深みのある色合いが特徴の「スエード靴」。足元に上品な印象を加えられるため、プライベートシーンはもちろん、ビジネスシーンでも違和感なく履ける汎用性の高さが魅力です。ただし、ラインナップが豊富なので、選ぶ際に悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめのスエード靴ブランドをランキング形式でご紹介。選び方やお手入れ方法も解説しているので、興味がある方はぜひチェックしてみてください。

スエード靴の選び方

デザインで選ぶ

By: amazon.co.jp

スエード靴にはさまざまなデザインのモノがあります。オーソドックスなのは、靴ひもが用いられたレースアップタイプです。また、爪先のデザインによって、キャップのないシンプルなプレーントゥや、まっすぐなキャップが施されたストレートチップ、羽根状のキャップが施されたウィングチップなどがあります。

さらに、ブーツタイプやスリッポン、ローファータイプなども人気です。いずれのデザインも、スムースレザーのモノに比べて、エレガントな印象にコーデを仕上げられます。

カラーで選ぶ

By: amazon.co.jp

スエード靴は、ビジネススーツに合わせるか、カジュアルスタイルに合わせるかによって、カラーを選ぶことが重要。オーソドックスなのはダークトーンカラーです。

特にスエードは独特の光沢と起毛感が魅力なので、影の見えにくいブラックよりも、ブラウンのカラーがおすすめ。スーツやスラックス、ジーンズなど幅広いコーデとマッチし、足元にエレガントな印象を加えられます。

また、よりカジュアルで洗練された印象を与えたい場合は、ブルーやレッドなどの明るいカラーのスエード靴を合わせるのもおすすめです。

スエード靴のおすすめメンズブランドランキング

第1位 クラークス(Clarks)

クラークス(Clarks) ワラビー


1966年に発売されたクラークスの代表作「ワラビー」。シンプルなプレーントゥとレースアップデザインで仕上げた独特なフォルムが特徴で、ビジネススタイルにもマッチする上品なモデルです。

アッパーには上質なスエードを贅沢に使用し、やさしく包み込むような心地よい着用感が魅力。防水性や防汚性にも優れており、長期間愛用しやすいモデルです。

靴底に天然の生ゴムから作られたクレープソールを採用することで、弾力性に富んだやわらかな履き心地に。ラフな印象に仕上がるため、スーツスタイルをカジュアルに着崩したい方にもおすすめです。

クラークス(Clarks) デザートブーツ2


クラークスの名作「デザートブーツ」を現代的にアップデートさせたモデル。フォルムを改良することでフィット感を高め、快適な履き心地を叶えています。

アイコニックなクレープソールの代わりに、ラバーアウトソールを採用することでグリップ力を強化。履き口の内側部分にはやわらかいパッドを配置し、長時間着用しやすい仕上がりです。

ブランド独自の技術を駆使し、快適な歩行を追求したモデル。ベーシックなカラーからレッドやブルーなどの鮮やかなカラーまで幅広くラインナップされているため、個性溢れるビジネススタイルを目指している方にもおすすめです。

クラークス(Clarks) デザートトレック


クラークスの定番モデル「デザートブーツ」と「ワラビーブーツ」を組み合わせたレースアップタイプのスエード靴。個性的なセンターシームデザインが特徴のスタイリッシュなモデルです。

上質なスエード素材が足をやさしく包み込み、足馴染みのよい快適な着用感を実現。ブランドの象徴であるクレープソールがやわらかな弾力を発揮し、長時間履きやすい仕上がりです。

かかと部分には「Trek Man」の愛称で親しまれるエンブレムを配置。ビジネスシーンにも馴染みやすい落ち着いたカラーラインナップで、スーツスタイルの足元をおしゃれに飾ります。

第2位 オールデン(ALDEN)

オールデン(ALDEN) チャッカーブーツ

アメリカの老舗シューメーカー「オールデン」が展開するスエード靴。飾り過ぎないナチュラルなアメリカンスタイルを楽しめる1足です。

アッパー部分には上質なスエードレザーを、アウトソールには天然皮革を採用し、素材にもしっかりとこだわったモデル。履いていくうちに味わいが増し、エイジングが楽しめるスエード靴を探している方にもおすすめです。

カジュアルからビジネス、フォーマルまで多彩なシーンに対応できるシンプルなデザインも魅力のひとつ。1足持っていれば、幅広いシーンで活躍する汎用性に優れたスエード靴です。

オールデン(ALDEN) Mocassino

落ち着いた印象の漂うUチップデザインのスエード靴。カジュアルなローファータイプですが、タッセルが付いたドレス感の強いデザインのため、ビジネスシーンやフォーマルシーンにもおすすめです。

