太古の昔、地球上を支配していた恐竜の魅力を届ける「恐竜図鑑」。研究をもとに再現されたダイナミックな復元画とともに、多種多様な恐竜の生態や進化の歴史を学べるのが魅力です。ユニークな視点から恐竜の謎に迫ったモノも続々と刊行されています。
今回はおすすめの恐竜図鑑を、それぞれの特色とあわせてご紹介。子供向けと大人向けに分けて厳選しました。気になる恐竜図鑑があれば、ぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
恐竜図鑑の選び方
図鑑の種類をチェック
恐竜の細かい情報をじっくり調べられる「百科事典型」
恐竜について細かい情報までじっくりと調べたいなら、百科事典型の恐竜図鑑をチェック。分類や生息地域、食性などの情報が各恐竜でわかりやすくまとめられています。取り上げられている恐竜の種類も多く、多種多様な恐竜を網羅的に知れるのが魅力です。
生息した時代別・種の分類別・生息地域別など、図鑑によって恐竜の取り上げ方はさまざま。用語集や索引ページが設けられているモノなら、手軽に調べ学習にも役立てられます。恐竜に関する知識を体系的に理解したい方にも百科事典型の恐竜図鑑はおすすめです。
大きさや強さなど特定の分野について追求できる「テーマ型」
テーマ型の恐竜図鑑は、ある特定のテーマに沿ってユニークな視点から恐竜を紹介しているのが特徴。恐竜の大きさや強さを比べたり、恐竜の生息環境に焦点を当てていたりと、知的好奇心を刺激するような面白いテーマで各恐竜の新たな一面が明らかにされています。
取り上げられている恐竜の種類は百科事典型に比べて少ないものの、よりニッチで奥深い豆知識を知れるのがテーマ型の恐竜図鑑の魅力。読み物感覚で楽しめるモノも多く、図鑑に苦手意識がある子供が図鑑に親しむ足がかりとしてもおすすめです。
年齢に沿った図鑑を選ぶ
クイズなどの仕掛けが多い「子供向け」
恐竜図鑑を選ぶ際には、基本的に図鑑の対象年齢に沿ったモノから選定しましょう。まだ図鑑を読み慣れていない子供には、クイズや仕掛けとびらなどの遊び要素が盛り込まれた恐竜図鑑がおすすめ。子供が繰り返し読みたくなる仕掛けを通して、楽しみながら恐竜の知識を増やせます。
子供向けの恐竜図鑑は漢字にふりがなが振られていたり、解説に平易な表現が使われていたりと、子供にとって読みやすいよう配慮が加えられているモノが多数。コンパクトな大きさのモノなら子供の小さな手でも持ちやすく、学校や博物館への持ち運びにも適しています。
専門知識など情報量が豊富な「大人向け」
大人向けの恐竜図鑑では、恐竜の進化の過程や骨格機能といった恐竜に直接関連する分野だけでなく、中生代の地球環境や化石研究の歴史なども詳しく取り上げたモノが刊行されています。より専門的な知識が紹介されており、情報量が豊富なのが特徴です。
なかには、各国の博物館から集めた貴重な図説や写真が掲載されているモノも。解説文もより学術的で、読みごたえがあります。単なる恐竜の種類の紹介に留まらない、恐竜研究の奥深い世界を覗いてみたい方は大人向けの恐竜図鑑をチェックしてみてください。
イラストが多い図鑑は興味を引きやすくわかりやすい
研究結果をもとに各恐竜の特徴をわかりやすく再現した、ダイナミックなイラストも恐竜図鑑の見どころ。実物が写真や映像で残されていない恐竜の姿もイラストによってイメージしやすくなり、小さな子供の興味も引きやすいのがメリットです。
恐竜の進化後の姿を空想したモノや、現代の風景に恐竜を登場させたモノなど、イラストを斬新な手段で活用した恐竜図鑑も刊行されています。恐竜を「怖い」と感じる可能性がある子供には、恐竜図鑑に苦手意識を抱いてしまわないよう、恐竜がポップなタッチで可愛く描かれた作品がおすすめです。
DVD付きやアプリに対応したモノも
