動物の種類や知られざる生態について理解を深められる「動物図鑑」。同じ動物を扱っていても、図鑑によって内容や焦点を当てるポイントが異なります。読む方の年齢や目的にあわせて選ぶことが重要です。
そこで今回は、おすすめの動物図鑑をご紹介。小さな子供も読みやすいオーソドックスなモノから、動物好きも驚くような大人向けの専門書まで、幅広くピックアップしました。ぜひ動物図鑑選びの参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
動物図鑑の選び方
対象年齢で選ぶ
ふりがな付きなら漢字の勉強にも
動物図鑑を選ぶ際には、対象年齢を確認することが重要です。情報量が充実していても子供にとっては内容が難しかったり、本文の漢字が読めなかったりすると、動物図鑑に苦手意識を抱いてしまう場合があります。
まだまだ漢字に自信がないという子供には、ふりがな付きの動物図鑑を選んでみてください。興味のある動物の知識を増やしながら、漢字の勉強を自然に行えるのがメリット。自力で読み進めることで自信も得られ、漢字への抵抗感を和らげることにも繋がります。
1歳、2歳の未就学児には、写真・イラスト付きがぴったり
まだひらがな・カタカナも覚えていない1歳・2歳の未就学児には、写真・イラスト付きの動物図鑑がぴったり。解説文がわからなくても視覚的に見て楽しめるので、動物や動物図鑑に興味を持たせるのに役立ちます。
リアルな動物の迫力ある姿を見てみたい子供は、大きな写真が豊富に掲載されている動物図鑑をチェック。一方、動物にまだ慣れていない幼児には、動物がかわいいイラストで表現されているモノを選んでみてください。動物に対して恐怖心を抱いてしまうリスクを軽減できます。
また、小さな子供が自主的に楽しみやすいモノとして、窓あき仕掛けがちりばめられた絵本のような動物図鑑もおすすめです。
英語表記があるモノは英語学習にも
動物図鑑のなかには、動物の名前に日本語名だけでなく英語表記があるモノも。さまざまな動物の知識を得ながら無理なく英単語に触れられるので、英語学習にも活用できます。特に、学校での英語学習に先立って英語に慣れ親しんでおきたい子供におすすめです。
単語に英語表記がされているモノだけでなく、ネイティブの英語音声が聞ける動物図鑑もあります。好きな動物を通して、英単語や英語の発音への苦手意識を払拭できるのがメリット。英語表記がされている動物図鑑は限られているので、あらかじめ記載があるか確認しておきましょう。
大人向けは研究データや学名など情報量が多いモノをチェック
大人向けの動物図鑑は、子供向けのモノより専門的な研究データや学名といった情報量が多いのが特徴。基本的な生態だけでなく生息地・食生活にまつわる豆知識など、さらに踏み込んだ知識を得られます。動物好きの大人も、動物の奥深い魅力を再発見できるのが魅力です。
より専門的で情報量が多い動物図鑑を探すなら、博物館や専門家の監修のもとで編纂されたモノがおすすめ。情報が体系的に整理された図鑑ならではの、興味深いデータや生態写真・コラムなどが掲載され、読みごたえがあります。
読みモノとして気軽に楽しむのであれば、特定のテーマを掘り下げたユニークな動物図鑑もチェックしてみてください。絶滅動物の生態の裏話や動物の骨格の秘密など、思わず誰かに話したくなるようなおもしろい知識に触れられます。
鳴き声や実際の動きなどが収録されたCD・DVD付きもおすすめ
よりリアルな動物の姿を知りたい方は、鳴き声や実際に活動する様子などを収めたCD・DVD付きの動物図鑑もおすすめです。解説文や写真からはわからない、動物たちの生き生きとした姿を見られるのがポイント。本を読むのは苦手な子供も興味を持ちやすいのが魅力です。
