPSに接続して、より正確に計測するモデルもあるのでチェックしてみてください。
心拍数

By: amazon.co.jp
活動量計のなかには心拍センサーを搭載し、心拍数を計測できるモデルが販売されています。日中の心拍数をチェックでき、運動量の把握や健康管理に活用できるのが魅力です。設定した心拍数の上限・下限に達すると、メッセージとバイブレーションで知らせるモデルもあります。
なかには、対応のエクササイズ機器と接続して、機器の画面にリアルタイムで心拍数を表示するモデルも。運動中の負荷を管理しやすく、目標の心拍数をキープしながらトレーニングしたい場合に役立ちます。
消費カロリー

By: amazon.co.jp
活動量計をダイエットに活用したいなら、消費カロリーを計測できるモデルをチェックしておきましょう。消費カロリーを把握できると、トレーニングやエクササイズを効率的に行いやすいのがポイントです。
なかには、減量目標の達成に必要なカロリーを自動算出してくれるモデルもあるので、ぜひチェックしてみてください。
睡眠

By: amazon.co.jp
活動量計には、睡眠時間や睡眠の質を計測できるモデルがあります。睡眠に関するデータを活用して、健康管理に役立てたい方におすすめの機能です。ただし、就寝中も装着する必要があるので、わずらわしさを感じにくい、コンパクトで着け心地のよいモデルを選びましょう。
なかには、睡眠の質を数値化した睡眠スコアをスマホアプリに表示し、睡眠時の状態を確認できるモデルもラインナップ。また、就寝中に目覚めている時間やレム睡眠、浅い・深い睡眠などの割合をグラフで把握できるモデルも販売されています。
防水性をチェック

By: google.com
防水性を搭載している活動量計なら、シーンを選ばず安心して使えます。とくに、装着したままトレーニングやエクササイズで汗をかく方はチェックしておきましょう。屋外でランニングやウォーキングをする方も、突然の雨に備えやすくなります。
ウォーターシーンでも装着したいなら、防水レベルをチェックしておきましょう。なかには高い防水性を備え、プールや海での使用に対応したモデルも販売されています。
連続使用可能時間をチェック

By: amazon.co.jp
活動量計はモデルによって連続使用可能時間が異なります。一度のフル充電で長く使えるモデルほど、充電の手間を減らせるのがポイント。突然の充電切れで困る場面も減らせます。電池式の場合は、長期間使えるほど電池購入コストを抑えられるのがメリットです。
なかには、フル充電して数日間使い続けられるモデルも販売されています。睡眠データを計測したい場合など、1日中装着したままで過ごしたい方におすすめです。なお、高機能で大きなディスプレイを搭載したモデルほど電力を消費しやすく、連続使用可能時間が短い傾向がある点は留意しておきましょう。
スマホ連動機能をチェック

By: mi.com
活動量計はシンプルなモデルから高機能タイプまで多種多様ですが、スマホ連携機能を搭載していると便利です。AndroidやiPhoneと連携させて、電話の着信やメールの通知を知らせられるのが特徴。トレーニング中に大切なメッセージを見逃したくない場面で重宝します。
電子マネーの決済に対応しているモデルにも注目。ランニング中の休憩でコンビニに立ち寄って買い物するようなシーンで活躍します。また、計測したデータをスマホで管理・確認したいなら、スマホアプリに対応しているモデルがおすすめです。
電池式か充電式かどうか

By: amazon.co.jp
活動量計は、電池式と充電式のタイプに分かれているので、事前に仕様をチェックしておきましょう。主にクリップ型の活動量計は電池式を、リストバンド型の活動量計は充電式を採用している場合がほとんどです。
電池式は、対応する電池を用意しなければなりませんが、充電の手間がなく、電池が切れたときでも、交換すればすぐに使えるメリットがあります。
充電式は、電池のコストを抑えられるのがメリット。ただし、バッテリーが切れたときは、しばらく充電しないとすぐに使えません。製品によって稼働できる時間が異なるため、充電する手間をなるべく省きたい方は、バッテリー容量の多いモデルを検討してみてください。
デザインをチェック
個性を出すならおしゃれなモデルがおすすめ

By: amazon.co.jp
活動量計を身に着けた際に個性を出したい方は、おしゃれなモデルを検討してみてください。活動量計にはカラフルなカラーラインナップが多く、コーデのワンポイントとして機能します。
リストバンド型の活動量計のなかには、バンドを好きなデザインやカラーに変更できるモデルがあります。また、クラシカルなデザインのレザーバンドや、ワークアウトで使いやすいTPUバンドなど、素材を変更できるタイプもあり、用途に合わせてカスタマイズが可能です。
目立たないデザインのモデルも人気

