視力矯正の道具としての価値を超え、今やおしゃれなファッションアイテムとして幅広い層に愛用されている「メガネ」。知的な雰囲気を演出したり、顔の印象をガラリと変化させたりと、メガネを取り入れることでおしゃれの幅がグッと広がります。
今回は、メガネのおすすめブランドをランキング形式でご紹介。各ブランドの個性が感じられる人気モデルもあわせてご紹介するので、ぜひチェックしてみてください。
- 目次
- メガネのおすすめランキング|安い高コスパブランド
- メガネのおすすめブランドランキング|おしゃれな定番ブランド
- メガネのおすすめブランドランキング|高級ブランド
- メガネの売れ筋ランキングをチェック
- 自分に合ったメガネの選び方
メガネのおすすめランキング|安い高コスパブランド
第1位 ジンズ(JINS)
「ジンズ」は、2001年にスタートしたアイウェアブランドです。企画・生産・流通・販売までを一貫して行うことで、コストカットを実現。高いデザイン性と安い価格帯を両立した革新的なブランドです。
多彩なジャンル展開と手に取りやすい価格で、豊富な選択肢のなかから自分に合ったモノが見つかります。
ジンズ(JINS) Airframe Hingeless MEN’S BARREL SQUARE

かけていないようなかけ心地を追求した「エアフレーム」シリーズのアイテム。本製品は、エアフレームのなかでもフィット感を向上させたヒンジレスタイプのメガネです。
ヒンジをなくすことで、柔軟性・弾力性・軽量性を実現。頭部を包み込むようにホールドするのが特徴です。衝撃性に優れたPPSU素材を採用し、壊れにくさも追求しています。
デザインにこだわり、ヒンジレスでも通常のメガネとかわらない見た目に仕上げているのもポイント。プライベートでもオフィスでも活躍する、汎用性の高いメガネを探している方におすすめです。
ジンズ(JINS) JINS PROTECT-WELLINGTON-
花粉や飛沫などから目を守る機能を搭載した、ジンズのおすすめメガネです。定番のウェリントンデザインをベースに、全体をすっきりとスマートなシルエットに仕上げてあります。
素材には、同ブランドの軽量メガネ「Airframe」と同様の軽やかな掛け心地の素材を採用。マスクをしていてもくもりにくく、くもった場合もくもりが晴れやすいレンズを標準搭載しているのもポイントです。
ファッション用としても便利な気軽にかけられるメガネを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
ジンズ(JINS) JINS SCREEN 40%CUT
スタイリッシュなフレームデザインがおしゃれな、ジンズのおすすめメガネです。
レンズには、PC・スマホ・TVなどの、ディスプレイが発するブルーライトを40%カットする、「JINS SCREEN」を採用。ブルーライトカットレンズ特有のブラウンの色味が抑えてあるので、一般的なブルーライトカットメガネと比較しても、より自然な雰囲気で着用できます。
リーズナブルな価格なのでファッショングラスとしてもおすすめです。デスクワーカーの方は、ぜひチェックしてみてください。
第2位 ゾフ(Zoff)
品質と価格にフォーカスし、メガネ業界に革命をもたらした「ゾフ」。質のよいレンズを採用しつつ、中間コストを削減することで高いコストパフォーマンスを実現しています。
フレームの1年保証や6ヵ月以内なら度数交換が可能なレンズなどサービス面も充実。初めてメガネを購入する方におすすめのブランドです。
ゾフ(Zoff) 軽くて壊れにくい Zoff SMART Skinny
ソフトなかけ心地とズレ落ちにくさを追求した、「ゾフスマートスキニー」のアイテム。660万本以上を売り上げているシリーズのなかでも人気のメガネです。
航空機や精密機器に使われている、軽くて丈夫な素材「スーパーエンジニアリング・プラスチック」を採用しているのが特徴。フレーム重量7.5gと軽量に仕上げています。
細いフレームがスタイリッシュな印象。使い勝手のよいカラーを展開しており、シーンを選ばず着用できます。ビジネスでも使えるウェリントンタイプのメガネを求めている方は、チェックしてみてください。
ゾフ(Zoff) 形状記憶合金使用 快適な掛け心地のメタルフレーム

