視力矯正の道具としての価値を超え、今やおしゃれなファッションアイテムとして幅広い層に愛用されている「メガネ」。知的な雰囲気を演出したり、顔の印象をガラリと変化させたりと、メガネを取り入れることでおしゃれの幅がグッと広がります。
今回は、メガネのおすすめブランドをランキング形式でご紹介。各ブランドの個性が感じられる人気モデルもあわせてご紹介するので、ぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- メガネのおすすめブランドランキング|安い・低価格
- メガネのおすすめブランドランキング|定番・おしゃれ
- メガネのおすすめブランドランキング|高級・ハイブランド
- メガネの売れ筋ランキングをチェック
- 自分に合ったメガネの選び方
メガネのおすすめブランドランキング|安い・低価格
第1位 ジンズ(JINS)
「ジンズ」は、2001年にスタートしたアイウェアブランド。デザイン性に加え、機能性にもこだわっているのが魅力です。
また、企画から販売まで一貫して自社で行うSPAを導入しているのも特徴。機能性のよいメガネを安い価格で手に入れたい方におすすめのブランドです。
ジンズ(JINS) JINS PROTECT-SQUARE-

深めのフード部分が特徴の機能性に優れたメガネです。紫外線などをカットできると謳われており、目を保護する効果が期待できます。
ノーズパッドとテンプルエンド部分には、自由に調節できるラバーパーツを採用しているのが特徴。デザイン性を保ちながらもフィット感を高めています。
また、フレームには「Airframe」と同じTR-90を使用しているのもポイント。軽量性に優れているので、快適な掛け心地を実現しています。
ジンズ(JINS) Airframe Hingeless

By: jins.com
ジンズの定番ともいえる「Airframe」シリーズのメガネです。素材には軽量樹脂を使用することで軽量性を重視しながら、フィット感を高めています。
また、形状や厚みの設計にもこだわっているのも特徴。ヒンジレスデザインでありながら、通常のメガネに見えるように設計されています。
さらに、シリコン素材の鼻パッドを採用しているのもポイント。肌との設置面積を増やすことで、滑りにくい構造を実現しています。軽量性を重視する方はもちろん、フィット感にこだわりたい方にもおすすめです。
第2位 ゾフ(Zoff)
「ゾフ」は品質と価格へのこだわりから、日本で高い人気を有するアイウェアブランド。フレーム1年間保証や6ヶ月以内の無料度数交換など、充実したサービスを展開しています。
また、SPAを導入することで、低価格化を実現しているのも魅力。サービス内容を重視している方におすすめのブランドです。
ゾフ(Zoff) 軽くて壊れにくい Zoff SMART HINGELESS
掛け心地を重視して作られた、ヒンジレス仕様のメガネです。自然と頭部を包み込む力が働くため、快適なフィット感を保てます。
また、フレームには「スーパーエンジニアリング・プラスチック」を採用しているのが特徴。航空機にも採用される素材で、耐久性にも優れています。
オーソドックスなウェリントン型デザインもポイント。ビジネスシーンはもちろん、カジュアルなシーンで着用するのもおすすめです。
ゾフ(Zoff) Zoff CLASSIC
ディティールへのこだわりが詰まった「Zoff CLASSIC」シリーズのメガネです。全体に細いフレームを採用しているため、スマートな印象を与えます。
UVクリアレンズやブルーライトカットレンズなど、さまざまなレンズに対応できるのが特徴。普段使いだけでなく、ビジネスシーンでも活躍します。
また、丸みを帯びたフレームに特徴があるボストン型デザインを採用しているのもポイント。柔らかい印象を与えるため、普段使いできるメガネを探している方におすすめです。
第3位 眼鏡市場
「眼鏡市場」は、全国に900店舗以上を構えるメガネ販売店。福井県・鯖江の自社工場で徹底した管理体制のもと、高品質なメガネを生産しています。
また、見え方保証・品質保証・破損保証など、3つの満足保証を掲げているのもポイント。サービスの信頼度を重視している方におすすめです。
眼鏡市場 i-ATHLETE IA-423