恐竜図鑑には、図鑑の内容を補完するDVDが付録として付いているモノや、独自のアプリと連動させられるモノもあります。写真や文章からはわかりにくい、恐竜の迫力ある動きや異なる角度からの立体的な姿を楽しめるのが魅力。よりリアルな生態を知るのにも、映像作品は重宝します。
人気キャラクターがナビゲートしたり、スマホやタブレットなどの他端末でも視聴できたりと、DVDの特徴も恐竜図鑑によってさまざま。アプリやWebサービスに対応した恐竜図鑑なら、ゲーム感覚で恐竜に親しめます。紙の図鑑と外出先でも使える付録を併用しながら、恐竜への学びを深めてみてください。
最新の情報を知りたい場合は出版年や訂正版の有無をチェック
まだまだ解明されていない謎が多く、新たな知見が次々と登場するのが恐竜研究の分野の特徴。最新の情報を知りたい場合は、恐竜図鑑の出版年を確認し、訂正版や新版が刊行されていないかどうかチェックすることが重要です。
新たな化石が発見されることによって、人気の恐竜も、これまでの認識と異なる姿・生態が提唱されることも多数あるのがポイント。出版年が古い恐竜図鑑では、同じ恐竜でも歩き方や体毛の有無などに最新のモノと大きな違いが見られる場合があります。
知識をアップデートするためにも、恐竜図鑑は定期的に新しいモノへと買い替えるのがおすすめです。
恐竜図鑑のおすすめ|子供向け
Gakken 学研の図鑑LIVE 恐竜 新版
充実したコンテンツで、さまざまな角度から恐竜についての知識を深められる本格的な恐竜図鑑です。近年発見された新しい恐竜を含む、古代生物を約420種掲載。それぞれの恐竜の特徴を伝えることにこだわった復元画は、高精細なCGですべて描き下ろされています。
監修は、恐竜の分類ごとに異なる専門家が担当。より新しく、専門性の高いコラムが充実しています。各恐竜の掲載順は進化の流れに沿っているので、読み進めることで自然に恐竜の進化の過程を理解できるようになっているのもポイントです。
完全オリジナルの動画を収録したDVDは、パソコンをはじめとする他の端末でも視聴可能。専用アプリの画面を図鑑にかざすことで、恐竜の様子を立体的に360°観察できる3DAR機能にも対応しています。子供を飽きさせない工夫が詰まった、おすすめの恐竜図鑑です。
講談社 講談社の動く図鑑MOVE 恐竜 新訂版
子供の興味を引くような、迫力あふれるグラビアページが魅力の恐竜図鑑です。それぞれの恐竜の個性がわかる生き生きとした復元画や貴重な化石の写真が、見開きページを活用して大きく掲載されています。
人気の恐竜学者・小林快次が監修を担当しているのもポイント。子供にとって驚きに満ちた内容になるよう、見た目や生態が印象的な恐竜を厳選しているのが特徴です。新訂版では取り上げる恐竜の種類を拡充し、日本に生きていた恐竜も多数紹介されています。
NHKアーカイブスの貴重な独自映像を楽しめる、61分間のDVDが付録になっているのも魅力。本を読み慣れていない子供も、インパクトのある写真や映像から図鑑に興味を持てる、おすすめの恐竜図鑑です。
小学館 小学館の図鑑NEO 新版 恐竜 DVDつき
情報量の多い、本格的な子供向けの恐竜図鑑を求めている方におすすめの1冊です。恐竜のほか、翼竜・首長竜など約400種類以上が掲載されています。進化の過程がわかりやすいよう、系統順に紹介しているのが特徴です。
まだ解明されていない分野や意見の分かれるテーマについては、挙げられている学説をわかりやすく紹介。子供が自主的に考える力を伸ばせるよう、解説にも工夫が凝らされています。日本で見つかった恐竜について、丁寧に触れられているのもポイントです。
付録として、『ドラえもん』のキャラクターがナビゲートする70分間のDVDが付属。恐竜たちの生き生きとした暮らしぶりや大迫力のバトルなどを楽しめる4つの番組が収録されています。小学校低学年から長く使える、おすすめの恐竜図鑑です。