丸みを帯びたフレームがトレンド感のあるメガネです。細身のフレームで主張しすぎない仕上がりなので、丸みのあるメガネが初めての方にもおすすめ。シンプルなデザインがコーディネートのさりげないアクセントになります。
テンプルには、チタンとニッケルをかけ合わせた「NTメタル」を採用。軽量性と耐久性に優れた形状記憶合金を使用することで、かけ心地のよい1本に仕上がっています。デザインとかけ心地、どちらもこだわりたい方におすすめのメガネです。
ゾフ(Zoff) 普段使いもしやすいメタルフレーム
上品なフレームのツヤ感とスタイリッシュなデザインがおしゃれな、ゾフのおすすめメガネです。本体素材には、0.4mm厚の薄いメタル素材を採用。シャープな雰囲気のメガネなので、メガネの主張が少なくさまざまなコーデと相性がよいのがポイントです。
また、プラスチックに比べ重量のあるメタル素材を採用しながらも、独自のフレームデザインで軽やかなかけ心地を実現しており、一日中快適に着用できます。ビジネスシーンはもちろん、ファッション用としてもおすすめな、デイリーユースしやすいメガネです。
ゾフ(Zoff) Zoff PC ブルーライトカット率約35%
スマートなフレームがおしゃれな、ゾフのおすすめメガネです。レンズには、ブルーライトカット率約35%の機能性を備えたレンズを採用。一般的なブルーライトカットレンズと比較して、透明度を重視したレンズなので、透明に近い自然な視界を得られるのがポイントです。
フレームには軽量のプラスチック素材を使用しており、テンプル部分のデザインには、頭部を包み込む形状の「抱き込みテンプル」を採用。長時間の着用でもストレスなく快適なかけ心地を楽しめます。
シンプルなデザインのブルーライトカットメガネを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
第3位 眼鏡市場
全国に900店舗以上を構える「眼鏡市場」。追加料金0円というコンセプトのもと、2006年に「メガネトップ」からリニューアルしました。
福井県にある自社工場で生産・検査・検品を行い、丈夫で安全性にこだわったメガネを作り続けています。質の高いメガネを求めている方は、ぜひチェックしてみてください。
眼鏡市場 FREE FiT FFT-072

顔や側頭部をやさしく包み込むような感覚が魅力の「フリーフィット」シリーズです。弾力のあるクリングスと、シリコン製の鼻パッドがやさしい鼻あたり。植物由来原料を約45%含むサスティナブルな素材を使用しており、自然環境にもやさしい仕上がりです。
下部が少し細くなったボストンデザインが特徴的。樹脂素材のフレームがナチュラルな印象で、カジュアルな服装によく合います。ほどよく存在感のあるメガネを探している方におすすめです。
眼鏡市場 ZEROGRA ZEG-502