動きやすさと見やすさを追求して作られた、スポーティデザインのメガネです。軽量性に優れるチタニウムを採用することで、軽い掛け心地を体感できます。
フレームの先端には、ヘッドグリップラバーを採用しているのが特徴。グリップ性能に優れているため、汗をかいてもズレにくいのが魅力です。
さらに、ワイドアングルカーブを採用し、視野角を広げているのもポイント。ゴルフやランニングなど、スポーツシーンで着用できるメガネを探している方におすすめです。
眼鏡市場 FREE FiT FFT-064

軽さとズレにくさを追求して作られた、「FREE FiT」シリーズのメガネ。ウェリントン型のデザインを採用しており、上品な印象を与えます。
フロントやテンプルには、柔らかい素材であるウルテムを使用しているのが特徴。また、鼻パッドは自在に調節できる独立型にすることで、フィット感を重視しています。
さらに、視界に極力フレームが入らないよう、見え方を追求しているのもポイント。幅広いシーンで着用できる、機能性の高いメガネを求めている方におすすめです。
第4位 オンデーズ(OWNDAYS)
「オンデーズ」は、世界に500店舗以上を展開しているアイウェアの小売企業です。メガネを日々掛け替えることにより、スイッチを切り替えて欲しいという願いがブランド名に込められています。
また、SPAを導入しており、低価格化を実現しているのも特徴。安くて高品質なメガネを探している方におすすめです。
オンデーズ(OWNDAYS) Graph Belle

レンズを囲むリム部分の上半分に厚みをもたせた、ブロータイプのメガネです。下半分はメタルフレームを採用することで、スッキリとした印象を与えます。
また、鼻パッドには、アジアンフィットを採用しているのが特徴。メガネがズレにくく、レンズと目の位置を適切に保てるのが魅力です。
さらに、PCレンズや調光レンズをはじめ、さまざまなレンズに対応できるのもポイント。存在感がありながらも、スマートに着用できるメガネを求めている方におすすめです。
オンデーズ(OWNDAYS) John Dillinger

オーソドックスなウェリントンデザインのメガネです。厚みのあるプラスチックフレームを採用することで、存在感のある印象を与えます。
また、彫金模様をテンプルに施しているのが特徴。レトロな雰囲気をプラスすることで、顔周りにアクセントを与えています。普段使いからビジネスシーンまで、幅広く使えるメガネを探している方におすすめです。
第5位 レンズダイレクト(Lens Direct)
「レンズダイレクト」は、コンタクトレンズ専門の通販サイトとしてスタートしたブランド。低価格化や品質にこだわり、メガネフレームやレンズも豊富に取り扱っています。
また、物流センターを佐川急便の物流拠点内に構え、物流を効率化させているのも特徴。メガネをすぐに届けて欲しい方におすすめのブランドです。
レンズダイレクト(Lens Direct) LD-041-4

知性のある印象を与える、スクエアデザインのメガネです。レンズの横幅が広いので、視野角を広げる効果も期待できます。
フロントやテンプルには、メタル素材を使用しているのが特徴です。スタイリッシュなデザインにまとまっており、スマートに着用可能。カラーもシンプルなため、さまざまなシーンで使いやすいのも魅力です。
本製品は、受注から出荷までを自社で行うことで低価格化を実現。予算を重視している方にもおすすめのメガネです。
レンズダイレクト(Lens Direct) LD-042-2

