漢字の意味や成り立ち、関連する熟語を調べるのに便利な「漢字辞典」。本格的な学習・研究に使えるモノから、漢字に苦手意識がある子供が楽しく読めるモノまで、多彩な製品が刊行されています。
今回は、おすすめの漢字辞典を対象年代別にご紹介。筆順もていねいに学べる小学生向けの製品から、現代文・漢文の読解の両方に使える漢和辞典までピックアップしました。ぜひ選び方を参考に、お気に入りを見つけてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- 漢字辞典と漢和辞典の違いは?
- 漢字辞典の選び方
- 漢字辞典のおすすめ|小学生向け
- 漢字辞典のおすすめ|中学生向け
- 漢字辞典のおすすめ|高校生向け
- 漢字辞典のおすすめ|社会人向け
- 漢字辞典の売れ筋ランキングをチェック
漢字辞典と漢和辞典の違いは?
漢字辞典と漢和辞典は、どちらも漢字の意味・読み方・画数・成り立ちなどの情報がまとめられた辞典です。漢字辞典は現代で使われている漢字を中心に、基本的な知識を掲載。一方、漢和辞典は漢文読解を想定した、より詳細な知識まで網羅されています。
もともと漢和辞典は、漢文や漢語を日本語として読むために編纂された辞典。漢字辞典に収録されている情報に加えて、その漢字にまつわる故事成語や慣用句、漢文・漢語独自の表現方法まで記されています。
漢字の使い方をこれから身につける初学者や小学生は、漢字辞典から手に取るのがおすすめ。対して、漢語・漢文を読み下すための知識が必要になる中学生・高校生以上には、漢和辞典と表記されているモノが適しています。どちらも使い方に大きな違いはないため、用途に応じて使い分けてみてください。
漢字辞典の選び方
索引しやすいかをチェック
音訓索引・部首索引・総画索引できるかをチェック
漢字辞典はまず、漢字を引く際に用いる「音訓索引」「部首索引」「総画索引」の基本的な索引が設けられているかどうかをチェックしましょう。漢字の読み方がわかる場合は、音訓索引で引くのがおすすめ。漢字の読み別にまとめられており、音読み・訓読みどちらでも調べられます。
読み方が不明な場合には、漢字の特徴をチェック。部首がわかるときには、部首別に掲載ページがまとめられた部首索引が便利です。読み・部首のどちらもわからない漢字は、画数を数えて総画索引で探してみてください。
なかには、一覧になった通常の索引に加えて、ページの端や小口に部首・五十音が表記されている製品もあります。はじめに基本的な3種の索引で引きつつ、ページをめくる際の目安として補助的な索引を活用すると、スムーズに目的の漢字に辿り着けます。
小学生なら学年別に索引できると便利
小学生が使う漢字辞典は、学年別の索引があるモノが便利。小学校で習う漢字は6年間で1026字にのぼり、学習指導要領によって学年ごとに学習する漢字が定められています。学年別索引があれば、各学年で習得しておくべき漢字をすぐに予習・復習できるのが魅力です。
また、一般的な音訓・部首・総画索引では、まだ読みや部首の使い分けが曖昧な小学生には調べることが難しいと感じる場合もあります。中学校・高校に比べて各学年の配当漢字は多くないため、学年別索引はまだ辞書引きに慣れていない子供も漢字辞典を引く習慣をつけやすいのがメリットです。
漢検用ならテーマ別に索引できるモノがおすすめ
漢検(日本漢字能力検定)の受験対策用として選ぶなら、索引がテーマ別に設けられている漢字辞典がおすすめです。漢検は四字熟語・故事・同訓異議語など、さまざまなテーマから問題が出題されます。
テーマ別にまとめられた索引を用いれば、自分が苦手とする分野に限定して対策学習をする際にも調べやすくて便利。特に、漢検1級や準1級では出題レベルが上がり、難読漢字も多くあります。索引を使ってさまざまな角度から辞書引きできると、効率的に学習を進められます。
漢字の画数・筆順が記載されているかをチェック
漢字辞典は、漢字の画数・筆順が記載されているかどうかも重要なポイントです。正確な画数を知ることで、字としての構造を理解しやすくなるのが魅力。同時に正しい筆順を身につけることにもつながります。