無重力のようなかけ心地にこだわった「ゼログラ」シリーズ。軽量性と弾力性に優れたβチタン素材を採用しているのが特徴です。フレームとツルのつなぎ目部分がないシームレス仕様で、頭部をやさしく包み込むようなソフトな心地を実現しています。
レンズの目尻が上がっているフォックスタイプのデザインもポイント。下部フレームがないハーフリムデザインが知的な印象を与えます。日本製の高品質なメガネを探している方におすすめです。
メガネのおすすめブランドランキング|おしゃれな定番ブランド
第1位 モスコット(MOSCOT)
ニューヨークで1915年に誕生した「モスコット」。ファッションデザイナーやアーティストなどの有名人にも愛用者が多い、伝統ある老舗メガネ店です。
フレームデザインはクラシックなモノを豊富に展開。昔ながらのディテールを活かしつつ現代のニーズに合わせて設計されたデザインは、時代を超えて愛されています。
モスコット(MOSCOT) LEMTOSH
モスコットの定番モデルのひとつ「レムトッシュ」。ウェリントンとボストンの中間のようなデザインがクラシックな印象です。イタリア産アセテート素材を使用し、ハンドメイドで仕上げているのが特徴。柄入りのフレームはひとつずつ模様が異なります。
ダイヤ型のリベットや、フレームに施された刻印がヴィンテージ感を演出。存在感がありつつ、計算されたシルエットが使いやすい1本です。タイムレスなデザインのメガネを探している方におすすめです。
モスコット(MOSCOT) MILTZEN
モスコットらしいクラシックなイメージが前面に出たメガネです。縦長のレンズと太めのフレームが、ヴィンテージ感を強調。また、レンズ横にあしらわれた、2つの鋲がアクセントになっています。
鼻筋部にはキーホールブリッジを備えており、かけ心地も良好です。さらに、カラー展開が豊富なのも魅力。顔の印象をはっきりさせたい方はブラック、やわらかな印象にしたい方はクリアなカラーがおすすめです。
モスコット(MOSCOT) LEMTOSH MP LEA020149AC01
クリアフレームとブラックのフレームを組み合わせた、個性的なデザインが目を引く、モスコットのおすすめメガネです。デザインは、ウェリントンシルエットをベースにやや丸みのあるシルエットに仕上げられており、コーデに柔らかな雰囲気をプラスできます。
フロントからテンプルの先まで、こだわりのつまったデザインが施されており、細かなディテールまで楽しめるメガネです。人とかぶりにくいデザインのメガネを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
モスコット(MOSCOT) MILTZEN TORTOISE OR-MIL-O46222002-01
美しい光沢感と透明感の高い色味が特徴的なアセテート素材を使用した、モスコットのおすすめメガネです。フロントはラウンドシェイプのデザインで、全体的に細身のシルエットに仕上げられています。
主張の少ないスマートなデザインは、さまざまなコーディネートと相性良好。コーデのアクセントアイテムとして活躍します。細部のデザインにまでこだわった、おしゃれなメガネを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
第2位 レイバン(Ray-Ban)
「レイバン」は、1937年にレンズメーカー・ボシュロムが発表したブランド。パイロットの目を保護するためにサングラスを開発したのが始まりです。
ハリウッド俳優が映画で着用していたのを機に人気が沸騰。ファッション性と機能性が評価され、世界のセレブたちにも愛用されています。
レイバン(Ray-Ban) Clubmaster オプティカル
1950年代に流行したデザインにレイバンらしさを加えた「クラブマスター」シリーズのアイテム。レトロなデザインながらどこか新しさを感じる、タイムレスなデザインが特徴です。
主張しすぎず、さりげない存在感がおしゃれな1本。下部のフレームがないハーフリムが、シャープな印象を与えます。スタイリッシュなデザインで、長く愛用できるメガネを求めている方におすすめです。
レイバン(Ray-Ban) NEW WAYFARER オプティカル
レイバンの定番モデル「ウェイファーラー」を現代風にアップデートした「ニュー・ウェイファーラー」。クラシックなデザインにモダンなアレンジを加えた、スリムなシルエットが特徴です。日本人向けに鼻あてを改良するなど、かけ心地も追求しています。
シャープなデザインやサイドに施されたレイバンのロゴなど、細部にまでこだわりの詰まったファッション性の高い1本。メガネとしてはもちろん、ファッションアイテムとして伊達メガネで取り入れるのもおすすめです。
第3位 BJ クラシック コレクション(BJ Classic Collection)
日本人のためのアイウェアをコンセプトにスタートした「BJ クラシック コレクション」。骨格や文化を研究し、日本人に合うメガネを提案しています。
福井県鯖江市で職人によって製造されたメガネは、品格のある風合いと機能性の高さが魅力。クラシックなデザインで長く愛用できるメガネを揃えています。
BJクラシックコレクション(BJ CLASSIC COLLECTION) CRAFTSMAN EDITION SHINBARI SH-P565
サイドに施されたヴィンテージ模様が印象的なメガネです。美しい模様は「しんばり」と呼ばれる職人技であしらわれたモノ。上品な光沢感が印象的な目元を演出します。
手作業で整えられたフォルムは、存在感がありつつシャープな仕上がり。フロントフレームにブランドのシンボルである白頭鷲の翼を埋め込むなど、細かなディテールにもこだわりが見られます。
BJクラシックコレクション(BJ CLASSIC COLLECTION) COMBI COM-548 NT
メタル素材とプラ素材を組み合わせた、エレガントなデザインのメガネです。繊細なテンプルと艶やかなフロントが、高級感のある仕上がり。ブリッジにあしらわれた模様や中央の鋲、白頭鷲の翼など細部にまでこだわりの詰まった1本です。
ブラック・べっ甲・クリア・グラデーションなど、豊富なカラーを展開しているのも魅力。クリア系でも明るすぎないため、肌なじみがよく落ち着いた印象を与えます。おしゃれな日本製メガネを求めている方におすすめです。
BJクラシックコレクション(BJ CLASSIC COLLECTION) PREMIUM PREM-114CW NT C-1-52
上品な雰囲気でワンランク上のおしゃれを楽しめる、BJクラシックコレクションのおすすめメガネです。細身でスタイリッシュなデザインのチタン素材のテンプルと、ベッコウ素材があしらわれたフロントのデザインが特徴。シンプルながらも高級感を楽しめるアイテムです。
全体的に細身のフレームデザインの主張しすぎないメガネなので、さまざまなスタイリングに合わせやすいのもポイント。日常使いとしてはもちろん、ファッショングラスとしておしゃれに着用したい方も、ぜひチェックしてみてください。
BJクラシックコレクション(BJ CLASSIC COLLECTION) CELLULOID P-503 C-1
重厚感のある独特な雰囲気が目を引く、BJクラシックコレクションのおすすめメガネです。フレーム素材には、熟練の職人の手作業でしか作り出せない素材「セルロイド」を採用。強度とバネ性に加え、美しい光沢を備えたフレームに仕上げられています。
シンプルなブラックのワントーンカラーに、フロント部分にあしらわれた白頭鷲の翼がデザインのポイントです。厚みのあるウェリントンデザインの日本製メガネを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
第4位 ジャポニスム(JAPONISM)
「ジャポニスム」は、福井県鯖江市の優れたメガネ生産技術に着目して立ち上げられたブランドです。
独自開発した「板バネ」や「着脱式モダン」を搭載しているのが特徴。長時間でも心地よくかけていられる、機能性と実用性を備えたメガネを揃えています。
ジャポニスム(JAPONISM) JS-138
個性的なフレームのデザインがおしゃれな、ジャポニスムのおすすめメガネです。フレーム素材には、軽量で強度の高いチタン素材を採用。長時間の着用も快適な、軽やかなかけ心地が魅力的なアイテムです。
上品な光沢感が美しいアンティークゴールドのカラーリングは、さまざまなコーデと馴染むので、シーンを問わず着用できます。丈夫でスタイリッシュなデザインのメガネを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
ジャポニスム(JAPONISM) JN-670
ナイロールタイプの個性的なデザインが目を引く、ジャポニスムのおすすめメガネです。シャープな印象のフロントのシルエットと、テンプルの末端が特徴的なディテールで仕上げられているのがデザインの特徴。デザイナーのこだわりの詰まったアイテムです。
また、本体素材には強度が高く軽量なチタン素材を採用しているので、長時間快適に着用できます。シャープなイメージで個性的なデザインのメガネを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
第5位 アイヴォル(Eyevol)
「着るメガネ」をコンセプトに誕生した「アイヴォル」。ファッション・スポーツ・アウトドアなど、さまざまなライフスタイルに対応できるメガネを揃えています。
デザインから製造まで、すべての工程を日本で行っているのも特徴。手作業と機器を用いて、デザイン・機能性に優れたメガネを作り上げています。
アイヴォル(Eyevol) BINGHAM

