大切な愛車を盗難トラブルから守りたい場合に便利な「ハンドルロック」。ステアリングロックとも呼ばれており、駐車時にハンドルを固定することで車の盗難を予防できるアイテムです。
しかし、KITACOやトムス、加藤電機などのメーカーから多種多様な製品が展開されているため、購入する際にはどれを選んでよいか迷ってしまいがち。そこで今回は、おすすめのハンドルロックをご紹介します。選び方のコツも解説するので、参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ハンドルロックとは?効果はある?

By: kitaco.co.jp
「ハンドルロック」とは、車のハンドルを固定する目的で使用するカー用品のこと。キーを抜いた状態でハンドルを回すと、ロックがかかる車本体に標準搭載されている機能に加えて、セキュリティ性を高める用途で使用するアイテムです。
ハンドルロックは物理的にハンドルが動かなくなるように固定できるのが特徴。車内に侵入された場合でも、ハンドルが固定されていれば車を容易に動かすことは難しく、高い盗難防止効果が期待できます。
また、ハンドルロックは目立つ外観を備えているモデルが多く、外から見ただけで盗難の抑止効果が得られるのもメリットです。
ハンドルロックの選び方
ハンドルに合ったサイズで選ぶ

By: omsracing.co.jp
ハンドルロックを購入する際は、使用する車のハンドルサイズに合ったモノを選ぶのが重要。大きすぎたり小さすぎる製品を選択すると、上手く固定できない場合があるので注意しましょう。
ハンドルロックを選ぶときは、事前に車のハンドルサイズを計測し、直径を把握しておくのがおすすめです。また、直径が同じハンドルでも、スポークの太さや位置は車種ごとに異なります。サイズだけでなく、スポーク部分の位置や大きさも確認しておきましょう。
なお、メーカー公式サイトで車種適合情報を検証できる場合もあるので、チェックしてみてください。
鍵式かダイヤル式のロック方式で選ぶ

By: cap-style.co.jp
ハンドルロックのロック方式には、大きく分けて「鍵式」と「ダイヤル式」の2種類があります。それぞれのロック方式にはメリットとデメリットがあるので、事前に把握しておきましょう。
鍵式は鍵を使って施錠するのが特徴。施錠や解錠がしやすく、ダイヤル式のように番号を覚える必要がないのも利点です。しかし、鍵を紛失すると解錠できなくなるので注意が必要。加えて、構造がシンプルな製品は、ピッキングされる危険性が高い点も留意しておきましょう。
ダイヤル式は、ダイヤルで番号を合わせて解錠するタイプ。鍵を紛失するリスクはありませんが、番号を忘れると解錠できないので注意しましょう。また、偶然番号が合った場合でも解錠されてしまうため、盗難リスクを軽減したい場合には桁数が多いモデルを選ぶのがおすすめです。
スポークをロックできるモノを選ぼう

By: kitaco.co.jp
ハンドルロックには、ハンドルのみを固定できる製品だけでなく、スポーク部分もロックできるモノがラインナップされています。
ハンドルの細い部分は意外と簡単にカットできてしまうため、ハンドルのみをロックしている場合は切断による盗難にあう場合も。一方で、純正のハンドルはスポーク部分に太さのある車種が多く、切断には時間がかかります。
ハンドルロックでスポーク部分も固定しておけば、高い防犯性が期待できるためおすすめです。
着脱のしやすさをチェック

By: disklokjp.com
ハンドルロックを購入する際は、セキュリティ性の高さに加えて着脱がしやすいかも確認しておくのがおすすめ。着脱に時間のかかるハンドルロックは、日常的な使用において不便を感じる場合があるので注意しましょう。
ダッシュボードに取り付けるハンドルロックやワイヤータイプの製品は、付け外しが比較的スムーズです。しかし、ダッシュボードに取り付けるタイプは重さがあるため、扱いにくく感じる場合も。ワイヤータイプはワイヤー自体が切断されやすく、防犯面で懸念がある点には留意しておきましょう。
収納時のサイズをチェック