KADOKAWA 角川の集める図鑑GET! 恐竜
子供が自主的に考える力を育む、さまざまな工夫が凝らされた恐竜図鑑です。人気学習漫画「どっちが強い!?シリーズ」と連動しているのが特徴。図鑑内にちりばめられた謎をキャラクターとともに解き明かしていくことで、能動的に知識を深められるようになっています。
各章は三畳紀・ジュラ紀・白亜紀の時代別だけでなく、生息地別に分けられているのもポイント。それぞれの恐竜がいつの時代のどこに生息していたのか、どのような環境で生きていたのかが理解できます。恐竜とあわせて、当時の地理や気候について学べるのが魅力です。
さらに、図鑑と連動した独自のWebサービス「GET!+」も子供の学びをサポートします。紙の図鑑ページを読み込んでイラストや写真を集めることで、自分だけのオンライン図鑑へとアレンジが可能。ゲーム感覚でさまざまな恐竜に親しめる、おすすめの恐竜図鑑です。
ポプラ社 ポプラディア大図鑑 WONDA 恐竜
リアルな復元模型や化石写真が豊富に掲載された、百科事典型の恐竜図鑑です。代表的な恐竜の身体的特徴を、さまざまな角度から立体的に解説するページが設けられているのが見どころ。研究結果をもとに明らかになった恐竜の体色や羽毛も、緻密なイラストで再現されています。
有名な恐竜をはじめとする約330種を紹介。化石の写真が随所に織り交ぜられていることで、各恐竜の骨格構造もあわせて理解できるようになっています。世界各地の博物館で見られる貴重な化石にも重点を置き、特設ページが設けられているのも特徴です。
特典の「ポケット図鑑」と併用することで、家庭・外出先問わず恐竜図鑑に親しめるのも魅力。子供の素朴な疑問や興味に寄り添った内容と、子供目線での利便性を両立させた、おすすめの恐竜図鑑です。
講談社 講談社の動く図鑑MOVE はじめてのずかん きょうりゅう
2歳からの読み聞かせにもおすすめの、幼児向けの本格恐竜図鑑です。スピノサウルスからステゴサウルスまで、肉食・草食問わず幼児が興味を引かれやすい恐竜をピックアップ。描き下ろしのイラストと端的な説明文で、それぞれの恐竜の魅力が伝えられています。
単に解説するだけでなく、イラストには恐竜たちのセリフが添えられているのが特徴。物語性があるため読み聞かせもしやすく、子供ひとりでも楽しみながら読み進められます。大きさ・速さを比べたコラムや恐竜にまつわるクイズなど、子供の好奇心をくすぐるコンテンツも豊富です。
付属のDVDにはNHK発のスペシャル映像を収録。ダイナミックな映像で、図鑑の内容への理解をサポートします。幼児への贈り物としてもおすすめの恐竜図鑑です。
講談社 講談社の動く図鑑MOVE 恐竜2 最新研究 新訂版
新種の恐竜や恐竜研究に関する新しい情報を数多く盛り込んだ恐竜図鑑です。2023年11月に刊行された本書は、2020年代に新たに発表された恐竜が数十種も掲載されているのがポイント。大迫力の各恐竜のイラストも、新たな研究結果をもとに再現されています。
日本にかつて生息していた新種恐竜や、南半球に存在したとされる超巨大大陸・ゴンドワナについてなど、恐竜研究の近年のトレンドを掴める情報が満載。子供からも人気が高いティラノサウルスは、関連種も含めて全種紹介されています。
付録としてついているNHKの特別映像DVDは、ストリーミング視聴に対応しているのも魅力。スマホやタブレットでもDVDの映像を楽しめます。ニュース性にこだわったより奥深い情報に触れられるため、2冊目の恐竜図鑑としてもおすすめです。
Gakken はっけんずかん きょうりゅう 新版 まどあきしかけ