本とDVDの内容が連動しているモノや、子供に人気のキャラクターが映像でわかりやすく解説してくれるモノなど、図鑑によって内容も多種多様。スマホやタブレットに特別な映像をダウンロードできる動物図鑑なら、外出先でも映像や音声を楽しめます。
最新の情報を知りたい場合は新版がおすすめ
より新しい情報を知りたい場合には、購入を検討している動物図鑑が新版かどうかチェックすることも重要です。各動物の生息地や生息数などは、時代を経るごとに変化している場合もあります。新版では、新種や絶滅危惧種などの情報がアップデートされていることもあります。
最新の研究結果に基づいたデータや情報を得るためにも、動物図鑑は新版を優先して選ぶのがおすすめです。長年読み込んだお気に入りの動物図鑑を持っている方は、ぜひ新版へ買い替えることも検討してみてください。
コンパクトなモノだと持ち運びやすい
サイズはコンパクトなモノを選ぶと、持ち運びやすくて便利。学校での調べ学習に活用したり、動物園・サファリパークなどに持って行って実際の動物と見比べてみたりと、ポケッタブルサイズならではの利便性があります。
具体的には、B6判・A5判・新書判程度の大きさがおすすめ。軽くて子供の小さな手でも持ちやすく、人混みでも邪魔になりません。一方で、コンパクトな分、一般的な大型図鑑よりも情報量は少なくなる傾向に。用途にあわせて大型図鑑とコンパクトな図鑑を使い分けてみてください。
動物図鑑のおすすめ|子供向け
小学館 小学館の図鑑NEO 新版 動物
3歳から小学校高学年まで長く使える動物図鑑を探している方におすすめの1冊。多種多様なほ乳類は6つのグループに分類できるという研究結果に基づいた、世界標準の分類を構成に採用しているのが特徴です。細かな分類別に、各動物について体系的に学べるようになっています。
世界各国の動物を、約730種掲載。日本に生息するほ乳類は全種紹介されているほか、人気のペットや家畜も約130種取り上げられています。それぞれ大きな生態写真と精巧な標本画で解説されており、未就学児の子供も視覚的に楽しめるのが魅力です。
『ドラえもん』のキャラクターが80種類の動物を紹介する、120分間のDVDも付属。収録されている5つの番組は、対象年齢別に内容の難易度が分けられています。子供の成長にあわせて少しずつ知識を広げていける、おすすめの動物図鑑です。
講談社 講談社の動く図鑑MOVE 動物 新訂版
動物の生き生きとした姿が目で見てわかる、大きくダイナミックな生態写真が魅力の動物図鑑です。新訂版の本書では、グラビアページを拡充。子供の知的好奇心をくすぐるような、動物たちの不思議で驚く行動の数々が垣間見られます。
ゾウ・ライオン・ゴリラといったメジャーな動物は、それぞれの顔や体の構造・生態について別にページを設けて詳しく解説。豆知識を解説したちょっとしたコラムも豊富に掲載されており、各動物について得た情報を自然に深掘りできます。
付録のDVDには、動物たちのユニークで貴重な姿を捉えたNHK独自のスペシャル映像を収録。本を読むのが得意ではない子供も、写真集やTV番組を眺めるような感覚で楽しめるおすすめの動物図鑑です。
Gakken 学研の図鑑LIVE 動物
約850種類と、豊富な掲載数が魅力的な小学生向けの動物図鑑です。約700種のほ乳類に加えて、両生類・爬虫類も約150種を紹介。解説のわかりやすさだけでなく、動物のリアルな姿に迫る写真のクオリティにもこだわりが詰まった1冊です。
人気の動物は実物大の写真を収録。間近で捉えられた写真からは、牙や体毛の様子などが確認できます。さらに、専用アプリで図鑑のページをスキャンすれば、ページに関連する動画を楽しめるのも魅力。子供の自主的な学びを後押しする、図鑑と連動した仕掛けが満載です。
