イラストを描く際に参考になるテクニックや知識を解説した「イラスト教本」。人体の描き方・構図の捉え方・色の塗り方といった、さまざまなテーマのモノが刊行されています。知りたい情報をまとめて得られるのがイラスト教本の魅力です。
そこで今回は、イラスト教本のおすすめをご紹介。初心者向けから、中・上級者にも学びがあるモノまでピックアップしました。ぜひ、選び方とあわせて選書の参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
イラスト教本の選び方
基本的なイラストを描きたい方は初心者向けがおすすめ
これから基本的なイラストを描けるようになりたいという方、何から勉強すべきかわからないという方は、初心者向けの入門書がおすすめ。初心者向けのイラスト教本では、イラストを描くにあたって応用しやすい基礎的な知識が取り上げられているのが特徴です。
情報の難易度も低く、説明が平易な指南書が多いのもポイント。イラストが豊富に掲載されているモノや簡単に実践できそうな内容のモノなら、楽しみながらイラストの基本を学べます。
また、イラストの具体的な練習方法を知りたい方は、人体や物体のバランスを大まかに捉える力を養うドローイング方法をテーマにしたイラスト教本もチェックしてみてください。
人体構造を学びたい方は中・上級者向けがおすすめ
人体構造を学びたい方は、美術解剖学について詳しく触れられている中・上級者向けのイラスト教本を参考にするのがおすすめです。美術解剖学とは、主に骨格や筋肉など、人間の外見・動きに関わる運動器の構造に焦点を当てたアーティスト向けの解剖学を指します。
美術解剖学の学びを通して人体の内部構造を理解することで、人体を立体的かつリアルに表現できるようになるのがポイント。イラストとしてデフォルメしたときにも人体の描き方に説得力を持たせられ、より多彩なポーズの描写に挑戦できます。
写真やCGでの解説がメインのモノから、文章を交えてしっかりと人体構造を解説したモノまで指南書のテイストはさまざま。デッサンすることを前提にしたイラスト教本もあるので、自分の好みの1冊を探してみてください。
PCでイラストを描きたい方はデジタルイラスト教本がおすすめ
PCなどのデジタル機器でイラストを描きたい場合は、デジタルイラスト教本をチェックしてみてください。デジタルツールならではのテクニックを活用したイラストの描き方・色の塗り方を解説しているのが特徴です。
レイヤーの合成モードやブラシの細かい設定などを取り上げたモノも多く、より実践的な知識を身につけられます。デジタルイラスト教本を通して知らなかった機能に触れることで、イラスト制作の効率を高められ、作品の表現の幅を広げられるのも魅力です。
なかには、特典としてブラシやツールをダウンロードできるイラスト教本も。普段、自分が使用しているペイントソフトと同じソフトを扱っている教本なら、解説されている内容やツールをそのまま参考にできるというメリットもあります。
クオリティを上げたい場合は人体パーツに特化したモノも
イラストのクオリティを上げたい場合には、人体パーツに特化したイラスト教本もおすすめです。手や髪、目などの細部にこだわることで、より見る人の目を惹くイラストに近づけられます。
個々のパーツに重点を置いた解説がされているため、バリエーション豊かで深い知識が得られるのが魅力。表情や衣服の描き分け方といった、パーツの表現力を高められるイラスト教本も登場しています。苦手意識のあるパーツ描写を練習したい方にもおすすめです。
イラスト教本のおすすめ|初心者向け
マイナビ出版 イラスト解体新書
描いた絵に違和感がある、魅力的な絵が描けないと悩む初心者を対象にしたイラスト教本。インターネット上でお絵かき講座の講師を勤めている著者が、イラスト初心者が陥りやすいミスの改善方法や絵の練習方法についてわかりやすく解説した1冊です。
「人物編」「構図編」の大きく2つに分けて、イラストを描く際に注目したいポイントを解説。人物に立体感を出すコツから、より絵を魅力的に見せる構図の捉え方まで、具体的な例を挙げて説明されています。イラストを描く上での基本的なモノの考え方も学べるのが特徴です。
絵のどこを修正すべきかを、自然に理解できるようになるのが魅力。困った際に、改善のヒントをもらえる辞書のような感覚でも使用できます。初心者はもちろん上級者にも参考になる情報が盛り込まれた、おすすめのイラスト教本です。
