ファッションの一部として、おしゃれな印象をプラスできる「丸メガネ」。フレームの太さによって、個性的な印象を与えられたり、知的に見えたりとデザインによって雰囲気が異なるのが魅力です。

今回は、丸メガネの選び方とともに、おすすめ商品をご紹介します。丸メガネの種類や、似合う顔の形についても解説しているので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

丸メガネが人気の理由

By: amazon.co.jp

丸メガネは、オン・オフを問わずに使える汎用さや、おしゃれとして表情が映えるのが人気の理由。ファッションに取り入れるだけで、トレンド感のある雰囲気を演出できるので、年齢を問わずに注目されているアイテムです。

最近では、定番のラウンド型やオーバル型だけでなく、個性を引き立てられるクラウンパント型などの形も流行っています。一口に丸メガネといっても種類が豊富なため、自分の顔に似合うモデルを見つけやすいのも魅力のひとつです。

丸メガネの種類

ラウンド型

By: amazon.co.jp

ラウンド型とは、名前の通りフレームやレンズが丸いメガネのこと。角がないため柔らかく、優しい表情を作れるのが魅力です。丸みが際立つデザインなので、逆三角形や四角顔など、シャープな顔立ちの方にマッチします。

また、カジュアルなファッションに合わせやすいのがポイント。レトロな印象があるため、ブレザー×チノパンのような80年代風のプレッピースタイルにも似合います。

ラウンド型の丸メガネは、フレームの大きさによっても印象が異なります。大きいフレームだとより個性が光るスタイルに仕上がり、小さいフレームだと知的さが引き立つのが特徴。合わせたいファッションに応じて、フレームの大きさにも注目してみてください。

オーバル型

By: rakuten.co.jp

オーバル型とは、横に広がる楕円形の丸メガネのこと。スタイリッシュで大人っぽい雰囲気があり、ラウンド型と同様に知的さが引き立ちます。また、落ち着いた印象もあるため、年齢や性別を問わず合わせやすいのもメリットです。

オーバル型は横に広がる形なので、逆三角形顔の方にマッチします。加えて、オーバル型はほかの形と比較して、レンズが大きすぎないのもポイント。大きいメガネを掛けると、目が小さく見えやすい方にもおすすめです。

ボストン型

By: amazon.co.jp

ボストン型は、丸みを帯びた逆三角形のような形の丸メガネのこと。正円のラウンド型と比べると、ややスタイリッシュな印象があります。表情にエッジを効かせたい方や、インパクトのある丸メガネを求めている方にもおすすめです。

面長や四角顔の方によく似合います。ボストン型は上部分が長いため、縦に長さのある面長の方が掛けることで、バランスよく見えるのがメリットです。また、エラが張っている四角顔の方が掛けると、エラの強調を抑えられます。

ボストン型のほかにも、丸みを帯びた台形型の「ウェリントン」とボストンを組み合わせたような「ボスリントン」という形も存在します。ボスリントン型は、比較的どんな顔の形の方でも似合いやすいのが魅力です。

クラウンパント型

By: aim-eyewear.jp

クラウンパント型は、ボストン型の上部を一直線にカットしたような形の丸メガネのこと。直線×曲線のコントラストがユニークかつおしゃれで、近年人気を集めている形です。

比較的どんな顔の形の方でも似合いやすい傾向がありますが、とくに丸顔の方と好相性。顔の丸みを抑えられるため、大人っぽく見せたい方におすすめです。

また、ほかのタイプと比べてやや個性が強いので、ファッションの引き立て役にもぴったり。程よいこなれ感を演出できます。おしゃれな丸メガネが欲しい方はぜひチェックしてみてください。

丸メガネの選び方

サイズで選ぶ

By: zozo.jp

丸メガネを購入する際は、サイズにも注目してみましょう。黒目の位置がレンズの真ん中にくるモノを選ぶのが基本です。丸メガネを試着した際に、黒目が上に寄りすぎていたり、下に寄りすぎていないかチェックしてみましょう。

また、顔の横幅と、フレームの横幅が同じくらいのサイズを選ぶのもポイント。顔の輪郭に合うモノを装着することで、バランスのよい表情を作れます。黒目の位置とともに、フレーム幅にも注目してみてください。

ブリッジの幅で選ぶ

By: zozo.jp

「ブリッジ」とは、レンズとレンズを繋ぐフレームの真ん中部分のこと。ブリッジの幅が顔に合わないと、目が離れて見えたり、寄り目に見えたりします。

丸メガネを装着した際、左右の目が近すぎると感じるときは、メガネが大きすぎる可能性があります。ブリッジ幅が狭いモノを選ぶと、バランスよく着用可能です。一方、目が離れて見えるときは、ブリッジ幅が広いモデルを選ぶのがおすすめです。