付録として、BBC(英国放送協会)制作のドキュメンタリー映像が収められたDVDも付属しています。各動物は、和名だけでなく英名が併記されているのもポイント。充実したコンテンツを通して英単語にも親しめる、おすすめの動物図鑑です。
KADOKAWA 角川の集める図鑑GET! 動物
世界中のさまざまな動物を生息地域・環境別に章分けした、ユニークな構成の動物図鑑です。アフリカから世界の海・南極大陸まで、全7章に分類。それぞれの動物がどのような地域で暮らしているのか、どの動物が同じ環境に生息しているのかが、図鑑を読むことでわかるようになっています。
動物について知るだけでなく、世界各国・各地域の気候区分や環境問題について理解を深められるのが魅力。動物の生息地分布とあわせて、社会科で習う代表的な地名も地図上に示されているので、地理の知識も自然に身につけられます。
さらに、独自のWebサービス「GET!+」と連動しているのもポイント。無料で見られるオンライン図鑑として活用できるほか、図鑑上の写真やイラストを集めてオリジナルのアレンジも加えられます。子供の主体的な調べ学習にも使いやすい、おすすめの動物図鑑です。
ポプラ社 ポプラディア大図鑑 WONDA 動物
知りたい情報にすぐ辿り着けるような工夫が詰まった動物図鑑です。人気の動物から珍しい動物まで、約680種類のほ乳類を掲載。高精細な写真や精緻なイラストとともに、それぞれの動物の生態にまつわる情報がわかりやすく整理されています。
分類別に、それぞれの代表的な動物の骨格標本写真が掲載されているのも特徴。随所に骨や歯の拡大写真も織り交ぜられており、動物の身体の仕組みを骨格から理解できます。似た動物を見分けるポイントや体格の比較図など、疑問を抱きがちなポイントをていねいに網羅しているのも魅力です。
特典には持ち歩きに便利な「ポケット図鑑」が付属。家庭での閲覧用と外出用を使い分けられます。子供目線での使いやすさ・調べやすさを追求した、おすすめの動物図鑑です。
Gakken ほんとのおおきさ動物園
さまざまな生き物の実物大の大きさを写真で収めた「ほんとのおおきさシリーズ」の動物版。第8回キッズデザイン賞優秀賞を受賞し、海外でも高い評価を集めている動物図鑑です。パンダやトラなど、子供から人気が高い動物を中心に収録されています。
それぞれの動物の顔や体は、ページに収まりきる部分だけを掲載。高解像度のカメラで撮り下ろされた動物写真からは、毛の生え方や筋肉のつき方といった細部の質感まで確認できます。動物がまるで目の前にいるような感覚で楽しめる動物図鑑です。
ふりがな付きのわかりやすい解説文は、かわいいイラストが織り交ぜられており、小さな子供も親しみやすさを感じられます。動物の名前はもちろん、特徴・習性などの基本的な情報も紹介。本物の動物への子供の興味をかき立てる、おすすめの1冊です。
ポプラ社 0・1・2さいの どうぶつ100
0歳・1歳・2歳の幼児がはじめて手に取る動物図鑑としておすすめの1冊。子供が最初に覚えたい言葉に焦点を当てた「あかちゃんのずかん100シリーズ」の動物版です。目に留まりやすい大きな写真とカラフルな誌面で、子供の発語トレーニングを後押しします。
本書には、最初に覚えたい動物の名前を100個掲載。「ぴよぴよ」「チクチク」といった、鳴き声や形状を表現する擬音語・擬態語も書かれているのがポイントです。読み聞かせのヒントにできるほか、親子で会話するきっかけとしても活用できます。
本体にはタフに扱える丈夫な紙を使用し、表紙はふかふかとした質感のウレタンが入れられているのも特徴。本の角は丸くカットされているなど、安全面にも配慮されています。これから言葉を覚える幼児への贈り物としても、ぜひ検討してみてください。
Gakken はっけんずかん どうぶつ 改訂版 まどあきしかけ