特に、漢字の学習を始めたばかりの子供や外国語話者は、筆順を詳しく説明している漢字辞典がおすすめ。正しい筆順に沿って書くことで、「とめ」「はね」「はらい」の流れがスムーズになり、きれいに文字が書きやすくなるのがメリットです。
1つの字に大きくスペースを取って筆順を解説している漢字辞典なら、意識したいとめ・はね・はらいのポイントがより見やすく示されています。書き文字を上達させたい方はチェックしてみてください。
年齢に適した見やすさや収録漢字数を選ぼう
イラストが多く楽しみながら学べる「小学生向け」
これから漢字を学んでいく小学生には、イラストが豊富で、目で見て楽しみながら学べる漢字辞典を選んでみてください。カラフルな紙面で文字も大きく、見やすくデザインされているモノがおすすめ。人気キャラクターが描かれている製品なら、漢字辞典に関心を持たせるのにも役立ちます。
説明文の漢字にふりがなが振られていたり、漢字の書き順を大きくていねいに解説していたりと、学習を基礎からサポートする製品も多数。ことわざや漢字の成り立ちに関連する面白いコラムが充実しているモノなら、読み物として楽しみながら中学校での学習につながる知識を身につけられます。
収録漢字数・熟語・類義語が多い「中学生向け」
中学生には、小学校で使っていたモノよりも収録漢字数が多く、熟語・類義語が豊富に掲載されている漢字辞典がおすすめです。国語の問題レベルも上がることから、解説もより詳しく書かれているモノが適しています。
単なる漢字の書き取りだけでなく、漢字を正しく使いこなせる思考力や表現力の向上が中学生の国語学習に求められるポイント。文章で表現する機会も増加します。関連する熟語・類義語・ことわざなども含めて、1つの漢字を調べることで自然に語彙力を伸ばせるような漢字辞典が便利です。
なお、中学生以上に適した製品は「漢和辞典」と表記されているモノが多数。中学校から始まる古典の授業にも対応できるよう、漢語・漢文学習に配慮した内容かどうかもチェックしておきましょう。
古文や漢文関連が充実した「高校生向け」
より本格的な古文・漢文の学習が始まる高校生は、漢文読解に必要な漢字や熟語が充実している漢和辞典を検討しましょう。高校生向けの漢字辞典には、現代語として使われている漢字だけでなく、漢文特有の漢字や熟語も掲載されているモノが多くあります。
用例の漢文に具体的な書き下し文や現代語訳が載っていたり、注意すべき漢文の語法についての解説があわせて掲載されていたりと、さまざまな工夫で漢文学習をサポート。漢文への理解を深めるための歴史資料や文化史年表が付録として付いているモノもおすすめです。
高校生向けの漢字辞典は、大学生・社会人になっても使えるほど収録内容が豊富。できるだけ効率的に勉強を進めるためにも、索引が充実しており引きやすいかどうかも重要なポイントです。
収録語数が多く難読漢字も収録された「社会人向け」
より収録語数が多く、珍しい漢字も収録されているのが社会人向けの漢字辞典。漢文を本格的に研究する際にも参考になる情報が数多く盛り込まれているのが魅力です。難読漢字や日本語特有の熟語など、特定のテーマに焦点を絞って漢字を採録した漢字辞典も刊行されています。
なかには、漢字の表記や同訓異字の使い分けについて、ていねいに解説した漢字辞典もラインナップ。正しい表記を求められるビジネスシーンですぐ使える、実践的な知識を得られます。漢文の読解や漢詩の創作に使用する場合と、正しい日本語表記として参考にする場合とで、用途に応じて使い分けるのがおすすめです。
持ち運びたい場合は重量もチェック
頻繁に持ち運ぶことを想定している場合には、漢字辞典の重量もチェックしておきましょう。収録字数が増えるほど漢字辞典も分厚くなり、重くなる傾向にあります。特に、まだ身体が小さな小学生にとっては、内容が充実していても、重い漢字辞典は扱いにくい場合があります。
学校や職場に持って行くなら、小さくてバッグにも納めやすい小型版や文庫版の漢字辞典もおすすめ。なかには、紙を軽量化することで重量を抑えた製品もあるので、サイズとあわせて検討してみてください。
漢字辞典のおすすめ|小学生向け
小学館 例解学習漢字辞典 第九版 新装版 オールカラー
日々の学習はもちろん、中学受験対策まで幅広くカバーできる小学生向けの漢字辞典です。見出しの親字は小学校の学習を網羅する3000字を取り上げ、総収録語数は約3万8000語。すべての漢字にふりがなが振られているので、小学校低学年から活用できます。