レンズの上半分のみをフレームで囲んだ、ハーフリムタイプのメガネです。レンズの全面をフレームで囲むよりもメガネが強調されにくく、シャープな印象を与えます。
フロントやテンプルには、スタイリッシュなメタル素材を使用しているのが特徴。スクエアのレンズと組み合わせることで、おしゃれなデザインに仕上げています。
フロントがなだらかであるため、柔らかい印象を与えやすいのもポイント。優しい雰囲気を演出したい方にもおすすめのメガネです。
メガネのおすすめブランドランキング|定番・おしゃれ
第1位 モスコット(MOSCOT)
「モスコット」は、1915年にスタートした老舗メガネブランド。古きよきヴィンテージデザインを軸に、流行りにとらわれない正統派スタイルのメガネが高い人気を集めています。
また、さまざまなデザインのフレームを取り扱っているのも特徴。モダンな雰囲気を感じる、洗練されたメガネが欲しい方におすすめのブランドです。
モスコット(MOSCOT) LEMTOSH-MP
モスコットを代表する、ウェリントンデザインのメガネです。左右のレンズを繋ぐブリッジは、鍵穴をイメージしたキーホールブリッジにすることで、クラシックな印象に仕上げています。
また、レンズやフレームの内側には、オリジナルロゴを刻印しているのも特徴。ディティールへのこだわりを感じる、洗練されたメガネに仕上がっています。
さらに、カシメ鋲を使用したヴィンテージデザインのフレームを採用しているのもポイント。アメカジスタイルをはじめとした、カジュアルコーデに似合うおすすめのメガネです。
モスコット(MOSCOT) ZEV
緩やかなラインに特徴がある、ボストンデザインのメガネです。細めのフレームを採用しているため、スタイリッシュでおしゃれな印象を与えます。
また、ブリッジにはメタル素材を採用しているのが特徴。フレームの細さに合わせることで、全体をシャープな印象に仕上げています。カジュアルなシーンで着用できる、ファッション性の高いメガネが欲しい方におすすめです。
第2位 レイバン(Ray-Ban)
「レイバン」は、1937年にスタートしたアイウェアブランド。「光を遮る」の意味をもつブランド名のとおり、サングラスを中心に展開しています。
また、サングラスは映画作品で使用された実績があるのも特徴。話題性やファッション性を重視している方におすすめのブランドです。
レイバン(Ray-Ban) ORIGINAL WAYFARER OPTICS
レイバンを代表する、スクエアタイプのメガネです。厚みのあるフレームを採用することにより、重厚感のある印象を与えています。
フレーム素材には、アセテートを使用しているのが魅力。柔らかな手触りに特徴があり、快適なフィット感を体験できます。
また、フレームの外側には、ブランドロゴをあしらっているのもポイント。ディティールへのこだわりが詰まった、ファッション性の高いメガネを求めている方におすすめです。
レイバン(Ray-Ban) CLUBMASTER OPTICS
知性のある印象を与える、スクエアタイプのメガネです。レンズを上半分のみ囲うハーフリムデザインを採用することで、スタイリッシュな印象に仕上げています。
フレームには、アセテート素材を採用しているのが特徴。フレームカラーのバリエーションが豊富なため、好みに合わせやすいのも魅力です。
また、フレームやブリッジには、オリジナルロゴを刻印しているのもポイント。いつものコーデのアクセントにおすすめのメガネです。