ボストンウェリントン型のフレームラインに、アイヴォルらしいスポーティーさを加えたメガネです。トレンド感のあるサイズで、使いやすい1本。ほどよい存在感が印象的な目元を演出します。
ブルーライトカットレンズを採用しているのがポイント。外出時に使えるだけでなく、自宅やオフィスで仕事をする際にも活躍します。ファッション性と機能性にこだわった、日本製のおすすめのメガネです。
アイヴォル(Eyevol) CAHIER
ラウンド型のフレームデザインで知的な雰囲気が楽しめる、アイヴォルのおすすめメガネです。標準搭載のレンズは、クリアレンズながら、UVカット率99%以上・ブルーライトカット率約20%の、高い機能性を備えているのが特徴。日常のさまざまなシーンで活躍するアイテムです。
また、メイドインジャパンにこだわり、日本人の顔に合わせてデザインされているのもポイント。ノーズパッドは可変式なので、フィット感がよく快適に着用できます。きれいめテイストのコーデが好きな方におすすめな、優しい雰囲気のメガネです。
第6位 泰八郎謹製
「泰八郎謹製」は、眼鏡職人・山本泰八郎が作るオリジナルブランド。福井県鯖江市に本社を構える「金子眼鏡」が手がける職人シリーズのひとつです。
フレームの素材には、3年という長い月日をかけて硬質化したセルロイドを使用。職人の手によって丹念に作られたメガネは、柔らかくあたたかみのある質感が魅力です。
泰八郎謹製 PREMIERE 1
上品なツヤ感が魅力のメガネです。通常のメガネはテンプルに金属芯を使用していますが、本製品は金属芯を使用しない「ノー芯製法」で作られているのが特徴。職人が手磨きで仕上げた、セルロイドならではの光沢感が楽しめる仕上がりです。
スクエア型のフォルムが知的なムードを演出。普段使いはもちろん、ビジネスシーンにもおすすめです。匠の技によって作られた質の高いメガネを求めている方は、チェックしてみてください。
泰八郎謹製 PREMIERE 8
べっ甲のような光沢感が楽しめる、ボストン型のメガネです。3年以上寝かせて強度を上げたセルロイドを使用しているのが特徴。完成までに13回の研磨を繰り返し、深い輝きとなめらかな質感に仕上げています。
クラシックなデザインで、タイムレスに使用できるのも魅力。こだわりのメガネを長く愛用したい方におすすめです。
泰八郎謹製 泰八郎謹製GLASSES UE-212070

By: soph.net
存在感のあるデザインで個性的なスタイリングが楽しめる、泰八郎謹製のおすすめメガネです。やや小さめなラウンドタイプのシルエットにアンティーク調のクラウンのスタッズあしらい、レトロな雰囲気に仕上げられています。
本体素材には、滑らかな手触りと透明感のある色合いが特徴のアセテートを採用。金属芯を使用しない「ノー芯製法」という高度な製法で、透明感の高い美しい見た目を表現しています。上質な雰囲気が楽しめる、存在感のあるメガネを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
泰八郎謹製 メガネ PREMIERE III
存在感のあるスクエア型のフレームデザインがおしゃれな、泰八郎謹製のおすすめメガネです。本体素材には、3年以上寝かせることで強度を高めた硬質のセルロイドを採用。職人が何度も研磨を繰り返すことで、深い光沢が楽しめる艷やかな質感に仕上げられています。
また、セルロイドの美しさを高めるために、金属芯を使用しない「ノー芯製法」という高度な製法を採用しているのもポイントです。レトロな雰囲気を楽しめる、スクエア型のメガネを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
第7位 ポリス(POLICE)
ハリウッド俳優や有名サッカー選手などのセレブに人気のイタリアンブランド「ポリス」。「アグレッシブで都会的」をコンセプトに、多彩なファッションアイテムを展開しています。
イタリアでデザインし、日本で生産されているのも特徴。フィット性と軽量性に優れた、クオリティの高いメガネを揃えています。
ポリス(POLICE) Man Frames Police