オールカラーの紙面は、イラストや写真を豊富に用いて子供の見やすさを追求。意味が近い熟語の使い分けの解説や、漢字にまつわる疑問を解消するコラムも充実しています。小学校で習う1026字は、筆順から意味・成り立ちまで詳しく紹介されているのもポイントです。
用紙の軽量化にもこだわっており、持ち運びが多い小学生が扱いやすいのが魅力。付録として、収録漢字を使った四字熟語と同音異義語の使い方などが学べる「パノラマ四字熟語ポスター」も付いています。小学校6年間を通してタフに使える漢字辞典としておすすめの製品です。
小学館 ドラえもん はじめての漢字辞典 第2版
『ドラえもん』のキャラクターとともに、楽しく漢字を学べるオールカラーの漢字辞典です。小学校で学ぶ全1026字を、イラストを交えながらていねいに解説。漢字は習う学年順に、1年生から分けて掲載されているのがポイントです。
1年生・2年生で習う漢字は1ページに1つずつ大きく掲載されており、とめ・はね・はらいや筆順をキャラクターがわかりやすくナビゲートします。索引は、音訓・総画の2種類を採用。辞書を引くのに慣れていない小学生が、目的の漢字を見つけやすいデザインになっているのが魅力です。
「にている漢字」「この字のヒミツ」など、子供が興味を持ちやすく、漢字の知識を深めていけるコラムも豊富に収録されています。初めて漢字辞典を使う子供の1冊目としてもおすすめの製品です。
三省堂 例解小学漢字辞典 新装第六版 オンライン辞書つき オールカラー
目にやさしいオールカラーの紙面が特徴の小学生向けの漢字辞典です。本文の文字には、多様な見え方に配慮したUDデジタル教科書体を採用。目的の語を探しやすく、筆の運びがわかりやすい紙面を意識して編纂されています。
親字は充実の3200字。熟語の説明は漢字の意味別に分類されており、字と関連付けながら自然に語彙を増やせるよう配置されています。基本的な3つの索引以外に、「部首スケール」「学年別漢字さくいん」など複数の索引を設け、多彩な調べ方ができるのもポイントです。
特典の「漢字引き方ガイドシート」で、漢字辞典の引き方をマスターできます。スマホやタブレットで同じ内容を引けるオンライン辞書が無料で使えるのも魅力。次世代の学びに寄り添った工夫が随所に凝らされた、おすすめの漢字辞典です。
光村教育図書 小学新漢字辞典 三訂版
小学校の教科書での学習に使いやすい漢字辞典です。国語教科書の編集に携わる識者が監修・編集を担当しているのがポイント。2色刷りのシンプルな紙面は、小学校の学習において重要な点がわかりやすいよう文字の大きさや配置が工夫されています。
小学校で学ぶ1026字を含む3200字を親字として掲載。特に小学生に重要な字は枠も大きく取り上げ、意味から成り立ち・筆順まで詳しく解説されています。手書きでの書き方の例が複数取り上げられており、漢字のテストで間違いやすいポイントを学べるのも魅力です。
四字熟語や慣用句など、漢字に関連する語句も多数収録。別冊付録には、言葉による表現力を養う「仲間の漢字ミニブック」が付属しています。教科書に沿った漢字学習に重点を置いた漢字辞典を探している方におすすめです。
Gakken 新レインボー小学漢字辞典 改訂第6版 新装版 小型版
漢字と辞書引きにまつわる実践的な知識を身につけやすい、小学生におすすめの漢字辞典です。引きやすさにこだわった紙面は、各ページの上部・両端にも掲載されている漢字の部首や一覧を表示。どのあたりのページを開いているかが把握しやすいデザインになっています。
収録されているのは、親字が3150字と関連する熟語が3万7500語。小学校で学習する漢字については、成り立ちや書き方のコツも詳しく解説されています。索引が12種類設けられており、総画・音訓・学年別以外に、四字熟語や動植物の名前などから調べられるのも特徴です。
別冊付録として「まんがでわかる 漢字辞典のつかい方」が付属。スマホやタブレットで視聴できるデジタル特典では、1118種の字を毛筆で書く際のコツや同音異義語のアクセントの違いなどが動画で解説されています。豪華な特典も子供の学習をサポートする、おすすめの製品です。
