スマホや本などの小さな文字が見えにくいときに活躍する老眼鏡。年齢とともに変化する視力に対応するために欠かせないアイテムです。一口に老眼鏡といってもフレームやレンズの種類が豊富なため、どれを選べばよいのか迷う方も多いのではないでしょうか。

そこで、今回はおすすめの老眼鏡をピックアップ。選び方のポイントやレンズの特徴もあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

老眼とは?

老眼とは、加齢によって生じる視力の低下のことです。主に近くのモノが見えにくくなったり、小さな文字が読みにくくなったりと、視線を手元に移した際にピントが合わせにくい状態を指します。

老眼は、40歳を過ぎると徐々に進行する傾向があり、病気ではなく加齢に伴う老化現象のひとつです。眼の水晶体が柔軟性を失い、焦点を合わせるのに必要な調節能力の衰えが原因で起こります。

我慢して近くを見続けていると、目の疲れによる痛みや頭痛・肩こりなどの症状が現れる可能性も。眼精疲労にもつながるので、見えにくい場合は無理をせずに適度な休憩を取るか、老眼鏡を使用するように心掛けましょう。

老眼による目の症状

老眼による目の症状は、主に近くのモノが見にくくなることです。例えば、パソコンやスマートフォンの小さな文字がぼやけたり、手元に視線を移した際にピントが合わなかったりすると、日常生活で違和感を感じることが増えます。

普段コンタクトやメガネを使用している近視の方は、通常遠くの焦点を補正しているため、年齢を重ねると共に裸眼になった際に、手元の焦点がなかなか合わないことも。また、近距離のモノを見る際に目を凝らしたり、遠ざける動作が増えたりすることも老眼の初期症状といえます。

ただし、疲れ目やドライアイなどによる一時的なケースもあるため、安易に自己判断せず、自覚症状がある方は早めに眼科医に相談しましょう。

老眼鏡とルーペの違い

老眼鏡とルーペは、特徴や使用シーンに違いがあります。老眼鏡は、リーディンググラスやシニアグラスとも呼ばれるアイテム。老眼が気になる方が、小さな文字や手元の作業をする際に、くっきりと見えるのが特徴です。

一方、ルーペは対象物を拡大して見るための道具で、老眼にかかわらず幅広いシーンで使用されます。模型作りや刺しゅうなどの細かい作業をする際に役立ちますが、ピントを補正する機能はなく対象物を一時的に見やすくするためのアイテムです。

老眼鏡を着用しながらルーペを併用することも可能なので、それぞれの特徴を理解してより便利に活用しましょう。

老眼鏡の選び方

老眼鏡のレンズの種類をチェック

遠近両用レンズ

By: rakuten.co.jp

遠近両用レンズは、遠くも近くも見えるメガネです。通常、老眼鏡では近くのモノしか見えず遠くはぼやけて見えるのに対して、遠近両用レンズはその両方を補正することができます。

1枚のレンズの中に、複数の度数を採用することで、遠くも近くもクリアに見ることができるのが特徴。目線を変えるだけで遠距離も近距離も見えるのがメリットです。遠くを見るためのメガネと老眼鏡の2本を持ち歩く必要がないので、外出時にも重宝します。

中近両用レンズ

By: eschenbach-optik.co.jp

中近両用レンズは、室内で使用するのに適しているメガネです。1枚のレンズの中に、手元がはっきり見える度数と、中距離がクリアに見える度数を組み合わせているのが特徴です。

パソコン作業や読書をはじめ、テレビを見るときにも重宝します。会議やミーティングなど手元の資料を確認したいときにも、老眼鏡に掛け替える手間が省けるのでビジネスシーンにも対応可能です。

近近両用レンズ

近近両用レンズは、主にデスクワーク作業に適しているメガネ。複数の度数を組み合わせた累進多焦点レンズで、机に新聞を全面に広げた場合、端の方までしっかりと見えるのが特徴です。

中近両用レンズに比べると、焦点が限定されるため見える範囲はやや狭くなりますが、一般的な老眼鏡と比べて広い視野を確保できるのが利点。パソコンやスマホなどの画面を操作しながら、卓上の書類や小物もしっかりと確認でき、作業効率を向上させることが期待できます。