普段から脱いだり履いたりすることが多い方に適した着脱しやすいモデル。上質なスエード素材は履けば履くほど味わいが増し、時が経つにつれて足に心地よく馴染みます。

インソールに配されたブランドロゴがポイントの高級感が漂う1足。ボリューム感を抑えたシルエットで足元をすっきりとした印象に仕上げます。

第3位 クロケット&ジョーンズ(CROCKETT&JONES)

クロケット&ジョーンズ(CROCKETT&JONES) MALVERN スエード シングルモンクストラップシューズ

イギリスを代表するシューズブランド「クロケット&ジョーンズ」が手掛けるスエード靴。英国伝統靴でお馴染みのエッグトゥが特徴で、つま先が卵のような丸みを帯びたシルエットに作られています。

靴底に1枚の革で作られたシングルレザーソールを採用することで、すっきりとしたスマートな印象に。アッパー部分には、上質なスエード素材が使われているため、味わい深いエイジングを楽しめます。

バックル留めのストラップがアクセントのエレガントなルックスも魅力のひとつ。いつものスーツスタイルを格上げするスエード靴を探している方はぜひチェックしてみてください。

クロケット&ジョーンズ(CROCKETT&JONES) RICHMOND スエードローファー

クロケット&ジョーンズの定番アイテム「RICHMOND」は、美しいシルエットが特徴のローファータイプのスエード靴。英国の格式高い雰囲気を醸し出す気品溢れるモデルです。

アッパーの上質なスエード素材とアウトソールのレザー素材を組み合わせ、ラグジュアリーに仕上げた1足。ホールド感も良好で、履き心地を重視したい方にもおすすめです。

程よく装飾されたUチップと、なだらかな曲線を描くサイドウォールが特徴的なデザイン。オンオフ問わず活躍するスエード靴として幅広いシーンで重宝します。

クロケット&ジョーンズ(CROCKETT&JONES) ユーチップ DURHAM 3

カジュアルにもドレッシーにもマッチする絶妙なバランス感を持つスエード靴。多彩なシーンで活躍する汎用性の高いスエード靴を探している方におすすめのモデルです。

程よいボリューム感を出した上品なUチップに、上質なスエード素材を組み合わせた気品あふれるデザイン。靴底には厚みを抑えてすっきりとした印象に仕上げたシングルダイナイトソールを採用し、快適な履き心地をサポートします。

英国のクラシカルな雰囲気を楽しめるトラディショナルなルックスも魅力のひとつ。オフィスカジュアルスタイルにぴったりのアイテムです。

第4位 サンダース(SANDERS)

サンダース(SANDERS) 3 TIE CHUKKA BOOT

表面を削ることで独特の色合いを表現したクラシカルなモデル。素材にはスエードにオイルワックスを染み込ませたワクシースエードを採用しています。

英国の伝統的なグッドイヤーウェルテッド製法で仕立てられているほか、優れた防水性と耐久性を発揮。靴底には、波状デザインが特徴のリッジウェイソールを採用することでグリップ力を高め、状態の悪い道でもスムーズな歩行をサポートします。

さまざまなボトムスと相性がよく、着用すればスマートな印象に。ビジネスにもデイリーにも幅広く活躍する汎用性の高いスエード靴です。

サンダース(SANDERS) THEO BROGUE GIBSON SHOE

ウイングチップデザインで華やかな印象に仕上げられたスエード靴。フィット感を調節できるクラシカルなレースアップタイプです。

アウトソールには高いクッション性を持つ軽やかなスポンジソールを採用し、快適な着用感を実現。グッドイヤーウェルテッド製法で丁寧に仕立てられたボディは耐久性に富み、長期間愛用したい方にもおすすめです。

サンダース(SANDERS) DESERT MILITARY DERBY SHOE

ベーシックな外羽根式レースアップスタイルのスエード靴。トリプルステッチを施したストレートチップデザインが特徴で、無駄な装飾を省くことですっきりと洗練された印象に仕上げています。

なめらかな質感のスエードアッパーには撥水加工「リキプルーフ」を施し、表面の繊維一本一本をコーティング。防汚性と防水性に優れており、皮革の風合いを長期間キープできるように作られています。

アウトソールには軽量性とクッション性に富んだスポンジソールを搭載しているため、履き心地も良好。足元を華やかで軽快なムードに仕上げる明るいカラーリングが魅力のスエード靴です。

第5位 パラブーツ(Paraboot)