色・太さなどフレームのデザインで選ぶ

By: amazon.co.jp

一口に丸メガネといっても、フレームの細さや色などさまざまな種類のモノが販売されています。合わせたいファッションや、自分の好みの雰囲気に合わせて選ぶのがおすすめです。

太めのフレームは、個性的でカジュアルな印象を与えます。一方で細めのフレームは、繊細さや知的な印象を与えられるのが特徴です。ファッションの一部として個性を引き立てたいなら太めを、ビジネスやきれいめに合わせるなら細めのフレームがぴったりです。

カラーは、汎用性を求めるなら、定番の黒縁メガネがおすすめ。ラフな印象を与えたり、大人な雰囲気を醸し出したりするなら、ブラウンやべっ甲柄も選択肢のひとつです。シャープさや、スタイリッシュさを求める方は、金縁やメタルフレームをチェックしてみてください。

丸メガネのおすすめブランド

ビージェイクラシック(BJ classic)

「ビージェイクラシック」は、ベーシックながら個性を放つメガネを展開するアイウェアブランド。紫外線対策ができるサングラスや、金属アレルギーを考慮したメガネなどを手掛けています。丸メガネは太めのフレームから、細めのフレームまで種類が豊富です。

ビージェイクラシック(BJ classic) コンビシリーズ COM-510NNT

ビージェイクラシック(BJ classic) コンビシリーズ COM-510NNT

メタル素材とプラ素材を融合した「コンビシリーズ」から展開されている、おしゃれな丸メガネ。フレーム部分の色は、前枠にオリーブ、テンプルにゴールドを採用しています。カジュアル感がありつつ、知的な印象も与えられるおすすめのアイテムです。

本製品は台形に近いボストン型なので、面長の方に似合いやすいのが特徴。大人びた雰囲気があるため、幼い顔に見られがちな方にもおすすめです。カジュアルかつ個性的になりすぎない丸メガネを求めている方は、ぜひチェックしてみてください。

オリバーピープルズ(OLIVER PEOPLES)

「オリバーピープルズ」は、アメリカのアイウェアブランド。ファッションブランドとのコラボアイテムや、個性的なフレームのメガネ・サングラスを展開しています。丸メガネは、ファッションの一部として引き立つデザインの製品が豊富。カジュアルな着こなしに合わせたい方や、ユニークなメガネを探している方におすすめです。

オリバーピープルズ(OLIVER PEOPLES) OP-505

オリバーピープルズ(OLIVER PEOPLES) OP-505

楽天レビューを見る

ブラックのリムとゴールドトーンのテンプルのコンビネーションが、上品でエレガントな雰囲気を演出している丸メガネ。テンプルやヒンジ、ブリッジにあしらった繊細な模様がクラシカルでおしゃれなテイストを加えています。 

フロントに配したネジが、レトロな佇まいを演出。さりげない遊び心をプラスしています。

丸みを帯びたレンズを採用しており、顔まわりに柔らかい印象を与えることが可能。細幅仕様のレンズなので、顔のカバー面積が少ないタイプを好む方におすすめです。きれいめにもカジュアルにもさまざまなコーデにマッチします。

レイバン(Ray-Ban)

「レイバン」は、アメリカのアイウェアブランド。メンズ・レディース・キッズのサングラスやメガネをはじめ、メガネケースやケアキットなども展開しています。レイバンの丸メガネは、ブラウンやグリーンなどのカラーレンズを採用した製品が豊富。レンズにあしらわれたブランドロゴも、スタイリッシュさを引き立てます。

レイバン(Ray-Ban) OVAL OPTICS RB3547V

レイバン(Ray-Ban) OVAL OPTICS RB3547V

オーバルシェイプのレンズが、インテリジェントな雰囲気を演出している丸メガネ。コンパクトなフォルムのレンズにあしらった細めのフレームが、控えめながらもスタイリッシュなテイストをプラスしています。

鈍い光を放つゴールドトーンのフレームと、べっ甲調の先セルが、レトロで上品な印象です。ノーズパッドは調節可能。鼻の幅に合わせてフィット感をアレンジできます。本体には細幅なフィッティングを採用。すっきりと着用できます。

スーツやジャケットなどを使ったきれいめコーデにマッチする、おすすめの丸メガネです。

ジンズ(JINS)

「ジンズ」は、日本のアイウェアブランド。カラーレンズ・ブルーライトカット・調光レンズなど、豊富なオプションが用意されているのが特徴です。丸メガネは、オーバル・ボストン・ラウンドなど形の種類が豊富。また、リーズナブルな価格の製品が揃っているので、メガネ初心者にもおすすめのブランドです。

