毛穴汚れや角質がさっぱりと落とせるスクラブ洗顔。角栓や肌のべたつき、古い角質によるくすみが気になる方におすすめの洗顔料です。しかし、スクラブの刺激が肌に悪影響を与えるおそれもあるため、肌にあうものを慎重に選ぶ必要があります。

今回は、おすすめのスクラブ洗顔を特徴別にご紹介。市販の人気アイテム、メンズ向け、プチプラ、デパコスと幅広く選定しました。ぜひ参考にして、清潔感のある好印象な肌を叶えてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

スクラブ洗顔は肌によくない?効果やメリットを解説

By: lush.com

スクラブ洗顔とは、細かい粒子を配合した、ざらざらの肌触りが特徴的な洗顔料のこと。粒子の働きによって、古い角質を取り除く効果が期待できます。古い角質の蓄積による肌のざらつきや、くすみが気になる方におすすめのアイテムです。

また、粒子は毛穴の奥にたまった汚れや過剰な皮脂を取り除く働きもあるので、黒ずみ汚れが目立つ毛穴や詰まり毛穴に悩む方にもおすすめ。

一方、スクラブ洗顔は粒子で物理的に肌表面を磨くアイテムのため、あわないものを使用すると摩擦によって肌がダメージを受けてしまうおそれがあります。肌が敏感な方はとくに、アイテム選びは慎重に行いましょう。

スクラブ洗顔の選び方

目的や好みの使用感にあわせてスクラブの種類を選ぶ

敏感肌には肌あたりがマイルドな「こんにゃく」「米ぬか」

By: amazon.co.jp

スクラブ洗顔を使ってみたいけれど刺激が心配な敏感肌の方には、こんにゃくや米ぬかなどのスクラブがおすすめ。

こんにゃくのスクラブは、水分を含むと弾力のあるやわらかなスクラブに変化します。肌あたりがやさしく、コシのあるテクスチャーで摩擦感なく使用できるので、デリケートな肌にぴったりです。

米ぬかのスクラブは、毛穴汚れや角質をすっきりと取り除きながらも、しっとりとした洗いあがりが特徴。日本では昔から洗顔に使われてきた素材です。いずれも植物由来のため、自然派の方にも適しています。

乾燥肌にはしっとり仕上がる「シュガースクラブ」

By: cosme.com

洗顔によるかさつきやつっぱり感が気になる乾燥肌の方には、シュガースクラブがおすすめ。シュガースクラブは砂糖由来のスクラブ剤です。砂糖には保湿効果があるため、洗顔後の肌はしっとりとした質感に仕上がります。

比較的スクラブの粒子が細かいので、ざらざらとした刺激を感じにくいのも魅力。また、シュガースクラブの使用後はスキンケアが肌になじみやすくなる効果も期待できるため、化粧水が肌になじみにくいと感じている方にもぴったりです。

角質や毛穴汚れをしっかり除去する「塩」「重曹」

By: sabon.co.jp

古い角質によるくすみや、毛穴の詰まり・黒ずみ汚れを本格的にケアしたい方には、塩や重曹のスクラブが適しています。

塩のスクラブは、毛穴の汚れを溶かしてかき出す働きを持つため、黒ずみ汚れが目立つ毛穴にはとくにおすすめ。また、塩に含まれるマグネシウムには角質をやわらかくする効果もあるので、肌のごわつきが気になる方にもぴったりです。

重曹のスクラブは、洗浄力の高さが魅力。毛穴に詰まった角栓を浮かせたり、固くなった角質を和らげたりして取り除く効果が期待できます。やや乾燥しやすいスクラブですが、水を含むとやわらかくなるのでざらつきによる刺激は比較的ひかえめです。

いずれも摩擦や乾燥による刺激をやや感じやすいのは懸念点。余計なものをさっぱりと洗い流す効果が高いのが特徴です。

保湿成分配合のものは洗顔後につっぱりにくい

By: sabon.co.jp

洗顔後のつっぱる感覚が苦手な方には、保湿成分が配合されたスクラブ洗顔がおすすめ。洗顔料は最終的に洗い落とすアイテムですが、保湿成分は水で流した後も肌に残るといわれているため、肌をつっぱり感やかさつきから守ってくれます。

