気軽に購入できるプチプラアイシャドウ。リーズナブルで購入しやすいので、安いアイシャドウが欲しい方や、使ったことのないカラーを試してみたい方にもおすすめです。しかし、多くのメーカーから販売されているので、何を購入すればよいか迷ってしまいます。
そこで今回は、おすすめのプチプラアイシャドウをご紹介。プチプラアイシャドウの選び方もまとめました。プチプラアイシャドウを購入しようと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
プチプラアイシャドウの魅力とは

By: amazon.co.jp
プチプラアイシャドウは、手頃な価格で購入できるのが魅力。使ったことのないカラーを使ってみたい方や、コスパを重視したい方におすすめのアイシャドウです。
プチプラアイシャドウは、プチプラとはいってもクオリティの高い製品も少なくありません。アイメイクを存分に楽しみたい方にもぴったりです。SNSで注目を集めている製品も多く、流行のメイクも楽しめます。
プチプラアイシャドウの選び方
テクスチャーで選ぶ
濃淡を調節しやすいパウダータイプは初心者にもおすすめ

パウダーは濃淡を調節しやすく、初心者の方でもきれいに仕上げられます。製品数も多いため、好みのカラーを見つけやすいタイプです。パール・ラメ・マットとテクスチャーも豊富にあります。
指・ブラシ・チップなど、使用するツールによって仕上がりが変わるのもポイント。さまざまな塗り方があるので、アイメイクを楽しみたい方にもおすすめです。
クリーム・リキッドタイプは崩れにくさを求める方に

By: amazon.co.jp
クリームタイプやリキッドタイプは、まぶたにピタッと密着して崩れにくいのが魅力。しっとりとしたテクスチャーで、目元が乾燥しやすい方にも使いやすいタイプです。
いずれも単色で使うことができるので、時短メイクにもおすすめ。指でサッと塗るだけで、こなれ感のあるグラデーションを作れます。クリームタイプはパウダータイプの下地としても使えるので、1つ持っていると便利です。
イエベ・ブルベなどパーソナルカラーに合わせて色を選ぶ

By: bidolbrand.com
パーソナルカラーに合わせて選ぶと、自分の肌になじみやすいカラーを選べます。特に実際に試せない場合は、パーソナルカラーに合わせて選ぶと失敗が少なくなるのでおすすめです。
一般的にイエベの方はあたたかみのあるブラウンやオレンジカラーが得意な傾向に。一方、ブルベの方はピンクブラウンやパープルなどの青みのあるカラーが得意といわれています。全体のメイクをパーソナルカラーに合わせたカラーに統一することで、なじみやすくなるため意識しながらチェックしてみてください。
単色かパレットかで選ぶ

By: amazon.co.jp
単色タイプは、1色でメイクを仕上げられる製品が多い傾向に。サッとグラデーションを作るだけでこなれ感のあるアイメイクができるので、時短メイクにもおすすめです。ほかのアイシャドウと組み合わせても楽しめます。
複数色がセットになったパレットタイプは、繊細なアイメイクができるのがポイント。色の重ね方により雰囲気が変わるので、アイメイクを楽しみたい方にぴったりです。
ラメやパールの有無をチェック