Gakken 新レインボー はじめて漢字辞典
幼児から小学校低学年までの子供が、初めて使う漢字辞典としておすすめの製品です。オールカラーの紙面はカラフルで見やすく、すべての漢字にふりがな付き。意味の説明もやさしい言葉で書かれているため、漢字以外にもさまざまな言葉を覚えられます。
掲載されているのは小学校で習う1026字。漢字は本格的な漢字辞典と同じ順で並べられており、漢字の並べ方について解説した特集も紹介されています。漢字辞典の仕組みを根本的に理解できるため、早く引けるようになるのがメリットです。
1年生・2年生で習う漢字は大きく載せられているため、書き順が1画ずつわかりやすいのも魅力。索引は一般的な3種のほか、習う学年別・イラスト別のものも収録されています。漢字辞典の基本的な使い方を学び、漢字に親しみを持たせるのに適した1冊です。
Gakken 小学生のまんが漢字辞典 改訂版
漢字の基礎知識をオールカラーの漫画とイラストで学べるユニークな漢字辞典です。漢字の歴史から、音訓・部首や送りがなとは何かといった、漢字の学習を進めるにあたって知っておきたい知識を幅広く網羅。大きく3章に分けて、楽しいストーリー仕立てで紹介しているのが特徴です。
漢字の作りや部首ごとの共通点がまとめられていたり、同じ読みの漢字や形を間違いやすい漢字の見極め方を紹介したりと、取り上げられているテーマはさまざま。漢字や熟語を効率的に覚えるための工夫が数多く紹介されています。
漫画とあわせて、漢字に関するクイズや豆知識もちりばめられている本書。読み物感覚で漢字に親しめる漢字辞典として、漢字の勉強に苦手意識がある子供にもおすすめの製品です。
ベネッセコーポレーション チャレンジ小学漢字辞典 カラー版 第2版
小学生にとって引きやすく、わかりやすい紙面を目指して編集されたオールカラーの漢字辞典です。特に、漢字を部首で引きやすいようデザインされているのが特徴。全ページの端に部首インデックスが表示されているほか、部首を勘違いしやすい漢字は「ヘルプ見出し」が掲載されています。
それぞれの部首の意味がわかる「部首イラスト」「部首解説」なども掲載。自然に部首についての知識を身につけられるのが魅力です。親字は3047字、熟語は2万5000語を収録。小学校で習う教育漢字は筆順を大きく載せ、手書きでの書き方の見本が示されています。
付録には、漢字辞典の引き方がわかる「おたすけ使い方カード」と、語彙力を楽しみながら高められるクイズブックが付属。引くことで漢字にまつわる実践的な知識を無理なく得られるおすすめの漢字辞典です。
旺文社 小学生のための 漢字をおぼえる辞典 第五版
小学生が無理なく漢字を覚えられるよう、小学校で習う1026字を徹底的に解説した漢字辞典です。1026字すべてに、絵本作家・五味太郎のイラストが添えられているのが特徴。それぞれの漢字の意味・成り立ち・読み方などを、目でイメージしながら覚えられるようになっています。
オールカラーの紙面は学年ごとに色分けし、1年生から順に各学年で習う漢字がまとめて収録されているのもポイントです。特に、1年生・2年生のページは文字を大きく掲載。見やすさを重視し、筆順やとめ・はね・はらいで気をつけるべき点がわかりやすく示されています。
自然に辞書を引く習慣をつけられるよう、基本的な3種の索引付き。見出しの親字に関連する熟語やことわざも豊富に掲載されています。小学生が1人で漢字の予習・復習を行う際にも使いやすい、おすすめの漢字辞典です。
主婦と生活社 すみっコぐらし はじめての漢字辞典
全ページに人気キャラクター「すみっコぐらし」のイラストが添えられた、キュートなデザインが魅力の漢字辞典。小学校で習う1026字を掲載し、覚えておきたい基本的な情報が網羅的に解説されています。漢字はそれぞれ大きく枠を設け、筆順が見やすくなっているのも魅力です。
基本的な引き方としてマスターしたい音訓・総画・部首の3種の索引を採用。漢字は学年順にまとめられており、ページの端には該当学年がマークで示されています。学校での予習・復習を行いやすいページ構成が特徴です。
「くわしくわかる」コラムとして、ことわざ・慣用句・四字熟語などの知識も掲載。本文の漢字にはすべてふりがなが振られているため、小学校の入学祝いとしてもおすすめの漢字辞典です。