おすすめの保湿成分は、ヒアルロン酸・セラミド・アミノ酸・グリセリンなど。スクワランやワセリンなどの油性成分も、洗いあがりの肌をしっとりと仕上げてくれます。パッケージや公式サイトの成分表示をチェックしてみましょう。

フリー処方・天然成分配合のものも人気

By: amazon.co.jp

フリー処方や天然成分配合のスクラブ洗顔は、添加物や合成成分が気になる方から人気を集めています。シンプルな処方のアイテムや自然派のアイテムが好みの方におすすめです。

フリー処方とは、特定の成分を含まない処方のこと。アルコール・防腐剤・香料・着色料・鉱物油などがよくフリー処方として記載されます。これらは、基本的には配合されていても問題ないといわれていますが、人によっては乾燥や刺激を感じる可能性のある成分。気になる方は避けておくのがおすすめです。パッケージや公式サイトには「アルコールフリー」や「アルコール不使用」のように記載されます。

また、天然成分とは、植物や動物から抽出し、化学的な加工や処理を行わず配合されている成分のことです。全成分表示には、「オレンジ果皮油」「茶葉エキス」など、原料が分かりやすい名称で記載されている場合が多くあります。

香りや容器の形状など使いやすさもチェック

By: threecosmetics.com

スクラブ洗顔の香りや容器の形状は、アイテムによってさまざまです。香りは、とくにアイテムごとの個性が発揮される要素。爽やかな香りが好みの方にはシトラスやハーブ系、やさしく華やかな香りが好みの方にはフローラル系などがおすすめです。香りが強い洗顔料が好みではない方は、無香料タイプや微香タイプを選びましょう。

また、スクラブ洗顔は頻繁に使用するアイテムなので、使いやすさを大きく左右する容器の形状もこだわりたいポイントです。チューブタイプは、適量が取り出しやすいのが魅力。容器とフタが一体化したワンタッチタイプは、片手でフタを開け閉めできて便利です。

ジャータイプは、展開数が少ないものの、残量が一目で分かりやすく中身を一度で大量に出せるのがメリット。衛生的に保つためにも、汚れた手で直接触れないように注意しましょう。

スクラブ洗顔のおすすめ|ドラッグストア・市販の人気アイテム

石澤研究所 毛穴撫子 重曹スクラブ洗顔

石澤研究所 毛穴撫子 重曹スクラブ洗顔

毛穴悩みに特化した、人気のスクラブ洗顔。スクラブとして配合された重曹が、角栓や古い角質をやわらかくして取り除きます。黒ずみ汚れの目立つイチゴ鼻や、乾燥による開きが目立つオレンジ毛穴に悩む方におすすめです。

スクラブの感触が分かりやすい、ひかえめな泡立ちが特徴。重曹は水分を含むとやわらかくなるので、スクラブの強い刺激が心配な方にもぴったりです。Tゾーン・頬・あごなど毛穴が気になる部分に泡をなじませたあとは冷水で洗い流すと、きゅっと引き締まったなめらかな肌に仕上がります。

スイサイ ビューティクリア ブラックスクラブウォッシュ

スイサイ ビューティクリア ブラックスクラブウォッシュ

スクラブとクレイの働きで、さっぱりと洗い上げるスクラブ洗顔。洗浄成分として、やさしい肌あたりとしっかりとした粒感を兼ね備えた大きめのスクラブと、小さめのスクラブを配合。2種類のスクラブが肌の上でくずれて、皮脂も古い角質もしっかりと取り除きます。

スクラブでかき出された毛穴汚れは、炭やモロッコ溶岩クレイなどの洗浄成分が吸着。汚れをすっきりと落として、すみずみまで磨き上げたようなつるつるの肌へと導きます。香りは爽やかなミントウォーター。洗顔のたびに気分もリフレッシュしたい方におすすめのアイテムです。