パラブーツ(Paraboot) CHAMBORD pbgg ブラックスエード Uチップシューズ

パラブーツの代表作「CHAMBORD」のドレスラインのスエード靴。上質なブラックスエードを採用した上品なモデルで、ビジネスシーンやフォーマルシーンにおすすめです。

外羽根式のレースアップタイプで、足元に華やかさを添えるアイテム。アウトソールには同ブランドのドレスライン専用に作られた「アクティブソール」を採用し、耐久性とグリップ力に優れた仕上がりです。

重厚感漂うしっかりとしたタフな作りも魅力のひとつ。シックなUチップデザインはカジュアルコーデとも相性がよく、ラフ過ぎずカチッとし過ぎない絶妙なバランスをキープします。

パラブーツ(Paraboot) PHOTON サイドゴアスリッポン ショートブーツ

細身のシルエットに作られたブーツタイプのスエード靴。側面にサイドゴアが縫い込まれた着脱しやすいスリッポンタイプです。

履き口がゴム式なので、高いホールド力とやさしいフィット感を実現。アッパーのやわらかなベロアスエードにより、履けば履くほど足に心地よく馴染みます。

アウトソールには、クッション性に優れたパラテックスソールを採用。ジャケパンスタイルとも相性良好で、シーンを問わず気軽に履けるスエード靴を探している方におすすめです。

パラブーツ(Paraboot) WILLIAM VEL CONGO

ダブルモンクストラップデザインを施したエレガントなスエード靴。丸みを帯びたカジュアルなシルエットで、多彩なシーンに対応できる1足に仕上がっています。

靴底には同ブランドオリジナルラバーソール「MARCHEⅡSOLE」を採用。ずっしりとしたボリューム感が特徴で、優れたクッション性と耐久性を発揮します。ノルヴェイジャン製法でがっちりと縫い合わされた堅牢な作りも魅力です。

エレガントな雰囲気を漂わせつつ、どこか無骨な印象を残したモデル。いつものビジネススタイルに男らしい印象を添えたい方は、ぜひチェックしてみてください。

第6位 チャーチ(CHURCH’S)

チャーチ(CHURCH’S) RYDER スエード チャッカブーツ

マットな質感でやさしげな印象を添えるブーツタイプのスエード靴。1950年代に発売されてから愛され続けている木型「LAST 81」を採用し、丸みを帯びたトゥデザインとややボリューミーなフォルムが特徴です。

厚みのあるやわらかいクレープソールを靴底に配し、快適な履き心地を実現。ボディはグッドイヤーウェルテッド製法で丁寧に縫合され、耐久性や耐水性に優れています。

カジュアルな装いをエレガントに格上げする高級感の漂うアイテム。フォーマルなジャケットスタイルを着崩すドレスダウンアイテムとして取り入れるのもおすすめです。

チャーチ(CHURCH’S) CONSUL

チャーチを代表するドレスシューズ「CONSUL」のアッパー素材にスエードを採用したモデル。フォーマルシューズの王道である内羽根ストレートチップデザインで、ビジネスなどのかしこまった場面におすすめです。

トゥキャップとヒールカップにダブルステッチを施すことで強度を高めたタフな仕様。足を入れると自然とフィットする快適な履き心地も魅力です。

アッパーにスエードを採用することで、カーフレザーと比べて堅苦しくなり過ぎず、やさしげな印象に。木型には美しいシルエットが特徴の「LAST 173」を採用し、クラシカルで上品なイメージに仕上げています。

チャーチ(CHURCH’S) FAIRFILD

内羽根のウイングチップデザインで仕上げられた英国カントリーテイストのスエード靴。ジーンズなどのカジュアルな装いにマッチするほか、ジャケパンスタイルをカジュアルダウンしたいときなどにも重宝します。

木型にはチャーチのカジュアルラインでよく使われている「LAST 81」を採用し、丸みを帯びたボリューミーなトゥが特徴。肉厚なクレープソールはクッション性に優れています。

カジュアル感のなかにさりげなく上品な印象を添えたい方におすすめのモデル。クラシカルなムードの漂うカントリー調のスエード靴を探している方はぜひチェックしてみてください。

第7位 トリッカーズ(Tricker’s)

トリッカーズ(Tricker’s) バートン スエード ブラックレペロ

外羽根ウィングチップデザインを代表するトリッカーズのカントリーコレクション「バートン」。本製品はアッパー素材にレペロスエードを用いた上品なモデルです。

靴底には機能性に優れたダイナイトソールを採用。高いグリップ力に加えて耐水性や耐久性を備えているため、レザーソールのようなシャープなシルエットをキープしやすいのも魅力です。