By: amazon.co.jp
幅広いウェアに合わせたい方や、身に着けた活動量計を目立たせたくない方は、モノクロなどのシンプルなデザインを検討してみてください。
とくにリストバンド型の活動量計は、日常使いできる機能を豊富に搭載している分、使用している時間が長いため、飽きにくいデザインを選ぶのもひとつの方法です。
また、クリップ型の活動量計で衣服に挟んで使う方も、鮮やかな色だと目立ちやすくなるので注意して選びましょう。
活動量計のおすすめメーカー
オムロン(OMRON)

By: omron.co.jp
オムロンは、血圧計や体組成計、低周波治療器などのヘルスケア製品を展開している大手電機メーカーです。活動量計においては、身体に装着して使うクリップ型をラインナップしています。
なかでも「早歩き歩数」を個別にカウントできるモデルに注目。早歩き目標時間を表示できるほか、1日の目標活動カロリーの達成をサポートしてくれます。Bluetooth通信機能を搭載したモデルは、スマホ用アプリ「オムロンコネクト」を活用してさまざまなデータの管理や確認を行えるのが魅力です。
タニタ(TANITA)

By: tanita.co.jp
タニタは、体組成計や歩数計などを手がけている計測器の大手メーカー。活動量計においてはポケットサイズでコンパクトな「カロリズム」シリーズなどを展開しています。機能が充実しているのが特徴です。
本体の液晶ディスプレイに1時間毎の活動量の変化を表示する「24時間カロリズムグラフ」を搭載しているモデルにも注目。活動量の変化をひと目で確認でき、生活リズムを見直したい方におすすめの機能です。
ガーミン(GARMIN)

By: amazon.co.jp
ガーミンはアメリカで創業したGPS機器メーカーです。スマートウォッチやスマート体重計、レーザー距離計などを展開。ランニングやサイクリング、ゴルフなどのさまざまなスポーツやアクティビティで活躍する製品を製造・販売しています。
活動量計においては、健康管理に役立つフィットネストラッカー「VIVOSMART」をラインナップ。手首に装着するだけで歩数・心拍数などを計測します。ストレスレベルや睡眠などを測定できるモノもあるので便利です。さまざまなデータを健康管理に役立てたい方はチェックしてみてください。
フィットビット(Fitbit)