カネボウ(KANEBO) スクラビング マッド ウォッシュ

カネボウ(KANEBO) スクラビング マッド ウォッシュ

泡立てないタイプの、ペースト状スクラブ洗顔。使っているうちに質感が三段階で変化する使用感が特徴です。

重たさのあるクレイそのもののようなペーストは、肌に伸ばすとスクラブがくずれて軽い肌あたりに変化。スクラブをなじませると古い角質や汚れが除去されます。スクラブがさらに小さくなったタイミングで少量の水を足すと、一気に細やかな泡が立って汚れが浮き上がり、洗い流しやすくなる設計です。

洗い上げたあとは、べたつき知らずのなめらかな肌に仕上がります。さっぱり感がありながらも、つっぱらない洗いあがりを追求しており、毎日心地よく使えるスクラブ洗顔を探している方におすすめです。

プレディア(Predia) ファンゴ フェイシャルスクラブ ウォッシュ

プレディア(Predia) ファンゴ フェイシャルスクラブ ウォッシュ

泥パックのようなコクのあるベースに、2種類のナチュラルスクラブを配合した、泡立てないスクラブ洗顔。古い角質も毛穴の汚れもからめ取って、手触りのよいなめらかな肌へと導きます。小鼻や頬のざらつきが気になる方にぴったりです。

ココナッツオイルなどのエモリエント効果によって、つっぱり感のないしっとりした洗いあがりが叶います。すべての方に刺激感がないわけではありませんが、皮膚刺激感テスト済みで敏感肌の方にもおすすめです。

コーセー(KOSE) ONE BY KOSE ポアクリア スクラブ ウォッシュ

コーセー(KOSE) ONE BY KOSE ポアクリア スクラブ ウォッシュ

保湿成分を吸収させて膨らませたスクラブ入りで、なめらかな使い心地が魅力のスクラブ洗顔。角質除去成分として、自然由来マイクロスクラブも配合されています。古い角質や、毛穴まわりの汚れをすっきりとオフしたい方におすすめです。

ブランド共通の香りに爽やかなハーブがブレンドされた、グリーンフローラルの香りもポイント。すっきりとした香りを楽しみながら洗顔できます。

さらに、保湿成分としてヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム・チャ葉エキス・グリセリンが配合されています。うるおいのある、なめらかな洗い上がりにこだわりたい方にもぴったりのアイテムです。

ドロアス(DROAS) クレイマイルドスクラブウォッシュ

ドロアス(DROAS) クレイマイルドスクラブウォッシュ

セルロースと酢酸セルロースからなるミクロスクラブが配合された、やさしい肌当たりのスクラブ洗顔。さらに、吸着成分としてカオリン・モロッコ溶岩クレイ・海シルトが配合されています。

洗い上がりがつっぱりにくいので、乾燥が気になる方にもぴったり。保湿成分として、水溶性コラーゲン・加水分解コンキオリンタンパク・海塩・ヒバマタエキス・イノシトール・ワイルドタイムエキスが配合されています。

また、使用時には高級感ただようフレッシュピオニーの香りが広がります。洗顔の香りにもこだわりたい方におすすめのスクラブ洗顔です。

バイユア(ByUR) クリーンリセット ジェルスクラブ ウォッシュ 洗顔料

バイユア(ByUR) クリーンリセット ジェルスクラブ ウォッシュ 洗顔料

楽天レビューを見る

泡立つジェルにミネラルスクラブが配合された、みずみずしい質感が特徴的なスクラブ洗顔。ジェルに水を加えるとふんわりと泡立ち、やさしく肌を包み込みます。マイルドな使用感で、肌のごわつきやざらつきを穏やかにオフしたい方におすすめです。

火山由来のスクラブが配合されており、肌表面の汚れや古い角質をソフトに取り去ります。天然成分にこだわりたい方にもおすすめのアイテムです。また、洗い上がりの肌にはうるおいを残すのも魅力的。肌を整えながら、洗顔を終えられます。

スクラブ洗顔のおすすめ|メンズ向け

マンダム(mandom) ギャツビー フェイシャルウォッシュ パーフェクトスクラブ

マンダム(mandom) ギャツビー フェイシャルウォッシュ パーフェクトスクラブ

ハードなスクラブ感ですっきりとした洗い心地が魅力の、メンズ向けスクラブ洗顔。大小2種類のパワースクラブが細かく砕けて、落ちにくい毛穴汚れまでしっかりとかき出します。さらに、皮脂吸着成分として配合された脱脂コメヌカが、皮脂汚れを溶かして除去。毛穴汚れに加えて、肌のべたつきにも悩む方におすすめです。