By: rakuten.co.jp
ラメの入ったアイシャドウは、キラキラと華やかな雰囲気が魅力。パーティやナイトシーンにもマッチします。パールの入ったアイシャドウは、ツヤッと上品な輝き。オフィスメイクにも使いやすいアイシャドウです。
ラメやパールの入っていないマットタイプは、シックな印象になります。目元の陰影を演出できるので、立体的なアイメイクをしたいときに活躍します。
プチプラアイシャドウのおすすめ
第1位 井田ラボラトリーズ(IDA Laboratories) セザンヌ化粧品 ベージュトーンアイシャドウ
しっとりとしたテクスチャーの人気プチプラアイシャドウ。やわらかな質感でスルスルと伸び、ピタッとまぶたに密着します。保湿成分のスクワランやホホバ種子油を配合しているのもポイントです。
透明感のある青み系カラー「05 ライラックベージュ」や、多幸感のあるカラーがそろった「04 ミモザベージュ」などをラインナップ。肌なじみのよい、ベージュ系のカラーがそろっています。
第2位 常盤薬品工業 エクセル スキニーリッチシャドウ
簡単にこなれたアイメイクができるプチプラアイシャドウ。捨て色なしの4色パレットで、順番に重ねるだけできれいなグラデーションを作れます。微細パールが配合されており、上品なツヤ感があるので30代・40代にもぴったりなアイシャドウです。
リッチな質感で、粉飛びが少ないのも魅力。ベーシックなベージュカラーがそろった「SR01 ベージュブラウン」や、かわいらしいピンクブラウン「SR06 センシュアルブラウン」などをラインナップしています。
第3位 ビーアイドル(B IDOL) THE アイパレR
惹きつけられるような目元に仕上げるプチプラアイシャドウ。カラー3色とハイライト1色の4色パレットで、立体感のあるアイメイクができます。ツヤ増しハイライトはアイメイク以外にも使えるので、便利なパレットです。
使いやすい「05 愛嬌のピンクブラウン」や、オフィスメイクにもおすすめの「06 本能のヌードベージュ」などをラインナップ。計算し尽くされたカラーが、うるんだ瞳を演出します。
第4位 ウォンジョンヨ(Wonjungyo) W デイリームードアップパレット
なりたいムードに合わせて使える、プチプラアイシャドウ。異なる質感のカラーがひとつになったパレットで、さまざまなアイメイクが楽しめます。保湿成分のスクワランとホホバ種子油を配合しているので、目元の乾燥が気になる方にもおすすめです。
チークとしても使えるので、時短メイクにもぴったり。注目のカラーは、多幸感あふれるコーラルカラーがそろった「03 ブロッサムコーラル」です。
第5位 資生堂(SHISEIDO) マジョリカ マジョルカ シャドーカスタマイズ
輝きのある目元に仕上げる単色プチプラアイシャドウ。ひと塗りでしっかりと発色し、光の効果で立体的な目元に見せます。奥行きのあるアイメイクができるので、目元の存在感をアップさせたい方にぴったりです。
キュートなコーラルカラー「BE330 マサラチャイ」や、シックなモーヴカラー「BE384 コルク」など、使いやすいカラーをラインナップ。安価で購入できるので、複数購入するのもおすすめです。
第6位 井田ラボラトリーズ(IDA Laboratories) キャンメイク シティライトアイズ
キラキラのラメが特徴の単色アイシャドウ。高輝度のパールが配合されており、キラキラと輝きます。しっとりとした粉質でムラになりにくく、きれいな仕上がりを長時間キープできるのもポイントです。
大人っぽさとかわいらしさをあわせ持ったモーヴピンク「03 オーキットモーヴ」や、フェミニンな目元に見せるコーラルピンク「04 シャモアピンク」などをラインナップ。ポコポコとしたかわいいデザインのパッケージも魅力です。
第7位 エテュセ(ettusais) アイエディション カラーパレット
目元に深みをだせる、2色パレットのプチプラアイシャドウ。ツヤとマットの2つの質感がセットになっており、立体的な目元に仕上げます。無香料なので気軽に使えるのも魅力です。
かわいらしくも大人っぽい「02 ピンクブラウン」や、深みのあるイエローが上品な雰囲気をかもしだす「13 ミモザスパークル」などをラインナップ。コンパクトなパッケージなので、持ち歩き用にも便利です。
第8位 クリオ(CLIO) プロ アイ パレット
存分にアイメイクを楽しめる10色パレットのプチプラアイシャドウ。マット・グリッター・パールなどさまざまな質感のカラーがセットになっており、1つ持っているだけでさまざまなアイメイクができます。
キラキラのラメが詰まったブラウンパレット「02 Brown Choux」や、クールトーンのモーヴ系パレット「13 Picnic by the Sunset」などを展開。使いやすいロングブラシが付属しているのも魅力です。
第9位 コーセー(KOSE) ヴィセ ヴィセ リシェ パノラマデザイン アイパレット
立体的な目元に仕上げるツヤ系のプチプラアイシャドウ。4つの質感のカラーがセットになった5色パレットで、目元に光を取り込みます。保湿成分としてヒアルロン酸とスクワランを配合しており、目元のうるおいを保てるのもポイントです。
肌なじみのよい「BR-1 ベージュブラウン」や、やわらかい印象の「BE-8 ピンクベージュ」などがおすすめ。使いやすい大小サイズのチップが付属しています。
第10位 デイジーク(dasique) シャドウパレット
豊富なカラーバリエーションが魅力のプチプラアイシャドウ。マット・グリッターなどの異なる質感のカラーが9色セットになったパレットで、さまざまなアイメイクを楽しめます。粉飛びが少なく、色持ちがよいのもポイントです。
あたたかみのあるカラーがそろった「05 サンセットミュリー」など、使いやすいカラーを展開。幅広く楽しめるプチプラアイシャドウを探している方におすすめです。
