目元のくすみをカバーして、明るい印象に見せてくれるアイシャドウベース。アイシャドウがきれいに発色して色持ちもよくなるため、アイメイクには欠かせないアイテムです。しかし、テクスチャーやカラーなどにさまざまな種類があるため、どれを選べばよいか迷う方も多いかもしれません。
そこで今回は、アイシャドウベースの特徴やおすすめの製品をご紹介します。選び方のポイントも解説するので参考にしてみてください。
アイシャドウベースのメリットとは?
アイシャドウの発色や持ちがよくなりヨレや崩れを防ぐ

アイシャドウベースを塗ると、アイシャドウがきれいに発色して、色持ちがよくなります。肌に塗ってみると思ったように発色しない場合は、アイシャドウベースを塗れば見た目通りの色に発色するのでおすすめです。
アイシャドウの密着力が高まって、ラメやパールのつきもよくなるため、ツヤ感がアップするのも魅力です。また、メイクの崩れやヨレを防げるのもメリットのひとつ。こまめにメイク直ししなくても、仕上がりの美しさが長時間続きます。
くすみをカバーして明るい印象に

By: naturesway.jp
目元のくすみをカバーして明るい印象に仕上がるのも、アイシャドウベースを使うメリットです。くすみをカバーするためにファンデーションを重ねてしまうと、目の周りが厚塗りになってしまう場合も。アイシャドウベースを使えば、厚塗り感を避けて自然で明るい印象に仕上がります。
また、ラメが入ったタイプを選べば、ひと塗りするだけで華やかな印象になるのも魅力です。
アイシャドウベースの選び方
使いやすいテクスチャーのものを選ぶ
一般的で伸びのよいクリームタイプ

By: zozo.jp
アイシャドウベースのテクスチャーで一般的なのが、クリームタイプです。伸びがよく、しっとりした質感なので、まぶたにピタッと密着して自然なツヤ感を演出できます。指先を使って簡単に塗れるため、初めて使う方にもおすすめです。
クリームタイプのアイシャドウベースには、チューブ入りのほか、パレットに入っているタイプもあります。好みにあわせて使いやすいモノを選んでみてください。
肌に密着しやすいリキッドタイプ

By: narscosmetics.jp
アイシャドウを肌にしっかり密着させたいときは、チップや筆で塗るリキッドタイプのアイシャドウベースがおすすめです。肌への密着力が高い分、アイメイクが崩れにくくなるので、長時間きれいな仕上がりが続くのが魅力。くっきりしたアイメイクをしたいときや、メイク直しの手間を減らしたい方にぴったりです。
ただし、肌にしっかり密着するので、敏感肌の方には負担になる場合もあります。また、脂性肌の場合は、ヨレることもあるので注意が必要です。
サラッとした質感を好む方にはパウダータイプ

パウダータイプは、サラッとした質感で肌なじみがよいのが魅力です。目元のベタつきが気になる方は、パウダータイプのアイシャドウベースを選んでみましょう。ふんわり自然な仕上がりにしたい方にもおすすめです。
しかし、クリームやリキッドに比べると落ちやすい場合も。ナチュラルメイクを楽しみたい方はチェックしてみてください。
目的にあわせてカラーで選ぶ
アイシャドウの発色や色持ちアップには「クリア」

By: amazon.co.jp
クリアタイプのアイシャドウベースは、発色や色持ちをよくしたい方におすすめです。肌になじみやすく、自然にくすみをカバーできるのもポイント。薄い色から濃い色までアイシャドウの色を選ばないので、マルチに使えるアイテムとして1つ持っていると便利です。
ナチュラルで明るい目元を作りたい方や、初めてアイシャドウベースを使う方にも適しています。
くすみや色ムラを均一にカバーしたい場合は「ベージュ・オレンジ」

By: amazon.co.jp
ベージュ系のアイシャドウベースは、肌色になじみやすく、色ムラをカバーできるのが魅力です。アイシャドウを重ねても自然な仕上がりになるので、グラデーションをつけたアイメイクもきれいにきまります。
くすみやまぶたの影が気になる方は、くすみをカバーするオレンジ系のアイシャドウベースがおすすめです。
血色感アップには「ピンク系」透明感アップには「ラベンダー系」