廣済堂出版 ヒロマサのお絵描き講座 顔の描き方編
練習を重ねてもイラストが上達しないと悩んでいる方におすすめの、お絵描きアドバイス漫画です。著者は、イラスト投稿サイト「pixiv」で漫画形式のお絵描き講座を開設している講師。顔のイラストを描く際のさまざまな疑問に丁寧に答えました。
イラストを描きはじめたばかりの初心者にありがちな失敗や勘違いを解説。その上で、解決方法と応用にも活かせる考え方を取り上げているのが特徴です。そもそもアタリとは何かといった用語の基本から、表情・キャラクターの描き分け方まで幅広く解説されています。
漫画パートと技法の解説パートに分かれており、イラスト初心者も共感しながら読み進められる本書。シリーズ化されているので、顔の描き方から少しずつ全身へとステップアップできます。これまでにイラスト教本や技法書に挫折してしまったという方にもおすすめです。
マール社 お絵描きチュートリアル
人物のイラストを描く方法を網羅したい方にイラスト教本です。人体の仕組みをメインに、衣服の描き方から魅力的な絵の演出方法などを丁寧に説明。「仕組み」と「コツ」に触れられているので、応用が効く知識として身につけられます。
細かい顔のパーツから上半身・下半身・全身まで、部位ごとの人体の構造や動きに着目しているのがポイント。人物の性格を表現する顔のパーツの描き方、身体を立体的に見せるための捉え方など、人物イラストを描くにあたっての基本的な気づきが多く詰まっています。
解説のイラストは筋肉を色分けしたうえで、わかりやすく単純な筆致で描かれているのも特徴。美術解剖学の導入としてもおすすめのイラスト教本です。イラストをはじめて描く方はもちろん、基礎を改めて学び直したい方もぜひ手に取ってみてください。
西東社 どんなポーズも描けるようになる!マンガキャラアタリ練習帳
人物を描くときの全身バランスを決める、アタリに焦点を当てたイラスト教本です。キャラクターの作画を、アタリから肉づけ・ラフ・仕上げの4つの段階にわけて説明。多彩なポーズのアタリのとり方が、イラストとともに詳しく解説されています。
正確なアタリのとり方を身につけることで、描けるポーズの幅が広がり、さまざまな角度から人物を表現できるようになるのが魅力。本書ではアタリから作画するために、簡単な骨や筋肉の構造、男女での骨格差などの基本知識から丁寧に取り上げられています。
アタリをとる際にやりがちな失敗例や作画のコツといった、注意すべき点に触れられているのもポイント。漫画を描いてみたいという方だけでなく、魅力的なポーズを自在に描けるようになりたい初心者にもおすすめのイラスト教本です。
西東社 はじめてのデッサン教室 60秒右脳ドローイングで絵が感動的にうまくなる!
“いちばんやさしくて楽しいデッサン入門書”と謳われる1冊。「60秒右脳ドローイング」と称される独自の方法を用いて、絵を描く際に必要な観察眼や描写力を鍛えることを目標にしたイラスト教本です。イラストや漫画、絵画にも応用できる力が身につきます。
「60秒右脳ドローイング」では、デッサンにかける時間を60秒に制限するのがポイント。時間を限ることで、モチーフの形状をありのまま感覚的に捉える右脳の働きを高められ、形状をしっかりと描写するデッサン力を伸ばせます。
アタリのとり方や影のつけ方など、デッサンの基礎テクニックを効率的に学べるよう構成されているのも魅力。1カットにかける時間が短いため、隙間時間にも気軽に取り組めます。これからデッサン力を鍛えたいという方の最初のステップとしてもおすすめのイラスト教本です。
ボーンデジタル はじめてのジェスチャードローイング
ポーズを見たときに感じた印象を短時間で表現する「ジェスチャードローイング」について解説した初心者向けイラスト教本です。人間の全身を簡略化して描く練習を重ねることで、より動きや感情が伝わる絵の上達へとつながります。
本書ではモデル写真をもとに、豊富な作例を掲載。簡単なジェスチャードローイングの実践方法から、肉づけ・服の作画方法まで取り上げました。ポーズの印象を的確に表現し、描きたいポーズを形にする力が身につきます。