近用レンズ

By: presby.ocnk.net

近用レンズは、近くの対象にピントを合わせる単焦点レンズのメガネで、主に老眼鏡として知られています。スマホやタブレットの小さな文字を読んだり、文章を書いたりするときに重宝します。

ただし、手元周辺だけがクリアに見えるため、長時間の使用はおすすめできません。無理に使い続けると目の疲れが生じやすいので注意が必要です。また、遠くを見る際にはレンズの度数が合わないため、別のメガネに切り替える必要があります。

近用レンズは近距離のみの作業に適しており、用途によって使い分けることが重要です。

自分の視力に合ったオーダーメイドメガネを選ぼう

By: rakuten.co.jp

オーダーメイドメガネを選ぶ際には、自分の視力や用途に合ったレンズを選ぶことが重要です。左右のレンズでそれぞれ異なる度数を設定できるので、自分の視力に合う老眼鏡が作れるのがメリット。細かい調整ができるため、快適に過ごせます。

パソコンやスマホなどデジタルデバイスを日常的に使用する方は、ブルーライトカット機能が備わったレンズがおすすめ。アウトドアシーンでは、カラーレンズや調光レンズをセットすることで、紫外線による目の疲れを軽減できます。

自分の視力状態や使用シーンに適したオーダーメイドメガネで、日常生活を快適に過ごしましょう。

顔にフィットするモノを選ぼう

By: amazon.co.jp

老眼鏡を選ぶ際には、顔にフィットしているかどうかも大切なポイントです。自分の顔にぴったりのサイズを着用することで、ずれにくくストレスを軽減して過ごせます。フレームの大きさやテンプルの長さ、鼻パッドの位置にも注目してみましょう。

フレームの幅が大きすぎると、顔全体を覆いすぎて重たく見えることも。顔を動かしたりする際にも、ずれ落ちやすくなります。反対に、小さすぎると顔に対してバランスが悪くなるうえに、締め付け感や不快感が生じることもあるので気を付けましょう。

また、耳あての部分や鼻パッドに滑り止め加工が施された老眼鏡もラインナップされているため、よりフィット感を高めたい方はチェックしてみてください。

好みや似合うデザインを見つけよう

By: rakuten.co.jp

老眼鏡を選ぶ際には、好みや似合うデザインを見ることも大切です。自分が気に入ったデザインを選ぶことで、毎日の装いにアクセントをプラスできます。

ファッショナブルな老眼鏡も多く、シンプルでベーシックなフレームからスタイリッシュなデザインまで、幅広く展開されているのも魅力のひとつ。自分の好みや着用シーンに合うデザインを選ぶことで、ファッションの一部としてメガネをより楽しむことができます。

自分にぴったりの老眼鏡を見つけて、おしゃれを楽しみながら快適な生活を手に入れましょう。

老眼鏡のおすすめ|レディース

ビグラッド(BEGLAD) おしゃれな老眼鏡 ケース付き

ビグラッド(BEGLAD) おしゃれな老眼鏡 ケース付き

おしゃれなカラーのフレームを採用した老眼鏡。ブラウン・ピンク・グリーンの3色を展開しています。落ち着いた雰囲気のデザインで、毎日のコーディネートに無理なく取り入れやすいアイテムです。

老眼鏡のフレームの色に合わせて、それぞれケースが付いてくるのも嬉しいポイント。別途ケースを用意する手間が省けます。持ち歩きにもぴったりです。

フィールライフ(FEEL LIFE) 老眼鏡 FEEL LIFE クラシック

フィールライフ(FEEL LIFE) 老眼鏡 FEEL LIFE クラシック

セルワッパフレームと呼ばれる、メタル素材とセル素材を組み合わせたフレームデザインを採用した老眼鏡です。メタル部分に細かな彫刻を施しており、ヴィンテージ感漂うおしゃれな雰囲気が魅力。一味変わったデザインを求める方におすすめです。

鼻パッドを採用しているのもメリット。長時間身につけていても疲れにくいモノが欲しい方にもおすすめです。度数は、+1.0・+1.5・+2.0・+2.5・+3.0をラインナップしています。