By: amazon.co.jp
メイクアップ効果によって目元に血色感をプラスしたい方には、ピンク系のアイシャドウベースがおすすめ。上品でやさしい雰囲気の目元に仕上がるのが魅力です。
涼しげな印象に仕上げたい方はラベンダー系のアイシャドウベースを選んでみましょう。自然になじみ白浮きしにくいのもポイントです。
乾燥が気になる方は保湿成分配合のものがおすすめ

By: etvos.com
目元の乾燥が気になる方は、保湿成分が配合されているアイシャドウベースがおすすめ。保湿成分としてヒアルロン酸やコラーゲンが配合されているものを選べば、メイクをしながら目元のケアができます。
まぶたにうるおいを与えることで、いきいきとした印象の目元を作るのにも役立ちます。
水や汗による崩れを防ぐにはウォータープルーフタイプを選ぼう

By: rakuten.co.jp
水や汗によるアイメイク崩れを防ぎたい方は、ウォータープルーフタイプのアイシャドウベースを選びましょう。ウォータープルーフタイプのものは、長時間きれいな状態が続くのが魅力です。
また、普段のメイクにはもちろん、夏場のレジャーやスポーツシーンにも適しています。
アイシャドウベースのおすすめランキング|プチプラ
第1位 井田ラボラトリーズ(IDA Laboratories) キャンメイク ラスティングマルチアイベース WP
肌への密着力が高く、アイシャドウのにじみやヨレを防ぐアイシャドウベースです。チューブに入ったクリームタイプで、使う分だけ出してサッと塗れるのがポイント。アイシャドウの発色をアップさせるだけでなく、アイブロウやアイライナーにも使えるのも魅力です。
汗や水に強いウォータープルーフタイプなのもポイント。夏場のデイリーメイクやスポーツをするときにもおすすめです。塗った瞬間にクリアな色に変わるため、アイシャドウの色を選ばずマルチに使えます。
第2位 常盤薬品工業 エクセル フィットアイベース
目元のくすみをカバーしつつ、スキンケアできるアイシャドウベースです。保湿成分としてスクワラン・セラミドなどを配合しています。
崩れにくいのも魅力。また、指先でポンポンとまぶたに乗せて軽く伸ばすだけで、自然にトーンアップした目元を演出します。アイシャドウの発色や色持ちをよくするのはもちろん、パールやラメもしっかり密着。メイク仕立ての美しさを長時間キープするアイシャドウベースです。
第3位 花王(Kao) ソフィーナ AUBE ブラシひと塗りシャドウ用まぶたベース
しっとりしたテクスチャーで、まぶたに自然なツヤを与えるアイシャドウベース。肌なじみのよいベージュカラーを採用しています。アイメイクの邪魔になりにくいのがポイント。濃い色のアイシャドウもしっかりきれいに発色させます。
アイシャドウの密着力も高めるため、メイク崩れしにくくなるのも魅力です。グラデーションをつけたアイメイクも、にじまず長時間美しさを保ちます。
第4位 シャンティ(Chantilly) スウィーツ スウィーツ 3Dアイベース
直接まぶたに塗れるスティックタイプのアイシャドウベース。ラメや偏光パールを配合しており、目元に上品な輝きと立体感を演出します。