オクタゴンシェイプのフロントを採用した、おしゃれなメガネです。上部が直線的な「クラウンパント」のフォルムがクラシックな仕上がり。角がないデザインで顔なじみがよく、顔タイプを選ばずにかけられる1本です。
耳当て部分にあしらわれたシックな模様や、テンプルに施されたイーグルマークがアクセント。また、チタニウム製の繊細なフレームで、軽量性を実現しています。かけやすさとデザイン性を両立した、おすすめのメガネです。
ポリス(POLICE) Origins Bullet 1 Man Eyeglasses Police
90年代の警察官が着用しているメガネを思わせる、レトロなデザインの1本。ハリウッド俳優のブラッド・ピット氏が、2022年公開の映画『ブレット・トレイン』で着用したメガネフレームです。
厚みのあるスクエアフォルムや大胆なレンズシェイプが、印象的な目元を演出。テンプルには金属製のイーグルマークがあしらわれています。大胆なデザインのメガネで周りと差をつけたい方は、チェックしてみてください。
ポリス(POLICE) SPLA64J
スタイリッシュなデザインがおしゃれな、ポリスのおすすめメガネです。洗練されたラウンドシルエットでコーディネートと馴染みやすく、ビジネスからカジュアルまで、さまざまなシーンで着用できます。
本体素材には、軽量性と堅牢性を備えたチタニウム素材。レンズには、紫外線をカットする調光レンズを採用しており、室内外問わず長時間快適に着用できます。ガンメタフレームのシンプルなメガネを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
ポリス(POLICE) VPLF53J
クラシカルな雰囲気がおしゃれな、ポリスのおすすめメガネです。フレーム素材には、滑らかな手触りと透明感のある色合いが特徴のアセテートを採用。細身のボストンシェイプでシンプルなデザインに仕上げられています。
テンプルは、軽く軽量でやや丸みのあるデザインに仕立てられているのがポイント。ワンポイントデザインとして、立体感のあるイーグルロゴがあしらわれています。ファッショングラスとして、さり気なくおしゃれを楽しみたい方におすすめのアイテムです。
第8位 オリバーピープルズ(OLIVER PEOPLES)
1986年にハリウッドで創業した「オリバーピープルズ」。華やかかつ繊細なヴィンテージスタイルのフレームで、当時のメガネ業界に革新をもたらしました。
ヴィンテージデザインとトレンドを取り入れた「スタイリッシュヴィンテージ」スタイルは、ハリウッド俳優やミュージシャンなどのセレブにも愛されています。
オリバーピープルズ(OLIVER PEOPLES) Sheldrake Low Bridge Fit
大胆なべっ甲柄のデザインに芸術性を感じる1本です。太すぎず細すぎない、ウェリントンタイプのフレームラインが知的な印象。「ポップアートの巨匠」として知られるアンディー・ウォーホルにインスピレーションを得て作られています。
フロントレンズは小さめの作りなので、大ぶりのメガネが苦手な方におすすめ。ローブリッジフィットを採用しており、かけた際にずり落ちにくい仕様です。ファッション性の高いメガネを着用して、個性を表現したい方はチェックしてみてください。
オリバーピープルズ(OLIVER PEOPLES) Coleridge
ゴールドのフレームがおしゃれなメガネです。テンプルにあしらわれた彫金デザインがヴィンテージ感を演出。シンプルで繊細なデザインが、さまざまなスタイリングにマッチします。
調節可能なノーズパッドを備えているのもポイントです。自身の鼻の形に合わせ、好みのフィット感を変更可能。フロントのレンズは小さめなので、小顔の方にもおすすめです。
第9位 イエローズプラス(YELLOWS PLUS)
デザイナー・山岸稔明氏が創業した「イエローズプラス」。日本の高い技術力を用いて作られたメガネは、高い評価を得ています。
「肩の張らないクラシック」をコンセプトに、快適性と機能性を両立したコレクションを展開。時代やシーンを選ばずに着用できるメガネを求めている方は要チェックです。
イエローズプラス(YELLOWS PLUS) MILTON
立体的なブリッジが印象的なメガネです。やわらかな雰囲気のオーバル型のフレームには、メタル素材を使用。ヴィンテージ感のあるカラーを取り入れた、落ち着いた雰囲気の製品です。
テンプルは、マットな仕上がり。異素材の質感が楽しめるおしゃれな1本です。大人のファッションを格上げするスマートなメガネを探している方は、チェックしてみてください。
イエローズプラス(YELLOWS PLUS) MELVIN
べっ甲柄とブラックのバイカラーが斬新なメガネです。フロントデザインは顔を華やかな印象にする明るめのブラウン。サイドはスタイリッシュな印象のブラックで、どちらの表情も楽しめます。
細めのフレームが主張しすぎず、さまざまな顔タイプになじみやすい仕様。メガネとしての機能はもちろん、ファッションのアクセントとして取り入れたい方にもおすすめです。
イエローズプラス(YELLOWS PLUS) SIDNEY
洗練された細身のシルエットがおしゃれな、イエローズプラスのおすすめメガネです。フレーム素材には、透明感のある色合いが美しいアセテートを採用。部位により、色と質感を使い分け、独特な色合いに仕上げられています。
フロントリムの上下の幅をわずかに変えてあるのがデザインのポイント。さり気なく個性をアピールできるフロントの雰囲気と、着用した際の顔なじみのよさが魅力です。上品な印象のメガネを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
イエローズプラス(YELLOWS PLUS) DORIS
個性的なデザインのテンプルが目を引く、イエローズプラスのおすすめメガネです。フロント部分には美しい光沢をもつ高密度のアセテート素材、テンプル部分には軽量で丈夫なチタニウム素材を採用しています。
ラウンドシルエットに仕立てられたフロント部分は、薄く仕上げることにより、軽やかな印象を与えるように設計されているのがポイント。コーディネートに馴染みやすいので、さまざまなスタイリングで着用できます。普段のスタイリングに個性をプラスしたい方は、ぜひチェックしてみてください。
第10位 エフェクター(EFFECTOR)
ギターに使われるエフェクターにインスピレーションを得たブランド「エフェクター」。男らしく骨太なフレームのモデルを多数提案しています。
日本のメガネ職人によるハンドメイドにこだわっているのもポイント。ファッション性と個性を備えた、質の高い日本製メガネを求めている方におすすめのブランドです。
エフェクター(EFFECTOR) fuzz-s
エフェクターの定番モデル「ファズ」をひと回り小ぶりにしたメガネです。骨太のフレームの特徴は活かしつつ、かけやすい仕様にリサイズ。太めのテンプルが、横から見ても存在感のある1本です。
フロントデザインとテンプルに施されたシルバーカシメがアクセント。主張のあるメガネは、ファッションアイテムとしても活躍します。ファズシリーズを揃えて、夫婦やカップルでリンクさせるのもおすすめです。
エフェクター(EFFECTOR) delayⅡ
無骨でありつつ知的なムードを感じる、ブロータイプのメガネです。ブロータイプとは、リムの上半分にボリュームがあるデザインのこと。エフェクターらしい骨太のラインに、金属リムとメタル素材のブリッジがアクセントをプラスしています。
ファッションアイテムとしてはもちろん、ビジネスシーンやフォーマルな服装にあわせやすいのもポイント。ひと味違うデザインのメガネで、周りと差をつけたい方におすすめです。
エフェクター(EFFECTOR) FTW × EFFECTOR MUNAKATA
存在感のある無骨なフレームデザインが目を引く、エフェクターのおすすめメガネです。フレームのカラーバリエーションは、黒・茶・赤の3色展開。レンズのカラーも選べるので、スタイリングのテイストに合わせてさまざまな着こなしが楽しめます。
本体素材には、美しい光沢を備えたアセテートを採用。日本の職人によるハンドメイドで製造されている、品質にこだわったアイテムです。インパクトのあるデザインのメガネを探している方はぜひチェックしてみてください。
エフェクター(EFFECTOR) liquid
個性的なカッティングがおしゃれな、エフェクターのおすすめメガネです。全体的に厚みのあるデザインながら、フロント部分はコンパクトにデザインされており、すっきりとスマートな雰囲気で着用できます。
カラーバリエーションは、定番のブラックに加え、アセテート素材ならではのブラウンカラー2色をラインナップ。個性的な着こなしを楽しみたい方におすすめのメガネです。
メガネのおすすめブランドランキング|高級ブランド
第1位 フォーナインズ(999.9)
1995年に誕生した純日本製のメガネフレームブランド「フォーナインズ」。ブランド名は、純金のインゴットに刻まれている品質表示に由来しています。
かけやすさ・壊れにくさ・調節しやすさを追求し、機能性に優れたメガネを提案しているのが特徴。メガネの使い心地にこだわりたい方におすすめのブランドです。
フォーナインズ(999.9) S-645T
洗練されたデザインと機能性を両立した、フォーナインズのベーシックライン。知的な印象のメタル素材のフロントにプラスチックのテンプルを組み合わせることで、豊かな表情に仕上げています。
パーツにかかる負担を計算して作られた独自機能「逆Rパーツ」を搭載しているのもポイント。フレームの歪みや型崩れを防ぎ、快適なかけ心地をキープします。使い心地のよい、シンプルなデザインのメガネを求めている方におすすめです。
フォーナインズ(999.9) P-1 series P-3
ゲームをしたり、スマートフォンを操作したりする機会が多い方におすすめのメガネです。βチタンを採用したテンプルは極薄に設計。軽くて邪魔になりにくいため、ヘッドフォンを装着したままでも快適なかけ心地をキープします。
ソフト樹脂のノーズパッドやラバー素材の耳かけ部など、細部までかけ心地にこだわっているのも魅力。レンズには「超低反射コート」を施し、反射による映り込みを防止。また、グレー染料を使用したブルーライトカットレンズが、ディスプレイを鮮明に映し出します。
フォーナインズ(999.9) NPM-110 8301
シャープなシルエットのテンプルが目を引く、フォーナインズのおすすめメガネです。やや細身のウェリントンタイプのデザインで、さまざまなコーディネートと相性がよく、デイリーユースで気軽に着用できます。
金属部分には、軽量で丈夫な純チタン素材を採用。長時間でも快適に着用できる、軽やかなかけ心地が魅力的なアイテムです。スタイリッシュなデザインの高級メガネを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
フォーナインズ(999.9) S-690T 3
洗練されたシンプルなデザインがおしゃれな、フォーナインズのおすすめメガネです。フロントとテンプル部分には、軽量で丈夫なチタン素材を採用。智元とブリッジにボリュームを持たせたデザインで、より堅牢性を高めてあります。
頭部を包み込むように緩やかにカーブする形状にデザインされているテンプルも、デザインのポイント。フロントの強度と合わさり、快適なかけ心地を楽しめます。メタルフレームのメガネを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
第2位 トムブラウン(THOM BROWNE)
2001年にデザイナーであるトム・ブラウン氏がニューヨークで設立した「トムブラウン」。伝統的なアメリカンスタイルに遊び心を加えたデザインが魅力です。
グレーのスーツを筆頭に、洋服から小物まで多彩なファッションアイテムを展開。ランウェイショーや映画でも使用されているグローバルなブランドです。
トムブラウン(THOM BROWNE) オプティカルグラス TB-011-A
メタルとプラ素材のコンビネーションが上品な高級メガネです。メタル素材のテンプルは、12Kゴールドカラーでラグジュアリーな仕上がり。テンプルの先端には、ブランドアイコンのトリコロールを取り入れています。
計算されたレンズシェイプや異素材のバランスなど、洗練されたデザインが魅力です。落ち着きを感じるボストン型のフレームで、カジュアルからビジネスシーンまで幅広く活用できる1本。品のある目元がいつものファッションを格上げする、おすすめのメガネです。
トムブラウン(THOM BROWNE) ブラックアイアン ラウンド 眼鏡 TB000