くもん出版 小学漢字に強くなる字典
言葉探しや作文の課題にも使いやすい小学生向けの漢字辞典です。漢字はそれぞれの意味ごとに豊富な用例と熟語を掲載。曜日や動物などは、関連する漢字がイラストとともにまとめて紹介されているので、学習学年を越えてさまざまな漢字を一挙に学べるのが魅力です。
内容は、小学校で習う全1026字の学習に特化しています。学習する学年別・音訓別に掲載されており、音訓・総画・部首索引を収録。辞書引きに慣れていない子供も目的の漢字を探しやすいデザインに作られています。
それぞれの漢字には、正しく、美しい字を書くための「書き方」コーナーも表示。大きな手書き文字を見ながら、字を美しく書くコツを掴めます。小学校での学習漢字をていねいに極められる、おすすめの漢字辞典です。
漢字辞典のおすすめ|中学生向け
小学館 新選漢和辞典 第八版 新装版
60年以上にわたって愛され続けるロングセラーの漢字辞典です。基本的な学習漢字・人名漢字以外に、JIS第1~4水準字・補助漢字まで幅広く掲載。見出しの親字は約1万5500字、熟語は約6万4000語が収録されています。
中国古典で重要な語や故事成語だけでなく、日本の古典や日常生活に用いられる漢語も採録。異体字欄が充実しており、単純な意味・用法だけでなく漢字の成り立ちもあわせて理解できます。常用漢字はすべて筆順が細かく表示されているのもポイントです。
また、本体は紙の改良で軽量化されており、学生が持ち運びやすいよう配慮されています。B6版変型の小型な通常版のほか、見やすいワイド版もラインナップ。中学生はもちろん、高校生・社会人まで長く使える本格漢和辞典としておすすめの製品です。
Gakken 現代標準漢和辞典 改訂第4版
中学校での学習内容に適したコンテンツが豊富な、中学生向けの漢和辞典です。7556字の漢字と、2万5000語の熟語を掲載。常用漢字は小学校・中学校・高校のどの段階で学習するものかがマークで示されており、覚えるべき語句をひと目で把握できます。
語彙力と表現力を伸ばすための工夫も満載。用例のうち、四字熟語・ことわざ・慣用表現などにはわかりやすくマークが表示されているため、文章力を高めるのにも役立てられます。中学校で習う漢文は現代語訳に加えて細かな解説も掲載。漢文の学習をスムーズに進められるのも魅力です。
基本的な3つの索引以外に、四字熟語・故事成語やコラムの内容で引ける複数の索引が収録されています。高校生が使用する本格的な漢和辞典への導入としてもおすすめの1冊です。
Gakken 正しく書ける 正しく使える 中学全漢字1110
文庫本サイズで持ち運びやすい、中学生向けのコンパクトな漢字辞典です。中学校で習う1110字に特化し、読み・総画数・部首などの基本情報が簡潔にまとめられています。筆順は省略せずに注意点とともに掲載されており、用例やチェック問題も充実しているのが魅力です。
部首の種類と名称や、筆順の基本・熟語の構成など、漢字にまつわるコラムを8本収録。豆知識を紹介した150以上のミニコラムも各所にちりばめられています。「おもな同音異義語」「小学校で習った全漢字」といった、巻末資料が豊富なのもポイントです。
さらに、各漢字には漢検に出題される対応級を表示。巻頭には音訓・総画索引のほか漢検索引も収録されています。漢検の学習用としても使いやすく、定期テスト前や受験前にも手軽に調べられる、おすすめの漢字辞典です。
三省堂 例解新漢和辞典 第五版
中学生が使う本格漢和辞典としておすすめの製品です。漢字が本来持つ意味・用法と、日本語として独自に使われている意味・用法を区別して解説されているのがポイント。漢文・漢語の読解から現代文まで、幅広い学習に使いやすい内容が魅力です。
新たな常用漢字や人名用漢字、JIS第1・2水準字まで網羅した約7000字の親字を掲載。熟語は、言葉のリアルな使い方を理解しやすい用例とともに、3万6000語が紹介されています。漢文の知識を解説した特設コラムや同訓異字の使い分け例など、付録が充実しているのもポイントです。
本文にはUDデジタル教科書体を採用。索引も種類豊富に収録されています。多様な特性を持つ方が見やすく引きやすい紙面にこだわった漢字辞典です。