めくると絵が変わる仕掛けとびらがちりばめられた、遊び心のある恐竜図鑑です。仕掛けを楽しめるイラストページと、恐竜の姿を見やすく再現した標本ページが、交互になるよう構成されているのがポイント。3歳以上の小さな子供も、飽きずに読み進められます。
さまざまな恐竜の暮らしぶりや特徴を、仕掛けとびらをめくりながら子供が自発的に学んでいけるのが魅力。仕掛けとびらには、それぞれの恐竜にまつわる簡単なクイズも設けられており、読み聞かせの際にも会話のきっかけとして活用できます。
幼児の手でも扱いやすいよう、本体には丈夫な厚紙を採用。本文・目次ともに、すべてひらがなとカタカナで簡潔に書かれています。文字を覚えたばかりの子供にもおすすめの恐竜図鑑です。
成美堂出版 じぶんでよめる きょうりゅうずかん
文字に興味を持ちはじめた3〜6歳の子供向けに編集された恐竜図鑑です。恐竜をはじめとする古代の生き物124種類が、写実的なイラストともに解説されています。解説文はカタカナにもひらがなでルビが振られているため、幼児の言語学習にも活用できるのが魅力です。
恐竜はそれぞれの種の分類別に紹介。子供が理解しやすいよう噛み砕いた説明文でありながら、各恐竜の主な特徴や生きた時代をきちんと把握できるようになっています。恐竜を通して子供の知的好奇心を刺激しつつ、自分で本を読む楽しさも実感できるおすすめの恐竜図鑑です。
講談社 こども百科 4・5・6歳のずかんえほん きょうりゅうの本
さまざまな恐竜をまるで生きているような躍動感のあるイラストで紹介した、4〜6歳の子供向けの恐竜図鑑です。獣竜・雷竜・角竜・剣闘竜・剣竜・鎧竜・鳥竜の順に、各恐竜を分類。一般的に知られる恐竜から人気の高い恐竜まで、個性豊かな恐竜の世界を垣間見られる1冊になっています。
解説文はカタカナにもルビが振られた総かな仕様。巻末には、紹介してきた内容を振り返るクイズやなぞなぞのコーナーも設けられており、子どもが1人で読んでも楽しめる構成が魅力です。本格的な恐竜図鑑へステップアップする前の1冊として、ぜひチェックしてみてください。
講談社ビーシー BCキッズ くわしい解説つき! はじめての きょうりゅうずかん 英語つき
恐竜の紹介とあわせて、英語のスペル表記や発音ガイドが記載されている幼児向けの恐竜図鑑です。ブラキオサウルスやトリケラトプスなど、子供から人気が高い恐竜を迫力のあるフィギュア写真で再現。それぞれの解説は短めにまとめられており、子供の1人読みにも適しています。
漢字にはふりがなが振られているほか、英語のスペルにもネイティブの発音に寄せたカタカナ表記がされているのもポイント。アクセントもわかりやすく明記されているので、英単語の本格的な発音練習にも活用できます。
本体は、子供の手に持ちやすいコンパクトサイズを採用。汚れに強く、破れにくい厚紙撥水加工も施されています。興味深い恐竜の知識を学びながら、英語にも慣れ親しめる、おすすめの恐竜図鑑です。
Gakken ゆるゆる恐竜図鑑
ほのぼのとしたタッチの4コマ漫画とイラストで、本格的な知識を身につけられる「ゆるゆる図鑑シリーズ」の恐竜版です。恐竜が主に生きていた中生代に焦点を当て、60種類以上の恐竜をピックアップ。それぞれの生態がオールカラーで視覚的にも楽しく解説されています。
説明文だけではイメージしづらい各恐竜の生態を、漫画を用いて動きがわかりやすいよう表現されているのが魅力。ティラノサウルスやトリケラトプスなどの人気の恐竜以外に、図鑑では珍しいマニアックな恐竜が紹介されているのもポイントです。
恐竜や中生代についてのさまざまな疑問を解消するコラムも充実しています。本格的な百科事典型の恐竜図鑑に苦手意識を感じる小学生も、読み物として楽しみやすいおすすめの1冊です。
Gakken 最強王図鑑シリーズ 恐竜最強王図鑑