コミカルな雰囲気が楽しめる、ラウンドシェイプのメガネです。ラウンドとスクエアを絶妙に組み合わせたような形がヴィンテージ感のある仕上がり。厚めのフレームラインが存在感を発揮し、いつものファッションにアクセントをあたえます。
メタル素材とアセテートを組み合わせたテンプルは、細めにデザイン。先端にトリコロールを施した上品な仕上がりで、横顔と正面で異なる表情が楽しめます。トムブラウンのルーツを探求したい方はぜひチェックしてみてください。
トムブラウン(THOM BROWNE) TB011A
高級感あふれるデザインがおしゃれな、トムブラウンのおすすめメガネです。金属部分には、上品な光沢が美しいK12ゴールドを採用。スタイリッシュなラウンドタイプのデザインで、ワンランク上のおしゃれが楽しめます。
テンプルの末端にあしらわれた、トリコロールカラーもデザインのポイント。スタイリングに高級感をプラスしたい方にぴったりのアイテムです。人とかぶりにくいラグジュアリーな雰囲気のメガネを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
トムブラウン(THOM BROWNE) TBX411-47-01
クラシカルなデザインがおしゃれな、トムブラウンのおすすめメガネです。やや大ぶりで厚みのあるフロントリムを採用。存在感のあるブリッジも目を引くので、ファッショングラスとして活躍します。
テンプルの末端には、ブランドのアイコンカラーでもあるトリコロールカラーをアクセントで配置。シンプルなデザインのなかに遊び心を感じられるアイテムです。ラウンドシェイプのシンプルなメガネを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
第3位 アラン ミクリ(alain mikli)
「見るための、見られるための眼鏡」をコンセプトに、デザイン性に優れたメガネを提案する「アランミクリ」。フランスを代表するアイウェアブランドです。
独特な色使いやユーモアのあるデザインが魅力。メガネをアクセサリー感覚で身に着けたい方におすすめのブランドです。
アラン ミクリ(alain mikli) A03127
アランミクリらしい、独特なフレームラインがおしゃれなメガネです。印象的なブローラインを作る、立体的なカッティングがポイント。人と被らない形のメガネを求めている方におすすめです。
遊び心溢れるデザインも魅力。ブラックとクリアを基調に描かれた、奇抜な模様と色使いに注目です。ファッション性豊かなメガネで自分らしい目元を演出したい方は、チェックしてみてください。
アラン ミクリ(alain mikli) A03101 ROBEL