第3位 BJ クラシック コレクション(BJ Classic Collection)
白頭鷲と北極星を取り入れたロゴデザインが特徴の「BJ クラシック コレクション」。流行りにとらわれない、ベーシックデザインのメガネを多数展開しています。
また、アメリカと日本の文化を取り入れ、コレクションに反映されているのも特徴。伝統や文化を感じる、洗練されたメガネを探している方におすすめです。
BJ クラシック コレクション(BJ Classic Collection) COMBI COM-510 NT
2つの素材を組み合わせたメガネです。フロントにはセルロイドやアセテート、テンプルにはチタンを使用しています。
また、テンプルからヒンジにかけて、シルバーやゴールドカラーを採用しているのも特徴。華やかなカラーで、エレガントな印象に仕上げています。
豊富なカラーバリエーションを有しているのもポイント。色違いで揃えて、気分によってメガネを変えるのもおすすめです。
BJ クラシック コレクション(BJ Classic Collection) PREMIUM PREM-114N
柔らかい印象を与える、ボストンデザインのメガネです。全体のフレームをシャープにすることで、洗練された美しさを表現しています。
フロントやテンプルには、チタン素材を使用しているのが特徴。サビにくく、美しい見た目を保てます。ゴールドを中心に華やかな色合いで統一しているのもポイント。ファッション性の高い、おしゃれなメガネを探している方におすすめのメガネです。
第4位 ジャポニスム(JAPONISM)
「ジャポニスム」は、1996年にスタートしたアイウェアブランド。機能性とデザイン性を追求した、実用性の高いメガネを多数展開しています。
また、伝統に敬意を示すつつも、新たな価値創造に力を入れているのが特徴。トレンドに敏感なファッション好きの方におすすめのブランドです。
ジャポニスム(JAPONISM) DIESS JD-003
フロントのボリュームに強弱をつけた、ウェリントンタイプのメガネです。自然な丸みを強調することで、親しみやすい印象に仕上げています。
テンプルやフロントには、純チタンを採用しているのが特徴。モダンにはプラスチックを採用することで、見た目のおしゃれさと掛け心地のよさを追求しています。
また、ブラックやホワイトを中心に、シンプルなカラーでまとめているのもポイント。機能性とデザイン性を兼ね備えた、おしゃれなメガネが欲しい方におすすめです。
ジャポニスム(JAPONISM) PROJECTION JP-043
厚みのあるフレームを採用した、ボストンタイプのメガネです。フロントやテンプルのフレームを厚くすることで、存在感を引き立てています。
フロントには、柔軟性や耐熱性に優れるトロミガドを採用しているのが特徴。ヨロイパーツは、顔幅や耳の高さに合わせて調節できるので、快適なフィット感を維持できます。
また、テンプルには、アセテート素材を使用。軽快なフィット感を実現しており、掛け心地にこだわっている方におすすめのメガネです。
第5位 アイヴォル(Eyevol)
「アイヴォル」は、着る眼鏡をコンセプトに掲げる「EYEVAN」が展開しているブランド。さまざまなシーンで活躍する、機能性の高いメガネを多くラインナップしています。
また、素材の特性を活かすことで、装用感を高めているのも特徴。個性的なメガネを求めている方におすすめです。
アイヴォル(Eyevol) BINGHAM

