レポートの作成やゼミでのプレゼンなど、大学生活で欠かせない「ノートパソコン」。軽量で持ち運びやすいモデルやゲームも楽しめる高性能なモデルなど、さまざまなタイプが販売されています。
本記事では、大学生におすすめのノートパソコンをご紹介。スペックでチェックしておきたいポイントやおすすめのメーカーなどもあわせて解説するので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- 大学生におすすめのノートパソコンの選び方
- 大学生向けノートパソコンのおすすめメーカー
- 大学生におすすめのノートパソコン|標準モデル
- 大学生におすすめのノートパソコン|スペック重視
- ノートパソコンの売れ筋ランキングをチェック
大学生におすすめのノートパソコンの選び方
ノートパソコンかタブレットパソコンかで選ぶ

By: microsoft.com
ディスプレイとキーボードが一体化しているノートパソコンに対して、タブレットパソコンはディスプレイ単体で動作します。一般的にノートパソコンの方が高性能なモデルが多く、キーボードもしっかりとしているので快適にタイピング可能です。
タブレットパソコンの魅力は、スリムで取り回しやすいこと。性能やタイピングのしやすさなどをあまり重視せず持ち運びやすいモデルを探している場合は、タブレットパソコンがおすすめです。
スペックをチェック
CPU

CPUは、パソコンの頭脳に相当する重要なパーツです。CPUが高性能であればパソコンのパフォーマンスも高くなり、さまざまな処理がスムーズに行われます。快適にパソコンで作業したい場合は、高性能なCPUを搭載するモデルがおすすめです。
大学生向けのノートパソコンにはインテルのCoreシリーズが採用されている場合が多く、Core i5やCore i7など最後に付く数字が大きいほど性能が高くなるため、参考にしてみてください。
メモリ容量

メモリは、CPUとストレージの間でやり取りされるデータを一時的に保存しておくためのパーツです。メモリの容量が大きいほど動作に余裕が生まれやすく、快適にパソコンを使用できます。
スムーズに作業したい場合は、16GB程度のメモリを搭載するノートパソコンがおすすめです。レポート作成のみなど、比較的ライトな作業しかしない方や予算に限りがある方は、8GBのモデルを選んでみてください。
ストレージ容量

ストレージとは、データを保存するために必要なパーツのこと。画像や動画、文書や表といったデータのほか、OSもストレージに格納されています。ストレージ容量が大きいほど大量のデータを保存しやすく、余裕を持って使用可能です。
大学生向けのノートパソコンの場合は、256~512GB程度のモデルがおすすめ。ヘビーに使う場合は、1TB以上のモデルも検討してみてください。
目的に合わせて大きさや重さを選ぶ

By: panasonic.jp
大学生向けのノートパソコンを選ぶ際に重要なポイントとして、サイズや重量などがあります。例えば、キャンパスや図書館、自宅などさまざまな場所にノートパソコンを持ち運びたい場合は、できるだけ小型で軽量なモデルがおすすめです。
頻繁に持ち運びたい方には、13~14インチ程度の画面サイズを搭載した1.5kg以下のモデルが適しています。決まった場所に設置してあまり移動させない場合は、15インチ以上のモデルでも快適に使用可能です。
タッチパネル対応かチェック

By: biccamera.com
ノートパソコンのなかには、ディスプレイがタッチパネルに対応しているモデルがあります。タッチに対応しているとスマホやタブレットのように指先だけで直感的に操作できるので、使用するソフトによってはマウスよりもスムーズに使用可能です。
ただし、タッチパネルに対応するノートパソコンは価格がやや高い傾向にあるため、予算と相談しながら選びましょう。
Microsoft Officeの有無をチェック

By: biccamera.com
大学生向けのノートパソコンを選ぶときは、Microsoft Officeの有無も事前にチェックしておきましょう。レポートの作成でWordやExcelを使う機会が多く、ゼミによってはプレゼン資料をPowerPointで作る場合もあります。
Microsoft Officeが付属するノートパソコンであればあとから買う手間や費用がかからないため、付属モデルがおすすめです。ただし、大学側で包括ライセンス契約をしている場合、非搭載モデルでもMicrosoft Officeを使うことができます。事前にチェックしてみてください。
OSをチェック

