車に設置すると便利な「車用扇風機」。車内にこもった空気を循環させたい場合に役立つほか、エアコンの風をアシストしてすばやく涼みたいシーンで活躍するアイテムです。
ただし、電源タイプや取り付け方法などがモデルによって異なるため、どれを選んだらよいのか迷ってしまうケースも少なくありません。そこで今回は、おすすめの車用扇風機をピックアップ。選び方も解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
車用扇風機を設置するメリット

By: amazon.co.jp
多くの車にはエアコンが搭載されているものの、後部座席の隅々まで風が届きにくい場合があります。車用扇風機を設置すれば、後部座席に直接風を送りやすいのがメリット。さらに、たまった冷気を循環させて、車内全体を快適な温度に保つ効果も期待できます。
また、車中泊の際にも便利。車用扇風機を設置すれば、寝苦しい夜でも快適に過ごせます。
車用扇風機の選び方
対応電源をチェック
シガーソケット

車のバッテリーから電源を取れるのがシガーソケット対応の車用扇風機です。備え付けのライターを取り外して、本体付属のシガーソケットを差し込むだけで給電可能。機器の取り扱いや配線の取り回しが苦手な方でも安心です。
シガーソケットはダッシュボードのインストルメントパネルに設けられているほか、後部座席やトランクルームに設置されている車種もあります。ただし、車種によっては電源タイプが限定される場合もあるので留意しておきましょう。
USB電源

車用扇風機のなかには、USBポートから電源を取れる車用扇風機も展開されています。シガーソケットにセットするUSBカーチャージャーを接続すれば、車内で給電可能です。
また、パソコンからも給電できるため、自宅やオフィスなどで使えるのも便利。モバイルパッテリーやポータブル電源と接続しても使用できます。ただし、エンジンを切った状態でシガーソケットから電源を取り続けると、バッテリーが上がってしまう点には注意が必要です。
取り付け方法をチェック

By: amazon.co.jp
車用扇風機を選ぶ際には、好みの場所に設置できるか取り付け方法をチェックしておきましょう。クリップで挟むタイプは、アシストグリップやサンバイザーなどに取り付けたい場合に便利です。
卓上型はダッシュボード上など、平らな場所に置くだけで設置できる手軽さが魅力。また、頻繁に移動しながら使いたい場合など、固定したくない場合にもおすすめです。
取り付け場所をチェック
運転席・助手席

By: daiji.co.jp
運転席や助手席に車用扇風機を取り付ける場合、代表的な取り付け場所がエアコンの吹き出し口です。クリップで挟み込んだり、差し込んだりするだけのモデルが多いため、取り付けが簡単。エアコンの冷風を効果的に車内に循環させられるうえ、複数取り付けることもできるのがメリットです。
後部座席に比べて設置の自由度が高いのがポイント。電源を取りやすいのも魅力です。
後部座席

By: rakuten.co.jp
後部座席に風を送るなら、前席のヘッドレストやアシストグリップに取り付けるのが一般的です。ヘッドレストに装着するタイプは、方向を変えれば前席へも風を送れます。後部座席用に設置する場合は、クリップタイプの車用扇風機がぴったりです。
ただし、電源を取るための電源コードが届かなかったり、電源コードが邪魔になったりするケースがあるので注意が必要。電源コードの取り回しやすさも考慮しながら、事前に設置場所を決めてみてください。
モーターをチェック

By: amazon.co.jp
車用扇風機のモーターには、交流式のACモーターと直流式のDCモーターがあります。ACモーターは、強・弱の2段階など大まかな風量調節が可能。比較的リーズナブルな価格で購入しやすいのも特徴です。
DCモーターは、風量を細かく調節しやすいのがメリット。また、高効率な運転で省エネ性や静音性に優れているのもポイントです。
静音性をチェック

By: amazon.co.jp
車用扇風機の運転音が気になる場合は、静音性をチェックしておきましょう。車用扇風機は車内で使うため、設置場所との距離が近いと運転音が気になる可能性もあります。
静音設計を採用したモノなら、快適な空間を作りやすいのがメリット。また、車中泊で使う場合も、睡眠の妨げになりにくい運転音の静かなモデルに注目してみてください。
あると便利な機能をチェック
自動首振り機能

By: rakuten.co.jp
車内全体にこもった空気を循環させたいなら、自動首振り機能を搭載した車用扇風機もチェック。首が動かせないタイプの場合、長時間風に当たり続けてしまいます。
車用扇風機のなかには、上下・左右で回転するモデルもラインナップ。後部座席に2~3人座る場合など、風をまんべんなく送りたいときにも活躍します。
LEDライト