アイメイクにひびきにくい色合いなので、アイシャドウの色を選ばずに使えるのもおすすめポイント。まぶたにツヤを与えながら、ベタつきにくいのも魅力です。
アイシャドウを塗る前の下地としてはもちろん、メイクの仕上げのハイライトとしても使えます。水や汗にも強いウォータープルーフ処方なのも魅力です。
第5位 オルビス(ORBIS) マルチクリームアイカラー
繊細なパール配合により、くすみをカバーして明るい印象の目元を演出できるアイシャドウベース。クリームタイプのテクスチャーがまぶたにしっかり密着して、上に重ねるアイシャドウのヨレを防ぎます。
肌なじみのよい色でアイシャドウとも相性がよく、マルチに使えるのがポイント。発色しにくいアイシャドウの色もきれいに引き出して、美しいアイメイクが長時間持続します。
単品で使うのもおすすめ。パールの輝きによって、うるんだような目元に仕上がります。
第6位 カネボウ(KANEBO) ケイト ザ アイカラーベース 001
アイシャドウの発色や色持ちをよくするクリームタイプのアイシャドウベースです。カラーバリエーションの豊富なケイトのアイシャドウ用のベースとして展開されているアイテムですが、手持ちのアイシャドウにも使えます。
肌なじみのよい明るいベージュなので、マット系・パール系・グリッター系など、さまざまなタイプのアイシャドウとも相性良好。見たままに発色させて、ツヤ感を引き出します。
第7位 ナチュラグラッセ(naturaglace) タッチオンカラーズ パール アイ&フェイスカラー 02Pアイボリー
アイカラーを魅力的に発色させて美しさをキープするアイシャドウベース。1日中メイク崩れを気にせず過ごせます。偏光パールが配合されており目元にツヤ感や立体感を演出。アイシャドウを重ねてもヨレにくいので、アイメイクの幅が広がります。
オイルベースながらベタつきがなく、サラっとした質感で肌にフィットするのも魅力。アイシャドウとしても使えるため、1つ持っていると便利に使えます。
第8位 カネボウ(KANEBO) コフレドール 3Dトランスアイベース
暖色系・寒色系の色相の違いを利用して、立体感を演出する「3Dトランスパール」を配合したアイシャドウベースです。軽やかな立体感を演出しつつ、くすみや色ムラをカバーして明るい目元に仕上げます。
保湿成分としてヒアルロン酸や水溶性コラーゲンなどを配合しているため、目元にうるおいを与えながらメイクアップできるのも魅力です。カラーバリエーションは、「01 カバー」と「02 トーンアップ」の2色展開しています。
第9位 ファンケル(FANCL) クリーミィアイカラー
しっとりした質感で肌になじみやすいアイシャドウベースです。パールが配合されているため、単品で使うだけでも目元にツヤを与えて明るい印象に仕上がります。
アイシャドウと重ねて塗ると、発色をアップさせてアイメイクを長持ちさせるのが魅力です。さまざまなカラーのアイシャドウと相性がよいライトベージュと、女性らしさを引き立たせるライトピンクの2色を展開。使いやすいおすすめのアイシャドウベースです。
第10位 トゥーフェイスド(Too Faced) シャドウ インシュランス 24 アイシャドウ プライマー