By: panasonic.jp
ノートパソコンのOSには、主にWindows・macOS・Chrome OSなどがあります。各OSにメリット・デメリットがあるものの、大学生が普段使いするノートパソコンにはWindowsがおすすめです。
Windowsは最も普及しているOSで、対応しているソフトウェアが豊富。レポートや論文の作成からクリエイティブまで、幅広い用途に対応できます。macOSはクリエイティブ分野で使われることが多いOSで、直感的に操作できるのも魅力です。
基本的にWindowsを選べば問題はありませんが、学部や学科によってはOSが指定されていることもあるので要注意。講義でサポートが受けられない、というおそれもあるので必ず指示に従うようにしてください。
連続稼働時間10時間以上だと安心

By: panasonic.jp
大学生向けのノートパソコンを選ぶときは、バッテリーの連続駆動時間にも注目しましょう。バッテリーの駆動時間が短いと頻繁に充電をしなければならず、外出先でコンセントがない環境だと安心して作業できない可能性があります。
作業内容にもよるものの、10時間以上の連続駆動時間に対応していると余裕を持って作業できるため参考にしてみてください。
大学生向けノートパソコンのおすすめメーカー
デル(Dell)

By: biccamera.com
デルは、さまざまなスタイルのパソコンを取り扱っている世界的に人気なメーカー。ノートパソコンやデスクトップパソコン、ゲーミングパソコンなども展開しています。性能によって複数のブランドに分けられており、用途によって選びやすい点が魅力です。
大学生向けのノートパソコンとしては、Inspironシリーズがおすすめ。価格と性能のバランスがよく、さまざまな用途に活用できます。
マイクロソフト(Microsoft)

By: amazon.co.jp
マイクロソフトは、Windowsを開発し提供している世界的に有名なメーカー。Surfaceブランドの2in1ノートパソコンや、シンプルなノートパソコンを展開しています。スタイリッシュなデザインのモデルが多いのも魅力です。
Surfaceシリーズにはスリムで軽量なノートパソコンが多いため、大学生向けのモデルとしてもおすすめ。持ち運ぶ機会が多い方におすすめです。
富士通(FUJITSU)