スポーティなデザインを採用した、スタイリッシュなメガネです。フレームに程よく厚みをもたせることで、適度な存在感を与えています。
レンズには、ブルーライトカット機能が備わっているのも特徴。パソコンやスマートフォンから放出されるブルーライトを約20%カットできるので、仕事用のメガネとしても着用できます。
ベーシックなボストンウェリントンデザインで、シーンを選ばず着用できるのもおすすめポイントです。
アイヴォル(Eyevol) CAHIER

ブルーライトカットレンズを備えた、スポーティなデザインのメガネです。スポーツカテゴリーでは珍しいラウンドシェイプを採用するなど、斬新なデザインに仕上げています。
テンプルは、シャープな印象に仕上げているのが特徴。ブランドロゴを刻印するなど、ディティールへのこだわりも感じられます。丸みを帯びたラウンドシェイプのデザインは、顔に馴染みやすいのもポイントです。
第6位 泰八郎謹製
「泰八郎謹製」は、「金子眼鏡」が手がける職人シリーズのひとつです。職人が手磨きを行うことで、あたたかく柔らかい質感のメガネに仕上げています。
また、「ノー芯製法」や「5枚丁番」など、伝統製法を駆使しているのも特徴。職人のこだわりが詰まった、高品質なメガネが欲しい方におすすめのブランドです。
泰八郎謹製 PREMIERE I
泰八郎謹製のなかでも高い人気を有する、ウェリントンデザインのメガネです。職人が丹精を込めて手磨きすることで、光沢のある美しいデザインに仕上げています。
また、テンプルには、金属芯を使用しない「ノー芯製法」を採用しているのが特徴。セルロイド素材の特性を活かしているため、あたたかみのある雰囲気が感じられます。
ブランド名の刻印を施しているのもポイント。職人のこだわりを感じる、ハンドメイドのメガネが欲しい方におすすめです。
泰八郎謹製 PREMIERE III
厚みのあるフレームを採用した、ウェリントンタイプのメガネです。シルバーのカシメがアクセントになり、おしゃれな印象を与えます。
素材には、3年以上寝かせた硬質のセルロイドを使用しているのが特徴。変形や曲がりに強く、長期間愛用できます。
さらに、オリジナルロゴを刻印するなど、ディティールへのこだわりが感じられるのも魅力。デザイン性と機能性を兼ね備えたメガネが欲しい方におすすめです。
第7位 ポリス(POLICE)
「ポリス」は、サングラスを中心に取り扱っているイタリアのブランド。海外の有名俳優やスポーツ選手をイメージキャラクターとして採用したことがあるほか、映画でも使われた実績があります。
さまざまなデザインのメガネを取り扱っているのも特徴。おしゃれなデザインを好む方におすすめのブランドです。
ポリス(POLICE) VPLE37I
厚みのあるフレームを採用した、ベーシックデザインのメガネです。ブリッジにも厚みをもたせることで、存在感のある印象に仕上げています。
テンプルには、ブランドの象徴であるイーグルロゴをあしらっているのが特徴。テンプルエンドには、ウイングPのモチーフを施すことでアクセントを加えています。
ベーシックなデザインでありながらも、細かい装飾を多数施しているのがポイント。ディティールへのこだわりが詰まった、おしゃれなメガネを求めている方におすすめです。
ポリス(POLICE) VPLF53J
親しみやすい印象を与える、ボストンシェイプデザインのメガネです。シャープなフレームを採用することで、スタイリッシュな印象に仕上げています。
テンプルには、軽快なフィット感を与えるアセテート素材を使用しているのが特徴。立体感のあるイーグルロゴを施すことで、アクセントを加えています。
フレームカラーには、ハバナを採用しているのもポイント。カジュアルな印象が強いため、普段使いできるおしゃれなメガネを求めている方におすすめです。
第8位 オリバーピープルズ(OLIVER PEOPLES)
「オリバーピープル」は、1986年にスタートにしたアイウェアブランド。「シンプル&インテリジェンス」をコンセプトに、デザイン性の高いメガネを多数ラインナップしています。
また、素材選定にこだわり、フィット感を重視しているのも特徴。著名人からの人気も高い、おしゃれなメガネを求めている方におすすめです。
オリバーピープルズ(OLIVER PEOPLES) MP-2
丸みを帯びた見た目に特徴がある、ラウンドシェイプのメガネです。メタルフレームを採用することで、シックな印象に仕上げています。
また、ノーズパッドは調節できるのが特徴。幅の広さを自由に調節できるため、鼻の形に合わせてフィット感を高められます。
フロントのレンズは小さく、ミニマルな印象を与えるのもポイント。シャープなフレームを採用した、おすすめのメガネです。
オリバーピープルズ(OLIVER PEOPLES) OP-505
クラシックな雰囲気がおすすめのメガネです。フレーム素材には、アセテート素材を使用しているのが特徴。フレームに厚みをもたせることで、存在感のある印象を与えています。
さらに、ハイブリッジフィットのノーズパッドを採用しているのもポイント。鼻が高い方でも快適にフィットするよう作られています。鼻パッドのフィット感に悩まされている方は、ぜひチェックしてみてください。
第9位 イエローズプラス(YELLOWS PLUS)
「イエローズプラス」は、肩の凝らない自然なクラシック・スタイルを追求しているアイウェアブランド。日本製にこだわっており、品質の高さを重視しています。
また、熟練職人の技を活かし、ディティールにもこだわっているのが特徴。日本製の高品質なメガネを求めている方におすすめのブランドです。
イエローズプラス(YELLOWS PLUS) ANGEL

