眩しさや紫外線を防げるサングラスは、夏に取り入れたいファッションアイテムのひとつ。気兼ねせず普段使いできるモノが欲しい方は、コストパフォーマンスを重視して安いサングラスを選ぶのもおすすめです。
今回は安いサングラスのおすすめアイテムを1000円台・2000円台・3000円台に分けてご紹介します。フレームデザインやレンズの機能性など、チェックしておきたいポイントについてもお伝えするのでぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- 安いサングラスと高いサングラスの違い
- 安いサングラスの選び方
- 安いサングラスのおすすめブランド
- 安いサングラスのおすすめ|1000円台
- 安いサングラスのおすすめ|2000円台
- 安いサングラスのおすすめ|3000円台
安いサングラスと高いサングラスの違い

By: amazon.co.jp
サングラスは生産国・素材・製造工程などで価格差が出る場合が多く、ハイエンドモデルはデザインにもこだわったモノが多い傾向にあります。ただし、例えば偏光性能に絞って見た場合には大差がない場合も。そのため、気兼ねせず普段使いできるモノを求めている方は、コストパフォーマンスに優れた安いサングラスを検討するのもおすすめです。
一方、安いサングラスのなかにはレンズに色が付いているだけでUVカット機能がないモノなどもあるため注意が必要。安いサングラスを選ぶ際はUVカットの表記をはじめ、機能面についてしっかりとチェックすることが大切です。
安いサングラスの選び方
フレームの形状をチェック

By: amazon.co.jp
フレームの形状によって、サングラスを着用したときの印象はガラリと変わります。例えば、リムが横に長い四角形のスクエアタイプはシャープな印象。まるみのある逆三角形のボストンフレームはやわらかい印象を与えます。なりたい雰囲気に合わせて選ぶのがおすすめです。
また、顔型との相性も重要なポイント。丸顔の方はエッジのあるモノ、三角顔や四角顔の方はまるみのあるモノといったように、顔の輪郭と異なるフレームを選ぶと似合いやすい傾向にあります。また、天地幅が広いウェリントンフレームは面長の輪郭と好相性ですが、比較的どの顔型の方にも似合いやすいので、サングラスの1本目にもおすすめです。
レンズの種類をチェック
偏光レンズ

By: rakuten.co.jp
偏光レンズとは、「偏光膜」と呼ばれるフィルターを入れたレンズのこと。路面・水面・氷雪面などからの反射光をカットし、視界をクリアにする機能を有しているのが特徴です。
凹凸のある地面などで反射した光に対応でき、ダッシュボードや白線などの反射、ガラスの映り込みも抑える効果が期待できるため、ドライブにぴったり。そのほか、釣りやマリンスポーツ、スキーなどにも適しています。
一方、カーナビ・スマホなどの液晶画面が見えにくい点には注意が必要。価格が安いサングラスでも偏光レンズ搭載モデルは豊富に展開されているので、使用シーンに合わせて検討してみてください。
調光レンズ

By: amazon.co.jp
調光レンズには「感光物質」と呼ばれる紫外線により色が変化する物質が用いられており、紫外線の量によってレンズの色が変わるのが特徴。紫外線量が少ない屋内ではクリアに近い色味で、紫外線量の多い屋外などではレンズカラーが濃くなります。
調光レンズを搭載したサングラスなら屋内・屋外の両方に対応できるため、メガネやサングラスを複数本用意する必要がなく便利。荷物を減らせるほか、コストを抑えることも可能です。
しかし、レンズの性能によっては色の変化に数十秒〜数分程度かかり、急な眩しさに対応できない場合も。また、車のフロントガラスに紫外線カット加工が施されている場合は色が濃くならないこともあるため、注意が必要です。
ミラーレンズ

By: amazon.co.jp
ミラーレンズとは鏡のようにレンズにモノが反射して映るレンズのことで、スポーツサングラスによく用いられます。レンズの色によって反射度が異なり、色が濃いほど反射度が高くなります。
レンズに当たる光を反射するため、目を効果的に保護できるのがミラーレンズの大きなメリット。また、周りの人から目元が見えないため、クールで個性的なファッションを楽しみたいときにぴったりです。
一方、レンズ裏面から入った光が反射しやすい点や、夜間や曇りの日に視界が悪くなりがちな点がデメリット。また、レンズ表面にコーティングが施されていることから、傷付くと修復しにくいので、丁寧な取り扱いが求められます。
サイズをチェック