By: rakuten.co.jp
富士通は、さまざまなタイプのパソコンを展開している人気のメーカー。ノートパソコンだけではなく、シンプルなデスクトップタイプのパソコンやスタイリッシュな一体型のパソコン、タブレットなども取り扱っています。
軽量かつスペックも十分な大学生におすすめのノートパソコンも充実しており、豊富な選択肢から好みのモデルを選択可能です。
大学生におすすめのノートパソコン|標準モデル
デル(Dell) Inspiron 15 3520 NI355A-EHHBS
画面サイズ | 15.6型 | OS | Windows 11 Home |
---|---|---|---|
CPU | 第12世代 インテル Core i5-1235U プロセッサー 10コア/12スレッド | メモリ容量 | 16GB |
ストレージ容量 | SSD:512GB | 駆動時間 | 約7時間 |
十分なパフォーマンスを有していながら価格が抑えられている、おすすめの大学生向けノートパソコン。フルHDかつ15.6インチの液晶ディスプレイが搭載されています。最大リフレッシュレートが120Hzと高く、滑らかに映像を表示できる設計です。
メモリ容量が16GB、SSDが512GBと余裕があります。授業に必要なデータや資料、実験レポートなども安心して保存可能です。また、CPUにはCore i5-1235Uを採用しています。
キーボードはタイピングしやすく、テンキーも用意されているので数字もスムーズに入力可能です。また、画面を開くと自動的にキーボードに角度が付く「リフトヒンジ」と呼ばれる構造の採用により、手首への負担を軽減する効果にも期待できます。
1時間で最大80%まで回復できる急速充電機能も搭載されており、万が一充電を忘れてしまっても素早く対処できる点が魅力です。
マイクロソフト(Microsoft) Surface Laptop Go3 EP2-29491
画面サイズ | 12.4 型(インチ) | OS | Windows 11 Home |
---|---|---|---|
CPU | 第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake) 10コア | メモリ容量 | 16GB |
ストレージ容量 | SSD:512GB | 駆動時間 | 最大15時間 |
軽量・コンパクトで持ち運びやすいノートパソコンです。約1.13kgでA4サイズに近いため、カバンに入れてキャンパスへ持ち運びやすいのが魅力。第12世代Intel Core i5プロセッサーと16GBメモリを搭載し、レポート作成やビデオ通話といった学業に必要な処理を快適にこなせます。
12.4インチのタッチスクリーンは、縦横比が3対2と縦に広い設計。一般的なノートパソコンと比べてスクロール量が少なく、文書作成やWeb閲覧がしやすくなっています。また、最大15時間使えるバッテリーを搭載しているため、外出先でも充電を気にせず作業できます。
指紋認証機能を搭載しており、電源ボタンに触れるだけで素早くログイン可能。また、Microsoft Office Home and Business 2024が付属しているので、購入後すぐにレポートやプレゼン資料を作成できます。初めてノートパソコンを購入する大学生におすすめのモデルです。
マイクロソフト(Microsoft) Surface Pro ZIA-00028
画面サイズ | 13 インチ | OS | Windows 11 Home |
---|---|---|---|
CPU | Snapdragon X Elite | メモリ容量 | 16GB |
ストレージ容量 | 512GB | 駆動時間 | ― |
タブレットタイプのノートパソコンを探している大学生におすすめのモデル。本体の背面にキックスタンドが搭載されており、単体で自立させられます。別売りのキーボードカバーと組み合わせると、一般的なノートパソコンのように使える設計です。
CPUにSnapdragon X Eliteを採用しており、Microsoftが定めるCopilot+PCの要件を満たしています。専用のキーボードにもCopilotキーが用意されているため、高性能なAIを活用し作業を効率化可能です。