旺文社 標準漢和辞典 第七版
教科書を徹底的に分析し、中学生の漢字・漢文の学習に使いやすい項目を充実させた漢和辞典です。日常生活から漢文学習の入門までに必要な語を厳選し、親字6000字と熟語約4万語を採録。漢検の4〜2級の対策に重要な同音・同訓異字や対義語・類義語なども、詳しく解説されています。
漢文学習への知的好奇心を刺激するようなコラムが豊富に収録されているのも特徴です。有名な故事成語は、由来になったエピソードを4コマ漫画で紹介。教科書に掲載されている論語や漢詩にも書き下し文・現代語訳・解説が添えられ、漢文の句法もていねいに学べます。
購入者特典として、書籍と同じ内容を収録した辞書アプリをスマホにダウンロード可能。漢字の学習に加えて、漢文にまつわる幅広い知識も得られるおすすめの漢字辞典です。
ベネッセコーポレーション ベネッセ 新修漢和辞典 第二版
本格的な漢和辞典は使い慣れない中学生にもおすすめの製品。基本的な漢字学習を重視しており、親字数は4600字、熟語数は2万8000語が掲載されています。各漢字には、準1級までの漢検の出題級数が記載されているのが特徴です。
B6版変型のコンパクトなサイズ感ながら、字の形がはっきりとした漢字表記で見やすいのも魅力。硬筆・毛筆時の参考になるよう、筆順や書く際に注意すべき要点もわかりやすく添えられています。
部首の解説には絵本作家・五味太郎のイラストを添え、理解をサポート。シンプルな紙面で無駄なく日常生活や国語の授業に必要な漢字の知識を得られる、おすすめの漢字辞典です。
漢字辞典のおすすめ|高校生向け
Gakken 漢字源 改訂第六版 学研上級漢和辞典
高校生の学習効率を高める工夫が詰まったおすすめの漢和辞典です。高校の授業で扱われることが多い漢文を用例として採用。出題頻度や種類によって用例に「最重要」「重要」「成語」「語法」などのマークが付けられており、試験前の重点学習にも確認しやすい紙面になっています。
親字は1万7500字、熟語数は9万6000語と情報量も豊富。現代日本語で重要な類語については、漢字の使い分けが詳しく解説されています。自然に語彙力を高められ、自信を持って文章を書く力を養えるのが魅力です。
本体自体にも、部首の画数で探せる小口表記や、漢文や古文で使われる旧かなのままで引ける音訓索引など、目的の漢字を効率的に引ける工夫が満載。日常的な授業時や予習・復習はもちろん、大学受験の勉強まで幅広く使える漢字辞典を探している方は、ぜひ候補に含めてみてください。
Gakken 学研学習用例漢和辞典 改訂第二版
高校生の漢文学習に特化したコンパクトな漢和辞典です。常用漢字からJIS第1・2水準字、漢文の教科書に掲載されている漢字までを含む親字8000字と、熟語2万5000語を収録。高校での漢文学習に必要十分な内容が厳選してまとめられています。
用例は、教科書に掲載されているものを抜粋。すべてに訓点と現代語訳が表記されています。漢文の文法を一覧で確認できる「語法表」が随所にまとめられていたり、巻頭ページで漢詩の舞台になった場所の写真が掲載されていたりと、漢文学習を多方面からサポートする工夫が満載です。
親字・熟語には、学習履歴を残せるチェックボックスを記載。各ページの欄外にもメモ欄が設けられており、紙面に直接書き込んで学習できる仕様になっています。付録には、漢文の授業のノート作りを学べる冊子が付属。高校3年間の漢文の学びを初歩から支える、おすすめの漢字辞典です。
大修館書店 新漢語林 第二版
本格的な漢文・漢語の読解にも適した、高校生向けの漢和辞典です。高校の教科書に掲載されている漢文教材を精査した上で編集されているのが特徴。見出しの親字は1万4629字、熟語は約5万語が掲載されています。
漢文でよく使われている漢字や熟語に焦点が当てられている本書。豊富な漢文・漢詩の用例には、すべてに書き下し文と現代語訳が付いています。また、漢文を読解するために重要な助字93字は、基本的な情報とあわせて句形や訳し方までていねいに解説されているのもポイントです。
付録の解説資料には「常用漢字表」「送り仮名の付け方」など、現代の日本語の用法に関連するものから、「主要句法解説」「中国歴史地図」などの漢文読解に役立つものまで充実しています。漢文と現代文、双方への理解を深められる、おすすめの漢字辞典です。