サングラスのサイズ表記は、多くの場合テンプルの裏側に記載されています。「50□16-140」のように表記されるのが一般的で、「レンズ幅□ブリッジ幅-テンプルの長さ」を表します。
自分に合ったサイズのサングラスを選ぶためには、フレーム幅と顔幅のバランスが重要。フレーム幅と顔幅が近いほど自然かつスマートな目元を演出できます。フレーム幅は、「片方のレンズ横幅×2+ブリッジ幅」で求めることが可能です。
また、レンズ幅にも要注目。レンズ幅が大きいと目が小さく、レンズ幅が小さいと目が大きく見えます。なりたい雰囲気に合わせて選んでみてください。
UVカット率をチェック

サングラスは眩しさを抑えるだけでなく、紫外線から目を守る効果も期待できます。しっかりと紫外線対策を行いたい方はUVカット率をチェックしておきましょう。
UVカット率が高いサングラスほど、優れた紫外線カットの効果を期待できます。99%以上のモノを選ぶのがおすすめです。
また、紫外線カットの機能は「UV透過率」で表記されている場合もあります。UVカット率と反対の意味で、数値が低いほど紫外線カットの効果が高いことを示しています。UV透過率は1%以下を目安に選んでみてください。
レンズのカラーをチェック

レンズカラーは、フレームと同様に見た目の印象を大きく左右するポイントのひとつです。カラーによって見え方も異なるため、ファッション性・機能面の両方を考慮しつつ選びましょう。
例えば、グレー系レンズはクールかつスタイリッシュな印象を与えます。眩しさを和らげる防眩効果が高いのも特徴で、色調変化が少なく自然な景色を楽しめます。
また、ブルー系レンズもクールな雰囲気を演出できる人気色です。人が眩しいと感じる黄色やオレンジ系の光をカットする効果が高いのが特徴。そのほか、ブラウン・グリーン・イエローなどのレンズを搭載したサングラスも展開されており、バリエーション豊富です。
フレームの太さ・カラーをチェック

By: axe.official.ec
同じ形状のフレームでも、太さの違いによってガラリと印象が変わります。フレームが太いサングラスは存在感があり、顔の印象をガラリと変えてファッションを楽しみたい方にぴったり。反対に、フレームが細いサングラスは顔に馴染みやすく、自然に着用できるのが魅力です。
また、フレームカラーは肌の色との相性を考慮して選ぶのがおすすめ。例えば、色白の方は淡い色ややわらかい色のフレームを備えたサングラスが似合いやすい傾向にあります。反対に、色黒の方は肌の色に負けない濃い色のフレームがよく似合います。
重量をチェック

サングラスの重量は、レンズ・フレームに使われている素材によって大きく変わります。レンズはガラスとプラスチック、フレームはプラスチックとメタルに大きく分けられます。
レンズはガラスに比べるとプラスチックの方が軽量。フレームはプラスチック製のモノのほうが厚みが出やすいため、チタンやニッケル合金などの金属素材を採用したメタルフレームの方が軽量な傾向にあります。
平均的なサングラスの重量は30g前後といわれており、重量が30gを大幅に上回るモノは負担がかかりやすい恐れがあるため注意が必要。登山などのアクティブなシーンで身に着けるなら、20g程度を目安に軽量なモデルを選ぶのがおすすめです。
安いサングラスのおすすめブランド
コールマン(Coleman)

By: amazon.co.jp
「コールマン」は米国の総合アウトドア用品ブランド。テントやシュラフだけでなく、バッグやアパレル製品なども扱っています。
コールマンのサングラスには、UVカットや偏光などの機能を有していながら1000円台で手に入るモノもあります。予算はあまり割けないけれど、機能的なモデルが欲しいという方は要チェックです。
アックス(AXE)

By: axe.official.ec
「アックス」は1936年に創業した日本の総合アイウェアメーカー。ゴーグル&サングラス専門メーカーとして培ってきたノウハウを活かした製品を展開しています。
アックスのサングラスはさまざまな機能を搭載しているモデルが多いのが魅力。スポーツシーンで使える安いサングラスも扱っています。
冒険王