さまざまな恐竜をシミュレーションバトル形式で紹介していく、テーマ型の恐竜図鑑です。ジュラ紀・白亜紀に生きた恐竜24体を厳選。最強の恐竜を決定する架空のトーナメント戦の様子が、実況風の解説と迫力のあるイラストとともに描かれます。
登場するのは、ティラノサウルス・トリケラトプス・ギガノトサウルスといった、強くて個性のある恐竜たち。それぞれの武器や持ち味を生かした1対1の対戦が繰り広げられます。各試合は4ページで決着がつくので、隙間時間に読み進めやすいのも魅力です。
「大きさ比べ」「寿命一覧」のほか、「恐竜が絶滅した理由」などのコラムが豊富に掲載されているのも特徴。読み物を併録することで、自然に恐竜への興味関心を深められる構成になっています。子供に読書を習慣づけたい方にもおすすめの恐竜図鑑です。
実業之日本社 「もしも?」の図鑑 くらべる恐竜図鑑
ほかの恐竜や現代に生きる動物と比較することで、各恐竜の驚くような特徴をわかりやすく紹介していく、ユニークな切り口の恐竜図鑑。歴史的事実と科学的根拠をもとに、「もしも現代に恐竜がいたら」という仮定をさまざまな視点から検証しているのが特徴です。
恐竜の全長・体重・賢さといった生態を比べたり、アジア・アフリカ・南アメリカなどの地域ごとに比べたりと、比較方法はさまざま。それぞれの恐竜のスケールや特色のすごさをイメージしやすくなるのがおすすめポイントです。
恐竜の特徴をわかりやすく再現したイラストや漫画も盛り込まれており、子供も大人も楽しめる恐竜図鑑になっています。ぜひ親子の会話のきっかけとしても活用してみてください。
創元社 改訂版 あの恐竜どこにいた? 地図で見る恐竜のくらし図鑑
恐竜がどのような環境で暮らしていたのかに焦点を当てた、テーマ型の斬新な恐竜図鑑です。古代と現代の地図を比べながら、恐竜をはじめとする古代生物がそれぞれ生息していた地域や当時の地球の様子が紹介されています。
本書では、北アメリカ・ヨーロッパ・アジアなどの地域別に恐竜を取り上げているのが特徴。新たな研究に基づいたリアルなイラストで、それぞれの恐竜の生き生きとした姿が表現されています。大陸ごとに、化石の発掘現場の分布がまとめられているのもポイントです。
巻末では参考資料として、化石の種類や生き物が化石になる過程、大量絶滅の裏側についても触れられています。恐竜が生きた時代の環境や生息地について詳しく知りたい方、恐竜の化石についても理解を深めたい方におすすめの恐竜図鑑です。
Gakken 学研の図鑑LIVEクイズ 1巻 恐竜のクイズ図鑑
恐竜に関するさまざまな秘密を、クイズ形式で学べる恐竜図鑑です。3択式のクイズが全100問収録されており、クイズに答えていくことで自然に恐竜の豆知識を得られるのが魅力。写真やイラストも、オールカラーで豊富に盛り込まれています。
「ティラノサウルスの名前の由来は?」「ステゴサウルスの武器は?」「いちばん大きい恐竜は?」など、思わず誰かに話したくなるような知識のクイズが満載。人気の恐竜だけでなく、恐竜の誕生から絶滅・化石に至るまで、多種多様な分野の問題を楽しめるのが特徴です。
新装版にあたる本書では、美しいビジュアルが魅力的な巻頭特集が追加されました。持ち運びやすい文庫本サイズが採用されており、移動中や学校の読書時間に読みやすいのもメリット。1人はもちろん、家族・友人とも一緒に楽しみながら恐竜への理解を深められる、おすすめの恐竜図鑑です。
小学館 小学館の図鑑 NEO POCKET ネオぽけっと 恐竜
豊富な情報を新書版のポケットサイズにまとめた、コンパクトな恐竜図鑑。各恐竜を三畳紀から白亜紀まで、出現した時代順に紹介しているのが特徴です。メジャーな恐竜を中心に、翼竜・魚竜などの多彩な古代生物が約300種類掲載されています。