シリーズ累計170万部を突破する、ロングセラーの動物図鑑です。仕掛けとびらが隠されたリアルで美しいイラストページと、動物の写真と解説を掲載した図鑑ページの両方で構成されているのが特徴。子供が自分で動物についての知識を発見できる誌面になっています。
めくるとイラストが変わる仕掛けとびらには、動物のユニークな行動や巣の中の様子など、それぞれの動物の生態と秘密が描かれているのが魅力。それぞれの仕掛けにちょっとしたクイズも設けられているので、読み聞かせながら親子で一緒に会話を楽しめます。
やさしい解説文は、すべてひらがなとカタカナで説明されているのもポイント。遊べる仕掛け絵本のような感覚で動物に親しめるため、3歳ごろの小さな子供にもおすすめです。
ナツメ社 英語&どうぶつのなき音がきける! たのしい どうぶつずかん
英語教材と動物図鑑の要素を兼ね備えた、おすすめの知育図鑑です。掲載されている約180種類以上の動物は、それぞれの名前や鳴き声に英語表記がされているのがポイント。動物について学びながら、自然に英語の単語力を鍛えられます。
英名にはカタカナでふりがなも書かれているので、英語を学び始めたばかりの子供が自力で読み進められるのもメリット。ライオン・キリン・ゾウなどの野生動物や、身近なペットについて、迫力あふれる写真とともに詳しく解説されています。
さらに、各ページに掲載されているQRコードを読み取ることで、音声ファイルにアクセスが可能。英単語の発音や動物の鳴き声を、スマホ・タブレットなどから聴けるようになっています。英語での読み方だけでなくリアルな発音も学べる動物図鑑としておすすめの1冊です。
パイインターナショナル これだけは知っておきたい どうぶつ図鑑
英語も学べる動物図鑑としておすすめの1冊。個別の動物の名前や生態だけでなく、分類や骨格・生息環境まで幅広く網羅された、百科事典のような構成に仕上げられています。主な単語に英語表記がされているほか、簡単な英文も記載されているのが特徴です。
動物がどのような環境に生息しているのか、何を食べ、どのように眠るのかといった、子供が疑問に持ちやすいことをわかりやすく解説。カラフルなイラスト背景に図版を豊富にコラージュした、インパクトのあるレイアウトも子供を飽きさせにくいのが魅力です。
それぞれの解説は短く収められているので、読み聞かせしやすいのもメリット。4歳以降の子供の、本格的な英語教育にも活用しやすいおすすめの動物図鑑です。
創元社 仕掛絵本図鑑 動物の見ている世界
さまざまな動物の視覚を仕掛け絵本の形式で表現した、ユニークな動物図鑑です。科学の研究結果をもとに、それぞれの動物・昆虫の目から世界がどのように見えているのかを、イラストで再現しているのが特徴。人間とは異なる視界の様子に、多くの驚きと発見がある1冊です。
ほ乳類・鳥類・爬虫類・昆虫などから、小さな子供も知っている有名な動物をピックアップ。各ページに、窓あき仕掛けが施された動物の顔のイラストが登場します。仕掛けをめくることで、同じ景色がどのように変化するのかを体感できるのが魅力です。
近眼の猫、真正面が見えない牛・馬など、動物によって視野や色の捉え方はさまざま。仕掛けの裏部分に詳しい解説も書かれており、科学の知識も無理なく身につけられます。動物の目の神秘に触れられる、一風変わった絵本図鑑です。
サンマーク出版 ぼくたち、わるもの? きらわれ動物図鑑
人々に嫌われがちな動物の素顔に迫った動物図鑑です。クモ・ミミズ・ワニ・サメなど、怖くて気持ち悪いと思われがちな生き物38種を主役にしているのが特徴。それぞれにまつわる一般的なイメージをくつがえす、意外でおもしろい生態が紹介されています。