By: rakuten.co.jp
「冒険王」は、日本一のメガネ産地である鯖江市で誕生した「視泉堂」が手がけるサングラスブランド。反射光を抑える偏光レンズを搭載しているのが特徴です。
また、フレームシェイプやレンズカラーの種類が多いのも魅力。ドライブやアウトドアで使える安いサングラスを探している方はぜひチェックしてみてください。
安いサングラスのおすすめ|1000円台
コールマン(Coleman) 偏光サングラス CO3033-1
ブラックフレームにスモークレンズを搭載した、クールなデザインの安いサングラスです。偏光レンズを採用しているため地面や水面のぎらつきが気になりにくく、快適に着用可能。UVカット機能も有しており、日差しが強い日の紫外線対策にもおすすめです。
タウンユースからアウトドアまで幅広いシーンで活躍が期待でき、1本持っていると便利です。ベーシックなカラーリングで、年代を問わず使いやすいアイテム。マルチに使えて、かつ安いサングラスを求めている方におすすめです。
コールマン(Coleman) 偏光サングラス CO3008-1
細身フレームを備えた、シャープな印象の安いサングラス。シャーリングガンメタルフレームとスモークレンズのコンビネーションで、クールな雰囲気を演出できます。
反射光をカットする偏光レンズを採用しいるほか、紫外線を99%カットするUVカット機能も搭載。可視光線透過率は約15%で、日差しの強い日や日中の屋外利用に適しています。
また、着脱の際のフレームにかかる負担を軽減するバネ蝶番が搭載されているのもポイント。安い価格ながらも、快適な着用感に配慮されたおすすめサングラスです。
アックス(AXE) 偏光レンズ サングラス UVカット
偏光レンズを搭載したモデルに初めてトライする方にもおすすめの安いサングラス。安い価格を実現しながらも、偏光機能とフィット感のよさを実現しているのが特徴です。
オーソドックスなフルリムタイプのスクエアフレームを備えており、マルチに使いやすいデザインも魅力。フレームの外側はブラック、内側はダークグレーにすることで見た目の印象が重くなりすぎないよう配慮されています。
可視光線透過率は20%で、日差しの強い日のスポーツやドライブにぴったり。「UV400プロテクション」機能で紫外線もカットします。
フェリー(FERRY) 偏光レンズ ウェリントン サングラス ポーチ&クロス セット
幅広い顔型にマッチしやすい、ウェリントンタイプの安いサングラスです。フレームが太めで存在感があり、顔の印象をガラリと変えてファッションを楽しみたいときにぴったり。オールブラックのカラーリングに仕上げられているため、インパクトがありながらもコーデに取り入れやすい1本です。
偏光レンズ搭載モデルで、タウンユースはもちろん、ドライブやアウトドアにもおすすめです。また、保管とお手入れに役立つ専用ポーチとマイクロファイバークロスが付属しているのも嬉しいポイント。コスパ重視の方におすすめの安いサングラスです。
グラデリ(GLADELI) サングラス 伊達めがね 鯖江企画
メガネ産地として有名な福井・鯖江で企画・デザインされた、おすすめの安いサングラスです。フレームはボストンとウェリントンの中間のようなシェイプ。幅広いコーデに合わせやすい1本で、汎用性の高さを重視したい方におすすめです。
紫外線カット率は99%以上を謳っており、紫外線対策に優れた効果を期待できるのも嬉しいポイント。レンズ・フレームはプラスチック製で、重量は約28gです。
日本人の顔にフィットしやすいよう設計されており、着用感も良好。価格が安いにもかかわらず、持ち運びに便利なケースも付属しています。
安いサングラスのおすすめ|2000円台
冒険王 POLA POLA PO-35