メントールを配合した冷感のあるアイテムのため、暑い季節のスキンケアにもぴったり。香りは爽やかなシトラスオーシャンで、肌ざわりだけでなく香りもさっぱりとしたアイテムです。やや刺激の強いアイテムなので目に入らないように注意し、もし目に入った場合はすぐに洗い流しましょう。

ウーノ(uno) ホイップウォッシュ スクラブ f

ウーノ(uno) ホイップウォッシュ スクラブ f

手ごろな価格で購入しやすい、人気のメンズ向けスクラブ洗顔。手早く濃密な泡が立ちやすい設計のため、忙しい朝の時短ケアにもおすすめです。非常にクールな洗い心地で、べたつきがちな暑い季節の肌もすっきりと洗い上げます。

肌にやさしく皮脂や汚れを落とすローリングスクラブと、小さくくずれて古い角質を取り除くクラッシュスクラブを配合。2種類のスクラブの働きで、毛穴の汚れから黒ずみ汚れ・ざらつきの原因となる汚れまですっきりと取り除きます。肌を清潔に保ち、ニキビを防ぐ効果が期待できるアイテムです。

花王(Kao) メンズビオレ ダブルスクラブ洗顔

花王(Kao) メンズビオレ ダブルスクラブ洗顔

ドラッグストアでも取り扱いのある、プチプラのメンズ向けスクラブ洗顔。黒色と白色の2種類のスクラブを配合した処方が特徴です。黒スクラブで毛穴の奥の汚れまで吸着して、白スクラブが皮脂を洗浄。毛穴の黒ずみ汚れやべたつきが気になる男性におすすめです。

肌を清潔な状態に保ち、ニキビを防ぐのもメリット。清涼成分メントールを配合しており、冷感のあるすっきりとした洗いあがりも魅力です。香りはシトラスグリーンで、爽やかな使い心地へのこだわりが詰まっています。

プラウドメン(PROUDMEN) クレイフェイスウォッシュ

プラウドメン(PROUDMEN) クレイフェイスウォッシュ

肌にうるおいを与えながら汚れをすっきりと落とす、大人の男性の肌を考えて作られたスクラブ洗顔。乾燥や肌荒れが気になる方におすすめです。

吸着成分として天然クレイが、スクラブ剤としてグルコマンナンが配合されています。さらに、セラミドやヒアルロン酸などの保湿成分、ハトムギエキスなどの整肌成分も配合。つっぱり感の少ない洗い上がりが魅力です。

泡立てれば繊細でクリーミーな泡になるのが特徴で、濃密な泡に包まれる洗顔体験ができます。上品で洗練された印象のグルーミング・シトラスの香りも相まって、洗顔タイムをより素敵な時間に演出するアイテムです。

スタイリッシュなデザインなので、プレゼントにもぴったり。洗面台にもなじみやすいのがポイントです。

ロート製薬(ROHTO) オキシー ディープウォッシュ

ロート製薬(ROHTO) オキシー ディープウォッシュ

皮脂吸着マイクロパウダーとスクラブが配合された、爽快感のあるスクラブ洗顔。さっぱり感のあるつるつるとした仕上がりが好きな方におすすめです。

引き締め成分として、セージエキス・アルゲエキスが配合されているのも特徴。気になる毛穴汚れを目立たなくします。皮脂が気になる方や、脂性肌の方にぴったりです。また、爽やかなゼラニウムの香りも魅力。手軽な価格で購入しやすく、継続利用しやすいのもメリットです。

・1個

・3個セット

スクラブ洗顔のおすすめ|プチプラ

花王(Kao) ビオレ スキンケア洗顔料 スクラブin

花王(Kao) ビオレ スキンケア洗顔料 スクラブin

ドラッグストアやスーパーでも取り扱いの多い、定番のプチプラスクラブ洗顔。弱酸性の肌を守り、うるおいを損なわないよう洗い上げる技術「SPT」を採用しています。パウダースクラブが肌をいたわりながら、古い角質や毛穴汚れをオフ。つるつるのなめらかな肌へと導きます。