ジェスチャードローイングを重ねて実践することで、全身絵に対する苦手意識を克服できるのも魅力。絵を描くことへのハードルを下げ、楽しみながら練習できるイラスト教本を探している方におすすめの指南書です。
メイツ出版 ボールペンでかんたん!プチかわいいイラストが描ける本
ボールペンでちょっとした「プチかわイラスト」を描く方法を解説した1冊。シリーズ累計30万部を突破するヒット作です。「基本がわかればなんでも描ける」をコンセプトに、オリジナリティのあるボールペンイラストを描けるようになることを目指しました。
ボールペンでイラストを描くときのペンの持ち方や線の引き方、色の塗り方など、初歩的なことから丁寧に解説。人物・動物・お菓子といった、さまざまなモノを簡単にかわいく描くポイントが掲載されており、自分流にアレンジしやすい技術が身につきます。
デフォルメされたイラストは、贈りモノやスケジュール帳の挿絵としてもぴったり。イラストを描いたことがない方も真似しやすい内容になっています。デコレーションに活用できるイラストが描けるようになりたい方におすすめのイラスト教本です。
エムディエヌコーポレーション ミニキャラの描き方 「ちまっとかわいい」を描く基本&表現テクニック
マスコットのようなかわいらしいミニキャラを描く方法に特化したイラスト教本です。ミニキャラ制作の第一線で活躍している著者が、基本の描き方から細部のバリエーション、色の塗り方などの知識を幅広く伝授します。
主に描き下ろしのイラストを用いて解説されており、描き方のコツを視覚的に理解できるようになっているのがポイント。文章を読むのが苦手な方にもおすすめです。作品制作の過程・テーマ別のデザインガイド・ポーズ資料なども掲載されています。
特典として、トレースできる素体ポーズのダウンロードデータも付属。ミニキャラの制作に取り組んでみたい方の興味を後押しする、イラスト教本の人気作です。
SBクリエイティブ 絵がふつうに上手くなる本
“イラストレーターの必携書”と謳われる初心者向けのイラスト教本です。「絵が上手くなるにはどうしたらよいか」というテーマをメインに、イラストに関するさまざまな疑問に答えていきます。絵が上手な人々が無意識レベルで行なっている事柄を丁寧に言語化しました。
本書では、絵を描きはじめる段階から絵を仕事にする段階まで、3段階に分けて必要な知識を説明しているのが特徴。おすすめの道具・資料の見方・観察の仕方など、イラストを描く際の実践的な内容だけでなく、イラストを仕事にする際の疑問まで深掘りされています。
絵を上達させるために意識すべきポイントを体系的に解説。どのように練習していけばよいのかが理解できます。縦書きで手に取りやすいサイズ感なので、気軽に読み進められるおすすめのイラスト教本です。
パイインターナショナル うまく描くの禁止 ツラくないイラスト上達法
登録者数31万人を突破する人気YouTubeチャンネルの内容をもとに、絵を描く人が抱えがちなさまざまな悩みをテーマ別に取り上げた人気作。絵を練習するなかで、壁にぶつかったときに読む本として刊行されたイラスト教本です。
「うまく描けない」「見てもらえない」といった悩みに、精神面・技術面からアプローチします。デッサンが必要な理由や背景の色による印象の違いといった、初心者が絵を描いていくなかで疑問を抱くことも丁寧に回答しました。
絵に対して辛いと感じてしまう気持ちに寄り添い、前向きにしてくれるような筆致が魅力。イラスト初心者や、実力が伸び悩んでいるという方におすすめのイラスト教本です。
イラスト教本のおすすめ|中・上級者向け
グラフィック社 モルフォ人体デッサン 新装コデックス版
形態学の視点から人体の描き方を解説した、中級者向けのデッサン本。「モルフォシリーズ」として複数のシリーズ作品が刊行され、累計24万部を突破しました。本書を参考に模写を繰り返すことで、確かな人体デッサンの力を身につけられます。
骨格や筋肉組織から人体の構造を捉えている本書。イラストを描くにあたって、人体を観察するためのヒントがちりばめられています。どのような構造で人間の動きが成り立っているのか、解説文とデッサンを通して理解できるのが魅力です。
さらに、本書では本を180°に開いたままの状態にしておける製本方法「コデックス」を採用。手で書籍を押さえておく必要がなく、デッサンや模写に取り組みやすいようになっています。手を動かしながら実践的に技術を身につけられるおすすめのイラスト教本です。