さまざまな恐竜の姿や生態、各時代ならではの風景を、精緻なイラストでわかりやすく再現。「化石発掘にチャレンジ!」「ミュージアムツアーに行ってみよう!」といった、子供が自主的に楽しめる体験ページも設けられています。
本体は軽さ・開きやすさにこだわっており、子供の小さな手でも持ちやすいのが魅力。博物館などの外出先でも手荷物になりにくく、気軽に情報を調べられるおすすめの恐竜図鑑です。
創元社 改訂版 恐竜と古代の生き物図鑑
恐竜などの古生物のさまざまな不思議を、視覚的にわかりやすく解説した恐竜図鑑です。化石の写真や生き物の復元図、解説イラストを含めて、収録されている画像は1000点以上。2024年までに明らかになった研究結果から、古生物の驚くべき事実が多数紹介されています。
恐竜の体内構造がどうなっているのか、羽毛の進化の過程・化石の種類など、言葉では理解が難しいテーマも丁寧に図説されているのが魅力。生息年代や分類別に各生物を紹介する以外にも、歯・かぎ爪・尾などの特徴的な部位別に比較するページも設けられています。
小学5年生以上で習う漢字には、ふりがなが振られているのもポイント。オールカラーの誌面は、見ているだけで楽しくなるよう構成されています。専門的な内容を子供向けにやさしく学べる恐竜図鑑を探している方におすすめの1冊です。
Gakken 新恐竜 絶滅しなかった恐竜の図鑑 児童書版
もしも恐竜が絶滅せずに進化を続けていたらという仮定を、イラストと文章で表現した恐竜図鑑。ティラノサウルスやトリケラトプスなど、さまざまな恐竜の進化後の姿や生態がまとめられています。どれも架空の恐竜でありながら、細部にまでこだわってリアルに描かれているのが魅力です。
骨格や食性などは、どれも科学的根拠をもとに設定されているのがポイント。進化のルーツになる元の恐竜の情報もあわせて紹介されているため、生き物が進化する理由や地球環境について考えるきっかけにもなります。
大人向けに刊行された原著を、子供向けに再編集した本書。専門的な表現は噛み砕いて説明しつつ、学術的な情報も図説とともに盛り込まれています。進化生物学に興味がある小・中学生にもおすすめの恐竜図鑑です。
朝日新聞出版 親子で遊べる! 恐竜知育ぶっく
3〜5歳の小さな子供が遊びながら学べる工夫が詰まった恐竜図鑑です。人気恐竜を紹介する図鑑パートと、恐竜をテーマにした迷路・間違い探し・おりがみなどの知育パートに構成が分かれているのが特徴。親子で一緒に楽しめる実践的なコンテンツが満載です。
恐竜について学びながら、ひらがなやアルファベットを覚えたり、時計の読み方を覚えたりできる本書。恐竜が怖いと感じる子供も読みやすいよう、恐竜はリアルな造形とあたたかみのあるタッチを両立させたイラストで表現されています。就学前の学習のきっかけづくりにもなる、おすすめの恐竜図鑑です。
あかね書房 とびだす図鑑 恐竜
各ページを開くことで、恐竜が動いたり飛び出したりする仕掛けが施されたポップアップ図鑑です。ティラノサウルスやステゴサウルスなどの人気恐竜から、ゼノタルソサウルスといった珍しい恐竜まで幅広く紹介。それぞれの特徴や秘密が、仕掛けイラストとともに説明されています。
カラフルな紙面は解説文の文字も大きく、漢字にはふりがな付き。就学前の幼児が楽しめるような工夫が随所に凝らされています。16ページと恐竜図鑑としてはコンパクトなので、繰り返し読みやすいのもポイント。恐竜に興味を持ちはじめた子供におすすめの恐竜図鑑です。
恐竜図鑑のおすすめ|大人向け
ニュートンプレス Newton大図鑑シリーズ 恐竜大図鑑
恐竜と恐竜が生きた時代の全体像を掴める、骨太な恐竜図鑑。科学雑誌『ニュートン』の関連作として刊行された、本格図鑑シリーズの恐竜版です。