旺文社 旺文社漢字典 第四版
現代文・漢文の両方の学習に適した高校生向けの漢字辞典です。収録数は親字が約1万と熟語が約4万6000語。同訓異字の使い分けや四字熟語・難読文字についての説明も豊富に盛り込まれています。甲骨・金文・篆文といった古い字形や現代中国での発音についてなど、情報量が多いのが魅力です。
日本漢詩文や漢文の理解に役立つ熟語やコラムが豊富なのも特徴。漢文読解に重要な助字に焦点を当てた「語法」欄や、故事成語を原文と現代語訳付きで解説した「故事」欄など、高校での授業から大学受験まで応用が効く基礎知識が見やすくまとめられています。
購入特典として独自の辞典アプリをダウンロードできるのが魅力。本書と同じ内容をスマホからも検索できます。漢文理解に役立つ「人名・書名解説」「中国歴史地図」などの資料も満載。高校での国語の学習にマルチに使える漢字辞典を探している方におすすめです。
三省堂 新明解 現代漢和辞典
漢文はもちろん、日本古典の読解にも使いやすい漢和辞典です。日本独自で使われている意味・用法の解説を重視しているのがポイント。親字や熟語には「日本語での用法」などがていねいに明記されています。日本の古典読解や漢文訓読の参考になる「古訓」欄が設けられているのも特徴です。
親字はJIS第1〜4水準の漢字まで含む1万700字、熟語は5万4000語を収録。用例は教科書に掲載されている主要な古典を中心に採録されています。漢文の用例は、すべて返り点・書き下し文・現代語訳・出典書名が記載されているのもメリットです。
異体字には旧字体・古字・故字といった種別も記載。日本の古典文学や、近現代の文学作品の読解にも役立てやすい漢字辞典を求めている方におすすめの製品です。
三省堂 全訳 漢辞海 第四版
漢文学習・読解に必要な情報が多角的に網羅された伝統的な漢和辞典です。収録親字数は1万2500、総熟語数は8万と充実。新しい現代日本語の漢字にも対応しており、JIS第1〜4水準字すべてが収録されています。「日本語用法」「難読」といった、日本ならではの関連情報も満載です。
漢文用例は、学習において重要な古典から採録し、すべてに現代語訳・書き下し文・出典を表示。漢文の句法がわかりやすくまとめられた「句法」欄やていねいな語義解説にも定評があります。地図とリンクさせた歴史地名解説欄が設けられているのも特徴です。
共通試験対策として参考になる「漢文読解の基礎」や、漢文訓読法の要点をまとめた「訓読のための日本語文法」など、付録もさまざま。漢文理解に役立つコンテンツが豊富に収録されています。漢文・漢詩を正しく読む力を養うのにおすすめな漢字辞典です。
漢字辞典のおすすめ|社会人向け
KADOKAWA 角川新字源 改訂新版
1968年に刊行された歴史ある漢字辞典の改訂版。漢文史料にもとづく忠実な解説に定評がある製品です。JIS第1〜4水準字までを含む約1万3500字を収録。熟語は約10万5000語を掲載し、和漢の一般的な古典だけでなく研究レベルの漢文読解にも活用できる充実した1冊になっています。
漢字の成り立ちや意味・字音など、掲載されている情報は近年の研究結果を反映。1万4000以上にのぼる用例は、幅広い時代の漢文や古典から採録されています。漢字の成り立ちには詳細な説明欄が設けられており、各漢字の本来の使い方や正確な使い分けもあわせて理解できるのが魅力です。
本体にも工夫を凝らし、平なところではページを開いたままの状態をキープできるのもポイント。時代別の中国の歴史地図や香港・台湾を含む文化史年表など、付録の資料も150ページ以上収録されています。上級レベルの漢文読解にも使えるおすすめの漢和辞典です。
日本漢字能力検定協会 漢検 漢字辞典 第二版
漢検の対策学習におすすめの漢字辞典です。約6300字の収録漢字には、それぞれ漢検の検定級を表示。熟語は現代生活でよく使うものを厳選し、約4万2000語が収録されています。ことわざや慣用句、当て字まで網羅されているのが魅力です。
漢字の掲載順は五十音配列になっているため、国語辞典と同じ要領で引けるのもポイント。音訓・部首・総画索引のほか、四字熟語や同訓意義語などテーマ別での索引も充実しています。効率的に漢検の受験対策を進めたい方は、ぜひチェックしてみてください。