フィールライフ(FEEL LIFE) FEEL LIFE 老眼鏡

フィールライフ(FEEL LIFE) FEEL LIFE 老眼鏡

紫外線を99%カットする効果が期待できるレンズを採用した老眼鏡。外出先や窓辺で使うときにも便利です。また、ブルーライトカット率は30%で、パソコンで作業をするときや、スマホを見るときにもおすすめです。

さまざまな顔の形に合うボストンを採用しているのも特徴。今までメガネを掛けたことがない方でも、チャレンジしやすいのが魅力です。テンプル部分にはさりげない彫金デザインが施されており、横顔をおしゃれに見せられるのも嬉しいポイントです。

ベイライン(Bayline) ネックリーダーズ

ベイライン(Bayline) ネックリーダーズ

シャープな印象を与えるスクエアフレームの老眼鏡。デイリーユースはもちろん、きちんと感が求められるビジネスシーンにも適しています。多彩なバリエーションで、自分の好みや着用シーンに適した1本を見つけやすいのも魅力です。

また、首に掛けっぱなしにしておけば、スマホの通知や手元の資料を確認するときにもすぐに着用できるので、老眼鏡を探す手間が省けるのもメリット。ブルーライトも約41%カットすると謳われています。

愛鏡 遠近両用老眼鏡 ブルーライトカット PUレーザーメガネケース付き

愛鏡 遠近両用老眼鏡 ブルーライトカット PUレーザーメガネケース付き

遠近両用レンズを使用した老眼鏡です。レンズ下部には近くを見るための老眼レンズ、上部には遠くを見るための度数なしレンズを搭載しており、老眼鏡を掛けたり外したりする手間がなく便利。また、ブルーライトカットや紫外線カット機能付きなのもうれしいポイントです。

さらに、スリムボストン型フレームがおしゃれで、見た目にこだわりたい方にもおすすめです。メガネ拭きや合成皮革製ケースが付属するうえ、化粧箱に入っているのでプレゼントにも適しています。

ベルエクレール(Belle et Claire) フィッツ フロストカラー&ニューカラー リーディンググラス

ベルエクレール(Belle et Claire) フィッツ フロストカラー&ニューカラー リーディンググラス

軽量な素材で作られた、快適に装着しやすい老眼鏡です。度数+1.0のモノであれば、重量約11gと非常に軽い掛け心地を味わえます。パソコンの作業や読書をするときなど、長時間老眼鏡を身につけることが多い方におすすめです。

カラーは全部で11色を展開しています。クラシカルなブラウンデミから、ラベンダーやアクアなどのカラーまで豊富にラインナップ。価格も安く手に取りやすいため、色違いで購入するのもおすすめです。

ブルーオーシャン(Blue Ocean) アイウェアエア EYEWEAR AIR オーバル

ブルーオーシャン(Blue Ocean) アイウェアエア EYEWEAR AIR オーバル

日本人の女性に向けて作られた、コンパクトサイズの老眼鏡です。フレームが内側にカーブする設計のため、頭にやさしくフィットするのが特徴。ずれにくく掛け心地がよいモノを求めている方におすすめです。

やさしい雰囲気のオーバルフレームを採用。鼻眼鏡に見えないよう、ブリッジを少し下げておしゃれに仕上げています。おしゃれなホワイトグレーのソフトケースが付属しているのも嬉しいポイントです。

栞(SHIORI) 老眼鏡 リーディンググラス ツートンカラー SI-10

栞(SHIORI) 老眼鏡 リーディンググラス ツートンカラー SI-10

折りたたんで持ち運べる、携帯性にすぐれた老眼鏡です。フラットに折りたためるので、ポケットなどに入れてもかさばりにくいのがポイント。やわらかな印象を与えやすいオーバルシェイプを採用しているのも魅力です。

ツルの先端部分は丸みをもたせた設計で、掛けたり外したりしやすいのがメリット。鼻当て部分は裏を斜めにカットしており、金属の角が肌に当たりにくい設計です。また、13%のブルーライトカット機能付きで、機能性にもすぐれています。

名古屋眼鏡(Nagoya Gankyo) カカル リーディンググラス

名古屋眼鏡(Nagoya Gankyo) カカル リーディンググラス

テンプルを長めに設計した、首に引っ掛けられる老眼鏡です。使わないときはサッと外して、そのまま首から下げられるので、どこに置いたか分からなくなりにくいのがメリット。老眼鏡を掛けたり外したりが多い方におすすめです。