太めのラインが印象的なスクエア型のメガネです。上部のラインは斜めにカッティングされており、アランミクリらしい立体的な仕上がり。幻想的なカラーリングが人と被らない目元を作り出します。
テンプルの付け根にバネ蝶場を備え、適度なホールド感を実現。ボリュームのあるデザインですが、かけやすさにもこだわっています。存在感のあるメガネで周りと差をつけたい方におすすめです。
アラン ミクリ(alain mikli) SH0001D
スタイリッシュなデザインが印象的な、アランミクリのおすすめメガネです。流線を描くような、個性的なフレーム形状に仕上げられているのがデザインの特徴。テンプルには、人間の関節をモチーフにした可動式のバネ蝶番を搭載しており、軽やかなかけ心地を楽しめます。
かけるだけで顔元がシャープな印象にキマるので、ビジネスシーンで着用したい方や、シンプルに格好よさを求める方におすすめのアイテムです。個性的な高級メガネを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
アラン ミクリ(alain mikli) A03097
鮮やかなカラーリングが目を引く、アランミクリのおすすめメガネです。カラーバリエーションは、個性的なデザインパターンを2タイプ展開。双方ともに、多彩なカラーを取り入れた独特なデザインに仕上げられています。
フレームには、丈夫で軽量なプラスチック素材を採用。ラウンドタイプで、かけ心地のよいシルエットにデザインされています。一味違ったスタイリングが楽しめる、個性的なメガネを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
第4位 アヤメ(ayame)
「温故知新」をブランドコンセプトに掲げる「アヤメ」。普遍性のあるデザインにユーモアを加えた、タイムレスなメガネを提案しています。
日本製にこだわっているのもポイント。ハイクオリティのメガネは、福井県鯖江市の職人による下支えがあってこそです。お気に入りの1本を長く愛用したい方は、チェックしてみてください。
アヤメ(ayame) NEWOLD

アヤメの人気に火をつけたモデルです。顔なじみのよいウェリントンとトレンド感のあるボストンを組み合わせた、「ボスリントン」スタイルが特徴。おしゃれな雰囲気が演出できる黒縁メガネです。
フレームはほどよくボリュームを抑え、角を排除。やわらかくあたたかみのある仕上がりです。小顔タイプの方には46サイズがおすすめ。サングラスや伊達メガネとして使用したい方は、大きめの49サイズが適しています。
アヤメ(ayame) MANRAYMANRAY