By: rakuten.co.jp
車用扇風機のなかには、LEDライトを搭載したモデルも展開されています。おしゃれな灯りで車内を演出できるのがメリット。扇風機を設置して車内の雰囲気を損ないたくない方にもおすすめです。
モデルによっては、複数の色を切り替えられるタイプも。自動でLEDの色を切り替えながら、カラフルに車内を照らしたい方はチェックしてみてください。
車用扇風機のおすすめ|シガーソケット式
エマーソン(Emerson) クルマの扇風機 EM-346
クリップでもビス止めでも設置できるシガーソケット式の車用扇風機です。電源コードの長さが3mあるので、後部座席でも設置しやすいのがポイント。車内のレイアウトを問わず、さまざまな場所で使えて便利です。
左右約60°の首振り機能を搭載しています。エアコンと併用すれば冷たい風を広範囲に送れるのがメリットです。風量は2段階で調節可能。スイッチでスムーズに切り替えられます。
エマーソン(Emerson) クルマの扇風機ターボ EM-347
ハイパワーモーターを採用した車用扇風機。強い風を送れるため、車内の空気を効果的に循環させるのに役立ちます。風量調節ダイヤルが搭載されており、簡単に細かい風量調節が可能。冷房だけでなく、暖房効率の向上にも便利です。
クリップ式なので、簡単に設置が可能。運転席・助手席・後部座席と、場所を選ばず使えるのがメリットです。コードの長さは2mで、最大消費電力は強で30W、弱で1.2W。パワフルな風で素早く涼しみたいときに活躍します。
メルテック(meltec) カーファン CF-106
入力電圧がDC12Vの車用扇風機です。羽根のサイズが約15cmと大きめなので、強力な風を送れるのがポイント。首振り角度は約60°の範囲で調節できるため、効率よく車内の空気循環を促します。
2段階の風量調節が可能。取り付け方法はクリップ式で、電源コードの長さは約3mです。後部座席にも設置しやすいのがポイントです。
扇風機のガードはスチール製で丈夫。また、電源プラグに通電チェックランプが付いているなど、実用的な設計を採用しているのも魅力です。
メルテック(meltec) ツインカーファン CFT-01
ツインファンタイプの車用扇風機です。首振り角度は水平約180°、垂直約360°の調節が可能。上下左右に幅広く動かせるため、効果的に空気循環が行えます。
それぞれのヘッド部を動かせるので、片側は運転席、もう片方は助手席や後部座席へ風を送るなど、場所に合わせて調節できるのもポイント。隅々まで風が届くため、冷暖房効率の向上に役立ちます。取り付け方法はベルト式で、ヘッドレストに取り付けられます。
風量調節スイッチが付いており、2段階の風量調節を簡単に行うことが可能です。コードの長さは約3mで、入力電圧はDC12V。大人数で車に乗る機会が多い方におすすめです。
メルテック(meltec) カーファン 8インチ CF-200
入力電圧が24Vの車用扇風機です。羽根の大きさが約20cmの大風量タイプ。風量は2段階、首振りは約60°の調節が行えます。パワフルな風によって、広い車内でも空気循環効率が向上。大型車にぴったりなモデルを探している方におすすめです。
取り付け方法はクリップ式を採用。ビス固定にも対応しているため、場所を選ばず設置できます。コードの長さは3m。また、電源・風量スイッチを搭載しているので、スムーズに操作できるのがメリットです。
クレトム(Cretom) 薄型カーファン SA-377
厚さ約5cmとスリム設計の車用扇風機です。奥行きがないため、設置時の圧迫感を軽減。車内スペースを広く見せられるのがメリットです。取り付け方法はクリップ式を採用。大型クリップを備えているため、安定感に優れているのがポイントです。
2段階で風量調節が可能。首振りは手動で行えます。入力電圧はDC12Vで、電源コードが5mと長いのが特徴。大型車の後部座席にも設置しやすいのが魅力です。
ジェットイノウエ(JET INOUE) ルームファン 静音タイプ 590344
ブラシレスモーターを採用した車用扇風機です。動作音が45dB以下と、優れた静音性を発揮。風切り音も軽減できるため、車中泊や赤ちゃんが寝ているときなど静かな環境を作りたいときに役立ちます。
風量は、ダイヤルによって無段階調節が可能。コンパクトボディながらパワフルなのも便利です。角度調節も可能なため、効率よく空気を循環できます。
取り付け方法はクリップ式。電源コードの長さは約2mあるため、後部座席のアシストグリップにも設置できます。12V・24V車共用タイプなので、使い勝手に優れているのがポイントです。
車用扇風機のおすすめ|USB式
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) USB扇風機 400-TOY039
人気のパソコン周辺機器メーカー「サンワサプライ」が展開している、車用としても使える扇風機。クリップやマグネットでさまざまな場所に設置できるため、車用としてだけでなく、自宅やオフィスでも使えて便利です。
縦・横方向に360°回転するので、好みに合わせて向きを決められるのがポイント。風力は、ボタンひとつで3段階の調節が行えます。また、前面カバーは着脱可能。ホコリなどのお手入れがしやすいため、衛生的に使えます。
静音性に優れており、車中泊や赤ちゃんが寝ているときも活躍。フル充電時は約10時間の連続使用が可能で、タイマー機能も搭載しています。USBケーブルの長さは約1.3m。汎用性の高いモデルを選びたい方におすすめです。
メルテック(meltec) ルーバーファン RF-01
エアコンのルーバーにセットする車用扇風機です。ボールジョイント式を採用しているので、360°回転が可能。3段階の風量調節も行えるため、空気の循環を効果的に促しながら冷暖房効率の向上にも役立ちます。
LEDライトを搭載しており、レインボーカラーに光るのがポイント。カラフルでおしゃれな車内空間を演出します。
DC12V・DC24V車に対応可能。専用のUSB変換アダプターが付属しています。電源コードの長さは約1mです。価格が比較的リーズナブルなので、入手しやすく手軽に使えるのがポイント。コンパクトサイズで、設置時の圧迫感も軽減できます。
メルテック(meltec) USBプッチファン UPF-20
自立スタンド式のクリップが付いた車用扇風機です。ダッシュボードの上に置くだけでなく、アシストグリップなどに挟んで取り付けることも可能。自宅やオフィスでも使えるなど、汎用性に優れたモデルです。
専用USB変換アダプターが付属しており、車のソケットに繋げて使用可能。USBコードの長さは約3mです。
左右・上下に360°回転するので、風の角度を自分好みに調節できます。静音性に優れており、まわりへ配慮しやすいのもメリット。12Vにも24Vにも対応しているため、軽自動車からトラックまで使用できます。
マックスウィン(MAXWIN) 車用扇風機 K-FAN11
エアコンの吹き出し口に取り付ける車用扇風機です。差し込む部分にシリコン素材を使っているため、ルーバーが傷付くのを予防します。接続部はボールジョイント式を採用しており、360°の風向き調節ができるのがメリットです。
風量は3段階調節が可能。ケーブル途中に配置したリモコンスイッチで、簡単に切り替えられます。また、LEDライトを搭載。暖色系の優しい光が、おしゃれな雰囲気を演出します。LEDライトのオンオフもスイッチひとつで行えて便利です。
本体のカラーバリエーションが豊富なので、好みや車内の雰囲気に合わせやすいのがポイント。車内のインテリアとしても活躍します。
トップランド(TOPLAND) どこでもFAN ホーム&カー SF-DF28
巻きつけたり立たせたりと、自在に曲げられるアームが付属している扇風機。車に設置する際は、ヘッドレストなどに巻きつけるほか、アームを丸めてカップホルダーなどに置くことで使えます。
USB・コンセント・単3乾電池4本の3電源に対応しているのもポイント。コードレスで使用する際は弱運転時で約26時間稼働し続けられます。また、180°角度調節ができるため、車だけでなく自宅や外出先など、幅広く使いたい方におすすめです。
ほかにも、前面ガードが取り外しできるのも魅力。羽根の掃除がしやすいので、清潔に使い続けたい方にも向いています。
カシムラ(Kashimura) USB扇風機 ヘッドレスト取り付け KJ-191