丸みを帯びたラウンドタイプのメガネです。細めのフレームを採用することで、シャープで美しい印象に仕上げています。素材には、チタンを使用しているのが特徴。軽くて丈夫であるほか、サビに強い特性もあります。
シンプルなカラーリングも相まって、洗練された印象を与えるのも魅力。丸みを帯びたラウンドシェイプのレンズは、顔に馴染みやすいのもおすすめポイントです。
イエローズプラス(YELLOWS PLUS) GILLIAN
クラウンパント型の黒フレームを採用したメガネです。程よく存在感のある黒フレームに、シルバーのスリムなテンプルを組み合わせているのが特徴。主張が強すぎず、知的でスタイリッシュな印象を与えるデザインが魅力です。
素材にはチタンとアセテートを使用しています。ファッションやシーンを問わず使いやすい黒フレームのメガネを探している方におすすめです。
第10位 エフェクター(EFFECTOR)
「エフェクター」は、2004年にスタートしたアイウェアブランド。ギターに使うエフェクトペダルがブランド名の由来です。
日本製のハンドメイドにこだわり、品質を重視しているのが特徴。ファッション性の高いメガネを求める方はもちろん、音楽好きの方にもおすすめのブランドです。
エフェクター(EFFECTOR) FUZZ
エフェクターを代表する、ウェリントンデザインのメガネです。8mm厚のフレームを採用することで、メガネの存在感を引き立てています。
テンプルには、ブランド名とモデル名を刻印しているのが特徴。シンプルななかにも、ディティールへのこだわりが詰まっています。
ベーシックなデザインを採用しており、幅広いシーンで着用できるのがポイント。年齢や性別を選ばない点もおすすめです。
エフェクター(EFFECTOR) delay2
レンズの上半分のみをフレームで囲った、ハーフリムタイプのメガネです。金属製のリムを使用することで、無骨で男らしい印象に仕上げています。
フレーム素材には、プラスチックを採用しているのが特徴。厚みをもたせることで、存在感を引き立てています。メガネで個性をアピールしたい方におすすめです。
メガネのおすすめブランドランキング|高級・ハイブランド
第1位 フォーナインズ(999.9)
「フォーナインズ」は、1995年にスタートした日本のアイウェアブランド。機能性やデザイン性を重視した、高品質なメガネを多数展開しています。
どこから見ても美しいデザインのアイテムをラインナップ。品質を重視している方におすすめのブランドです。
フォーナインズ(999.9) S-972T
シャープなラインが特徴のウェリントンタイプのメガネです。フルメタル仕様を採用することで、シックな印象に仕上げています。
モダンには、プラスチックを採用しており、掛け心地を高めているのも特徴。ゴールドやシルバーのテンプルを合わせることで、上品な雰囲気にまとめています。
高級感がありつつ、着用しやすいメガネを求めている方におすすめです。
フォーナインズ(999.9) NPM-206