肌のざらつきによるくすみをケアしたい方におすすめ。使用後は、化粧水のなじみがよくなる効果も期待できます。上品な印象と爽やかさを感じる、フローラルの香りも楽しめるアイテムです。

ウテナ(utena) エブリッシュ アロエスクラブ洗顔

ウテナ(utena) エブリッシュ アロエスクラブ洗顔

植物由来の成分で美肌へと導く、プチプラのスクラブ洗顔。洗浄補助成分としてアンズスクラブを、保湿成分としてアロエ液汁を配合しています。黒ずみ汚れの原因となる毛穴汚れや古い角質をさっぱりと落とすだけでなく、肌のうるおいを守ってしっとりと洗い上げます。

無鉱物油・アルコールフリー・シリコーンフリー・合成着色料フリーの処方も特徴です。シンプルな処方が好みの方におすすめ。また、すべての方に皮膚刺激が起きないわけではありませんが、パッチテスト済みです。

ちふれ(CHIFURE) スクラブ 洗顔 フォーム

ちふれ(CHIFURE) スクラブ 洗顔 フォーム

人気のプチプラコスメブランドが展開するスクラブ洗顔。スクラブ成分として配合された合成ワックスと、皮脂吸着成分として配合された炭の働きで、古い角質も過剰な皮脂もすっきりと洗い流します。毛穴の詰まりやざらつきが気になる方におすすめです。

無香料・無着色・ノンアルコールのフリー処方。毎日使用できるタイプなので、デイリー使い用の洗顔料を別途購入する必要がないのもメリットです。パッケージは植物からつくられたプラスチックを50%以上使用しており、環境にも配慮されています。

ケアナボーテ(KEANA BEAUTE) 毛穴丸洗いスクラブ洗顔

ケアナボーテ(KEANA BEAUTE) 毛穴丸洗いスクラブ洗顔

クルミスクラブが配合されたスクラブ洗顔。肌のごわつきや、小鼻の汚れ・ざらつきが気になる方におすすめのアイテムです。

洗浄成分としてパパイン酵素が配合されているほかに、保湿成分としてパルミチン酸アスコルビルリン酸3Naが、整肌成分としてドクダミが配合されています。うるおいを与えて肌を整えながら、つるんと洗いたい方にぴったりです。

また、ボタニカルアロマの香りも特徴。心地よい香りに包まれながら洗顔が楽しめます。

BCL ツルリ 洗顔ペースト GS

BCL ツルリ 洗顔ペースト GS

スクラブ剤として塩化Na・炭黒スクラブが配合された、たっぷりの泡で洗えるスクラブ洗顔。クレイなどの汚れ吸着・角質ケア成分も配合されているので、古い角質などによる汚れをさっぱりと洗い落とせます。

デイリーケアとしての泡洗顔のほか、スペシャルケアとして泥パック洗顔ができるのも特徴。用途にあわせて使い分けられるのがメリットです。

また、保湿成分としてティーツリー葉油・ラベンダー花エキス・ローズマリー葉エキスも配合。洗いながら、肌にうるおいを与えられます。フレッシュハーブの香りを楽しめるのも魅力です。

スクラブ洗顔のおすすめ|デパコス

ディオール(Dior) プレステージ ル ゴマージュ スクラブ

ディオール(Dior) プレステージ ル ゴマージュ スクラブ

デパコスの定番ブランドが手がけるスクラブ洗顔です。華やかなピンクとゴールドの特別感がある見た目で、プレゼントにもおすすめ。週に2回または3回、クレンジング後のスペシャルケアとして使用するリッチなテクスチャーのアイテムです。

保湿・整肌成分として配合されたスクラブ状の微細なシュガー粒子が、古い角質をやさしく取り除きます。まるでマスクのような密着感のある、肌を包み込むような使い心地が魅力。つるつるとした手触りの、なめらかな肌へと導きます。

スリー(THREE) バランシングステム ジェリー ウォッシュ

スリー(THREE) バランシングステム ジェリー ウォッシュ

植物由来成分にこだわった、ジェル状のスクラブ洗顔です。泡立てないタイプの寒天ベースジェルは、肌の凹凸に密着しやすいのが特徴。毛穴の奥まで入り込んで、皮脂や毛穴汚れをしっかりとからめ取ります。