ディスプレイは13インチの有機ELパネル。タッチ操作はもちろん、別売りのスタイラスペンによる手書き入力にも対応しています。資料に書き込みをしたりメモを手書きで取ったりできるほか、イラストを描きたい方にもおすすめです。
Officeソフトも標準で付属するので、WordやExcelなどは購入後すぐに使用できます。
富士通(FUJITSU) FMV Note Cシリーズ CZ-K1 FMVCZSK1EA
画面サイズ | 13.3 型(インチ) | OS | Windows 11 Home 64bit |
---|---|---|---|
CPU | インテル Core Ultra 5 134U(Meteor Lake) 700MHz/12コア | メモリ容量 | 16GB |
ストレージ容量 | SSD:256GB | 駆動時間 | JEITA Ver3.0:13.9時間(動画再生時)/24.2時間(アイドル時) |
講義にもプライベートにも使える13.3型ワイドのコンパクトノートパソコンです。CPUには高性能なIntel Core Ultra 5プロセッサーを採用。メモリも16GBと大容量のため、レポート作成中に複数のブラウザやアプリを開いてもサクサク動作します。
ディスプレイには、WUXGA解像度の高精細液晶を搭載。フルHDを超える1920×1200ピクセルで、縦方向の表示領域が広く資料を見やすいのが魅力です。Microsoft Office Home & Businessが付属しているため、購入後すぐに課題やレポートに取り組めます。
重さは約1187g、大きさはA4サイズと持ち運びやすいのが魅力。講義やゼミ、カフェでの作業が多い大学生におすすめのモデルです。
富士通(FUJITSU) FMV Lite WA1/J2 FMVWJ2A152
画面サイズ | 15.6 型(インチ) | OS | Windows 11 Home 64bit |
---|---|---|---|
CPU | 第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake) 10コア | メモリ容量 | 16GB |
ストレージ容量 | SSD:512GB | 駆動時間 | JEITA Ver3.0:4.8時間(動画再生時)/7.9時間(アイドル時) |
15.6型ワイドと大画面のスタンダードノートパソコンです。CPUには第12世代Intel Core i5 1235Uを採用。メモリは16GB、ストレージは512GB SSDを搭載しており、余裕を持ってデータを保存可能できます。
薄さ約19.9mmとB4サイズに収まる設計で、家中どこでも使いやすいサイズ感。フルサイズキーボードにはテンキーも付いており、数値入力の多い作業にも便利です。据え置き用のノートパソコンを購入する方におすすめのモデルです。
レノボ(Lenovo) Lenovo IdeaPad Slim 5 Light Gen 10 83J20009JP
画面サイズ | 13.3 型(インチ) | OS | Windows 11 Home 64bit |
---|---|---|---|
CPU | AMD Ryzen 5 7535HS 3.3GHz/6コア | メモリ容量 | 16GB |
ストレージ容量 | M.2 SSD:512GB | 駆動時間 | JEITA Ver3.0:11.5時間(動画再生時)/22.8時間(アイドル時) |
約1.15kgの軽量ボディが特徴の13.3型モバイルノートパソコンです。AMD Ryzen 5 7535HSと16GBメモリを搭載しており、レポート作成や資料作成はもちろん、動画編集などクリエイティブな作業もこなせます。
ディスプレイには、WUXGA IPS液晶を採用。非光沢パネルのため、教室や図書館などの照明下でも反射を気にせず画面を見られます。16:10のアスペクト比により、一般的な16:9と比べて縦方向の表示領域が広く、スクロール回数を減らして効率的に作業できるのがポイントです。
バッテリー駆動時間は約11.5時間と長く、1日中外出先で使えます。また、急速充電にも対応しているのでうっかり充電を忘れてしまったときも安心。軽さと性能を両立した、大学生におすすめのモデルです。
レノボ(Lenovo) IdeaPad Slim 3 83K00072JP