By: fournines.co.jp
やや厚みのあるウェリントンタイプのメガネです。内側に膨らむヒンジが特徴の「逆Rテンプル」を採用しているのが特徴。流れるような形状で頭を包み込み、柔らかく快適な着け心地を実現します。
プラスチックを使用した程よく存在感のあるフレームに、ひとひねりきいた逆Rテンプルを組み合わせることで、機能性だけでなくデザイン性も兼ね備えているのがポイント。おしゃれで快適に身に付けられるメガネを探している方におすすめです。
第2位 トムブラウン(THOM BROWNE)
「トムブラウン」は、2003年にトム・ブラウン氏が立ち上げたブランド。スーツやアクセサリーなど、メガネ以外にも多数のアイテムを展開しています。
高品質で、スタイリッシュなデザイン性の高さが魅力。グローバルブランドが展開している、洗練されたメガネを求めている方におすすめです。
トムブラウン(THOM BROWNE) TBX-914
クラウンパント型のフレームを採用した、シャープなデザインのメガネです。フロントの前面にエナメルを施すことで、マットな質感を与えています。
フレーム素材には、チタンを採用しているのが特徴。美しい見た目を演出しながらも、耐久性を兼ね備えています。
また、テンプルには、ブランドのアイコンであるスリーラインを刻印しているのもポイント。洗練された印象で、スマートに使えるメガネが欲しい方におすすめです。
トムブラウン(THOM BROWNE) TBX716-A-01AF
クラウンパント型のフレームを採用したメガネです。黒のアセテート素材を使用した太めのフレームが特徴。知的でおしゃれな印象を与えるデザインが魅力です。
テンプルはやや太めのラインからスタートし、中間付近からぐっと細くなっているのが特徴。左テンプルのみ4本ストライプの刻印が記され、テンプル先端にはブランドを象徴するトリコロールカラーのチップがあしらわれています。
カジュアルからスーツスタイルまで使える、モダンでひとひねりきいたメガネを探している方におすすめです。
第3位 アラン ミクリ(alain mikli)
「アラン ミクリ」は、1978年にスタートしたアイウェアブランド。「見るための、見られるための眼鏡」をコンセプトに、デザイン性の高いメガネを多数展開しています。
また、独自性のあるカラフルな色彩をフレームに活かしているのもポイント。ファッション性の高いメガネを求めている方におすすめのブランドです。
アラン ミクリ(alain mikli) AO3082
アラン ミクリの特徴ともいえる、カラフルな模様を施したメガネ。シンプルかつスタイリッシュなスクエアフレームと合わせることで、柄の華やかさを引き立てています。
ヨロイ部分には、バネ蝶番を採用することで掛け心地を追求しているのが特徴。フレームには、アセテート素材を使用しているため、軽快なフィット感も魅力です。
また、レンズにはブランド名を施しており、洗練されたメガネに仕上がっています。カラフルで個性のあるメガネが欲しい方におすすめです。
アラン ミクリ(alain mikli) AO3014

独特なフレームデザインのスクエアタイプのメガネです。フレームには、アラン ミクリらしいおしゃれな模様が施されています。
フレーム素材には、アセテートを使用しているのが特徴。滑らかな手触りと軽快なフィット感が魅力です。テンプルには、モデル名が刻印されているなど、ディティールへのこだわりも感じられます。遊び心を感じる、ユニークなメガネが欲しい方におすすめです。
第4位 アヤメ(ayame)
「アヤメ」は、2010年にスタートした日本のアイウェアブランド。神秘や高貴の象徴である「あやめ」がブランド名の由来です。
品質やデザイン性を重視し、普及性の高いメガネ作りを行なっているのが特徴。上品で洗練された印象のメガネを求めている方におすすめのブランドです。
アヤメ(ayame) SIPPOU

ラウンドシェイプのメガネです。同ブランドの人気モデル「マンレイ」のレンズサイズを1mm大きくし、フレームの周りに七宝加工が施されたアイテム。メタルの縁はあえてラフに加工を施すことでゴールドカラーがちらっと見え、高級感が漂うデザインが魅力です。
金属はチタンを採用。テンプルには黒のアセテート素材を採用し、フレームと統一感を持たせているのがポイントです。シャープなラインで知的かつ洗練された雰囲気が完成します。上品かつ華やかさもあるメガネを探している方におすすめです。
アヤメ(ayame) SPD

