ドイツでクリスマス前に食べられるお菓子として定番のシュトーレン。毎日少しずつ食べるのが特徴で、現在は日本でも通年で販売されています。

今回はおすすめのシュトーレンをご紹介。生地に工夫を凝らしたモノ、味わいのバランスにこだわったモノなど、メーカーのこだわりが詰まったシュトーレンをピックアップしました。選び方だけでなく、適切な保存方法や選び方も解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

シュトーレンとは?クリスマスに食べるモノ?

By: morrymama.com

シュトーレンはドイツの伝統的なスイーツ。ドライフルーツやナッツを、バターがたっぷりの生地に練りこんだパン菓子です。クリスマス前の4週間で実施される断食期間に食べられていました。毎日一切れずつ食べ進めるのが特徴で、時間が経つにつれ材料のドライフルーツがより生地に馴染んでいきます。

長期間食べられるように、保存料なしで日持ちするように作っているのがポイントです。シュトーレンのレシピとしては、洋酒やバターを混ぜて高温で焼き上げ、砂糖で表面をコーティングするのが一般的。高温で焼き上げることで水分を飛ばし、砂糖でコーティングすることで空気を入りにくくさせています。

シュトーレンの名前は、坑道や地下道の意味を持つドイツ語のシュトレンが由来。見た目がトンネルに似ていることから名づけられました。シュトーレンは、ドイツ本場では伝統的なクリスマスの定番として親しまれているスイーツです。

シュトーレンの選び方

好みの生地や具材をチェック

By: morrymama.com

シュトーレンを選ぶ際は生地の違いや、使っている具材に注目してみてください。生地に使う基本の材料は小麦粉。中種とベースの生地を別々に作り、発酵させた中種を生地の中に入れて、よくこねて作っています。生地にこだわり、国産の小麦粉だけを使っているモノ、全粒粉を使っているモノも購入可能です。

生地ができたら、焼き上げる前に具材をプラス。一般的にはドライフルーツやナッツを加えて作ります。使っているフルーツは商品によって異なり、オレンジピール・レーズン・チェリーなどのほかに、柿やイチジクを使っているモノもあるのが特徴です。

フルーツの下味も商品によってさまざまで、幅広い年齢層で楽しめる砂糖漬けのモノ、洋酒に漬けているモノなどがあります。材料だけでなく生地にも個性が出るシュトーレン。ぜひ、好みに合った商品を選んでみてください。

本場ドイツでは「マジパン入り」が主流

By: sagamiya-honten.co.jp

マジパンはアーモンド粉末と砂糖、卵白などを混ぜ合わせてペースト状にしたお菓子のこと。ヨーロッパではそのまま食べられている一般的なお菓子ですが、日本ではケーキの上に飾る人形を作る際に活用されています。マジパン入りのシュトーレンはアーモンドの風味が相まって、より深い味わいに変化するのが特徴です。

また、マジパンを入れることで生地の保湿性が高まり、やわらかくて水分を感じられる食感を保つ役割も担います。商品によっては自家製のマジパンを使っているモノも。やわらかい食感のシュトーレンを味わってみたい方はマジパン入りの商品がおすすめです。

コーティングの有無と種類をチェック

By: morrymama.com

シュトーレンは保存性を高めるために砂糖でコーティングするのが一般的です、一方、別の材料でコーティングしたり、材料や製法にこだわったりしている商品も。例えば、グラニュー糖や桑の葉、バターと砂糖を一緒にまぶしているモノなどがあります。

桑の葉でコーティングしたシュトーレンは、自然豊かな香りを存分に感じられるのが特徴。生地の油分ともよく合い、よりおいしく味わえます。通常のシュトーレンとは異なる色味も魅力のひとつ。材料や生地だけでなくコーティングによっても違った味わいが楽しめます。

洋酒やスパイスが使われているモノも

By: rakuten.co.jp

洋酒やスパイスを使ったシュトーレンは、アクセントのある風味を楽しめるのが特徴。洋酒は生地に練り込むドライフルーツやナッツを漬け込むのに使われていることがほとんどです。また、お酒の種類にこだわって、ワインを使っていたり、日本酒を使っていたりする商品もあります。

スパイスとしてシナモンを使っているシュトーレンは、生地の素朴な味わいを際立たせるのがポイント。アクセントを加える材料としては、スパイスのほかに、オレンジピールやアーモンドなどがあります。

日持ちするかどうかも重要

By: amazon.co.jp

シュトーレンは、もともと長く楽しめるパン菓子として作られましたが、賞味期限は、商品によって大きく異なります。多くは常温での保存が可能で、賞味期限は短くて10日ほど、長い場合は6ヵ月程度です。賞味期限内かつ、未開封の状態なら熟成も楽しめます。

内容量の確認も重要。短い期間でも食べきりやすい小さいサイズから、時間をかけて楽しめる大きいサイズまで、商品によってさまざまです。シュトーレンを選ぶ際は、人数や食べる頻度に合わせて選んでてみてください。