インソールには、三本羽根をあしらったロイヤルワラントを証明するロゴが刻印されています。深みあるブラックカラーなので、タウンユースからビジネスユースまで幅広く活躍する汎用性の高いスエード靴です。

トリッカーズ(Tricker’s) マッドガードチャッカブーツ

1960~70年代を代表するハリウッドスター「スティーブ・マックイーン」が愛用したモデルとして有名な「マッドガード」。アッパー部分とクレープソールの接合部分をラバーで包み込むマッドガード製法で作られているのが特徴です。

本製品はアッパー素材にスエードを採用し、品のある洗練されたイメージに仕上げたモデル。インソールにはロイヤルワラントを証明するロゴマークがゴールドに輝き、高級感の漂う仕上がりです。

長きにわたって愛され続けているタイムレスなデザインが魅力のスエード靴。上品なルックスながらもカジュアルにも履きこなせるチャッカブーツタイプのスエード靴を探している方にもおすすめです。

第8位 サントーニ(santoni)

サントーニ(santoni) カーフスエードダブルモンクストラップスリッポン

ダブルモンクストラップを配したアッパーデザインが特徴のスリッポンタイプのスエード靴。ボリュームを抑えた軽やかなデザインで、すっきりと洗練されたイメージに仕上げています。

きれいめのスラックスやデニムなど、幅広いシルエットのボトムスと相性良好。履き口が広く作られているため、着脱のしやすさを重視している方にもおすすめです。

アッパーには上質なスエード素材を使用し、エレガントな印象に。薄めのレザーソールはいつものコーデをスマートなスタイルに格上げします。大人っぽく履きこなせるスリッポンタイプのスエード靴を探している方はぜひチェックしてみてください。

サントーニ(santoni) チャッカブーツ ダークブラウン スエード

きめ細やかなスエードを使用したエレガントな雰囲気の漂うブーツタイプのスエード靴。シンプルなプレーントゥデザインで、スーツスタイルやジャケパンスタイルと相性良好です。

グッドイヤーウェルテッド製法を採用したボディは耐久性に優れており、長期間快適な履き心地をキープしやすいモデル。履けば履くほどしっくりと足に馴染みます。

ロングノーズフォルムとチゼルトゥを掛け合わせることで、イタリアシューズらしい風貌に仕上げたスタイリッシュなスエード靴です。

第9位 ジャランスリワヤ(JALAN SRIWIJAYA)

ジャランスリワヤ(JALAN SRIWIJAYA) タッセルローファー ダークブラウンスエード

インドネシア発のブランド「ジャランスリワヤ」が展開するトラディショナルな作りが特徴のスエード靴。適度にボリューム感のあるフォルムでビジネスカジュアルな装いにも適しています。

木型には自然な丸みを帯びたエッグトゥが特徴の「EDWARD」を採用。手の込んだハンドソーン・グッドイヤーウェルテッド製法で仕立てられたボディは堅牢な作りで、雨の日にも対応できます。上品かつリラクシーなタッセルローファーデザインで、幅広いシーンで活躍するモデルです。

ジャランスリワヤ(JALAN SRIWIJAYA) アデレードセミブローグダイナイトソール

レースまわりのデザインが印象的な「アデレード」を採用したスエード靴。きめ細かいスエード素材とセミブローグデザインを組み合わせた上品なモデルです。

ハンドソーン・グッドイヤーウェルテッド製法を採用することでソールの返りがよく、軽くて快適な履き心地を実現。靴底には耐久性に優れたダイナイトソールが採用されているため、雨天の日でも着用できます。

細部のディテールにまでしっかりとこだわった丁寧な作りが魅力の1足。カジュアルスタイルからスーツスタイル、ジャケパンスタイルまで自然にマッチする使い勝手のよいスエード靴です。

第10位 バーウィック(Berwick)

バーウィック(Berwick) ストレートチップ 3010 ダイナイト ソール

フォーマル感の漂うストレートチップデザインのスエード靴。アッパー部分にイギリスの老舗タンナー「チャールズ・F・ステッド」のスエードを採用することで、カジュアルにもビジネスにもマッチする汎用性の高いモデルに仕上げています。

グッドイヤーウェルテッド製法で仕立てられたボディは、履けば履くほど心地のよいフィッティングを実現。ソール交換にも対応できるため、長く愛用しやすいのも嬉しいポイントです。

堅牢な作りのダイナイトソールを採用しており、雨の日でも使用しやすいのが魅力。ベーシックなスエード靴をリーズナブルに手に入れたい方にもおすすめです。

バーウィック(Berwick) ローファー 4952 スパイゴム ソール

アッパーのスエード素材とベルトのスムース素材のコンビネーションが目を惹くおしゃれなスエード靴。クラシカルなムードを漂わせつつ個性をさりげなく主張したい方におすすめのモデルです。