マール社 やさしい人物画
人物画の描き方を合理的かつ系統的に説明した指南書として、長く愛されてきた古典的名著の復刻版です。芸術解剖学をベースに、人体のバランスのとり方を解説。人物画において欠かせない技法を幅広く取り上げました。
デッサン・遠近法・陰影・さまざまなポーズの捉え方などが、図解とともに掲載されているのが特徴です。デジタル・アナログといったツールの種類を問わず、イラストを描くときにも応用できる普遍的な知識が多く盛り込まれています。
本書の模写を繰り返すことで、手癖やアレンジに頼らない人物画の基礎力を身につけられるのが魅力。初心者向けのイラスト教本からステップアップしたい方におすすめの人気作です。
ボーンデジタル スカルプターのための美術解剖学
アーティスト向け美術解剖学の教本として、中級者以上から高い支持を集めている1冊です。人体の主要な構造を理解するための要点を、簡潔にわかりやすく解説。CGを用いた1000点を超える図版と、250枚以上の写真が収録されています。
人間の身体のうち、特に筋肉とその働き・動きに焦点を当てて取り上げているのがポイント。単純な解剖学から間違いやすい点まで、ビジュアルをメインに掲載しました。パーツごとに、さまざまな角度から人体がどのような立体になっているのかが理解できます。
画像が見やすく、文字による解説が少ないのも本書の特徴。筋肉や骨についての詳細な解説は省き、形を理解してすぐに作品に活かせるような資料を目指しました。イラストに活かせる本格的な美術解剖学を、これから学んでみたいという方におすすめのイラスト教本です。
オーム社 キム・ラッキの人体ドローイング
漫画家・アニメーター・ゲームクリエーターから定評がある、中・上級者向けのイラスト教本。人間のさまざまなポーズが、どのような筋肉や骨の動きによって成り立っているのかを、美術解剖学をもとにわかりやすく説明しました。
本書では頭・胴体・手足など、人体を個々のパーツごとに単純な図形にして解説。さまざまな角度から見たときの人体の見え方や重心、筋肉のつき方を表現しやすくすることを目標としました。筋肉の位置と役割についても触れられており、人体の動きの原理が理解できます。
特に本書は、躍動感のあるイラストを描きたい方におすすめ。格闘技やスポーツなどで見られる、複雑なポーズの事例が豊富に取り上げられています。ダイナミックな動きのあるイラストのアタリのとり方や筋肉のつけ方にも言及されているイラスト教本です。
オーム社 ソッカの美術解剖学ノート
漫画家からアニメーターまで、イラストを扱う幅広い人々におすすめされている美術解剖学の指南書です。韓国の有名漫画家である著者が、人体の構造・骨格・筋肉の動きを解剖学的な視点から丁寧にビジュアル化。人体表現を高めるための方法を丁寧に解説していきます。
複雑な人体の構造を、動きの仕組み・必要性から説明しているのがポイント。1コマ漫画やイラストが数多くちりばめられており、難しい美術解剖学を楽しみながら読み進められます。
解剖学の理論をもとにした、実際の描き方の手順も掲載。コラムも充実しており、イラストに説得力と生命力を与えられる深い知識が身につきます。美術解剖学を初めて学ぶ方から上級者まで参考にしたいおすすめのイラスト教本です。
ボーンデジタル Vision ストーリーを伝える:色、光、構図
ディズニー映画などのプロダクションデザイナーを務めた著者が、ストーリーを伝えやすくする画作りの方法を解説したビジュアルデザイン本。画像をラインや光などさまざまな基本要素に分解し、感情が伝わる魅力的な画面に見せる法則を導き出しました。
主に映画における画作りについて取り上げている本書。映画のビジュアル構成に必要なライン・シェイプ・明度・色・光・カメラについて、効果的な表現技法が丁寧に説明されています。線の方向や焦点の当て方など、1枚絵にも活かせる視点が多く盛り込まれているのが魅力です。
イラストや漫画の構図作りのヒントとして活用でき、イラスト教本としても読み応えがあります。ストーリー性を感じられるイラストを描きたい方、より感情が伝わる構図のデザイン方法が知りたい方におすすめです。
マール社 コミック&イラストのためのスペース・ドローイング入門