ブラックフレームとスモークグリーンのレンズを組み合わせた、クールなサングラス。大きく湾曲したハイカーブプラスチックフレームを備えており、フィット感のよさが魅力です。テンプル部分がどっしりと太く、存在感があります。
偏光レンズを搭載しており、偏光度は99%以上と謳われています。また、UVカット機能に加えてブルーライトカット機能を有しているのもポイント。目の保護をしっかり行いたい方におすすめの安いサングラスです。
フェリー(FERRY) 偏光レンズ スポーツサングラス フルセット専用交換レンズ5枚
サイクリング・ランニング・ゴルフなど幅広いスポーツシーンで活躍が期待できる、おすすめの安いサングラスです。軽量かつ耐衝撃性に優れたポリカーボネートUVカットレンズを搭載。偏光スモーク・クリア・イエロー・ブルー・レインボーミラーと、専用レンズが5枚付属しています。
顔への衝撃を和らげ、額からの汗を受け止めるソフトラバーを搭載。テンプルエンドにもラバーを配し、ホールド性を高めています。また、ノーズパッドは指で簡単に調節可能。機能的で安いスポーツサングラスが欲しい方は要チェックです。
エイトトウキョウ(eight tokyo) サングラス メンズ シャープ UVカット
2015年に東京で誕生したアイウェアブランド「エイトトウキョウ」が手掛ける、おすすめの安いサングラスです。レンズの上部分にだけリムがあるハーフリムタイプのモデル。細身のメタルフレームがスタイリッシュな印象を与えます。
日本人の骨格に合わせて設計されているため、フィット感も良好。傷の付きにくいアクリルレンズを採用しており、紫外線カット率は99%以上を謳っています。価格が安いうえ、国産レザー素材のソフトケースと超極細繊維を使用したメガネ拭きが付属しており、コストパフォーマンスに優れたアイテムです。
エイトトウキョウ(eight tokyo) サングラス ビッグ バイカー
大きなレンズを備えたサングラスです。インパクトがあり、個性のあるファッションを楽しめる安いサングラスを求めている方におすすめ。海水浴やフェスなど、盛り上がる夏のイベントでも映える1本です。
紫外線カット率は99%以上を謳っており、紫外線が多い日の目の保護に役立ちます。付属のソフトケースは大きめの本モデルもしっかり入るサイズ。お手入れ用のメガネ拭きも付属しています。
kisac 紫外線99.9%カット UV400 運転用サングラス 偏光
重量約20gの軽量なサングラスです。偏光度99%・紫外線カット率99.9%を謳っており、優れた偏光機能・UVカット機能が期待できるのも魅力。運転はもちろん、アクティブなシーンにもぴったりです。
フレームの素材には弾力性に優れた高品質樹脂を採用。鼻や耳などの接触部分が痛くなりにくく、快適に着用できます。日本人向けの設計で、フィット感も良好です。
可視光線透過率の異なる複数のレンズカラーを展開。長時間着用しても負担がかかりにくく、かつ安いサングラスを求めている方は要チェックです。
イザベル(Isabell) CLASSIC STYLE IS119
ドライブや釣りで快適に着用できる安いサングラスを探している方におすすめの1本。偏光レンズを搭載しており、光の反射やぎらつきをカットしてクリアな視界を提供します。
前面フレームには、医療用カテーテルなどにも用いられる軽量素材「TR-90」を採用。また、サイドフレームには航空機の主要部品にも採用される高耐久な金属素材「AL-Mg」を採用し、高級感をプラスしています。
調光なし・調光ありに加え、さまざまな色のレンズを展開しており、バリエーションが豊富なのも魅力。レンズカラーにこだわりたい方にもぴったりです。
安いサングラスのおすすめ|3000円台
アックス(AXE) 偏光レンズ メガネの上から掛けられる サングラス UVカット
メガネの上から着用できる、便利で安いサングラスです。幅140×高さ40mm以内のメガネに対応。普段使っているメガネをかけたままサングラスをかけたい方にぴったりです。
紫外線だけでなく、風やほこりが目に入るのをシャットアウト。また、偏光レンズを採用しており、普段使いはもちろん釣り・ランニング・サイクリングなどのアクティブなシーンでも活躍します。
フレームは顔に馴染みやすい、まるみのあるフォルム。落ち着いたカラーを展開しています。
冒険王 ALPHA METAL AM-5A
フレームにニッケル合金を採用した、メタルタイプの安いサングラスです。フレームが細めで主張が強すぎず、自然に着用できるのが魅力。バネ蝶番を搭載しているためテンプルが外側に大きく開きやすく、着脱の際の負担が少ないのも嬉しいポイントです。
本モデルはライトスモークカラーのレンズを搭載しており、可視光線透過率は約38%。曇りの日でも視界が暗くなりすぎず、幅広いシーンで使いやすい1本です。
偏光・UVカット・ブルーライトカットと機能も充実。ファッション性と機能性を兼備した、おすすめの安いサングラスです。
シマノ(SHIMANO) フローティングフィッシンググラス FL
日本の釣具メーカー「シマノ」が手掛ける、おすすめの安いサングラス。軽量樹脂フレームを採用しており、軽やかな着用感が魅力です。また、水に浮くフローティングモデルなので、釣りなどで万が一水中に落としてしまっても紛失しにくく、安心して使えます。
耳かけ部分にはズレ防止のラバーパット付き。可視光線透過率15%のスモークレンズを搭載しており、紫外線透過率0.1%以下・偏光度99%を謳っています。釣り用に安いサングラスを検討している方は要チェックです。
シマノ(SHIMANO) フィッシンググラス PC

ナイロン製フレームとポリカーボネート製レンズを備えた、軽量なサングラス。軽量な素材を用いるとともに、上部分だけにリムがあるハーフリムデザインを採用することで快適な軽量性を実現しています。ノーズパッドとテンプルは調節が可能で、フィット感にこだわりたい方にもおすすめです。
水中や水面の様子が見やすい偏光レンズを搭載。可視光線透過率は13%で、日中の強い日差しの下でも眩しさを抑えられる安いサングラスが欲しい方におすすめです。収納に便利なソフトケースが付属しています。
最近では、価格が安いサングラスでも十分な機能を有したモノが豊富に展開されています。ドライブやアウトドア用に安いサングラスを検討している方は、偏光レンズを搭載したモデルがおすすめです。ぜひ今回ご紹介したアイテムを参考に、機能的かつ安い、コストパフォーマンスに優れたモデルを選んでみてください。