メガネの保管や持ち運びに便利な「メガネケース」。使用頻度の高いアイテムなので、機能性やおしゃれなデザインにこだわって選びたいところ。しかし、バリエーションの豊富さゆえ、選ぶのが難しいアイテムでもあります。
そこで今回は、おすすめのメガネケースをハードタイプ・ソフトタイプに分けてご紹介。形状や素材など、メガネケースを選ぶ際にチェックしておきたいポイントも解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
メガネケースの選び方
タイプで選ぶ
衝撃に強いハードタイプ

By: amazon.co.jp
メガネの保護力を重視してメガネケースを選びたい方には、ハードタイプのアイテムがおすすめです。外側に硬い素材を採用しており、耐衝撃性に優れているのが特徴。落下や圧力などからメガネをしっかり守ります。移動中のバッグに入れても安心感のあるアイテムです。
一方、メガネを衝撃から守るためにある程度厚みを持たせているため、かさばりやすく重量も重くなりやすいのがハードタイプのデメリット。小さなバッグに入れて持ち歩きたい方はやや不便と感じる可能性があります。
コンパクトでかさばりにくいソフトタイプ

By: rakuten.co.jp
やわらかい素材を採用したソフトタイプのメガネケースは、薄く軽量なモノが多いのが特徴です。バッグの中でかさばりにくく、荷物の隙間やポケットに収納しやすいので持ち運びに便利。ホコリからレンズを守ってくれるため、仕事場のデスクなどにメガネを収納する際にもおすすめです。
素材の弾力性により軽い衝撃からメガネを保護できますが、ハードタイプと比べるとメガネの保護力には劣ります。強い衝撃が加わるような場面ではメガネが破損してしまうこともあるため、持ち歩く際には注意が必要です。
形状をチェック

By: amazon.co.jp
メガネケースの形状は、主に開閉式・差し込み式・スタンド式に分けられます。開閉式はフタが付いているため、メガネが落下する心配が少なく安心して使えます。フタを開けてメガネ拭きを敷き、レンズを下に向けて収納するのが基本的な使い方です。
差し込み式はレンズを合わせるようにして、直接収納します。片手でサッと取り出せるのがメリットである一方、差し込み口からメガネが落下しやすいのがデメリットです。
スタンド式は自宅のデスク上などに置き、メガネを立てて収納できるのが便利なポイント。外でも使いたい場合は持ち運びに適した形状のモノを選びましょう。
素材で選ぶ
使うほど味わいがでる革製

By: amazon.co.jp
長く愛用できるメガネケースが欲しい方には、革製のアイテムがおすすめ。しっかりとした強度と柔軟性を兼備しており、耐久性に優れているのが特徴です。使い込むことで味わいが増し、経年変化を楽しめます。
高級感があり上品な印象を与えられるのも革製メガネケースの魅力。シンプルなモノはビジネスシーンにぴったりで、大切な方へのプレゼントにもおすすめ。色味や質感など、ほかの革小物と統一感を持たせるとよりおしゃれさを演出できます。
一方で、革製アイテムは水に弱い性質があるため、湿気には注意が必要。美しい状態を保つためには定期的なお手入れが欠かせず、メンテナンスに手間がかかる点はデメリットです。
デザインが豊富な布製

By: amazon.co.jp
布製のメガネケースはカラーやデザインのバリエーションが豊富。カラフルなモノや華やかな柄が施されたモノなども展開されており、個性を演出できるアイテムが欲しい方におすすめです。
また、軽く柔軟性に優れているのも特徴。持ち運びの際の負担が少なく、バッグにも収納しやすいため気軽に日常使いできます。
一方、メガネの保護力や耐久性の点ではほかの素材に比べて劣るため、強い衝撃を与えないよう注意が必要。長く愛用できるメガネケースを求めている方には不向きです。
保護力の高いプラスチック製

By: amazon.co.jp
プラスチック製のメガネケースは、軽量で保護力・耐久性に優れているのが特徴です。バッグに入れて持ち運ぶ際もメガネをしっかりと保護することが可能。重くないので使い勝手に優れています。
シンプルなデザインのモノが多く、プライベート・ビジネス問わず使いやすいのもメリット。価格もリーズナブルな傾向にあり、気軽にデイリー使いできるメガネケースが欲しい方におすすめです。
ただし、プラスチック製のメガネケースは紫外線や温度変化によって変色やひび割れを起こす可能性があります。安全に使うためにも、定期的に劣化していないかチェックしましょう。
複数本収納できるケースも