漫画やイラストに活かせる、パースの技法をわかりやすく解説したイラスト教本です。イラスト制作におけるパースとは遠近法のこと。空間に臨場感を出すために必要な知識とされており、使いこなすことでよりキャラクターや背景を立体的に描けるようになります。
本書はアイレベル・消失点などの基本的な内容から三点透視についてまで、少しずつパースの知識をステップアップできるように構成されています。さらに、アーバンスケッチに定評がある著者の作品を多く掲載。理論だけでなく、パースの活かし方も学べるのが魅力です。
豊富な図解とやさしい語り口で、イラストに用いるパースを学ぶための入門としておすすめのイラスト教本。パースに関する技法書で挫折してしまった方や苦手意識がある方も、ぜひ手に取ってみてください。
翔泳社 絵の勉強おたすけノート うまい人がコツコツ見つけたイラスト上達法
絵が上手くなる秘訣を詳細に明らかにした、中級者向けのイラスト教本です。7作品のメイキングと、それぞれの作品を制作するまでにどのような勉強をしたのかを丁寧に収録。絵の上手い人が重ねてきた試行錯誤の内容を1冊で学べるのが魅力です。
線の引き方・色の塗り方といった理解しておきたい基本から、応用にも使えるテクニックまで、多彩なノウハウを掲載。「透明感の出る空気の描き方」「図形を用いた使いやすい構図」など、今の絵から一段階ステップアップするために参考にしたい情報が盛り込まれています。
作例に加えて文字による解説も充実しており、イラストを描くなかでつまずいたときにヒントとして読み返すのがおすすめ。絵をさらに上達させるために、何を勉強すべきかといった目標を提示してくれるイラスト教本です。
イラスト教本のおすすめ|デジタル
SBクリエイティブ CLIP STUDIO PAINTの「良ワザ」事典 第3版
プロからも支持されるペイントソフト「CLIP STUDIO PAINT PRO/EX」の使い方を徹底解説した技法書です。イラストを描くにあたって必ず押さえておきたい基本から、作業効率の向上を狙える便利な機能まで、幅広く網羅しました。
使っていくなかで直面しがちなさまざまな疑問を、Q&A事典形式で解説していくのが特徴。それぞれの機能の効率的な役立て方や、似た機能の違いなども取り上げています。操作がわかりにくい基本機能は、専用の解説ページを設けて詳しく説明しました。
Windows・macOS版に加えて、iPad版ならではの使い方の違いや注意点などにも触れられています。「CLIP STUDIO PAINT PRO/EX」を使い始めた初心者はもちろん、知らない機能をより使いこなせるようになりたいという方にもおすすめのイラスト教本です。
マール社 色塗りチュートリアル
イラストの色塗りに必要な基礎知識とテクニックを解説した、デジタル彩色初心者向けのイラスト教本です。色を塗るときに必要な色と光の基本ルールを丁寧に紐解きました。Photoshopによる彩色も、機能の活用法とともにわかりやすく触れられています。
肌・髪・素材別の衣服の表現や材質別の質感表現など、色の使い方に悩みがちなシーンに寄り添った解説が魅力。表現したいイメージに適した色や塗り方を自ら選べるようになることを目標としています。
色塗りの実際の手順がわかるメイキングも、作例を挙げて説明しました。どのような色を選択すればいいのかわからないというデジタルイラスト初心者や、彩色で表現の幅を広げたい方におすすめのイラスト教本です。
マイナビ出版 イラスト 光と色彩 解体新書
主にデジタルイラストにおける、光と配色をテーマにしたイラスト教本です。効果的な色選びや、思うような塗りの表現ができないという方に向けて、光と配色を活かした魅力的な色彩方法をわかりやすく解説していきます。
「配色編」「ライティング編」「テクニック編」の大きく3章に分けて、色・光・影の考え方を説明。疑問を抱きやすいポイントをOK・NGの作例とともに取り上げ、その根拠を説明していきます。
「統一感を出すテクニック」「行きづまったときの対処法」など、実践的なテクニックの解説も充実しているのが魅力。光と色を理論的に理解し、もう一段階ステップアップした彩色の表現を目指したい中級者におすすめの指南書です。
インプレス プロの絵師の技を完全マスター キャラ塗り上達術 決定版 CLIP STUDIO PAINT PRO/EX対応