「ハイエナはライオンにご飯をとられる」「ガがいないと花は咲かない」といった、少し切なくて驚くような知識が満載。怖がられる動物の行動にどのような意味があるのか、どのように生態系の役に立っているのかを理解できます。
動物たちは、あたたかみのあるキュートなイラストで表現されているのも魅力。恐ろしい危険生物や、なかなかスポットが当たらない生き物に詳しくなれる、おすすめの動物図鑑です。
講談社 講談社の動く図鑑MOVE はじめてのずかん どうぶつ
子供のはじめての本格図鑑としておすすめの動物図鑑です。動物園や身の回りで出会えて、幼児が興味を持ちやすい動物を網羅。ライオン・キリンなどの人気の動物から、カモノハシ・ビーバーなどの不思議な生態の動物まで幅広く紹介されています。
生きた姿を捉えた本格的な写真と美しいイラストで、動物たちのさまざまな姿を楽しめる本書。動物学者による監修が加えられており、生物学・分類学について本格的な内容を学べるのも特徴です。おもしろいコラムやクイズといった、遊べる要素も充実しています。
子供の理解を助ける、NHK発の特別映像を収録した特典DVDも付属。ひらがな・カタカナ・数字で書かれた平易な解説文は読み聞かせもしやすく、はじめてのひとり読み用としても適しています。絵本図鑑からステップアップしたい方におすすめの動物図鑑です。
Gakken 学研のクイズ図鑑 動物のクイズ図鑑 新装版
動物にまつわるおもしろいクイズを全100問収録した、オールカラーの動物図鑑です。3択式のクイズに答えていくことで、楽しみながら動物の知識を増やせるのが魅力。ページをめくればすぐ設問の答えと詳細が書かれている、簡潔で手軽な構成も特徴です。
クイズの内容は「ライオンの子どもはどんなすがた?」「ゾウの鼻のひみつは?」などさまざま。身近な動物から絶滅危惧種まで、多種多様な動物に関する情報が写真とイラストでわかりやすく解説されています。
子供の小さな手で持ちやすく、持ち運びにも便利な文庫本サイズを採用しているのもポイント。学校や外出時の隙間時間にも気軽に動物クイズに挑戦できる、おすすめの1冊です。
小学館 小学館の図鑑 NEO POCKET ネオぽけっと 動物
新書判のハンディサイズで、動物園への持ち運びにも適している動物図鑑です。鮮やかな写真とリアルな動物イラストとともに、約500種類のほ乳類をピックアップ。似た動物を見分けるポイントや豆知識も紹介されており、読みごたえがあります。
監修は、実際の動物園のスタッフが担当。各動物についての基本情報だけでなく、動物園の楽しみ方や動物の見どころなども解説されています。動物園で手軽に情報を調べられるコンパクトサイズの動物図鑑を探している方におすすめの1冊です。
Gakken 最強王図鑑シリーズ 絶滅動物最強王図鑑
さまざまな生き物たちが最強を決定する架空のトーナメントバトルを描いた、斬新な世界観の動物図鑑です。小学生から高い支持を集め、ゲーム化もされた「最強王図鑑シリーズ 」の1冊。本書は絶滅動物をテーマにしています。
マンモス・スミロドン・パラケラテリウムといった、さまざまな時代の絶滅動物が登場。どの絶滅動物が最も強いのか、対戦トーナメント形式のシミュレーションバトルが楽しめます。手に汗握る迫力のあるバトルシーンは、リアルなイラストで再現されているのもポイントです。
コラムが充実しており、それぞれの絶滅動物の特性や絶滅した要因について学べるのも魅力。動物図鑑として読みごたえもあります。絶滅動物について詳しくなれるだけでなく、子供の自由な想像力も育む、おすすめの図鑑です。
ダイヤモンド社 せつない動物図鑑
動物たちのクスッと笑えて切ない生態に焦点を当てた動物図鑑です。全112の生き物の不思議な生態を、ほのぼのとしたタッチのイラストとともに解説。思わず誰かに話したくなるような、一風変わった知識が紹介されています。メジャーな動物たちの知られざる一面を垣間見られるのが魅力です。