画面サイズ | 14 型(インチ) | OS | Windows 11 Home 64bit |
---|---|---|---|
CPU | インテル Core i5-13420H プロセッサー | メモリ容量 | 16GB |
ストレージ容量 | SSD:512GB | 駆動時間 | JEITA2.0:動画再生時 約8.2時間・アイドル時 約14.1時間 |
レポート作成から動画視聴まで幅広く使える14インチのノートパソコンです。第13世代Intel Core i5プロセッサーを搭載しており、課題やレポート作成も快適。Microsoft Office Home & Business 2024が付属しているため、すぐにWordやExcelを使い始められます。
16GBのメモリを備えており、資料を開きながら調べものをするといったマルチタスクもスムーズに行えます。WUXGA IPS液晶は1920×1200の解像度を持ち、文字がくっきり見やすいのも魅力。オンライン授業の受講や動画視聴にもぴったりのモデルです。
ヒューレット・パッカード(HP) HP Pavilion Aero 13-bg A17X7PA-AAGN
画面サイズ | 13.3 型(インチ)ワイド | OS | Windows 11 Home |
---|---|---|---|
CPU | AMD Ryzen 5 8640U 6 コア/12 スレッド・プロセッサー | メモリ容量 | 16GB |
ストレージ容量 | 512GB PCIe Gen4 NVMe M.2 SSD | 駆動時間 | 最大11時間半 |
持ち運びやすさと性能を両立した13.3インチのノートパソコンです。重さ約990gという軽量ボディを実現しており、カバンに入れても負担になりません。AMD Ryzen 5 8640Uプロセッサーを搭載しているため、レポート作成から動画視聴まで快適に処理できます。
ディスプレイはWUXGA解像度のIPS液晶を採用。1920×1200の解像度により、文字や画像をくっきり表示できるのが特徴です。16GBのメモリを備えており、複数のアプリを同時に開いて作業するマルチタスクもスムーズにこなせます。
マグネシウム合金を使用したボディは、軽さに加えて耐久性も兼ね備えているのがポイント。512GBのSSDストレージを搭載しているため、データもたっぷり保存できます。通学や通勤で持ち運ぶ機会が多い方におすすめのモデルです。
ヒューレット・パッカード(HP) HP 250R G9 B10NQAT#ABJ
画面サイズ | 15.6型(インチ) | OS | Windows 11 Pro |
---|---|---|---|
CPU | Intel Core i5-1235U | メモリ容量 | 8GB |
ストレージ容量 | SSD 256GB | 駆動時間 | 9.8時間 |
比較的安い価格ながら、基本スペックの充実したノートパソコンです。コスパを重視する大学生におすすめ。第13世代のCore i5プロセッサと8GBメモリを搭載しています。
フルHD解像度の15.6インチ液晶を採用。視認性に優れているので、ネットでの調べものやレポート作成などが快適にこなせます。非光沢仕様のため、外光の反射が軽減できるのも特徴です。
指紋認証センサーを搭載しているのが特徴。毎回、パスワードを入力する煩わしさがなく、安全かつスマートにサインインできます。テンキー付きのキーボードを採用しているため、数字の入力もスムーズです。
日本電気(NEC) LAVIE N13 Slim PC-N1355JAM
画面サイズ | 13.3 型(インチ) | OS | Windows 11 Home 64bit |
---|---|---|---|
CPU | AMD Ryzen 5 7535HS 3.3GHz/6コア | メモリ容量 | 16GB |
ストレージ容量 | SSD:256GB | 駆動時間 | JEITA Ver3.0:11時間(動画再生時)/19.7時間(アイドル時) |
AMD Ryzen 5 7535HSプロセッサーを搭載した13.3型のモバイルノートパソコンです。6コアのCPUと16GBメモリを備えており、文書作成や表計算はもちろん、動画編集などの負荷がかかる作業もスムーズに行えます。
本体重量は約1175gと軽量で、カバンに入れて持ち運びやすいのが魅力。さらに、MIL-STD-810H準拠の耐久試験をクリアしているため、移動時の衝撃や振動にも強く安心です。
バックライト付きキーボードを搭載しているため、暗い場所でも快適にタイピングできます。バッテリー駆動時間は約11時間と長く、外出先での長時間作業も安心。モバイル用途に優れたノートパソコンを探している方におすすめです。
大学生におすすめのノートパソコン|スペック重視
アップル(Apple) MacBook Pro M5チップ搭載モデル MDE44J/A