デジタルイラストを制作する際の塗り方に焦点を当てた、イラストメイキング本です。プロのイラストレーターとして活躍している10人の、個性豊かなイラストを例として紹介。プロのイラストの制作過程を通して、理想の塗り方に近づけるためのテクニックを学べます。
アニメ塗りから厚塗りまで、それぞれに違うテクニックを持ったバリエーション豊かなイラストレーターを取り上げているのが魅力。レイヤーの構成や設定、使用ブラシ・配色のRGB値など、プロが実際に使用するツールや技術を徹底的に明らかにします。
掲載のイラストは、すべて「CLIP STUDIO PAINT」を使用。実際のイラストデータや使用したカスタムブラシをダウンロードできる特典もついています。プロの技を通して、デジタルイラストをよりレベルアップしたい方におすすめのイラスト教本です。
SBクリエイティブ 「キャラの背景」描き方教室
キャラクターの魅力を底上げする背景の描き方をテーマにしたイラスト教本です。8枚のイラストのメイキング過程を通して、魅力的な背景描写にまつわるさまざまなノウハウを伝えていきます。「CLIP STUDIO PAINT PRO」の活用方法まで言及されているのが特徴です。
パースに詳しくなくても描ける背景や、見る人の心を動かす背景演出の基本についてなど知識が満載。絵を描く過程で「どうしてそうしたか」が理解できるような解説にこだわりました。
特典として、24種の特製ブラシがダウンロード可能。デジタルイラストの背景をより魅力的にしたいという方におすすめのイラスト教本です。
SBクリエイティブ デジタルイラストの「線画」描き方事典
一枚絵を描くときに使える、線画のノウハウを取り上げたイラスト教本です。「CLIP STUDIO PAINT PRO/EX」を使用して、10人の実力派イラストレーターの線画技法をそれぞれ解説。アニメ線画や鉛筆線画など、多彩な線画の描き方を一気に学べる仕様になっています。
それぞれのイラストレーターが用いているテクニックを、部位別の事典形式で解説。部位ごとの描き進め方を理解しやすいのが魅力です。線画に用いるブラシの設定といった基本から、塗り・仕上げの際の線画の活かし方まで、丁寧に取り上げられています。
線画CLIPファイル・塗りのレイヤーつきCLIPファイル・カスタムブラシなど、特典も充実させました。デジタルイラスト中級者で、線画の描き方に悩んでいる方の指針としても役立てやすいおすすめのイラスト教本です。
イラスト教本のおすすめ|パーツ別
玄光社 きらめく瞳の描き方
キャラクターの魅力を引き出し、インパクトのあるイラストに見せるために重要な、瞳の描き方をテーマにした1冊。10人以上のイラストレーターによる、多種多様なテクニックを用いた瞳の描き方が解説されています。
宝石のようにきらめく瞳や透明感のある瞳など、多彩な画風の美しい瞳を掲載。ラフ絵から仕上げまで、何重もの工程を画像・コメントともに解説しました。レイヤー構成からブラシの設定まで、それぞれのイラストレーターが実際に用いている技術を理解できます。
本書では、瞳の構造や色が与える印象にも触れられているのがポイント。知識をもとに、より説得力のある瞳の表現へと近づけられます。瞳の描き方に特化したワンランク上の技術を身につけられる、おすすめのイラスト教本です。
SBクリエイティブ 加々美高浩が全力で教える「手」の描き方
トップアニメーターの著者が、手の描き方に特化して解説したイラスト教本です。手を描く際の考え方や実際の作画過程までを丁寧に明らかにし、10万部を突破。基本から演出まで、手の表現について網羅的に学べます。
どのような角度からでも手を描けるようになる3つのアタリのとり方や、男女・シーン別の描き分け、シワの描き込みのコツなど、手にまつわる情報が満載。手を通して伝えたいことを伝えるための表現技法も、アニメーターならではの視点から解説されています。
特典として、30分以上の作画動画と79点もの手の写真素材を収録。本書の知識を実践するための方法も学べます。手の表現のクオリティを高めたい方におすすめのイラスト教本です。
SBクリエイティブ Paryiが全力で教える「髪」の描き方
キャラクターデザイナーの著者による、髪の描き方に焦点を当てたイラスト教本。髪の作画に定評があるプロの技術を、基本から応用まで徹底的に解説しました。キャラクターのヘアスタイルにこだわったイラストを描いてみたい方におすすめです。