By: amazon.co.jp
メガネケースの中には、複数本のメガネを収納できる大容量タイプもあります。運転・デスクワーク・お出かけ・スポーツなど、シーンによってメガネを使い分けている方もまとめて持ち歩けて便利です。
収納力を優先すると大きさ・重量が増し、持ち運びの際に煩わしさを感じる場合も。大きすぎる製品は選ばず、自分のライフスタイルにあわせて、必要な本数のメガネが入るモノをチョイスしましょう。
メガネケースのおすすめ|ハードタイプ
メイガン(Meigan) メガネケース 縦型 自立
機能性に優れたスタンド式のメガネケースです。デスクの上に置いてメガネスタンドとして使えるのはもちろん、スリムで持ち運びも便利。開閉部はマグネット式でピタッと閉まり、使い勝手に優れています。
また、メガネを収納しないときにはペンケースやスマホスタンドとしても使えます。スマホは縦向き・横向きのどちらでも置けて、横向きならば2台一緒に置くことも可能です。
年齢や性別に関係なく使いやすいシンプルなデザインも魅力。ちょっとしたプレゼントにもおすすめのアイテムです。
メイガン(Meigan) メガネケース 2ピースケース
シーンに応じて複数本のメガネを使い分けている方におすすめのメガネケースです。内側に中敷きが配置されており、メガネ同士の接触を防ぎつつ2本のメガネを収納可能。日常使いはもちろん、旅行シーンでも活躍が期待できるアイテムです。
コンタクトレンズの備品やくもり止めなど、メガネと一緒に持ち歩きたいモノをまとめるのにも便利。中敷きを外せば、大きめのフレームやサングラスも収納可能です。
閉じたときのルックスはシンプルながら、外側と内側のカラーコントラストが効いており、おしゃれなデザインも楽しめます。
エル・コミューン(EL COMMUN) POINT GLASSES CASE
動物モチーフの箔押しがワンポイントになったおしゃれなメガネケース。動物のなんともいえない表情がかわいらしく、手に取るたびに気分が上がります。
まるみを帯びたケースフォルムと、ほっこりとした雰囲気の絵柄が絶妙にマッチ。カラーによって異なる動物がデザインされており、色選びが楽しいアイテムです。
開閉式で使い勝手も良好。質感のよい合皮素材を採用しており、プレゼントにもおすすめです。内側にはやわらかなピンクベージュカラーの生地が用いられています。
オロビアンコ(Orobianco) メガネケース
イタリア発のファクトリーブランド「オロビアンコ」が手がけるメガネケースです。本体には丈夫なメタル素材を採用しており、バッグの中に入れたときにもメガネをしっかり保護。内側には弾力性のある生地が用いられています。
ブランドロゴを配したレザーと組み合わせることで、高級感漂うアイテムに。ビジネスシーンでも映えるスタイリッシュなデザインが魅力です。
開閉はボタン式。サイドにあるボタンをワンタッチするだけでスムーズに開閉できます。デザイン性と機能性を兼備したおすすめのメガネケースです。
エイトトウキョウ(eight tokyo) メガネ サングラス ケース ハード レザー
東京発アイウェアブランド「エイトトウキョウ」と、国内ケースメーカーによって開発されたオリジナルのメガネケース。大きめのサイズで、8カーブのサングラスや天地の高いフレームなども収納可能です。
素材にはスチールとPUレザーを採用。装飾のないミニマルなデザインとPUレザーの上品な風合いが魅力で、スタイリッシュなメガネケースが欲しい方におすすめです。内側にはブランドロゴの箔押しを施し、高級感をプラスしています。
エル(ELLE) 折りたたみメガネケース
持ち運びに便利な折りたたみタイプの薄型メガネケース。メガネを収納していないときは、折りたたんでスリムにできるため省スペースです。
芯材に鉄を採用した頑丈な作りで、メガネを保護。フタはマグネット式でしっかりと固定でき、メガネ拭きなども一緒に収納可能です。
控えめなロゴと小さなハートの箔押しがポイントになっており、サイド部分と内側のカラーを切り替えたバイカラーデザインもおしゃれ。カラーはあたたかみのあるベージュと、シックなグレーがラインナップされています。
ダクト(DUCT) メガネケース
丈夫さと高級感のあるルックスのメガネケースです。カードボード製の硬い芯材を用いており、外側にはバケッタレザー、インナーにはなめらかなマイクロファイバースエードを採用。本革ならではの風合いを楽しめるアイテムで、プレゼントにもおすすめです。