By: fitbit.com
フィットビットは、スマートウォッチや活動量計などを展開しているアメリカのメーカー。手首に装着するリストバンド型の活動量計を手がけています。多機能なモデルが多く、さまざまな健康管理に役立つ機能を搭載しているのが特徴です。
フィットネスやトレーニングに活用できる、多くの項目を計測できるモデルも。酸素摂取量や皮膚電気活動センサーでストレスに対する体の反応をチェックできるなど、パフォーマンスの向上をサポートする機能が充実しています。
活動量計のおすすめ|リストバンド型
ガーミン(GARMIN) フィットネスGPSウォッチ vivoactive 5 010-02862
睡眠管理にこだわりたい方におすすめの、睡眠スコアや睡眠コーチ機能を搭載したアイテムです。本製品は、健康モニタリング機能やフィットネス機能を搭載したスマートウォッチ。日常生活に便利な、Suikaや通知機能も搭載しています。
睡眠スコアは100点満点で採点。睡眠スコアを改善するために必要な睡眠時間やアドバイスを提供します。昼寝も自動で検出され、理想的な昼寝の時間や長さも確認できます。また、身体のエネルギーの残量を数値化する機能を搭載しているのもポイントです。
バッテリーは充電式で、スマートウォッチモードで約11日間稼働。長持ちしやすく、充電する手間を削減できます。
ガーミン(GARMIN) フィットネスGPSウォッチ Venu 3 010-02784
スマートウォッチモードで約14日間の長時間バッテリーを実現する製品。バッテリーが長時間もつため、充電の手間を少なく抑えたい方におすすめです。
本体は、夜の眠りだけでなく、昼寝したときも自動で睡眠時間などのデータを計測。朝起きたときは、睡眠・回復・トレーニングの概要・天気などの情報をひと目でチェックできます。スポーツの測定は、ウォーキング・ランニング・筋トレなど、30以上のアクティビティに対応しています。
また、血中酸素トラッキング・水分補給トラッキング・ストレスレベル測定なども可能。通知機能や音楽保存、Suicaタッチ決済などの日常シーンで使える機能も多数搭載しています。
ガーミン(GARMIN) アクティビティトラッカー vivosmart 5 010-02645
毎日着用しやすいスリムなデザインが特徴の製品です。本体は、50m防水機能の搭載で、水泳やシャワー中での装着にも対応。稼働時間は、一度充電することで、約7日間稼働します。
本体は、光学式心拍計・血中酸素トラッキング・ストレスレベル・呼吸数・フィットネス年齢などの測定に対応。フィットネス年齢は、実年齢や毎週の活動、安静時の心拍数などから年齢を推定します。また、生理周期や妊娠経過も管理できるので、女性にもおすすめです。
互換性のあるスマホとペアリングすれば、本体から電子メール・テキスト・アラートを受信できるようになります。
フィットビット(Fitbit) Inspire 3
軽やかな装着感で、1日中活動をトラッキングしたい方におすすめの製品です。本体は、スリムかつ滑らかなシリコン素材のベルトで、軽やかに着用できます。
健康管理機能は、血中酸素ウェルネス・心拍変動・呼吸数などを測定可能。フィットネス面では、歩数・距離・カロリーの測定に対応します。
本体は運動リマインダーを搭載。長時間座りっぱなしになったときに本体が振動し、ウォーキングを促します。専用アプリとの連携で、自身の状態を判断できるのもポイントです。ほかにも、スマートアラーム機能付きで、すっきりとした気分で目覚められます。
フィットビット(Fitbit) Charge 6
運動のモチベーションを高めたい方におすすめのアイテムです。本製品は、YouTube Music からその日の気分に合わせて曲を選択可能。豊富なエクササイズモードで運動のモチベーションを高められます。
また、心拍数・歩数・距離・消費カロリーの測定で、自身の状態を把握できるのもポイントです。本体は高精度の心拍測定機能を搭載し、ハードな運動をしたときの測定精度に優れています。
ランニングやサイクリングの際は、Googleマップのルート案内により、迷うことなく走行が可能。加えて、本体はベルトの種類が豊富で、スポーツ用ベルトやレザーベルトなどの切り替えに対応します。
シャオミ(Xiaomi) Smart Band 9 Pro
シンプルかつクラシックなデザインが特徴のアイテムです。本製品は、おしゃれに活動量計を身に着けたい方におすすめ。血中酸素レベルと心拍数のモニタリング精度に優れているのも特徴で、血中酸素飽和度が低くなったり、心拍数に異常があったりするとアラート通知します。
睡眠時に手首に装着していれば、睡眠状態を検知して、モニタリングを開始。睡眠習慣や睡眠パターンを専用アプリから直感的に確認できるようになります。また、ストレスレベルのモニタリングにも対応し、メンタル面の管理も可能です。
本体は、150種類以上のスポーツモードを搭載。防水機能付きで、水泳にも対応が可能です。加えて、GPS機能により、ワークアウトルートのトラッキングもサポートします。
シャオミ(Xiaomi) Redmi Watch 5
使い勝手のよさを求める方におすすめの、大画面と長時間バッテリーを採用したモデルです。ディスプレイは2.07インチの有機ELを採用。ベゼルレス仕様ですっきりとしたデザインです。バッテリーは最大24日間持続し、充電の手間を削減できます。
本体は、24時間の睡眠モニタリングやストレスモニタリング、血中酸素レベルモニタリングなど、幅広い種類のヘルスモニタリング機能を搭載。150種類以上のスポーツモード搭載で、さまざまな運動をサポートします。また、GPS機能付きで、屋外でのスポーツにも対応が可能です。
ヘルスデータは、専用アプリでスマホと連携することで、一括で管理できます。本体は5気圧防水仕様で、防滴性能に優れているのもポイントです。
ファーウェイ(HUAWEI) ウェアラブル血圧計 WATCH D2