シンプルを極めたデザインのメガネです。繊細なチタン素材のみを使用し、自社開発の技巧を用いて製造。テンプルの先端に施されたスカルプが、高級感のある雰囲気にアクセントをプラスしています。
βチタンを採用した本製品は、軽量性と耐久性に優れているのも魅力。デザインだけでなく、機能性にもこだわって作られています。ミニマルなアイテムが好みの方におすすめのメガネです。
第5位 トムフォード(TOM FORD)
グッチやイヴサンローランで功績をあげた敏腕デザイナーの名を冠した「トムフォード」。2005年にグッチグループの元社長であるドメニコ・デ・ソーレ氏と共に同ブランドを立ち上げました。
現在では、世界の首都を中心に120店舗以上を展開。ファッションウェアからアクセサリー、コスメティックアイテムまで幅広く提案しています。
トムフォード(TOM FORD) ウェリントン メガネ TF5468F 052

トムフォードらしいモード感が漂うメガネです。フロント表面はマットな質感。レンズの周りを斜めにカットすることで、立体的に仕上げているのが特徴です。着用時には、遊び心のある表情が楽しめます。
トムフォードの頭文字「T」をあしらったゴールドメタルパーツがアクセント。テンプルの先端にはブランドロゴが刻まれています。シンプルながらブランドのこだわりが詰まった、おすすめのメガネです。
トムフォード(TOM FORD) アジアンフィット TF5398F

細めのスクエアフレームが知的な印象のメガネです。テンプルにゴールドを取り入れたスタイリッシュな仕上がり。フロントからテンプルにかけてあしらわれた「T」の文字や、テンプル先端のブランドロゴがアクセントになっています。
鼻あてを高めに設置した「アジアンフィットモデル」なのもポイント。フィット感に優れており、快適なかけ心地を実現しています。ビジネスシーンにも使いやすい、おしゃれなメガネを求めている方におすすめです。
トムフォード(TOM FORD) TF5584F
スタイリッシュなデザインがおしゃれな、トムフォードのおすすめメガネです。天地の幅をおさえたスクエアシェイプのデザインをベースに、やや細身のフレームを採用。全体的にスマートな印象に仕上げられています。
フロントからテンプルにかけては、ブランドアイコンである「Tマーク」があしらわれており、さりげなくおしゃれのアクセントになっています。ノーズパッドを高めにとったフルフィットモデルなので、フィット感がよいのもポイントです。スマートに着用できる高級メガネをさがしている方は、ぜひチェックしてみてください。
トムフォード(TOM FORD) TF5591D
シンプルでスタイリッシュなデザインがおしゃれな、トムフォードのおすすめメガネです。スタンダードなウェリントンシェイプをベースに、独自のカッティングを施すことで、立体感のあるデザインに仕上げられています。
フロントからテンプルにかけて、ゴールドカラーであしらわれた「Tマーク」がデザインのポイント。レンズには、予めブルーライトカットレンズが搭載されているので、そのままでも伊達メガネとして着用できます。シンプルながら、ブランドのこだわりがつまった、おすすめのメガネです。
メガネの売れ筋ランキングをチェック
メガネのランキングをチェックしたい方はこちら。
自分に合ったメガネの選び方
まずは自分の顔型をチェックしよう

By: rakuten.co.jp
似合うメガネを見極めるためにまずすべきことは、自分の顔型を知ること。顔型は大きく分けて丸顔・面長・三角顔・四角顔があり、顔の長さと幅のバランスや肉付きで分類されます。
顔が長く、ほっそりとしている方は面長。長さがあり、かつふっくらとしている方は四角顔です。また、顔の縦幅が短く、ほっそりとしている方は三角顔。縦幅が短くふっくらとしている方は丸顔です。
自分でも判断はできますが、家族や友人に判断してもらうのもおすすめ。一般的に、自分のフェイスラインの特徴を打ち消すような形状のメガネを選ぶとバランスが取りやすいといわれています。
顔型に合ったメガネのタイプを選ぶ

By: rakuten.co.jp
丸顔の方には、スクエアタイプのメガネがおすすめ。直線的なラインによりシャープさがプラスされ、スッキリとした印象を与えます。面長の方はウェリントンなど、天地幅のあるフレームのメガネを選ぶと好バランスに。顔の長さを強調しない形状のアイテムを選ぶのがポイントです。
三角顔の方は、オーバルタイプのメガネで柔らかな雰囲気を演出するのがおすすめ。メガネの主張が強くなりやすい顔型なので、細身フレームのモノを選びましょう。四角顔の方に似合いやすいのは、オーバルなど丸みのあるメガネ。フレームが太めのアイテムなら、よりバランスが取りやすくなります。
おしゃれなファッションアイテムとして注目度が増しているメガネ。各ブランドからさまざまなモデルが発売されていますが、自分に似合うメガネを見つけるためにはまず顔型をチェックすることが重要です。ぜひこの機会にお気に入りの1本を手に入れて、ワンランク上のおしゃれを楽しんでみてください。