ジンズ(JINS) Rim Metal

ジンズ(JINS) Rim Metal

シックな雰囲気を醸し出す、オーバル型の丸メガネ。小さめのサイズ感ですが横幅があるため、丸顔の方にもマッチします。また、シンプルなデザインなので、年齢を問わずに身に着けやすいのも嬉しいポイントです。

本製品は、調光レンズ・極薄レンズ・くもり止めレンズなどの幅広いレンズに対応しています。使用シーンに合わせて、自分好みの丸メガネを作りたい方におすすめです。

カラーは、ワインとゴールドの2色展開。どちらも肌馴染みがよい色合いで、幅広いファッションに合わせやすいのも魅力です。

ゾフ(Zoff)

「ゾフ」は、日本のアイウェアブランド。オリジナルアイテムから、モデルやキャラクターなどのコラボアイテムまで展開しており、幅広い世代から人気があります。丸メガネは「軽くて壊れにくい」を謳った実用性の高いモデルや、太めの黒縁タイプなどを展開。安価な製品も多く、伊達メガネとして使いたい方にもおすすめです。

ゾフ(Zoff) オーバル WOMEN’S BASIC

ゾフ(Zoff) オーバル WOMEN'S BASIC

ゾフから展開されている、オーバル型のレディース用丸メガネ。ピンクやパープルを採用した色合いや、テンプル部分にあしらわれた柄がかわいいアイテムです。

カジュアルな印象のセルフレームを採用しており、普段使いにぴったり。太すぎず細すぎない前枠なので、落ち着いた着こなしにも合わせやすいのが特徴です。

また、軽量で長時間しやすいのもメリット。ブルーライトカットなどのレンズにも対応しているため、デスクワーク用の丸メガネを求めている方にもおすすめです。

ゾフ(Zoff) FASHION RUBBER COMBI ZA242011

ゾフ(Zoff) FASHION RUBBER COMBI ZA242011

顔まわりに優しげで柔らかい印象を与えられる、ラウンドシェイプの丸メガネ。カジュアルにもきれいめにも、さまざまなコーデに馴染むおすすめのアイテムです。

テンプルにはラバー素材を採用しており、メガネがずれにくいのが特徴。レザーライクなテンプルなので、こなれ感を演出できます。

カラーはスタイリッシュなブラックや、グラデーションが美しいブラウン、知的なグリーン、大人フェミニンなピンクなどをラインナップ。カラーバリエーションが豊富で好みの色味のモノが見つけやすい、おすすめの丸メガネです。

金子眼鏡(KANEKO PTICAL)

「金子眼鏡」は、日本のアイウェアブランド。自社工場で製造を一貫しており、品質に定評があるのが特徴です。日本各地だけでなく、海外進出も果たしています。丸メガネは、オリジナルモデルやファッションブランドからコラボモデルまでを展開。ヴィンテージ感のあるおしゃれなデザインが豊富な点も魅力です。

金子眼鏡(KANEKO PTICAL) BEAUTY&YOUTH別注 Logan アイウェア

金子眼鏡(KANEKO PTICAL) BEAUTY&YOUTH別注 Logan アイウェア

ファッションブランド「ビューティアンドユース ユナイテッドアローズ」が別注した丸メガネ。メタリックカラーのスタイリッシュなテンプルを採用しており、オン・オフ兼用で使えるのがおすすめのポイントです。

また、本製品はボストン型のため、面長の方によくマッチします。フレームが太すぎず、丸顔にも馴染みやすいのが特徴。カジュアルからきれいめまで、幅広いコーデに合わせやすい丸メガネが欲しい方にもおすすめです。

杉本圭(SUGIMOTO KEI)

「杉本圭」は、福井県で生まれた日本のアイウェアブランド。デザイン性と着用感にこだわったメガネを生産・販売しています。杉本圭では、個性を放つバイカラータイプや、小さめなラウンド型など、さまざまな丸メガネを展開。一味変わったデザインを求める方におすすめです。

杉本圭(SUGIMOTO KEI) メガネ KS-142N

杉本圭(SUGIMOTO KEI) メガネ KS-142N

細身のフレームが知的な印象を与える、ボストン型の丸メガネ。「ウインザーリム」と呼ばれる、細いアセテート生地をフレームの内側に組み込んだデザインが特徴です。プラスチックのフレームとは異なる、独特の光沢や雰囲気を味わえます。