本書では生き物の生態を、テーマ別に全9パートに分類。「ワニの脳はオレオより軽い」「ゴリラは人間からかぜをうつされる」など、インパクトのある見出しの文言にも注目してみてください。
すべての項目に、大きさや生息地などの基本的な情報が掲載されているのも特徴。漢字にはふりがなが振られているので、大人も子供も一緒に楽しめます。動物に興味を持たせる入門書としてもおすすめの動物図鑑です。
筑摩書房 旅する動物図鑑 1 陸の生きもの
旅をするように生息地を移動する動物たちの、驚くべき生態に迫った動物図鑑です。さまざまな事情で途方もない距離を移動する動物の、意外な旅の理由とルートを追いかけるシリーズ作品。全3巻刊行されており、本書は陸の動物に焦点が当てられています。
100万頭もの群れで移動するオグロヌーや、標高2000mの岩山に挑むドールシープなど、多種多様な動物が登場。それぞれの生態が、イラストと写真でわかりやすく紹介されています。世界地図を用いて、壮大な旅の様子が整理されているのも特徴です。
移動にまつわる情報以外に、興味深いコラムも充実。すべてルビが振られているので、小学生・中学生の漢字の勉強にも活用できます。動物たちの思いがけない習性に多くの驚きがある、おすすめの動物図鑑です。
西東社 ぬまがさワタリの ゆかいないきもの㊙︎図鑑
生き物マニアのイラストレーター・ぬまがさワタリが、動物の知られざる生態を図解で紹介していく動物図鑑です。各動物を、一般的に知られる表の姿と意外な裏の姿の両面から解説しているのがポイント。クスッと笑ってしまうような、驚きに満ちた動物の素顔が語られています。
オールカラーのかわいいイラストに、細かく解説コメントが書き込まれている本書。勢いとユーモアあふれる独特の語り口が、読者の笑いを誘います。随所にパロディネタもちりばめられており、子供だけでなく大人も楽しめる児童書です。
それぞれの解説ページには「いきものデータ」として、学術的な基本情報が簡潔にまとめられているのも魅力。硬派な動物図鑑に苦手意識がある方や、動物にまつわる雑学的な知識を増やしたい方におすすめの1冊です。
実業之日本社 「もしも?」の図鑑 動物進化ミステリーファイル
動物の進化をテーマにした動物図鑑です。科学的根拠に基づいて、推理形式でそれぞれの動物の進化の過程を紹介した1冊。メジャーな動物から絶滅した動物まで、21の動物の体に隠された謎を精緻なイラストとともに明らかにしていきます。
なぜゾウの鼻は長いのか・なぜパンダは白黒なのかといった、各動物が現在の姿に進化した理由を探っていくのが見どころ。あらかじめヒントが提示されており、進化の理由を推理しながら読み進められます。進化の過程を通して、動物の生態もあわせて理解できるのが魅力です。
地球と進化の歴史や、進化とは何かといった基本知識が紹介されているのもポイント。生物学や進化学について興味がわくような、遊び心に満ちたおすすめの動物図鑑です。
宝島社 それでもがんばる! どんまいな赤ちゃんどうぶつ図鑑
動物の赤ちゃんに特化した解説が魅力の動物図鑑です。生き物たちのクスッと笑えて思わず応援したくなるエピソードを紹介した「どんまい図鑑シリーズ」の第3作目。本書では、赤ちゃんならではの珍しくて癒される生態が取り上げられています。
海に潜れないラッコの赤ちゃんや、生まれたときに耳の穴がない犬の赤ちゃんなど、さまざまな動物の珍エピソードが登場。かわいい動物のイラストとともに再現されています。「いきものデータ」として、各動物の妊娠期間や産仔数がまとめられているのもポイントです。
ほ乳類動物学者・今泉忠明氏が監修を担当しており、動物の赤ちゃんに関する本格的な知識に触れられる1冊。動物の出産や育児、成長模様が気になる方におすすめの子供向け動物図鑑です。