髪の表現を活かすための顔の描き方から、髪の毛の構造や捉え方など、髪を描く際に知っておきたい基本の情報を網羅。編み込みやウェーブ、アクセサリーと組み合わせたときの変化といった、髪型をデザインするために役立つ知識も幅広く盛り込まれています。
さらに、髪の毛を活かした演出や構図のアイデアに触れられているのも魅力。イラスト全体の表現力を高める技を学べます。カバーイラストのメイキング動画や髪の塗りに役立つブラシの配布など、ダウンロード特典も充実しているイラスト教本です。
SBクリエイティブ mignonがしっかり教える「肌塗り」の秘訣
美少女ゲームのグラフィッカー出身で肌塗りに定評がある著者が、目を奪うような美しい肌の塗り方を指南したイラスト教本です。ラフから仕上げに至るまで、著者が大切にしている考え方やテクニックを丁寧に伝授します。
本書では、Photoshopによる「マスク塗り」を主に用いているのがポイント。マスク塗り初心者も理解しやすいよう、動画とともに基本からわかりやすく解説しました。身体の立体感の捉え方や、マスク塗りの活かし方といった肌塗りのこだわりも、部位ごとに説明されています。
キャラ塗りに使えるブラシや、肌のパレットデータなどもダウンロード特典として収録。さまざまなデータを見本に、プロの肌塗りの極意を学べるおすすめのイラスト教本です。カバーイラストのような肌塗りに挑戦してみたい方は、ぜひチェックしてみてください。
ホビージャパン 動きとシワがよくわかる 衣服の描き方図鑑 服の仕組みから角度別の描き方まで
キャラクターイラストの魅力を引き出す衣服の描き方をテーマにした指南書。漫画やアニメに登場する現代ファッションを中心に、さまざまな衣服の魅せ方のコツを重点的に解説しました。人物の服装を描く際の悩みにも応える、衣服に特化したイラスト教本です。
角度・動き別の服の見え方、服の種類・生地の質感ごとの描き分け方など、服を描く際に知りたい情報を幅広く掲載。ビジネスウェアや男女別の着こなしの違いといった、ファッションの基本情報も充実しています。
また、シワが発生する仕組みをポーズごとに丁寧に解説しているのもポイント。無駄なシワの描写を排除しつつ、より自然に見せるテクニックを身につけられます。キャラクターの服装に説得力を持たせたい方におすすめのイラスト教本です。
マイナビ出版 デジタルツールで描く!違いがわかるキャラクターの描き分け方
キャラクターデザインの基礎から印象に残るための表現方法まで、理論的に解説した1冊。「基礎編」「見た目の描き分け方」「動きの描き分け方」の3章に分けて、キャラクターを描き分けるために意識したいポイントを明らかにしたイラスト教本です。
本書で学べるのは、キャラクターの特徴を判断するポイントや個々のパーツの違いによる印象変化、しぐさによる感情・性格の表現方法などを解説。キャラクターの個性を演出し、わかりやすく伝えるために必要な要素がひとつずつ丁寧に説明されています。
巻末資料では、さまざまなパーツの形を一覧にして掲載。デジタルツールだけでなく、アナログでも活かせる方法論が学べます。漫画家やキャラクターデザイナーを目指している方や、ついキャラクターが同じ顔になってしまうという悩みを抱えている方におすすめのイラスト教本です。
イラスト教本を選ぶ注意点
イラスト教本を選ぶ際には、自分の今の実力や知識量にあった内容のモノを選ぶことが重要です。内容が難しすぎては理解しにくく、簡単すぎても物足りなさを感じてしまいます。あらかじめ自分の課題や必要な知識を分析しておくのがおすすめです。
特に初心者は、少しずつ深い知識が得られそうなイラスト教本へとステップアップしていくのが上達のコツ。実力に見合ったイラスト教本を選ぶことで、モチベーションを維持したまま練習を積み重ねやすくなります。
また、掲載されている作例のクオリティが高くないモノも、資料として参考にしにくいため避けるよう注意してみてください。
描きたいモノを自由に表現するための、さまざまなテクニックが詰まっているイラスト教本。初心者はもちろん、描き慣れた中・上級者にも新しい知識を与えてくれます。まずは今の自分に適したレベルのモノから選ぶのがおすすめ。お気に入りのイラスト教本を見つけて、イラストの上達に役立ててみてください。