贈り物ならパッケージやラッピングのおしゃれさもチェック

By: sagamiya-honten.co.jp

保存しやすく日持ちするシュトーレンは贈り物にもおすすめ。贈り物とする際は、材料・製法・味わいなどはもちろん、パッケージやラッピングにもこだわって選んでみてください。

また、贈答用として販売しているシュトーレンなら、細やかで豪華なラッピングを施しているモノも。小さめの食べきりやすいサイズのモノも販売されており、相手の人数や好みに合わせて選んでみてください。

シュトーレンのおすすめ

ホームベーカリーコビヤマ 會津が香るシュトーレン

会津の素材をふんだんに使っているシュトーレンです。ドライフルーツとナッツのほかに、皇室献上品の會津身不知柿と、銘酒の会津娘を使っています。会津娘はやわらかく奥深い味わいで素材を引き立てるため、うま味が詰まった會津身不知柿ともよく合うのがポイントです。

会津娘に漬け込んだ會津身不知柿を、生地にたっぷり練り込んで焼き上げています。時間が経つにつれ、フルーツのおいしさが生地にしみ込んでいくのが魅力。表面には粉糖をふんだんにまぶしています。

賞味期限は常温で製造から2ヵ月間。日本らしい味わいに仕上がっているシュトーレンを食べてみたい方におすすめの商品です。

ホームベーカリーコビヤマ 桑の葉とココナッツのヴィーガンシュトレン

ホームベーカリーコビヤマ 桑の葉とココナッツのヴィーガンシュトレン

材料にこだわって作ったシュトーレンです。バターの代わりにオーガニックココナッツオイルを使っているのが特徴。やわらかく、水分量多めに焼き上げています。特徴的な緑色の表面もポイント。コーティングには桑の葉をまぶしており、草原を連想させるような豊かな香りが感じられます。

ジューシーなココナッツオイルとも相性のよい味わいです。生地に練り込んでいるドライフルーツの酸味がナッツのコク深さに合わさって、クセになる味わいが楽しめます。

豆乳や白あんなどを使っているのも魅力です。内容量230gで、賞味期限は1ヵ月。バターの使用量を抑えたシュトーレンを選びたい方におすすめです。

神戸モリーママ 神戸シュトーレン~六甲の雪化粧~

神戸モリーママ 神戸シュトーレン~六甲の雪化粧~

By: morrymama.com

光沢感のあるきれいな外箱入りの高級感漂うシュトーレンです。本場ドイツの伝統的なシュトーレンのレシピに沿って作っているのが特徴。生地に練り込むドライフルーツやナッツは、時間をかけて洋酒に漬け込んでいます。

サイズは縦6×横8×高さ17.5cmのお手軽サイズ。1年を通して、さまざまなシーンで活躍するお菓子を探している方にも適しています。賞味期限は製造日から90日。伝統的なレシピで作った、本格的なシュトーレンを味わってみたい方におすすめです。

全粒粉パン工房ポッポのパン 全粒粉100%シュトレン

全粒粉パン工房ポッポのパン 全粒粉100%シュトレン

小麦全粒粉のみで作っているシュトーレンです。生地に岩手県産の小麦粉全粒粉を100%使用。オーガニックレーズン・クルミ・オレンジピールをふんだんに練り込んでおり、全粒粉100%でも食べやすい味わいに仕上がっています。

原料には自家製天然酵母・ホシノ天然酵母・天日塩を使っており、砂糖・卵・バターは不使用。油脂を使用せず、甘さ控えめな風味です。1個あたりの容量は約400gで、賞味期限は10日。素材にこだわってシュトーレンを選びたい方におすすめです。

天然酵母パン グリム オバールde丹波 和風シュトーレン

天然酵母パン グリム オバールde丹波 和風シュトーレン

和風の味わいが楽しめるシュトーレンです。丹羽や亀岡の栗・黒豆を贅沢に使用しているのが特徴。国産の小麦を乳酸菌系天然酵母で発酵させた生地を使っています。そのほかワイン漬けにしたイチジク入り。第一回全国シュトーレンコンテストで入賞した製法を活用して製造しています。

焼き上げ後はバターとコーティングシュガーでコーティングし、仕上げにナッツダイスをトッピング。完成後も熟成が進むため、時間が経ってもおいしいシュトーレンが楽しめます。内容量は約300gで、賞味期限は製造日から3ヵ月。オリジナリティあふれるシュトーレンを食べたい方におすすめです。

ロイズコンフェクト シュトーレン

ロイズコンフェクト シュトーレン

ロイズならではの製法で仕上げたシュトーレンです。ドイツ伝統の製法にロイズのレシピを追加。洋酒漬けにしたレーズンに糖漬けのフルーツ、ナッツなどを発酵させた生地に混ぜ込み、焼き上げています。味のアクセントにはシナモンを使用。シナモンの風味が生地の素朴な味わいを際立たせます。