By: tomsracing.co.jp
ハンドルロックは、車を使う際は車内に保管しておく必要があります。そのため、収納時のサイズも事前に確認しておくのがおすすめ。収納する際のサイズが大きいと、車内のスペースを大きく占有してしまうので注意しましょう。
コンパクトに収納できるモノであれば、取り外した際に助手席の足元に置いておけます。ハンドルロックを後部座席や積載スペースに移動させる必要がなく、手軽に使用できる点もおすすめです。
アラームやクラクションを鳴らせるタイプがおすすめ

By: kitaco.co.jp
優れた防犯性能を期待するのであれば、アラーム機能を備えたハンドルロックがおすすめ。ハンドルロックに強い力がかかった際に大きな音が周囲に鳴り響きます。
また、固定する際にハンドルのクラクション部分を押さえるように取り付けるタイプも便利。ハンドルロックを無理に動かそうとするとクラクションが鳴るので、盗難を周りに知らせるだけでなく窃盗犯を威嚇する効果も期待できます。
ハンドルロックのおすすめランキング
第1位 トムス(TOMS) ステアリングロック 45300-TS001
ワンタッチで簡単に取り付けできるハンドルロック。ステアリングの上部から挟み込むように固定するタイプです。フラップを備えており、ハンドルに傷を付けてしまうトラブルも予防できます。
ロック方式は鍵式を採用。ピッキングに強い内溝キーが採用されている点もメリットです。また、使用時にハンドルを無理に動かすと、クラクションが鳴る設計。ハンドルのロックに加えて、クラクションによる警報音でも防犯できる製品です。
本体の素材には高級感のあるレザーを使用。設置時の外観にこだわりたい場合にも適しています。本製品はアルファードやヴェルファイア、新型プリウスなどに対応。盗難被害の多い車種で使用できる点もおすすめです。
第2位 Felimoa 高性能 ハンドルロック
高級感に加えて重厚感も兼ね備えているハンドルロックです。頑丈で耐久性に優れているのも魅力。長期間使用できるだけでなく、視覚的にも盗難の抑止効果が期待できます。
LED警告灯や音声警報機能を備えているのもメリット。無理に外そうとすると大音量のクラクションが鳴って盗難を予防できます。ロック部分の素材には鉄やステンレスを使用。ノコギリやドリルなどによる破壊を防ぎたい場合にも適しています。
取り付けは、鍵を開けてハンドル上部にセットし、アームで固定してから施錠するだけ。鍵が2本付属しており、紛失に備えておける点もおすすめです。事故などの緊急時には、ハンマーとしても使用可能。窓ガラスを割って車から脱出したい場合にも使えます。
第3位 中発販売 ハンドルロック SVR-311
視覚的な防犯効果も期待できるハンドルロック。ハンドルを固定した際に車外から見えやすい外観を備えているのが特徴です。取り付けるとハンドルの可動域が狭まり、乗り逃げを予防できます。
また、4ヶ所でしっかりとハンドルをホールドできるのもポイント。窃盗犯が外しにくいハンドルロックを求めている場合にもおすすめです。ツメの部分は間隔が広くデザインされており、スポークの太い車種でも使用が可能。軽自動車からトラックまで幅広く対応できます。
固定方式は鍵式を採用。複製やこじ開けが困難な特殊キーが3本付属しているので、1本をスペア、2本を家族で利用したい場合にもおすすめです。
第4位 LESTA ハンドルロック LST12S
ハンドルを固定するだけでなく、無理に動かした際にクラクションを鳴らして警告できるハンドルロックです。ヘッド部の素材には、高品質な高硬度合金と鉄鋼を使用。パイプカッターなどでも切断しにくく、優れた防犯性能が期待できます。
固定方式は鍵式を採用。ピッキングやドリルによる破壊にも強いシリンダー構造の鍵穴を備えています。事故などの緊急時には、ヘッド部をハンマーとして利用可能。車のドアが開かなくなった場合でも、窓ガラスを割って脱出できます。