アッパーとインソール、アウトソールを一度縫い付けるマッケイ製法を採用することで、シンプルでスタイリッシュなフォルムを実現。ソールの前面部にはハーフラバーを施すことでグリップ力を高めています。

いつものコーデに合わせるだけで絶妙な存在感を発揮するモデル。一風変わったデザインのスエード靴を探している方はぜひチェックしてみてください。

スエード靴のメンズコーデ

足元のウイングチップデザインが目を惹くビジカジコーデ

By: wear.jp

クラシカルなネイビーのダブルジャケットにチェック柄のパンツを合わせたビジネスカジュアルスタイル。ウイングチップデザインのスエード靴がさりげなく存在感を主張し、カジュアルながら上品な印象に仕上げています。

ブルーのストライプシャツとジャケットのネイビーカラーが絶妙にマッチ。ドット柄のネクタイとスラックス、シューズのカラーはブラウン系で統一し、柄を多用しているにかかわらず全体をすっきりとまとめた上級者コーデです。

小物使いテクで季節感を出したセットアップスタイル

By: wear.jp

ウォーミーな素材の小物を取り入れた寒い季節にぴったりのセットアップスタイル。グレーのセットアップスーツの足元にはスエード素材のチャッカブーツを、首元にはニットタイを合わせた季節感溢れる仕上がりです。

ライトグレーのポケットチーフがさりげなく存在感を主張し、ドレッシーなムードに。チャッカブーツとネクタイのカラーをブラウン系にまとめることで全体に統一感をプラスしたおしゃれなスタイルです。

リラクシーな足元とブラウンカラーが印象的なジャケパンコーデ

By: wear.jp

足元にスエード素材のローファーを着用し、すっきりとした印象に仕上げたジャケパンスタイル。全体のカラーをブラウン系に統一したあたたかみのあるカラーリングが印象的なコーデです。

ボリュームを抑えたローファーは、足元をリラクシーなムードに。素材にはスエードを使用しているため、上品なイメージも持ち合わせています。秋冬のビジカジコーデにお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。

ライトブラウンで足元を軽やかに仕上げたトラッドスタイル

By: wear.jp

ジャケットとデニムを合わせたきれいめカジュアルコーデ。シルエットの美しいテーラードジャケットの下にブルー系のチェックシャツをのぞかせ、トラッドなスタイルに仕上げています。

足元には明るいブラウンカラーのドレスシューズをチョイス。スエード素材を使ったシンプルなプレーントゥデザインで、コーデ全体を上品な印象に引き締めています。

アンクル部分にちらりとのぞくボーダー柄ソックスにも遊び心を感じるスタイル。大人の休日コーデにもおすすめです。

スエード靴のお手入れ方法

スエード靴を履く前のお手入れ方法

By: rakuten.co.jp

スエード靴を履く前には、こまめに防水スプレーをするのがおすすめです。防水スプレーにはさまざまな種類があるので、スエード靴に向いているモノかどうかを確認しましょう。

また、防水スプレーをする前には、スエード靴専用のブラシで優しく汚れを落としておくのが重要です。起毛の流れに逆らって1回ブラッシングし、その後で毛の流れに沿ってブラッシングするのがポイント。防水スプレーの前にブラッシングすることで、スエード靴に汚れが定着してしまう前に汚れを落とせます。

スエード靴を履いた後のお手入れ方法

1日履いた後は、ベランダや玄関先などに1~2日ほど陰干しして休ませるのがおすすめです。スエード靴に付着したホコリなどを、あらかじめスエードブラシなどで軽く払っておいてください。

靴を休ませる際は、履き口を下に、爪先を上にして壁などに立て掛けると、より効果的です。さらに、雨などによってスエード靴が濡れてしまった場合は、新聞紙を丸めて型崩れしないように詰めるのがおすすめ。ドライヤーなどで熱風を当てるのは避けるようにしましょう。

スエード靴って洗っていいの?

スエード靴が汚れてしまった場合、水洗いではなく、スエード靴専用のブラシでホコリや汚れを払い落とすのがおすすめです。簡単な汚れであれば、ブラッシングするだけできれいになります。

汚れが落ちない場合は、消しゴムのような仕様のスエード靴クリーナーを使用するのがおすすめ。また、スプレー状のクリーナーを用いる場合は、スエード靴全体に吹きかけて、仕上げにブラッシングをするのが効果的です。それでも汚れが落ちない場合は、スエード靴専用のシャンプーを用いて、水洗いするようにしましょう。