動物図鑑のおすすめ|大人向け
ネコ・パブリッシング 世界動物大図鑑
世界中の動物2000種類以上を掲載した、専門的な動物図鑑です。70人以上の生物学者・動物学者・博物学者らが編纂に関わっているのがポイント。「概論」「生息環境」「動物界」の大きく3部に分けて章立てされ、動物の根本的な知識から細かな各動物の特徴まで、幅広く網羅されています。
「動物界」では、動物を主にほ乳類・鳥類・両生類・爬虫類・魚類・無脊椎動物に分類し、それぞれを詳細に解説。数百人もの動物写真家が撮影した、躍動感あふれる生態写真が豊富に掲載されています。ビジュアルガイドとしても読みごたえがある1冊です。
動物にまつわる数多くの情報が、体系的にまとめられているのが本書の魅力。子供から大人まで、長く使える本格的な動物図鑑を探している方におすすめです。
東京書籍 ZOOLOGY 図鑑 動物の世界
躍動感のあるビジュアルで、動物を間近から観察するような感覚で楽しめる動物図鑑です。種の分類ではなく、動物界・形と大きさ・骨格・皮膚・感覚といったユニークな10テーマで動物を紹介しているのが特徴。動物の生態と形態の秘密が垣間見られます。
ほ乳類から魚類・両生類・甲虫類まで、さまざまな動物を幅広く掲載。くちばしや手、骨格といったそれぞれの特徴的な部位の機能と形態について、大画面の博物画とともに解説されています。各動物だけでなく動物界全体への理解を深められる内容になっているのが魅力です。
世界的にも有名な博物館群・スミソニアン協会と、世界の自然史研究を担うロンドン自然史博物館がともに監修を担当しているのもポイント。読み込むほど、動物の奥深い魅力と多様性に触れられる、おすすめの動物図鑑です。
日東書院本社 驚くべき世界の野生動物生態図鑑
動物だけでなく、植物・人間も含めた地球上の生命体の複雑な関係性を解説している動物図鑑です。各大陸の地図を掲載し、地形や気候といった地理的な知識から取り上げているのがポイント。それぞれの大陸の代表的な生態系や、生息する生き物の種類まで図解で紹介されています。
ほ乳類・爬虫類・魚類・昆虫類といった、多種多様な野生動物のドラマチックな瞬間を捉えた写真が豊富に掲載されているのも魅力。写真のクオリティにこだわった動物図鑑を求めている方にもおすすめの1冊です。
さらに、有名な野生動物は、身体機能の特徴や食性・繁殖・子育ての仕方にまで触れられています。各動物についての興味深い情報はもちろん、地球全体で見た生態系の神秘について理解したい方は、ぜひ手に取ってみてください。
エクスナレッジ 世界で一番美しい猫の図鑑
猫に焦点を当て、その魅力と奥深さに迫った1冊。50以上の猫種を取り上げ、それぞれの個性と歴史が紹介されています。猫の魅力が詰まった美しい写真を、大画面で堪能できるのが魅力です。
紹介されている猫はアビシニアンやロシアン・ブルー、スコティッシュフォールドなどさまざま。古代エジプト・病気が蔓延していた中世・大航海時代にまでさかのぼり、各時代で猫がどのような経緯で生まれ、人間と共生していったのかが紐解かれます。
現代における猫の品評会や交配の現状にも触れられており、写真はもちろん読みモノとしても楽しめる本書。猫の神秘的な美しさの秘密と血統のルーツへの理解を深められる、おすすめの動物図鑑です。
誠文堂新光社 増補改訂 最新 世界の犬種大図鑑 原産国に受け継がれた犬種の姿形 430種
世界各地の多種多様な犬種が紹介されている、犬に特化した動物図鑑です。日本で一般的に飼われている犬種だけでなく、世界で犬種として認定されている種を430種紹介。すべてに見やすい写真が掲載されているのも見どころです。