スポークの幅は80mm未満であれば取り付けが可能。ロックフックをスポーク部に挟まない場合には、幅広い車種に対応できます。また、耐摩耗用スポンジが付属しているのもポイント。ハンドルの太さに合わせてハンドルロックの固定を調節できる点もおすすめです。
第5位 WINNER INTERNATIONAL The Club Twin Hooks
4つの突起でハンドルをガッチリと固定できるハンドルロックです。素材にはクロモリ鋼を使用。切断や殴打に強いだけでなく、窃盗の手口として存在する溶解にも耐える構造が採用されています。
イエローのラバーコーティングが施されているのもおすすめのポイント。ハンドルに取り付けた際に目立ちやすく、視覚的な防犯効果も期待できます。
構造はシンプルながら、幅広い車種に対応できるのもメリット。取り付ける際の位置決めも簡単で、スムーズにロックできる点もおすすめです。
第6位 加藤電機 HORNET ダイヤルタイプ ダブルロック式スキャナー付ハンドルロック SLH-12L
4連青色LEDのスキャナーを搭載しているハンドルロックです。夜間でもハンドルロックの存在をアピールでき、視覚的な盗難抑止効果を期待できるのがメリット。LEDライトの点滅パターンは4種類から選択できます。
固定方式はダイヤル式を採用。4桁の数字を合わせて解錠するタイプなので、鍵を紛失する心配もありません。また、防犯ステッカーが付属しているのもポイント。ステッカーには「盗難防止機器装着車」の記載があり、車に貼り付けて使えます。
取り付けできるハンドルの内径は約250〜450mm。10mm刻みで21段階の調節ができ、幅広いサイズのハンドルをロックできる点もおすすめです。
第7位 CAP ステアリングロック 7 000100101451
2本のアームでステアリングを強力に固定できるハンドルロックです。5秒ほどで簡単に取り付けができる製品。固定方式には鍵式が採用されており、施錠や解錠もスムーズに行えます。
専用キーは3本付属。家族で車を利用している場合はもちろん、紛失に備えてスペアキーを保管しておきたい場合にも適しています。ステアリングの内径は165〜345mmに対応。ハンドルに取り付けた際に視覚的な防犯効果も期待できます。
加えて、キズ防止保護テープが付属しているのもメリット。ステアリングが傷付きにくい点もおすすめです。
第8位 加藤電機 HORNET T型式ハンドルロック LH-17R
取り付けは簡単ですが、ガッチリと固定できるハンドルロックです。T型にデザインされた本体は、ハンドルの上部に取り付けてダッシュボードを抑える形で固定。全長は約360mmと比較的コンパクトなので、使用しないときは助手席の足元などにすっきりと保管しておけます。
また、フロントガラス越しでも目立ちやすいカラーにデザインされている点もメリット。視覚的に盗難を抑止できる外観を備えています。固定方式には鍵式を採用。ピッキングに強い円形特殊キーは3本付属しており、鍵の紛失トラブルにも対応できます。
ダッシュボードやハンドルと接する部分には、付属の保護用クッションテープを貼り付け可能です。
第9位 KITACO ハンドルロック KML-SS
ステアリングのスポーク部分に取り付けるハンドルロックです。スポークの幅に合わせて4段階、ハンドルの厚みに合わせて10段階の調節ができ、幅広い車種に対応できるのがメリット。プリウスやクラウンクロスオーバー、GT-Rなど盗難被害が多く報告されている車を中心に対応している製品です。
ブラックスチールプレートを備えているのもポイント。ハンドルの切断による盗難も予防できます。固定方式は鍵式を採用。破壊されにくいダブルシリンダー仕様の鍵で施錠や解錠するタイプです。また、ハンドルが傷付くのを防ぐシャフトカバーが付属しています。
第10位 ニューレイトン エマーソン カーロック EM-119