テンプルは顔のラインに沿って作られており、やさしく包み込むような掛け心地です。ずれにくいため、快適に着用できるのも魅力。レンズは曇り止めコート付きで、マスクを着用するときにも便利です。

老眼鏡のおすすめ|メンズ

プレスビー(Presby) ドゥーアクティブ

プレスビー ドゥーアクティブ

+0.5〜+4.0までの度数調節が可能な、使い勝手のよい老眼鏡です。左右のつまみを回すことで、自分の視力状態に合った度数を片目ずつ調節できるのが特徴。約19gと掛け心地も軽いので、快適に過ごせます。

フレームには、しなやかで折れにくいTR90を採用。耐久性にすぐれているので、気兼ねなく使用できるのが魅力。UVカット機能も備わっているため、屋外での庭作業や釣りなどのアウトドアシーンでも重宝します。デザイン性はもちろん、機能性を重視する方にもおすすめです。

エッシェンバッハ(ESCHENBACH) PCビュアー

エッシェンバッハ(ESCHENBACH) PCビュアー

ブルーライトカット機能を搭載した中近両用メガネ。レシピを見ながら料理をしたり、オンライン会議をしながら手帳に書き込んだりと、オン・オフ問わず使用できるので便利です。手元から約1m先まで見えるため、室内用の老眼鏡としても重宝します。

また、上部と下部のレンズの度数を徐々に変化させることで、歪みが少なくストレスを軽減できるのも魅力です。フレームには、ポリアミド樹脂TR90を採用しており、弾力性と耐久性にもすぐれています。リモートワークがメインの方にもぴったりです。

フィラ(FILA) リーディンググラス SF3000R

フィラ(FILA) リーディンググラス SF3000R

スポーツブランドのフィラが展開する、シャープなスクエア型の老眼鏡です。バランスよく着用できるので、周りにも好印象を与えます。サイドに施されたブランドロゴも、さりげないワンポイントです。

フレーム一体型のノーズパッドは、日本人の鼻にフィットしやすいようにデザインされているのも特徴。ずれ落ちにくく、ストレスを軽減して着用できます。レンズの度数は+1.00〜+2.50まで展開されており、父の日や敬老の日のプレゼントにもおすすめです。

ケニーリーダーズ(Kennyreaders) 近々両用 近用ワイドレンズ

ケニーリーダーズ(Kennyreaders) 近々両用 近用ワイドレンズ

マットなツヤ消しフレームで、上品な印象を与えられる近近両用の老眼鏡です。フレームは11gと軽量。レンズ上部の度数が弱く、老眼鏡を掛けたままでも広い範囲を見やすいのが特徴です。紫外線カットとブルーライトカット機能も備えています。

また、レンズには、ハードコート・マルチコート・超はっ水コートが施されており、楽にお手入れできるのもおすすめのポイント。カラーはツヤ消しブラック&ベージュ・ツヤ消しブラウン&ライトブラウン・ツヤ消しグレー&ライトグレーの3色をラインナップしています。

ゾフ(Zoff) +1.5 圧迫感の少ないスクエアフレーム Zoff Reading

ゾフ(Zoff) +1.5 圧迫感の少ないスクエアフレーム Zoff Reading

端正なスクエア型の老眼鏡。フロントやテンプルには、引き締め効果のある黒で仕上げられているので、ビジネスシーンにもなじみます。フレームの内側にはクリアブルーを採用。コントラストを効かせているのも魅力です。

また、テンプルエンドの厚みを変更することで、顔を動かしてもずれにくくストレスフリーで過ごせます。クリーニングクロスとしても使えるポーチも付属。シンプルながら、ひとクセあるデザインの老眼鏡を求める方にもおすすめです。

ゾフ(Zoff) +2.5 手軽に使えるスクエアフレーム Zoff Reading

ゾフ(Zoff) +2.5 手軽に使えるスクエアフレーム Zoff Reading

アイウェアブランドのゾフから展開されている老眼鏡です。スマートな印象を与えるスクエア型のフレームを採用しており、オフィスなどでも使いやすいアイテム。また、定番の黒縁デザインなので、普段着にも合わせやすいのがおすすめポイントです。