第11位 ロムアンド(rom&nd) ベアレイヤーパレット
透明感のあるメイクを楽しめるプチプラアイシャドウ。重ねても厚塗り感がないのが魅力です。マット・シアーグリッター・グリッタークオーツと異なる質感のカラーがそろったパレットなのもポイント。簡単に立体的な目元に仕上げられます。
チークもセットになっているため、統一感のあるメイクをしたい方にもおすすめ。コーラル系カラーがそろった「01 アプリコットムード」と、青みピンク系カラーがそろった「02 ストロベリームード」がラインナップされています。
第12位 無印良品 アイカラー クリームタイプ
プチプラで使いやすい、人気の単色プチプラアイシャドウ。しっとりとしたツヤ感のあるクリームタイプのアイシャドウで、単色でもほかのアイシャドウと組み合わせても使えます。指でサッと塗るだけで抜け感のある目元に仕上げられるので、初心者にもおすすめです。
保湿成分としてヒアルロン酸Naを配合しているのもポイント。また、香料・鉱物油・パラベン・アルコール・紫外線吸収剤は含んでいません。肌なじみのよいオレンジブラウン・ブラウン・ピンクベージュのカラーがラインナップされています。
第13位 アンドビー(&be) クリームアイシャドウ
上品なツヤ感を楽しめるプチプラアイシャドウ。まぶたに密着してヨレにくく、二重にたまりにくいのが魅力です。アイシャドウベースとして使うこともできます。保湿成分としてオプンチアフィクスインジカ果実エキス、シロバナルーピン種子エキスなどを配合しており、しっとりとしたテクスチャーなのも特徴です。
また、シリコーンオイル・合成界面活性剤・紫外線吸収剤・パラベン・エタノール・合成着色料・香料・合成酸化防止剤・防腐剤は配合されていません。クレンジングを使わずに、石鹸で落ちるのもポイントです。
第14位 ズーシー(ZEESEA) ダイヤモンドシリーズ 星砂リキッドアイシャドウ
星屑のようにキラキラと輝くプチプラアイシャドウ。パールやグリッターがたっぷりと入っており、華やかな目元に仕上げます。粉飛びせず、きれいな仕上がりが長時間持つのもポイント。スマートな形状なので、化粧直し用に持ち歩きやすいアイシャドウです。
カラーラインナップが豊富なのも魅力。1本だけでもきれいなグラデーションが作れるので、サッとアイメイクを終わらせたい方にもおすすめです。
第15位 ペリペラ(peripera) オール テイク ムード ライク パレット
ハートがチャームポイントのプチプラアイシャドウ。アイシャドウのほかに、ハイライトとチークが入っているため、ひとつでさまざまなメイクができます。左右で雰囲気の異なるメイクが楽しめるのも魅力です。
ピンクカラーを集めた「01 プレステージピンク」と、コーラルカラーを集めた「02 ピーチヘブン」を展開。異なる質感のカラーがそろっているので、立体感のあるメイクができます。
第16位 ウェイクメイク(WAKEMAKE) ソフトブラーリングアイパレット
繊細なアイメイクを楽しめるプチプラアイシャドウです。パーソナルカラーごとにおすすめのカラーを展開しているのがポイント。明度・彩度を少しずつ変えたカラーがそろっているので、自分にぴったり合ったアイメイクができます。
マットやグリッターなどさまざまな質感のアイシャドウがパレットに入っているため、気分によってメイクを楽しめるのも魅力。自分に似合うカラーを探したい方にもおすすめです。
第17位 アミューズ(AMUSE) アイカラーパレット
アイスクリームのような見た目がかわいらしいプチプラアイシャドウ。マット・マットパール・シマーパール・ジェリーグリッターの4つのテクスチャーが楽しめるのが魅力です。
イエベ春にぴったりなコーラルカラー「01 ウォームモモ」と、ブルベ夏にぴったりなモーヴカラー「クールローズ」を展開。ハイライトやチークとしても使えます。
第18位 井田ラボラトリーズ(IDA Laboratories) キャンメイク プランぷくコーデアイズ
涙袋メイクに特化したプチプラアイシャドウ。涙袋にぴったりな透け感のあるマットやツヤをプラスするパール、きらきらと輝くラメ、肌なじみのよい影色の4色パレットです。
涙袋メイクに使いやすい、チップ&ブラシが付属しているのもポイント。ナチュラル印象のコーラルカラー「アプリコットプランぷく」と、かわいらしい印象の「サクラプランぷく」の2色を展開しています。
第19位 エチュード(ETUDE) キラキラ アイシャドウ
気軽に使えるペンシルタイプのプチプラアイシャドウ。キラキラと輝くパールが配合されており、明るく華やかな目元に仕上げます。クリームのようなテクスチャーでまぶたにピタッと密着するのが魅力です。
肌なじみのよいカラーが展開されています。かわいらしいベビーピンク「PK003」や、大人っぽい印象の「PP502」などをラインナップ。涙袋メイクにも活躍します。
第20位 フジコ(Fujiko) フジコ 足しパレ
いつものメイクにプラスして、目元に旬を取り入れられるアイシャドウです。本製品のみでアイメイクを仕上げるのではなく、ほかのアイシャドウと組み合わせて使うのがおすすめ。いつものメイクを変えたい方にぴったりです。
淡く透け感のあるヌーディーカラー「04 彫り深ヌード 光と影」や、アイブロウとして使える「05 抜け感アイブロウ」などを展開。ダブルエンドタイプのブラシやチップが付属しているのも特徴です。
お手頃価格で購入できるプチプラアイシャドウ。使ったことのないカラーを試してみたいときにも重宝します。多くのメーカーからさまざまなプチプラアイシャドウが販売されているので、今回ご紹介した情報を参考に、自分に合ったプチプラアイシャドウをみつけてみてください。