三省堂 難読漢字辞典
日常生活の幅広いジャンルで目にする難読漢字を豊富に掲載した漢字辞典。読みが難しい語や読み間違いやすい語を中心に、厳選された2万5000語が収録されています。それぞれに読みと簡潔な説明が添えられているのが特徴です。
難読漢字の読み方を知るだけでなく、書き方も調べられる本書。基本的な音訓・部首・総画索引に、読みの順に配列された「項目索引」を含む計4索引が収録されており、難読漢字をスムーズに探せます。難読漢字のクイズ問題を解く際や、出題レベルが高い漢検の対策におすすめの漢字辞典です。
Gakken 大きな字の常用漢和辞典 改訂第五版
文字の見やすさにこだわったハンディサイズの漢字辞典です。旧版に比べて本文の文字の大きさは約120%、見出し字は最大約160%拡大されており、画数が多い漢字もはっきりと確認できます。1ページを丸ごと拡大できる特大ルーペが付いているのもポイントです。
現代の日常生活で使用される漢字を約8000字と、熟語が約1万語収録されています。間違いやすい同訓異字や意味が似ている同音語の使い分けについての解説も充実。漢字をくずして美しく書くための「くずし字見本」が掲載されており、手紙を書く際にも役立てられる1冊です。
付録には「筆順のてびき」「簡体字・常用漢字対応表」が付属。職場や外出先で調べ物をするときにサッと使える漢字辞典としておすすめの製品です。
NHK出版 NHK漢字表記辞典
正しい文章を書く際に便利な漢字辞典です。NHKをはじめとする放送機関で使われている言葉を基準に、物事を伝えるための正しい漢字の使い方を調べられる1冊。現代の日常生活で使われている漢字や熟語が、約3万5000語収録されています。
同音・同訓異字の使い分けについて、解説が充実しているのもポイント。巻末には「漢数字と算用数字の使い分け」「読み方が難しい漢字への対応」「現代仮名遣い」など、実践的な資料も掲載されています。報道や広報を務めるビジネスパーソンにおすすめの漢字辞典です。
新潮社 新潮日本語漢字辞典
日本語としての漢字を引くために編纂された画期的な漢字辞典です。漢文を読解するための漢字ではなく、日本で独自に発展してきた書き方や読み方をする漢字に特化して収録されているのが特徴。浴衣・秋刀魚といった熟字訓や倫敦などの外来語を調べる際に便利な製品です。
見出し字は1万5375字、熟語は4万7000語を掲載。常用・人名用漢字、JIS第1~4水準字まで幅広く取り上げられています。日本で生まれた略字や異体字が数多く収録されているほか、用例には中国古典ではなく、日本の近現代の文学作品が多く採用されています。
読みづらい漢字・熟語を楽に引けるのが本書の魅力です。音訓・総画索引以外に、熟語を五十音順に引ける熟語索引も設けられています。日本ならではの漢字文化の歴史的な背景や変遷についても解説。日本文学・日本語研究に携わる方にもおすすめの漢字辞典です。
研究社 漢字の使い分けときあかし辞典
使い分けに悩む同訓異字の漢字に焦点を当て、やさしく解説した漢字辞典です。「常用漢字表」に掲載されている範囲を越えて幅広く採録されており、全409項目、1163の同訓異字の漢字を収録。約7700の用例が理解を手助けします。
原則として使わなければならないもの・場合によって使い分けるとよいものが区別して記載されているのがポイント。それぞれの漢字の基本的な意味もあわせて解説し、なぜそのように使い分けるのかが論理的に理解できるようになっています。
難しい漢字や訓読みは、ふりがなの必要性や仮名書きすべきかといった配慮について言及されているのも魅力。正しく漢字を使えるようになりたい方、創作などで表現したいニュアンスに適した同訓異字を選べるようになりたい方におすすめの漢字辞典です。
漢字辞典の売れ筋ランキングをチェック
漢字辞典のランキングをチェックしたい方はこちら。
漢字の単純な意味や用法を調べるだけでなく、似た漢字との細かなニュアンスの違いや使い分けのポイントなども学べるのが漢字辞典の魅力。学年が上がるにつれて覚えるべき漢字も増えるため、用途に合わせて買い替えるのがおすすめです。漢検受験を考えている方は、漢検の出題級が明示されているモノも検討してみてください。