時間をおくことで味がなじんで、さらにおいしく味わえるのが魅力です。サイズは縦10.8×横24.6×高さ8.5cm。賞味期限は1ヵ月あります。お酒の風味が強く感じられるシュトーレンを探している方におすすめです。

アトリエクツミ・メゾンドレザン 天然酵母 ドレスデン シュトーレン

アトリエクツミ・メゾンドレザン 天然酵母 ドレスデン シュトーレン

2段仕込みの本格的な製法で作っているシュトーレンです。本場ドイツのアンザッツ2段仕込みを採用しているのがポイント。主原料には国内産小麦粉・自家製天然酵母・自家製マジパンを使っています。そのほかの原料も厳選したモノを使用しているのがポイント。自家製のマジパンはシチリアアーモンドを使っています。

生地には漬け込んだトンプソン・サルタナ・グリーンレーズンを使用。アクセント用のスパイスとして、手作りのオレンジピールとアーモンドを加えています。賞味期限は常温で20日、夏季は冷蔵で14日程度。ドイツの伝統的なシュトーレンを味わってみたい方におすすめです。

南ヶ丘牧場 南ヶ丘牧場のシュトーレン

南ヶ丘牧場 南ヶ丘牧場のシュトーレン

バターとフルーツを贅沢に使用したシュトーレンです。生地には国内製造の小麦粉を使用。砂糖漬けにしたオレンジピール・レーズン・チェリー・レモンピール・パインを加えています。牧場で作った溶かしバターをくぐらせており、コーティングにはグラニュー糖を使用しているのもポイントです。

内容量は500gで、賞味期限は製造から6ヵ月。ひとつずつ丁寧に手作りで仕上げているシュトーレンです。

Sagamiya ご進物 シュトレン

Sagamiya ご進物 シュトレン

おしゃれなラッピングが魅力のシュトーレンです。高級感のあるシンプルな外箱にレースの敷物、オレンジのリボンを使用したラッピングが特徴。ドイツ・ザクセン地方の家庭に伝わるレシピを参考に作っています。中央にマジパンを入れてから焼き上げているのもポイントです。

賞味期限は90日で、時間が経つにつれて味わいの変化が楽しめます。スポンジケーキとは異なる香りと食感はシュトーレンならでは。フルーツケーキの原点として、丁寧に作っています。スライスする際は5mm程度の薄さがおすすめ。贈り物にシュトーレンを選びたい方に適しています。

敬明 ショコラ シュトレン

敬明 ショコラ シュトレン

チョコレート風味に仕上げたシュトーレンです。甘さ控えめの、ほろ苦い味わいが特徴。チョコレートのほかにオレンジピールを加えており、オレンジの香りがやさしく漂います。原料の選定にこだわり、種子島のきび糖に熊本県産の小麦、バターをバランスよく使用。マジパンも使っています。

また、時間を経るにつれ、チョコレートやオレンジの味わいが深くなるのが魅力。バターを塗ったりチーズを乗せたり、アイスを添えたり、ドイツならではの食べ方でもおいしく味わえます。

全長12cmで、賞味期限は製造日から45日。高級感のある外箱入りで、贈答用にもおすすめのシュトーレンです。

シュトーレンの売れ筋ランキングをチェック

シュトーレンのランキングをチェックしたい方はこちら。

番外編:シュトーレンを日持ちさせる保存方法は?

By: amazon.co.jp

シュトーレンは保存方法に気を付けるのが大切です。長く楽しめるように工夫されているシュトーレンでも保存方法によっては、乾燥したり、カビが発生しやすくなったりします。断面をきれいに合わせてからラップで包み、乾燥を防ぐのがシュトーレンを保存する際のポイントです。

もともとシュトーレンが入っていた箱がある場合は箱に戻します。箱がない場合は、ラップの上から密封できる容器に入れてみてください。常温で保存できるシュトーレンでも、保存場所は冷蔵庫の野菜室がおすすめ。気温が低い冬場でも室内は暖房であたためられているため、野菜室で保存します。

賞味期限内に食べきれないときは、できるだけ早く冷凍保存してみてください。冷凍保存する場合は厚さ1cmほどに切って、1つずつラップに包んでからフリーザーバックに入れて保存します。冷凍なら約1ヵ月保存可能。食べる際は冷凍庫から出して解凍すれば、そのまま食べられます。

番外編:シュトーレンはどうカットする?

By: rakuten.co.jp

シュトーレンは切り方も大切です。バターを多く含むシュトーレンは酸化しやすく、空気に触れる面積をなるべく減らすために、中央からカットするのがポイント。中央から食べ進めれば、保存時も切り口同士をきれいに密着できるので、酸化が抑えられます。

厚さ7~10mm程度にカットするのがおすすめ。シュトーレンは、中央から交互に切り進め、両端までバランスよく食べられるようにカットします。適切なカット方法で、シュトーレンのおいしさをより長く味わってみてください。