軽自動車〜10tトラックまで幅広く対応できるハンドルロックです。内径290〜490mmのハンドルに取り付けが可能。太さは56mmまでに対応しており、太巻きハンドルカバーを使用している車でも利用できます。
また、ハンドルだけでなく、ハンドルとブレーキペダルやシフトレバーとサイドブレーキなど、ロックのパターンが選択できる点もメリット。素材には特殊合金が使われており、優れた耐久性を実現しています。
第11位 加藤電機 HORNET 専用キータイプワイヤー式ハンドルロック LH-3SR
硬さと柔軟性を兼ね備えているワイヤータイプのハンドルロックです。簡単には切断されにくいメタルワイヤーを採用しており、安心して使えるのが魅力。ピッキングに強い内溝タイプの専用キーで施錠する設計もメリットです。
取り付ける際は、ハンドルに通してシートベルトバックルに差し込むだけなので簡単。スピーディに着脱ができ、急いでいる際にも便利です。
本体の全長は690mm。使用しないときはグローブボックスに保管しやすいサイズにデザインされている点もおすすめです。
第12位 KITACO ハンドルロック SHL-01
高強度ジュラルミンや硬質ステンレス鋼を素材に採用しているハンドルロックです。強固な素材を使って製造されているだけでなく、使い勝手に優れているのが特徴。取り付けた際にハンドルの回転を抑止可能です。無理に動かした際にクラクションが鳴る構造も採用されています。
ハンドルの厚みに合わせて10段階で調節できる点もメリット。幅広い車種で使用できるハンドルロックです。取り付けはハンドルを挟み込んで鍵で施錠するだけ。ソフトタッチ素材でハンドルやインパネを傷から保護する点もおすすめです。
第13位 CAP 盗難防止 ワイヤーロック 000100101498
柔軟性のあるワイヤータイプのハンドルロックです。本体サイズは、幅120×奥行80×高さ400mmと比較的コンパクト。不使用時は邪魔になりにくく、助手席の足元や座席の下にも収まりやすいサイズに設計されています。
取り付けの際は、ハンドルに通してシートベルトソケットに装着するだけなので簡単。着脱がスムーズにできるハンドルロックを求めている場合にもおすすめです。固定方式は鍵式を採用。専用キーは3つ付属しているので、スペアキーとして保管しておけば紛失のトラブルにも対応できます。
本体のカラーは外から見て目立ちやすい赤色。視覚的な防犯効果が期待できる点もメリットです。
第14位 disklok ディスクロック ハンドルロック
ステアリングホイール全体を覆う形で固定できるおすすめのハンドルロックです。ハンドルの一部を固定する一般的な製品とは異なり、ハンドルの破壊による盗難を予防できるのが魅力。セキュリティレベル検査期間の破壊試験で最高位のレベルを取得しているだけでなく、英国警察推奨の証も備えています。
ソフトパッド構造により、使用時にハンドル本体を傷付けにくいのも長所。別売りの保護カバーも利用できます。固定方式は鍵式。アンチピッキング&アンチドリルシリンダーが採用されています。
サイズはS・M・Lの3種類、カラーはシルバーとイエローの2種類が展開されています。
ハンドルロックの使い方

By: amazon.co.jp
ハンドルロックを使用する際は、車のハンドルをまっすぐにしてから取り付けるのがポイント。固定部分をハンドルに差し込んだり引っかけたりして取り付け、鍵やダイヤルを回してロックしましょう。
注意すべき点は、ハンドルロックがずれていないかどうか。位置がずれていると、盗難防止効果が薄れてしまうので注意が必要です。ハンドルとハンドルロックの間に隙間ができてしまう場合は、シートにかけているクッションや布地を使って調節するのもおすすめです。
愛車を盗難のトラブルから守りたい場合には、駐車時にハンドルロックを使ってハンドルを固定しておくのがおすすめ。目立つ外観のモノであれば、見た目でも高い防犯効果が期待できます。ハンドルロックは製品ごとに大きさが異なるので、購入する際は車種に対応しているかも要チェックです。