また、軽量なので掛け心地がよいのもポイント。スタイリッシュに見える丸メガネが欲しい方や、ディテールにこだわったおしゃれな1本が欲しい方におすすめです。

クレイトンフランクリン(CLAYTON FRANKLIN)

「クレイトンフランクリン」は、日本のアイウェアブランド。1930年代の英国をテーマにした、クラシカルなデザインのメガネを手掛けています。丸メガネは、顔馴染みのよい細縁のモデルが豊富。カジュアルファッションのアクセントにはもちろん、きれいめにも合わせやすいのが特徴です。

クレイトンフランクリン(CLAYTON FRANKLIN) 606 GP GRN

クレイトンフランクリン(CLAYTON FRANKLIN) 606 GP GRN

スタイリッシュなボストンシェイプの丸メガネ。丸みを帯びた逆三角形のフォルムなので、顔まわりをすっきりと見せられます。エレガントな佇まいのアイテム。カジュアルにもきれいめにもさまざまなコーデに馴染みます。

フレームカラーには上品な光沢のゴールドトーンを採用。テンプルやブリッジに施した繊細な模様が、クラシカルな雰囲気を演出しています。細めのフレームで、さりげなく身に着けられるのがポイント。きれいめなボストン型の丸メガネが欲しい方におすすめです。

ボストンクラブ(BOSTON CLUB)

「ボストンクラブ」は、日本で誕生したアイウェアブランド。1984年に流行ったスタイルを現代のモデルにも取り入れた、クラシカルなメガネを展開しています。丸メガネは、メタルやクリア素材を使用した、おしゃれなデザインが豊富。なかには、デミ柄などのカジュアルなモノもあるため、個性を出したい方におすすめです。

ボストンクラブ(BOSTON CLUB) MORRIS V

ボストンクラブ(BOSTON CLUB) MORRIS V

バイカラーの配色がおしゃれな、ボストンクラブのボストン型丸メガネ。イエロー×ゴールドの明るい色合わせなので、表情を明るく見せられます。また、適度に太さのあるフレームを採用することで、カジュアルな服装に合わせやすいのがおすすめポイントです。

ノーズパットが備わっているため、メガネを掛けた際のフィット感に優れています。「モダン」と呼ばれるテンプルの先端部分に、滑り止めとして細かい溝が作られているのも特徴。細部にまでこだわりを感じられる丸メガネが欲しい方におすすめです。

トムフォード(TOM FORD)

「トムフォード」は、アメリカのラグジュアリーブランド。メンズ・レディースのウェアから、メガネや時計などのファッション小物まで幅広く展開しています。トムフォードには、一風変わった形のフレームの丸メガネが豊富。ブランドの頭文字「T」をあしらったデザインも多く、ファッション性に優れています。

トムフォード(TOM FORD) FT5856DB

トムフォード(TOM FORD) FT5856DB

レトロな雰囲気が魅力の丸メガネ。太めのフレームが目を引きます。身に着けると、顔まわりにおしゃれでスタイリッシュな印象を与えることが可能です。

フレームの両サイドにゴールドトーンであしらった、ブランドを象徴するTアイコンがポイント。ラグジュアリーな雰囲気を演出しています。

アジアンフィットデザインを採用しているため、日本人の顔に馴染みやすいのが特徴。オリジナルのクリングスパットを使用しており、滑りにくくずれにくいのもポイントです。

モスコット(MOSCOT)

「モスコット」は、アメリカで誕生したアイウェアブランド。偏光サングラスやブルーライトカットメガネなど、さまざまなアイウェアを展開しています。モスコットでは、太めのフレームを採用したアイコニックな丸メガネを多数ラインナップ。赤・グリーン・ブルーなどカラー展開が豊富な点も魅力です。

モスコット(MOSCOT) MILTZEN

モスコット(MOSCOT) MILTZEN

オールブラックのシックな佇まいが魅力的なラウンド型丸メガネ。程よい太さのフレームで、顔やファッションに存在感をプラスできます。モダンの内側に、さりげなくモスコットのロゴがあしらわれているのも目を引くポイントです。

本製品は、レンズが付いていないフレームのみの仕様。自分好みのレンズをカスタマイズできます。太めの黒縁メガネを求めている方や、レンズにこだわりがある方におすすめのアイテムです。

ミスタージェントルマン(Mr.Gentleman)

「ミスタージェントルマン」は、日本で誕生したアイウェアブランド。パーツ加工から、掛け心地・触り心地までこだわった、高品質なメガネを展開しています。丸メガネは、定番のラウンド型だけでなく、ボストン型やクラウンパント型など幅広くラインナップ。個性的な太縁のメガネもあるため、カジュアル好きにおすすめです。