鮮やかな発色を24時間キープすると謳われているアイシャドウベース。密着力が高く、アイメイクのヨレを防げます。透明なテクスチャーで、薄い色から濃い色までアイシャドウの色を選ばず使えるのがポイントです。
ウォータープルーフ処方により、汗や水に塗れてもアイメイクが崩れにくいのも魅力。メイクしたての仕上がりを長時間キープできます。
第11位 マリブビューティー シングルアイシャドウベースカラーコレクション MBBA-01 シアーホワイト
サラッとした使い心地のパウダータイプのアイシャドウ。まぶたのくすみをカバーして、メインカラーで使うアイシャドウをきれいに発色できるのでアイシャドウベースとして使うのもおすすめです。
パウダータイプながら、しっとりしているので粉飛びしにくいのもポイント。光が当たる加減によって立体的な目元を演出します。
アイシャドウベースのおすすめランキング|デパコス
第1位 エトヴォス(ETVOS) ミネラルアイバーム
美容クリームがベースの単色アイシャドウです。クリーミーな使い心地でアイシャドウベースとしてもおすすめ。ほかのアイシャドウを重ねて塗れば、発色を高めてアイメイクを長持ちさせます。
また、カラーバリエーションが豊富なのも魅力。石けんで落とせるのもポイントです。
第2位 資生堂(SHISEIDO) ナーズ スマッジプルーフ アイシャドーベース
軽やかな使い心地の、リキッドタイプのアイシャドウベースです。まぶたに塗ると素早く乾いてマットな質感に変化するのが特徴。まぶたをなめらかに整えて、アイシャドウがヨレたりにじんだりするのを防ぎます。
クリームタイプやパウダータイプなど、さまざまなテクスチャーのアイシャドウにも使えるのもポイント。アイシャドウが肌に密着して、見たままの鮮やかな色に発色します。メイク仕立ての美しさが長持ちするので、メイク直しできない忙しい日にもおすすめです。
第3位 コーセー(KOSE) アディクション アイシャドウ プライマー
ソフトフォーカス効果のあるパウダー配合したアイシャドウベースです。肌への密着力が高く、アイシャドウがヨレにくいのがポイント。きれいに発色するので、プロ並みのアイメイクがかないます。
保湿成分としてグリコシルトレハロースなどを配合しているため、目元にうるおいを与えられるのも魅力。無香料タイプながらオレンジオイルとセージオイルが自然に香るのもポイントです。
第4位 マック(M・A・C) プレップ プライム 24 アワー エクステンド アイ ベース
肌なじみのよいカラーで使いやすい、おすすめのアイシャドウベース。アイシャドウをきれいに発色させて、つけたての美しさを長時間キープできるのが魅力です。
湿気や汗にも強いので、夏場のメイクにもおすすめ。色落ちしたりヨレたりしにくいため、頻繁にメイク直しする必要もありません。アイシャドウをしっかりとキープしながら、軽いつけ心地なのもポイントです。
第5位 トムフォード(TOM FORD) エモーションプルーフ アイ プライマー
軽いつけ心地のアイシャドウベース。アイシャドウのヨレやにじみを防ぎ、アイメイクを長持ちさせます。さまざまなカラーのアイシャドウと相性がよく、見たままの色で鮮やかに発色するのも魅力です。
ブラウンとゴールドの高級感のあるパッケージもポイント。スティックタイプなので出張先や旅行先にもコンパクトに持ち運べます。
第6位 カネボウ(KANEBO) ルナソル アイリッドベースN
まぶたのくすみをカバーしてアイカラーの発色を高めるアイシャドウベースです。アイメイクが崩れにくく、色持ちもよいのがポイントです。
保湿成分としてコラーゲン・ヒアルロン酸・シルクパウダーなどを配合しているので、ケアしながらメイクできるのも魅力。目元の乾燥が気になる方にもおすすめです。カラーバリエーションは、ニュアンスの異なる2色を展開しています。
第7位 エムアイエムシー(MiMC) ミネラルクリーミーアイベース
まぶたにひと塗りするだけで、上品なツヤを与えて明るい印象の目元を作れるアイシャドウベースです。なめらかな質感で密着力の高いクリームタイプのテクスチャーを採用。少量塗るだけでアイシャドウの発色を高め、ヨレや崩れのない美しい仕上がりが一日中続きます。
カラーバリエーションは、「01 ナチュラル」と「06 シマーグロウ」の2色を展開。ナチュラルにトーンアップするので、40代・50代にもおすすめのアイテムです。
第8位 エレガンス(Elegance) アイクリア カラーベース
1本で上まぶたと下まぶたを塗り分ける、ダブルエンドのアイカラーベースです。上まぶた・下まぶたそれぞれの気になる部分をケアできるのがポイント。上まぶた用はパールカラーによって明るさをプラスし、アイシャドウの発色を高めます。
下まぶた用は、ナチュラルベースカラーで気になるくすみやクマなどをカバー。明るい印象のなめらかな肌に仕上げます。仕上がりの印象が異なるカラーバリエーションがそろっているのも魅力です。
アイシャドウベースを使うと、アイシャドウの発色や色持ちが格段によくなります。肌なじみのよいベージュや透明タイプを選べば、さまざまなアイシャドウに使えるのでおすすめ。好みやシーンに合わせて使いやすいものを選んでみてください。