後部座席用のUSB式車用扇風機です。3段階の調節が行える取り付けアームで、ヘッドレストに設置可能。最大5cmスライドするつっぱりアームも搭載しているため、好みの距離や位置に取り付けられます。
ボールジョイント式を採用しており、360°の角度調節も可能。風量は弱・中・強の3段階から選べます。電源スイッチには面ファスナーが付いているので、シートなど好みの場所に取り付けられて便利です。
星光産業 EXEA ヘッドレストファン EE-111
ヘッドレストに簡単に取り付けられる、ツインファンタイプの車用扇風機です。運転中に首元へ涼しい風が送られて、暑い季節も快適なドライブ環境をサポート。フレキシブルアームを採用しているので、ファンの向きを微調整できるのがポイントです。
回転アームの角度調節を行えば、後部座席に向けても使用可能。USBプラグはType-Aで、コードが約2mと長いためさまざまな場所で使えます。
コントロールスイッチを搭載しており、3段階の風量調節が可能。コントロールスイッチには面ファスナーが付いているので、使いやすいところに取り付けられます。静音設計で運転中に音が気になりにくいのもメリットです。
マックスウィン(MAXWIN) ヘッドレストスティッククールファン K-FAN13
肌触りのよいPUレザーを採用したおしゃれな車用扇風機です。ヘッドレストに固定可能。ベルトは伸縮性があるため、軽自動車・トラック・軽トラなど、さまざまな車種に対応できます。
設置すると、涼しい風を背中に送って蒸れを軽減。風向きや風量は調節可能なので、後部座席へ向けて広範囲に涼風を届けることもできます。
扇風機の吹き出し口は、髪の毛を巻き込まないように設計しているのがポイント。快適なドライブをサポートします。
車用扇風機の売れ筋ランキングをチェック
車用扇風機のランキングをチェックしたい方はこちら。
AC電源を確保できない車内で活躍する「車用扇風機」。エアコンの効果をより高めるために役立つほか、車内にこもった空気を循環させたい場面でも活躍します。今回ご紹介した選び方を参考に、自分の車にぴったりのモノを見つけてみてください。