恐竜とは何かという根本的な知識から恐竜の種類、恐竜時代の変遷についてまで、全4章立てで詳しく解説されているのが特徴。中生代に生きた恐竜以外の爬虫類や、恐竜がどのように鳥へと進化し、飛行能力を獲得したのかといった恐竜の進化についてまで幅広く触れられています。
紙面は色鮮やかで、図による解説が豊富に盛り込まれているのが魅力です。誰かに話したくなるような、楽しいコラムや豆知識も満載。恐竜にまつわる知識を網羅的に得たい方におすすめの恐竜図鑑です。
日経ナショナル ジオグラフィック ナショナル ジオグラフィック 世界一美しい恐竜図鑑
さまざまな恐竜の美しい顔を、リアリティあふれるグラフィックで堪能できる恐竜図鑑。三畳紀・ジュラ紀・白亜紀に生きた恐竜71頭が、新たな研究結果をベースに再現されています。インパクトあふれるビジュアルで、大人はもちろん子供も目で見て楽しめる1冊です。
人気のティラノサウルスは個別に章を設け、進化の段階別に紹介。そのほか、カモノハシ竜や翼竜、南半球に生きた爬虫類まで取り上げられています。色や体毛の有無も細かく表現されており、恐竜のカラフルで美しい魅力的な一面を再発見できるのがポイントです。
それぞれの恐竜のページには、生きていた時代の環境や生態を詳しく知れる解説文やデータも添えられています。日本語版の監修は福井県立恐竜博物館が担当しており、本格的な知識も身に付けられるおすすめの恐竜図鑑です。
創元社 恐竜の教科書 最新研究で読み解く進化の謎
恐竜研究の全体像と流れをわかりやすくまとめた、専門的な恐竜図鑑です。ヴィクトリア朝の時代から21世紀の現代に至るまでに行われてきた恐竜研究の内容を、全6章立てで紹介。恐竜研究の歴史や成り立った背景から詳しく取り上げられています。
恐竜にまつわるさまざまな謎が、豊富な図版や復元図とともに丁寧に解き明かされているのが魅力。各恐竜の特徴について細かく紹介するだけでなく、解剖学の視点から見た恐竜ならではの身体機能や生態・行動の特徴なども解説されています。
情報量が多く、読みごたえがある本書。紙面はオールカラーで構成されているので、視覚的にも楽しみながら恐竜研究の流れをつかめます。恐竜の基礎知識全般を体系的に学べる恐竜図鑑を探している方におすすめの1冊です。
筑摩書房 大人の恐竜図鑑
本格的な恐竜研究の全容を、新書判サイズにまとめたコンパクトな恐竜図鑑です。三畳紀・ジュラ紀・白亜紀からなる恐竜時代に恐竜たちがどのように生きていたのかが、現代の研究成果をもとに迫力のあるイラストで再現されています。
恐竜とは何かという基礎的な知識から恐竜滅亡までを、全5章で時代別に解説していくのが特徴。各時代に生きた人気恐竜の生態や暮らしぶり、進化の変遷まで幅広く触れられています。近年になって発掘された化石や地層について紹介されているのもポイントです。
著者は、生物進化から天体まで多彩な分野で活躍するサイエンスライター兼イラストレーター・北村雄一。サイエンスライターならではの視点から取り上げたさまざまな学説を通して、恐竜時代について考えを深められる大人向けの恐竜図鑑です。
幻冬舎 知識ゼロからの恐竜入門
「恐竜入門書の決定版」をコンセプトにした恐竜図鑑です。恐竜とは何かといった初心者が抱く単純な疑問から少し踏み込んだ知識まで、恐竜にまつわる謎や不思議が初心者向けにわかりやすく解説されています。
恐竜を生き物として見つめ直し、繁栄から絶滅までどのような経緯を辿ったのかが体系的に説明されているのが魅力。恐竜研究の歴史や、近年注目を集めている研究内容や研究成果も含めて、全6章で幅広く紹介されています。
6章には、著者が厳選した「ミニ恐竜図鑑」のコーナーが設けられているのもポイント。恐竜についてこれから学びたい方はもちろん、恐竜について基本から学び直したい方にもおすすめの恐竜図鑑です。
日経ナショナル ジオグラフィック ビジュアル 恐竜大図鑑 年代別 古生物の全生態