血圧測定を簡単に行える製品です。本体に搭載されたボタンを押したあと、椅子に座って所定の姿勢をとり、しばらく安静にすることで血圧測定ができます。
また、ワンタップでヘルスケアのレポートを表示できるのも特徴。レポートは、グラフやチャートで表示され、直感的にデータを確認できます。本体は、睡眠モニタリングにも対応しており、睡眠効率や睡眠プロセスの分析が可能です。
本体はスリムかつ軽量で、日常使いがしやすい設計。吸汗性と肌触りもよく、快適に装着できます。
サムスン(Samsung) Galaxy Fit3
睡眠や100通り以上のエクササイズを記録できるモデルです。エクササイズは自動で認識して記録され、手軽にデータを取得できます。
また、血中酸素レベル・心拍数・歩数のほかに、睡眠トラッキング・睡眠スコアなどのデータ取得に対応しているのもポイント。各種情報は、スマホの専用アプリを使って確認できます。
また、内蔵センサーにより、転倒を検知したときは、すぐに緊急通報の問い合わせが可能。事前登録したアレルギーなどの医療情報がロック画面に表示されます。
活動量計のおすすめ|クリップ型
オムロン(OMRON) 活動量計 カロリスキャン HJA-314
気軽に消費カロリーの確認をしたい方におすすめの活動量計です。本体は、1日の目標消費カロリーの達成度合いを、2種類のマークで知らせるモデル。1ヶ月で減らしたい体重値を設定することで、目標を達成するために必要な1日の総消費カロリーを自動で計算します。
目標を達成したときは、バンザイマークでお知らせ。目標以上のカロリーを消費したときは、次の日にフルーツマークが表示されます。フルーツマークにより、ダイエットを頑張ったときの成果がひと目でわかるので、モチベーションを維持しやすいのがポイントです。
本体は電池式で、電池含む重量が約21gと軽量。本体価格もお手頃で、導入しやすいのも魅力です。
タニタ(TANITA) 活動量計 カロリズム AM-161
アプリ連携で手軽に計測データを管理できるクリップ型活動量計です。本製品は、通勤中や仕事中でも、身に着けるだけで消費エネルギーや脂肪燃焼量などの計測が可能。Bluetooth通信に対応しており、iPhone・Androidスマホにデータを転送して、計測データを管理できます。
本体は、処理性能の高い「カロリズムエンジンPRO」を搭載。6秒毎に行動判定を行い、精度の高い測定を実現します。行動は、走り・歩き・生活・安静の4つに自動で分類。行動別に消費カロリー・活動時間・脂肪燃焼量などの分析結果を表示します。
本体カラーは、ブラックとシルバーの2色を展開。どちらも落ち着きのあるシンプルなデザインで、幅広い服装にマッチします。
タニタ(TANITA) 活動量計 カロリズムベーシック AM-112
コスパがよいクリップ型活動量計が欲しい方におすすめのモデルです。本製品は、お手頃な価格帯ながらも、活動エネルギー量や脂肪燃焼量などの測定を行えるモデル。身に着けるだけで簡単に測定できる、手軽さも魅力です。落下防止ストラップを付属しているので、安心して携帯できます。
また、「24時間カロリズムグラフ」を搭載しており、1時間毎の活動量の変化をチェックできるのもおすすめポイントです。
タニタ(TANITA) 活動量計 カロリズムエキスパート AM-142
クリップ型の活動量計のなかでも、多数の機能を搭載したモデル。本製品は、スプリット機能・過去メモリ保護機能を搭載した、使い勝手のよさが魅力です。
スプリット機能は、気になる活動の間だけの消費カロリーや歩数、距離を測定できる機能で、ジョギングやウォーキングの際に便利。過去メモリ機能とは、測定した大切な記録を残せる機能のことを指します。
本体は「カロリズムエンジンPRO」を搭載し、1日の行動を、走り・歩き・生活・安静の4つの項目に自動で分類。日常の家事や仕事、ウォーキングやジョギングまで、あらゆる行動を分析して、健康管理をサポートします。
付属品としてスライドクリップと落下防止ストラップを同梱しているので、携帯している際に落としてしまうリスクを軽減できるのもメリットです。
タニタ(TANITA) 活動量計 カロリズムSlim AM-122
目標をたててダイエットしたい方におすすめのクリップ型活動量計です。本製品は、減量したい体重と期限を設定することで、総消費エネルギー量の目標値や1日の摂取エネルギー量の目安を表示可能。効果的な目標値が自動で計算されるため、ダイエットの目安になります。
本体は厚み9.4mmのスリムなデザインを採用。胸ポケットに入れやすく、衣服のシルエットを崩さずに収納できます。また、付属のクリップ付きケースに装着することで、ボールペンのようにクリップで留めて携帯が可能です。
山佐(YAMASA) 活動量計 MY CALORY MC-500
デスクワークや家事などの総消費カロリーを測定するのにおすすめの活動量計です。本体は、ポケットに入れたり首からさげたりするだけで総消費カロリーを測れるモデル。厚みは10mmで、すっきりと持ち運べます。
また、ウォーキングとジョギングの歩数を自動で判別して表示できるのも特徴です。本体は、歩行だけでなく、デスクワークなどの活動カロリーと、安静時・睡眠時の基礎代謝を測定して、1日の総消費カロリーを測定します。
ディスプレイは身体活動の強さを表す「メッツ」のほかに、1日1万歩達成度、週に必要なエクササイズの達成度を表示。ボタン操作で、見たいデータの切り替えもできます。
活動量計の売れ筋ランキングをチェック
活動量計のランキングをチェックしたい方はこちら。
健康管理や生活習慣の見直し、トレーニングのパフォーマンス向上などさまざまな場面で活躍する活動量計。クリップ型とリストバンド型があるので、使用シーンや必要な機能をチェックして自分に適したモデルを選びましょう。おすすめしたモデルと選び方を参考に、お気に入りの1台を見つけてみてください。