さらに植物性のソフトスクラブが、毛穴目立ちやくすみの原因となる古い角質を除去。透明感のある清潔な印象の肌に導きます。混合肌やオイリー肌の方にとくにおすすめの洗顔料で、男性にもぴったりです。

エリナ(ERINA) フェーシャルスクラブクリーム

エリナ(ERINA) フェーシャルスクラブクリーム

1984年に誕生して以来多くの方から支持を集め続ける、ベストセラーのスクラブ洗顔。アプリコット種子とクルミ殻由来のスクラブを、カツミレエキス・キュウリエキス・ホホバ油など9種類の保湿成分で包んだ独自の処方が特徴です。

毛穴の汚れや古い角質を取り除いてくれるので、毛穴の黒ずみ汚れや古い角質による肌のくすみ・ごわつきが気になる方だけでなく、乾燥が気になる方にもおすすめ。普通肌用と敏感肌用の2種類を展開しているので、肌質にあわせて選んでみてください。

ロクシタン(L’OCCITANE) レーヌブランシュ イルミネイティングスクラブマスク

ロクシタン(L'OCCITANE) レーヌブランシュ イルミネイティングスクラブマスク

ぷるんとしたジェリータイプのスクラブ洗顔。厚みのある濃密ジェリーで、肌への摩擦を軽減しながら使用できます。また、冷蔵庫で冷やして使うのもおすすめ。ひんやりとした使い心地で、夏にぴったりです。

スクラブ成分としてホホバビーズが配合されており、肌のごわつきやざらつきを洗い流します。また、スキンコンディショニング成分としてヒアルロン酸Naも配合。洗い上がりの肌を整えます。

クラランス(CLARINS) コンフォート オイル スクラブ

クラランス(CLARINS) コンフォート オイル スクラブ

なめらかに心地よく使える、オイルジェル状のスクラブ洗顔。肌に油分を補いながら洗顔ができるので、つっぱり感が気になる乾燥肌の方におすすめです。

スクラブ成分として配合されているのは、スクロース。シュガークリスタルと謳われ、水に溶けるのが特徴的です。毛穴まわりの汚れや古い角質を穏やかに洗い落としながら、肌のキメを整えます。

スクラブ洗顔の売れ筋ランキングをチェック

スクラブ洗顔のランキングをチェックしたい方はこちら。

スクラブ洗顔のQ&A

スクラブ洗顔を使う順番と正しい使い方は?

By: rakuten.co.jp

スクラブ洗顔の使う順番や使い方は、基本的には一般的な洗顔料とあまり変わりません。メイクをしている際はクレンジング後に、濡れた状態の肌に使用しましょう。泡立てるタイプはしっかりと泡立ててから、泡立て不要のタイプはそのまま肌に塗布します。

塗布する順番は、とくに皮脂量の多いTゾーンが最初です。額や鼻に十分になじませてから、頬・フェイスライン・口元など、皮膚が薄く乾燥しやすい部分になじませます。できる限りこすらず、摩擦による強い刺激を与えないよう気をつけましょう。

すすぐ際もこすらないように注意しながら、たっぷりのぬるま湯でしっかりと洗顔料を洗い流します。スクラブ洗顔後の肌は乾燥しやすいため、洗顔後はすぐに十分な保湿ケアをしましょう。

スクラブ洗顔を使う頻度は?毎日使える?

By: zigen-shop.com

スクラブ洗顔の使用頻度は、アイテムによって大きく異なるため注意しましょう。とくにスペシャルケア向けのスクラブ洗顔は、週に1回から2回の使用かつ、1日1回のみの使用を推奨している場合が多めです。使用前に、必ずメーカー・ブランドが推奨する使用頻度をパッケージや公式サイトで確認しましょう。

なかには、毎日使えて、朝晩2回使用しても問題ないアイテムもあります。デイリーケアにスクラブ洗顔を使いたい方や、スペシャルケアとデイリーケアで洗顔料を使い分けるのが面倒な方には、「毎日使える」などの記載のあるスクラブ洗顔がおすすめです。