フィット感にこだわって作られており、つけ心地がよいのも魅力。クリーニングクロス兼用のポーチが付いてくるため、持ち運びにも便利です。

レイバン(Ray-Ban) スマート老眼鏡 RX5345D

レイバン(Ray-Ban) スマート老眼鏡 RX5345D

フレームに入ったブランドロゴがおしゃれな老眼鏡です。知的な印象を与えられるウェリントン型フレームを採用。高級感のあるデザインの老眼鏡を探している方にもおすすめです。顔にフィットしやすいよう、鼻に当たる部分が高く丸みのある設計になっています。

レンズには反射防止マルチコートや超撥水コート、紫外線カット機能も搭載。汚れても簡単にお手入れしやすいのがうれしいポイントです。

フィールライフ(FEEL LIFE) 老眼鏡 FEEL LIFE メンズ

フィールライフ(FEEL LIFE) 老眼鏡 FEEL LIFE メンズ

シャープなデザインのメタルフレームを採用した老眼鏡です。2ラインのテンプルが目を引くデザインで、洗練された雰囲気に見せられるのがポイント。フレームの重さも軽減されています。知的な印象も与えやすいスクエア型なので、オフィスシーンにもおすすめです。

度数は、+1.0・+1.5・+2.0・+2.5・+3.0の5段階をラインナップ。カラーは、シルバーとブラックの2色を展開しています。

ビームスデザイン(BEAMS DESIGN) 老眼鏡 BDR-3003

ビームスデザイン(BEAMS DESIGN) 老眼鏡 BDR-3003

幅広い年代の方におすすめのウェリントン型の老眼鏡。ほどよくトレンドを取り入れながら、主張しすぎないデザインで落ち着いた印象を与えます。カジュアルからきれいめまで、幅広いスタイルにマッチする汎用性の高さも魅力です。

カラーは、オーソドックスなブラウンデミとブラックを展開。+0.5や+0.75など低度数のレンズもラインナップされているので、初めて老眼鏡を購入する方にもおすすめです。さらに、ブランドの個性が光るおしゃれなパッケージとケースも付属。プレゼントにも適しています。

イジピジ(IZIPIZI) リーディンググラス #D

イジピジ(IZIPIZI) リーディンググラス #D

フランスのアイウェアブランドが手掛ける、ファッション性の高い老眼鏡です。ベーシックカラーからべっ甲柄・マーブル柄まで、遊び心のあるデザインを幅広く展開しています。

クラシカルなボストン型のフレームで、カジュアルコーデからフォーマルなスーツスタイルにもマッチします。周りと差が付くおしゃれな老眼鏡を求める方におすすめです。

ミディ(MIDI) カラーレンズ老眼鏡

ミディ(MIDI) カラーレンズ老眼鏡

おしゃれと実用性を兼ね備えた、カラーレンズの老眼鏡です。レンズのカラーは、落ち着きのあるフェアブラウン、クールな印象を与えるブリーズブルー、爽やかなブリーズグリーンの3色を展開しています。

また、フレームの色やレンズの度数も複数展開しているので、自分にぴったり合う老眼鏡を作れるのもおすすめポイント。室内で使用するのはもちろん、アウトドアシーンでも活躍します。サングラス感覚で着用できる老眼鏡を求めている方にもおすすめです。

エドウイン(EDWIN) 跳ね上げ老眼鏡

エドウイン(EDWIN) 跳ね上げ老眼鏡

レンズの部分を上げ下げできる、跳ね上げ式の老眼鏡です。メガネを掛けたり外したりする手間を省けるのが特徴。可動式の鼻パッドを採用しているため、鼻の形にフィットさせやすく、掛け心地がよいのが魅力です。

レンズは割れにくいポリカーボネイトを使用しており、落としてしまうのが心配な方におすすめ。透明度が高く、細かい文字を読むときなどにも便利です。フレームには弾力のある素材が使われており、包み込むような掛け心地です。

老眼鏡の売れ筋ランキングをチェック

老眼鏡のランキングをチェックしたい方はこちら。