画面サイズ | 14.2 インチ | OS | Mac OS |
---|---|---|---|
CPU | Apple M5チップ 10コア | メモリ容量 | 16 GB |
ストレージ容量 | SSD:512GB | 駆動時間 | 最大24時間 |
大学での勉強から趣味まで幅広く使える14インチのノートパソコンです。Apple独自開発のM5チップを搭載し、レポート作成やプレゼン資料の制作はもちろん、プログラミングや動画編集といった負荷の高い作業もスムーズにこなせます。
ディスプレイには、ピーク輝度1600ニトのLiquid Retina XDRを採用。明るい色から暗い色まで美しく再現することができ、映画やアニメを高画質で楽しめます。また、レイトレーシングエンジン対応のGPUにより、ゲームも快適にプレイ可能です。
バッテリー駆動時間は24時間と長く、講義やゼミ、図書館やカフェでの作業でも電源を気にせず使えます。大学生活を充実させたい方におすすめのモデルです。
MacBook Pro M5チップ搭載モデルは、2025年10月22日に発売。現在予約受付中ですので、ぜひチェックしてみてください。
マイクロソフト(Microsoft) Surface Laptop 第7世代 ZGP-00020
画面サイズ | 13.8 型(インチ) | OS | Windows 11 Home |
---|---|---|---|
CPU | Snapdragon X Elite 12コア | メモリ容量 | 16GB |
ストレージ容量 | SSD:512GB | 駆動時間 | 最大20時間 |
Snapdragon X Eliteプロセッサーを搭載したCopilot+ PCです。16GBメモリと512GB SSDを備えており、文書作成から動画編集まで幅広い作業をスムーズにこなせます。タッチ操作にも対応しており、画面に直接触れて直感的に操作できるのが魅力です。
薄型かつ軽量のアルミニウムボディを採用した、スタイリッシュな見た目もポイント。高速な無線通信規格「Wi-Fi 7」に対応しており、通信の安定性が高いのも魅力です。場所を選ばずに快適に作業したい方はチェックしてみてください。
日本電気(NEC) LAVIE N16 PC-GE29EACA1
画面サイズ | 16.0 型 | OS | Windows 11 Home |
---|---|---|---|
CPU | AMD Ryzen 5 7535U | メモリ容量 | 16GB |
ストレージ容量 | SSD:512GB | 駆動時間 | 大容量バッテリ選択時:動画再生時 約8.1時間 アイドル時 約14.2時間 |
16インチの大画面液晶を搭載した、大学生向けのノートパソコンです。広視野角のIPSパネルを採用しているため、斜めからでも鮮明な画像が確認できます。
HD解像度のWebカメラを内蔵しているのが特徴です。ステレオマイクも搭載しているので、購入してすぐにオンライン授業などの用途で活躍します。プライバシーシャッターが付いているため、セキュリティ面でも安心して接続することが可能です。
6コア12スレッドのRyzen 5プロセッサを搭載。16GBのメモリが組み合わされているので、処理性能は良好です。付属のMicrosoft Officeをはじめ、さまざまなアプリが快適に操作できます。
日本電気(NEC) LAVIE SOL PC-GE17763A1
画面サイズ | 13.3型ワイド | OS | Windows 11 Home |
---|---|---|---|
CPU | 第13世代 インテル Core i7-1355U プロセッサー | メモリ容量 | 16GB |
ストレージ容量 | M.2 SSD:約512GB | 駆動時間 | 動画再生時 約10.8時間・アイドル時 約23.2時間(JEITA測定法 Ver.3.0) |
13.3インチのタッチパネルを採用したノートパソコンです。IPS液晶を採用しているので、斜めからの視認性も良好です。
第13世代のCore i7プロセッサと16GBメモリを搭載。マルチタスク処理など、負荷のかかる作業がスムーズに実行できます。
天面・底面・パームレストに、シルクタッチコートが施されているのが特徴。手触りがよいほか、傷が付きにくく指紋跡が拭き取りやすいなど、使いやすさに優れています。スタイリッシュなデザインを採用した、おしゃれな外観も魅力です。
パナソニック(Panasonic) レッツノート SCシリーズ CF-SC6ADMCR
画面サイズ | 12.4 型(インチ) | OS | Windows 11 Pro 64bit |
---|---|---|---|
CPU | インテル Core Ultra 5 225U(Arrow Lake) 1.5GHz/12コア | メモリ容量 | 16GB |
ストレージ容量 | SSD:512GB | 駆動時間 | JEITA Ver3.0:12.7時間(動画再生時)/34.6時間(アイドル時) |
軽量かつ長時間駆動が魅力の12.4型モバイルノートパソコンです。本体重量は約0.919kgと軽く、A4サイズより小さなコンパクトボディで持ち運びに便利。インテル Core Ultra プロセッサーを搭載し、AI処理にも対応した高性能モデルとなっています。
バッテリー駆動時間は約12.7時間と長く、移動が多い1日でも安心して使えます。充電優先モードを利用すれば、約30分の充電で約4.6時間分の駆動が可能。次の講義に備えて短時間でしっかり充電できるのが便利です。
MIL規格に基づく耐衝撃・耐振動試験をクリアした頑丈設計もポイント。3:2比率の液晶は縦長の文書も見やすく、レポートや論文の作成に役立ちます。外出先でも快適に作業したい方におすすめのモデルです。
ギガバイト(GIGABYTE) GAMING A16 CMHI2JP894SH
画面サイズ | 16 型(インチ) | OS | Windows 11 Home |
---|---|---|---|
CPU | 第13世代 インテル Core i7 13620H(Raptor Lake) | メモリ容量 | 16 GB |
ストレージ容量 | M.2 SSD:1TB | 駆動時間 | 12時間 |
GeForce RTX 4050 Laptop GPUを搭載したゲーミングノートパソコンです。強力なグラフィック性能を必要とする、理系や芸術系の大学生におすすめのモデル。複雑なデータ解析やグラフィックデザインといった、負荷のかかる処理が高速でこなせます。第13世代のCore i7と16GBメモリを実装するなど、処理性能も強力です。
16インチの大画面液晶を搭載。165Hzのリフレッシュレートに対応しているため、FPSやレーシングゲームが快適にプレイできます。1TBの大容量SSDを内蔵しているので、制作物やゲームアプリなど、多くのデータが保存可能です。
ノートパソコンの売れ筋ランキングをチェック
ノートパソコンのランキングをチェックしたい方はこちら。
ノートパソコンは、レポートの作成や論文の執筆、実験データの分析など大学生活のさまざまなシーンで必要です。4年間使用するモノなので、ある程度スペックの高いモデルがおすすめです。本記事を参考に、ぜひ自分にピッタリのモデルを見つけてみてください。