ミスタージェントルマン(Mr.Gentleman) DAVID

ミスタージェントルマン(Mr.Gentleman) DAVID

フロントに、チタン素材のゴールドトーンのフレーム、テンプルにアセテート素材を採用している丸メガネ。異素材のコンビネーションがスタイリッシュでおしゃれな印象です。

エレガントな雰囲気に適度なカジュアル感をプラスした、おすすめのアイテム。ブリッジに採用している2本のラインがクロスするデザインが、ユニークなアクセントを加えています。

フレームの重量が17gと軽量なのもポイント。おしゃれで掛けやすいおすすめの丸メガネです。

イジピジ(IZIPIZI)

「イジピジ」は、フランスで誕生したアイウェアブランドです。デザイン性に優れたおしゃれな老眼鏡やメガネを手掛けているのが特徴。UVカットタイプやブルーライトカットタイプなど、丸メガネのラインナップも豊富です。

イジピジ(IZIPIZI) イジピジ リーディンググラス #D BLT+1.5 LMS772

イジピジ(IZIPIZI) イジピジ リーディンググラス #D BLT+1.5 LMS772

カラフルなデザインのべっ甲風フレームを採用している丸メガネ。顔まわりにおしゃれな抜け感をプラスできるのが特徴です。

クラシカルなボストンシェイプを採用。面長顔・逆三角形顔・ベース顔の方におすすめです。すっきりとスタイリッシュに掛けられます。

洗練されたデザインなのがポイント。コーデにおしゃれな存在感を加えることできます。フレーム素材には、軽量で丈夫なポリカーボネートを採用。軽い掛け心地のおすすめの丸メガネです。

アーバンリサーチ(URBAN RESEARCH)

「アーバンリサーチ」は、日本の人気ファッションブランド。メンズ・レディースのウェアだけでなく、ファッション小物や雑貨も展開しています。丸メガネは、オリジナルアイテムから、アイウェアブランドとのコラボアイテムまで豊富に用意。おしゃれとしてファッションに丸メガネを取り入れたい方におすすめです。

アーバンリサーチ(URBAN RESEARCH) URBAN RESEARCH LOUPE

アーバンリサーチ(URBAN RESEARCH) URBAN RESEARCH LOUPE

アーバンリサーチが手掛ける、老若男女にぴったりの丸メガネ。40年代に流行した細くて小さめなボストン型を採用しており、おしゃれな雰囲気があります。こなれ感のあるメガネが欲しい方におすすめの1本です。

カラーは、デミ柄・ブラウン・ブラックの3色展開。ベーシックで合わせやすいモノを選ぶなら、ブラックやブラウンがおすすめです。一方で、個性が引き立つ丸メガネを求めている方は、デミ柄を選んでみてください。

エイム(aim)

「エイム」は、2001年に誕生したアイウェアブランド。「華やかだけど繊細なもの」「素朴だけど芯があるもの」をコンセプトに、さまざまなサングラス・メガネを展開しています。クラウンパントやボストン型など、丸メガネの種類も豊富です。

エイム(aim) y_ika

エイム(aim) y_ika

8mm厚の太めなフレームが特徴の丸メガネ。スタイリッシュなクラウンパントシェイプを採用しています。顔まわりにきりっとシャープな印象を与えられる、おすすめのアイテムです。

フロントにあしらったカシメが、レトロでクラシカルな雰囲気を演出。さりげない遊び心を加えています。テンプル部分は3mm厚と薄めなので、掛け心地も良好。すっきりと着用できます。

クボラム(KUBORAUM)

「クボラム」は2012年にドイツのベルリンで誕生したアイウェアのブランド。「マスク=仮面」という概念で作られたアイウェアは、アートやクラブカルチャーを取り入れた個性的なデザインが特徴です。

オブジェのようなユーモラスでおしゃれな丸メガネが欲しい方におすすめ。インパクト大のアイテムが入手できます。

クボラム(KUBORAUM) Maske K32-BM

クボラム(KUBORAUM) Maske K32-BM

ゴーグルのようなエッジの効いたデザインが目を引く丸メガネ。ラウンドシェイプのレンズに、存在感のある太めのフレームをあしらっており、スタイリッシュかつ遊び心のある雰囲気が漂っています。

本体左右のヨロイ部分が19mmずつある、比較的広めなフレーム幅が特徴。顔幅が広い方にもぴったりです。モードなスタイリングにマッチする、個性的でおしゃれなアイテム。シンプルなコーデに合わせて、丸メガネを主役にするのもおすすめです。

丸メガネの売れ筋ランキングをチェック

丸メガネのランキングをチェックしたい方はこちら。