それぞれの犬種のルーツや性質、どのような場面で活躍しているのかといった情報も詳しく解説。基本知識として、犬種の成り立ち・犬の毛色の分類・ブリーダーの役割なども取り上げられています。犬に関するさまざまな情報を網羅した、犬種図鑑の決定版です。
さらに、日本で親しまれている名称だけでなく、英語名・現地名で調べられる索引も収録されています。世界中のさまざまな犬を見てみたい方、犬について深く知りたい方におすすめの動物図鑑です。
東京書籍 動物生態大図鑑
多種多様な動物の、不思議な行動や独特の生態にまつわる疑問を解明していく動物図鑑。特定の動物について掘り下げるだけでなく、種類別の体のつくりや移動方法の仕組みといった、動物にまつわる基礎的な生態から解説されているのが特徴です。
動物同士のコミュニケーションの取り方・食事・生命を保つメカニズムなど、動物界全般の概論的な知識を得られるのが魅力。動物たちの希少な瞬間を収めた写真や図版も、789点と数多く収録されています。ヒトと異なる動物の生態を広く知りたい方におすすめの動物図鑑です。
SBクリエイティブ カメの甲羅はあばら骨
動物の身体の構造を人体の骨格にたとえて解説した、一風変わった体感型動物図鑑です。カメの甲羅・ゾウの鼻・フラミンゴの脚といった、それぞれの動物の特徴的な部位をピックアップ。もしも人間がその構造を持っていたらどのような骨格になるのかが、リアルなイラストで表現されています。
分類別の全5章立てで、23種の動物のさまざまな骨格構造を紹介。イメージしにくい動物の骨格が、図解でわかりやすく説明されています。動物の骨格の仕組みそのものだけでなく、それぞれの構造の意味や機能、進化を遂げた過程もあわせて理解できるのが魅力です。
2022年にはアニメ映画化もされた本書。足や胸部などのパーツ別に比較されている章もあり、ヒトとそれぞれの動物の違いを体感できます。動物の骨格に詳しくなりたい方におすすめの動物図鑑です。
ダイヤモンド社 わけあって絶滅しました。 世界一おもしろい絶滅したいきもの図鑑
絶滅動物に焦点を当て、それぞれが絶滅した理由を面白おかしく解説した動物図鑑です。絶滅した生き物が、自分で絶滅理由を語る設定になっているのが特徴。個性あふれる動物たちの、ユーモラスな語り口も見どころになっています。
アゴが重すぎたプラティペロドン・パンダに負けたギガントピテクス・笑いすぎたたワライフクロウなど、70種の動物たちの苦難を紹介。思わず驚き、共感してしまうような絶滅理由が次々と登場します。地球環境の歴史と変遷を垣間見られるのもポイントです。
動物学者が監修を務めており、各動物の生息年代・地域・食べ物といった学術的な基本情報も充実。巻末には別冊付録として「絶滅全史」も収録されています。物語のような感覚で楽しみながら絶滅動物について学べる、おすすめの動物図鑑です。
ワニブックス リアルな肉食動物図鑑
肉食動物が捕食する瞬間に特化したビジュアル動物図鑑。野生動物たちの非情な戦いぶりを、大迫力の写真とともに紹介した1冊です。ライオン・クマ・ワニなどの代表的な肉食動物はもちろん、オコジョやカワウソなどの一見かわいい小型動物たちの捕食シーンも収録されています。
動物園では見られない、自然界に生きる動物たちの生々しい姿に触れられるのが魅力。狩りの様子に詳細な解説が添えられており、肉食動物ならではのパワーやスピード、チームワークなどを学べます。生態系のあり方と野生動物の過酷な世界を再認識できる、おすすめの動物図鑑です。
動物図鑑とはいっても、扱っている情報はさまざま。まず各図鑑の対象年齢を確認したうえで、読む方の興味に適したモノを選ぶのがおすすめです。なかには、英語学習に活用できるモノやユニークな知識を得られるモノなどもあります。それぞれに趣向を凝らした動物図鑑を通して、動物の新たな魅力を再発見してみてください。