内側底部にはメガネを固定するためのノーズスタンドを配置。さらに、レンズが当たる部分に約2mm厚のクッションパッドを配し、メガネの保護力を高めています。大きめのサイズ感で、幅広いサイズのメガネ・サングラスを収納できるのもポイントです。
ミディ(MIDI) メガネケース
携帯しやすいコンパクトなメガネケースが欲しい方におすすめのアイテム。スッキリとした細身の形状で、バッグの隙間に収まります。
丈夫なメタルタイプで、メガネの保護力に優れているのも魅力。内側にはやわらかな起毛素材を採用しており、メガネが傷付きにくい仕様です。フタはマグネット式でしっかり閉まるため、安心感があります。
質感や手触りはやわらかく、使い心地も良好です。美しいフォルムが際立つシンプルなデザインに仕上げられており、幅広い年代の方におすすめ。豊富なカラーを展開しています。
パール メガネケース ハード タイプ
軽量なプラスチックを採用した、おすすめのメガネケースです。手になじみやすい丸みのあるフォルムと、シンプルなデザインが特徴。開閉はプッシュ式で、スムーズに開け閉めできます。
カラーバリエーションが豊富なのもポイント。落ち着いた雰囲気のカラーからバッグ内で見つかりやすい明るめのカラーまで、幅広くラインナップされており色選びで個性を演出できます。
気軽にトライできるリーズナブルな価格も魅力。予算を抑えつつ、使い勝手のよいメガネケースを手に入れたい方は要チェックです。
エリカオプチカル(ERICA OPTICAL) EYECARE ハードケース
ナイロン素材を採用したメガネケース。ケースにしっかりと厚みを持たせた丈夫な作りで、メガネの保護力を重視したい方におすすめ。重量は約88gと軽く、持ち運びの際に負担がかかりにくいのも魅力です。
開閉はファスナー式で、バッグの中でメガネが飛び出してしまう心配がなく安心して使えます。ファスナーの引手はやわらかなラバー製。やや大きめで掴みやすい仕様です。
使い勝手に優れたアイテムながらも、価格はリーズナブル。メガネをしっかりガードできる保護力の高いメガネケースを手頃な価格で手に入れたい方は要チェックです。
メガネケースのおすすめ|ソフトタイプ
イルビゾンテ(IL BISONTE) グラスケース
イタリア生まれの人気レザーグッズブランド「イルビゾンテ」のメガネケースです。ブランドロゴがアクセントになったシンプルなデザインで、飽きのこないアイテム。使い込むほどに風合いが増し、本革ならではの経年変化を楽しめます。
形状はメガネをサッと出し入れできる差し込み式。スリムな作りでかさばりにくく、携帯性に優れています。
また、個性豊かなカラーがラインナップされているのもポイント。長く愛用できる素材・デザインのメガネケースなので、大切な方へのプレゼントにもおすすめです。
エムピウ(m+) ロトロ オッキアリ
デザインにこだわりたい方におすすめの革製メガネケース。タンニン鞣しの1枚革が贅沢に用いられており、メガネをくるりと巻いてギボシで留めるおしゃれな仕様です。
留め具にゴムバンドが付いているため、メガネの大きさにかかわらずしっかりホールド可能。円筒型なのでラウンドしたサングラスなども収納しやすく、高さ45mmまでのメガネに対応しています。
マチ部分にはピッグスエード、内側にはレンズを保護する人工皮革スエードを採用。革製の鼻当でメガネを固定できるのもポイントです。
ブルーシンシア(BLUE SINCERE) 本革 薄型 軽量 メガネケース Monte
軽くてバッグに入れやすい、スリムなアイテムを探している方におすすめの薄型メガネケースです。厚みは約0.5cmに設計されており、重量は約50g。小さめのバッグにも収まりやすく、持ち運びの際に負担がかかりにくいアイテムです。
素材には植物性タンニン鞣しのシュリンクレザーを採用しています。本革ならではの高級感と、手になじむナチュラルな質感が魅力。傷に強いレザーで、きれいな状態をキープしやすいのも嬉しいポイントです。
サイドにはDカンを配置。リールストラップなどを取り付けられる便利な仕様です。
ラフィカロ(RafiCaro) メガネ ケース レザー
バッグの中でかさばりにくいコンパクトなメガネケースです。丸みのあるコロンとしたフォルムがかわいらしい印象。外側と内側でコントラストを効かせたカラーリングもおしゃれなポイントです。
スクエア・ウェリントン・オーバル・ボストンなど、さまざまなシェイプのメガネに対応。約横14.5×縦4.5×奥行3.5cmまでのメガネを収納できます。底部に適度な幅があり、デスク上に置いても転がりにくい作りです。