恐竜をはじめとする、全297種の古生物の生態を解き明かした専門的な恐竜図鑑です。先史時代の生物からヒトの祖先に至るまで、多彩な古生物が700点を超えるビジュアルとともに紹介されています。
種の分類別に、古生物それぞれの生息年代・化石発見地・生息環境・全長・食性が簡潔にまとめられている本書。個々の生物の概要を紹介するだけでなく、特徴的な身体構造や近縁種、生息時代の環境の変化などについて解説するページが随所に織り交ぜられているのがポイントです。
300ページを超えるボリューム感で、生命の誕生から現生人類が地球に台頭するまでの流れが体系的にまとめられています。巻末には用語集や索引も収録。本格的な調べ学習にも使える恐竜図鑑を探している方におすすめの1冊です。
技術評論社 古生物のサイズが実感できる! リアルサイズ古生物図鑑 中生代編
古生物のリアルなサイズを直感的に理解できるビジュアル図鑑です。第2作目にあたる本書は「中生代編」として、三畳紀・ジュラ紀・白亜紀の3地質年代にフォーカス。恐竜を代表する中生代の生き物を100種以上取り上げ、それぞれの大きさの秘密を解き明かしています。
中生代の生き物のイラストを、現代の日常風景のなかに配置して紹介しているのが特徴。身近なモノと恐竜が並べて描かれているため、もしもそれぞれの恐竜が現代に生きていたらどの程度の大きさなのかが把握しやすくなっています。
正面や側面だけでなく、上面や底面から恐竜の姿を捉えた三面図的復元図も見どころ。恐竜の意外な大きさを体感してみたい方、ユニークなアングルから見た古生物の姿が気になる方におすすめの恐竜図鑑です。
化学同人 アメリカ自然史博物館 恐竜大図鑑
世界有数のコレクションを持つアメリカ自然史博物館での展示内容をベースに、恐竜の奥深い世界に迫った大人向けの恐竜図鑑です。世界的に活躍する古生物学者の著者が44種の恐竜に焦点を当て、それぞれの身体能力から繁殖の仕方まで徹底的に解説しています。
アメリカ自然史博物館のほか、主要な博物館の貴重なコレクション画像が多数掲載されている本書。化石標本やリアルなイラストとともに、恐竜の系統・生物学・外見などについての科学的な知見が紹介されているのが魅力です。
それぞれの化石発見に至るまでの人間ドラマや、発掘現場などの舞台裏が詳細に語られているのもポイント。恐竜の新たな一面だけでなく、恐竜研究の知られざる裏側も垣間見られる、おすすめの恐竜図鑑です。
講談社 ジュラシック・ワールド 超接近図鑑
世界的に人気のある恐竜映画シリーズ『ジュラシック・ワールド』の世界観をテーマにした恐竜図鑑です。シリーズに登場するさまざまな恐竜たちを、高倍率の接近画像で掲載。色彩豊かな造形美を、目の前に迫るようなダイナミックなサイズ感で堪能できます。
T-REXやブルーなど歴代シリーズの人気恐竜から『ジュラシック・ワールド 新たなる支配者』にて新たに登場した恐竜まで、全19体をピックアップ。顔だけでなく、皮膚・足・角などの特徴的な部位にも焦点が当てられています。
映画ではじっくりと見られなかった、各恐竜のこだわりの構造を細部まで観察できるのが見どころ。本文は漢字にふりがなが振られており、それぞれにちょっとしたクイズも付いています。映画ファンはもちろん、恐竜好きの子供も大迫力の写真集感覚で楽しめる、おすすめの恐竜図鑑です。
恐竜図鑑の売れ筋ランキングをチェック
恐竜図鑑のランキングをチェックしたい方はこちら。
恐竜が生きていた世界のロマンを感じられる恐竜図鑑。恐竜について幅広く、細かい情報まで得たいなら百科事典型のモノ、特定のテーマに沿って深掘りするならテーマ型のモノから選ぶのがおすすめです。すでに持っているという方も、日々進歩する恐竜研究の成果が反映された新訂版への買い替えも検討してみてください。