レクタングルフレームを採用した独創的なデザインのメガネ。シャープな印象になりがちなレクタングルシェイプを、優しく顔に馴染むよう柔らかい線を意識し設計されているのが特徴です。
フレームは個性的でクラシックなハーフカラーデザインにしているのがポイント。上部は黒、下部は乳白色にイエローが混ざった淡いトーンにすることで、新鮮さをプラスしています。
クラシカルにもモダンなファッションにも好相性。味のあるデザインのメガネを探している方におすすめのアイテムです。
第5位 トムフォード(TOM FORD)
「トムフォード」は、2005年に立ち上げられたラグジュアリーブランド。ウェアやアクセサリーをはじめ、幅広いアイテムを展開しています。
アイフェアにおいては、モダンでシンプルなモデルを取り揃えているのが特徴。シンプルながらも上品なメガネを求めている方におすすめです。
トムフォード(TOM FORD) TF5804F
知性のある印象を与える、スクエアデザインのメガネです。細めのフレームを採用することで、スタイリッシュな印象に仕上げています。
また、ヴィンテージスタイルを意識した装飾を複数施しているのも特徴。とくに、テンプルチップのメタルリッジがデザインの美しさを引き立てています。
シンプルな印象を与えるスクエアデザインのメガネは、さまざまなシーンで着用できるのもポイント。普段使いはもちろん、ビジネスシーンでの着用もおすすめです。
トムフォード(TOM FORD) FT5178F
ウェリントンタイプのメガネです。存在感がありつつ太すぎない、やや太めのフレームやテンプルを採用。ブランドを象徴するゴールドのTマークがラグジュアリーなアクセントになっています。
アジアンフィットモデルであり、鼻当て部分の高さをよりアジアの方向けに調節することで、メガネがずり下がりにくいよう作られているのがポイント。身に着けるだけで、モダンでおしゃれな印象に仕上がるメガネを探している方におすすめです。
トムフォード(TOM FORD) TF5855D
ブルーライトカットレンズを備えたスクエアデザインのメガネ。細めのフレームを採用しているため顔馴染みもよく、洗練された雰囲気に仕上がります。カジュアルからフォーマルまでスタイルを問わず使いやすいアイテムです。
日本人が快適に身に付けやすいアジアンフィットモデルで作られているのもポイント。スクエアデザインは丸顔の方におすすめです。
メガネの売れ筋ランキングをチェック
メガネのランキングをチェックしたい方はこちら。
自分に合ったメガネの選び方
まずは自分の顔型をチェックしよう

By: rakuten.co.jp
似合うメガネを見極めるためにまずすべきことは、自分の顔型を知ること。顔型は大きく分けて丸顔・面長・三角顔・四角顔があり、顔の長さと幅のバランスや肉付きで分類されます。
顔が長く、ほっそりとしている方は面長。長さがあり、かつふっくらとしている方は四角顔です。また、顔の縦幅が短く、ほっそりとしている方は三角顔。縦幅が短くふっくらとしている方は丸顔です。
自分でも判断はできますが、家族や友人に判断してもらうのもおすすめ。一般的に、自分のフェイスラインの特徴を打ち消すような形状のメガネを選ぶとバランスが取りやすいといわれています。
顔型に合ったメガネのタイプを選ぶ

By: rakuten.co.jp
丸顔の方には、スクエアタイプのメガネがおすすめ。直線的なラインによりシャープさがプラスされ、スッキリとした印象を与えます。面長の方はウェリントンなど、天地幅のあるフレームのメガネを選ぶと好バランスに。顔の長さを強調しない形状のアイテムを選ぶのがポイントです。
三角顔の方は、オーバルタイプのメガネで柔らかな雰囲気を演出するのがおすすめ。メガネの主張が強くなりやすい顔型なので、細身フレームのモノを選びましょう。四角顔の方に似合いやすいのは、オーバルなど丸みのあるメガネ。フレームが太めのアイテムなら、よりバランスが取りやすくなります。
おしゃれなファッションアイテムとして注目度が増しているメガネ。各ブランドからさまざまなモデルが販売されていますが、自分に似合うメガネを見つけるためにはまず顔型をチェックすることが重要です。ぜひこの機会にお気に入りの1本を手に入れて、ワンランク上のおしゃれを楽しんでみてください。