外側には上質な牛革、内側にはPU素材を採用。上品な印象で、手触りがやわらかく使い心地のよいアイテムです。
ラフィカロ(RafiCaro) 本革 メガネケース スリム
差し込み式のスリムなメガネケース。厚さは約4mmで、荷物の隙間やサイドポケットに収納できます。素材には表面にシボ感のある牛革のシュリンクレザーを採用。傷に強く、メンテナンスも簡単なのが魅力です。
差し込み口のカーブが深めに設計されており、メガネの出し入れがスムーズ。裏地にはやさしい質感のレーヨン生地を採用しています。
内側にストッパーを搭載しているのもポイント。メガネの弦を通しておけば、紛失・落下予防ができます。シンプルながら、使い勝手を向上させる工夫が凝らされているおすすめアイテムです。
シャレールヤハタ(Cyalel Yahata) ファスナー メガネケース
色鮮やかな花柄デザインが目を引くおしゃれなメガネケースです。外側には水を弾くラミネート加工が施された綿を採用。汚れた場合もサッと拭き取れるためお手入れが簡単です。内側にはメガネにやさしいスエード調の起毛生地が用いられています。
開閉はファスナー式で、大きく開くためメガネの取り出しがスムーズ。引手はオリジナルロゴデザインで、おしゃれさと持ちやすさを兼備した作りです。
約43gと軽量で持ち運びやすく、デイリーに活躍。上質な日本製メガネケースなので、ギフトにもおすすめです。
クラスカ(CLASKA) DO Original BANK フラットバネポーチ long with hook
シンプルかつ上品なデザインが魅力のアイテムです。艶のある合成皮革のボディに、ゴールドの箔押しでアクセントをプラス。内側はさらりとした質感で、中身をソフトに守ります。
開閉部はバネ式で、片手で簡単に開けられます。中身が飛び出さないようしっかりとしたバネを採用しており、安心感のある使い心地。メガネケースとしてだけでなく、コスメポーチ・ペンケースとしても使えます。
また、カラビナを備えているのもポイント。ベルトループやバッグの持ち手に取り付ければ、バッグを開くことなくスムーズにメガネを取り出せます。
ムラ(MURA) 牛本革 フルグレイン オイルド プルアップレザー メガネケース
美しい艶と発色が特徴のプルアップレザーを採用したメガネケース。オイルをたっぷりと含んでおり、耐久性・耐水性・撥水性に優れています。
収納部は厚みのある本革を2枚重ねた仕様。本体と同じレザーを採用したノーズブリッジを搭載しています。メガネ拭きクロスなどを収納できる、便利なインナーポケットを備えているのも嬉しいポイントです。
開閉部には開け閉めがしやすく、耐久性にも優れた日本製のスナップボタンを採用。細部までこだわりが感じられるアイテムで、本革ならではの高級感もあるので、プレゼントにもおすすめです。
レヴェル(REVEL) HAORI GLASSES CASE
素材やディテールにこだわってデザインされた本革製メガネケースです。兵庫県たつの市のタンナーで製作したオリジナルレザーを採用。コシのある感触と透明感のある色艶が魅力です。
縁部分に縫い代がなく、スッキリとした印象。レザーの表情が活きる、洗練されたミニマルデザインに仕上げられています。
収納部は幅広いサイズのメガネに対応できるよう広めのスペースを確保し、レンズが触れる部分にはやわらかな合成スエードを採用。中の見えないところまで本革芯材を入れるなどしっかり作り込まれており、耐久性にも優れています。
これいい和 ダブルレザーメガネケース
2本のメガネをスマートに持ち運べる日本製メガネケースです。両サイドからメガネを収納できる構造。内側を仕切り、レンズが傷つきにくいよう配慮されています。
素材には植物材料で鞣したサステナブルなレザーを採用。使い込むほどにやわらかくなり、色艶も増します。革の経年変化を楽しみながら、長く愛用できるメガネケースを探している方にぴったりです。
大人っぽいシックなカラーがラインナップされているのもポイント。シンプルなデザインで、普段使い・ビジネス・旅行など幅広いシーンで活躍します。
メガネケースを選ぶ際は、まずタイプに注目しましょう。衝撃に強いモノが欲しい方にはハードタイプ、持ち運びやすさを重視したい方にはソフトタイプがおすすめ。そのほか、形状や素材も使い勝手を左右するポイントなので要チェックです。今回の記事を参考に、おしゃれで使いやすいメガネケースを見つけてみてください。