トイレに設置して使用するサニタリーボックス。最近では、インテリアの一部にもなるおしゃれなモノや、ニオイが気になりにくいタイプなど、さまざまな製品が販売されています。
今回は、おすすめのサニタリーボックスをご紹介。シンプルで機能性が高いモノから、おしゃれでかわいいモノまで、幅広くピックアップしています。サニタリーボックスの購入を検討している方は、参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
サニタリーボックスとは?

By: amazon.co.jp
サニタリーボックスとは、別名「トイレポット」とも呼ばれるアイテムで、トイレに設置する小型のゴミ箱のことを指します。生理用のナプキンや紙おむつ、トイレットペーパーの芯など、ちょっとしたゴミを入れるのに欠かせないアイテムです。
部屋に設置するような大容量のモノではなく、1.5L前後のモノが主流。トイレの角に設置しやすい形状になっている製品が多く展開されています。
サニタリーボックスの選び方
容量は1.5L以上がおすすめ

By: amazon.co.jp
サニタリーボックスはトイレに設置するため、あまり大きな容量は必要ありません。ただし、小さすぎるとゴミ捨ての回数が増えてしまうので、ある程度の大きさは必要。容量が明記されているモノであれば、1.5L程度の製品がおすすめです。
赤ちゃんのオムツを捨てるなど使用頻度が高い場合は、もう少し大きめの容量が必要。入れるゴミの量や使う頻度にあわせて、適したサイズを選びましょう。
フタ付きのモノを選ぼう

By: amazon.co.jp
サニタリーボックスには使用済みのナプキンなどを捨てるため、中身が見えないフタ付きタイプがおすすめです。見た目が気にならないだけでなく、ニオイも外に漏れにくくなります。
ニオイ対策を重視したい方は、パッキン付きで密閉性の高いフタを採用した製品などをチェックしてみてください。
おしゃれなアイテムも豊富

By: amazon.co.jp
サニタリーボックスはトイレの隅に設置するとはいえ、目に付くアイテムです。来客が多い家庭など、トイレもおしゃれにしておきたい場合は、デザイン性の高いモノをチェックしましょう。
なかには、トイレブラシや芳香剤入れと同じデザインで揃えられる製品もあります。統一感が生まれて、トイレをよりおしゃれに見せることが可能です。
使い捨てタイプも人気

By: amazon.co.jp
一人暮らしの女性や来客の予定がない場合、サニタリーボックスは基本的には1ヵ月に1週間程度しか使用しないこともあります。
必要なときだけ設置したい方におすすめなのが使い捨てタイプです。使いたいときだけ設置し、ゴミがたまったら本体ごと捨てられるのが特徴。常備しておけば防災時にも役立ちます。
サニタリーボックスのおすすめ
レック(LEC) r+style トイレポット
「激落ちくん」などをはじめとする清掃グッズで有名なレックが発売する、サニタリーボックスです。中のリングにゴミ袋を挟み込むことで、外側からゴミ袋が見えないのがポイント。専用の袋以外に、スーパーの袋など家にあるゴミ袋を使いまわしても目立ちません。
隅に付いているボタンを押すだけでフタが開くワンプッシュ構造も魅力。手をなるべく汚さずにゴミを入れたい方におすすめです。
レック(LEC) 清潔習慣 トイレポット 抗菌 B00538
口が広くデザインされており、ゴミの出し入れが簡単なサニタリーボックスです。四角いシルエットで、トイレのコーナーにぴったり収まります。
外からポリ袋が見えにくいデザインで、清潔感があるのも魅力。袋のたるみや余った部分は、差込穴に入れて隠せるので、取っ手付きの袋もすっきりセットできます。
サイズは13.5×13.5×高さ20cm。昼用ナプキンなら約20個、夜用ナプキンなら約8個が入る容量です。フタはワンプッシュで簡単にオープンし、片手でも開閉できます。SIAA基準に適合した抗菌仕様で、衛生面にも配慮されているおすすめアイテムです。
レック(LEC) corron トイレポット B00212
簡単にポリ袋をセットできるサニタリーボックスです。ワンタッチで手軽に上げ下げできる中ぶたを採用しているのが特徴。中ぶたを上げて、小さい袋なら本体の溝に差し入れ、大きい袋の場合は中ぶたに巻き付けた後に、下げればセット完了です。
外ぶたも楽に開けられるよう、ソフトタッチのつまみが搭載されています。幅14×奥行15×高さ16.5cmの大きめサイズなので、紙おむつ・生理用ナプキンといったかさばるゴミも入れやすく便利。ゴミ捨ての頻度を抑えたい方にもおすすめです。
丸みを帯びたシンプルなデザインで、インテリアになじみやすいのも魅力。価格が安いため、コスパ重視の方にもおすすめです。
マーナ(MARNA) ブランドニュー トイレポット W072
グッドデザイン賞を受賞した、シンプルでスタイリッシュなデザインのサニタリーボックスです。ワンタッチで取り外し可能な内ケースが付属しており、楽にゴミを片付けられるのが魅力。本体背面には外ケースを簡単に持ち上げられる取っ手が付いています。
本体上部にはリング状のツマミが付いているので、直接フタを触ることなく開け閉め可能。容量1.7Lと少し大きめで、使い勝手のよいサイズです。
マーナ(marna) スクエア トイレポット W062W
容量1.5Lの使いやすいサニタリーボックス。2009年にGOOD DESIGN賞を受賞したアイテムです。四角いシルエットで、部屋の角にぴったりと収まります。
取り外し可能な内ケースを備えており、ポリ袋の交換が楽に行えます。さらに、内ケースには切り込みが用意されているので、ポリ袋がズレにくいのもおすすめのポイントです。
アイムディ(I’mD) RETTO コーナーポット JI-RETPT
スタイリッシュなサニタリーボックスです。開口部が少し浮いた独特なデザインで、フタを開けやすいのも魅力。本体サイズは約幅10×奥行10×高さ21cmとコンパクトで、トイレのコーナーにすっきり収まります。
本体の中に内容器がセットされており、約23×28cmの袋を取り付け可能。インテリアになじみやすく、省スペースで設置できるサニタリーボックスです。
オカ(OKA) コーナーポット なごみねこ
かわいい猫がデザインされたサニタリーボックス。内側にはゴミ袋を留めるリングが付属しており、フタをしたときに袋がはみ出ないのがポイントです。
本体上部には透明な持ち手が付属しているため、フタに直接触れずに開け閉めできるのが特徴。本体は傷が付きにくい素材を使用しているので、汚れてもサッとふき取るだけでお手入れが完了します。同じデザインのトイレブラシなども発売されているのがうれしいポイントです。
オカ(OKA) フルール コーナーポット
北欧風のモダンな花柄デザインのサニタリーボックスです。ホワイトを基調とした本体に、ネイビーの花柄がおしゃれな製品。シンプルなデザインなので、さまざまなタイプのトイレになじみます。
同じシリーズでトイレブラシやクロスケースなどがあるのも魅力。シリーズ製品を揃えれば、統一感のあるおしゃれなトイレが完成します。また、本体サイズは直径約13.8×高さ18.5cmとコンパクトで使いやすいサイズです。
オカ(OKA) コーナーポット ペアプランツ
リーフ柄がおしゃれなサニタリーボックス。トイレブラシとペアで使えるデザインで、トイレ内のインテリアを統一したい方におすすめです。
本体サイズはコンパクトで、一人暮らしの方にぴったり。本体内部には袋止めリングが付属しており、外側からゴミ袋が見えないのもポイントです。かわいくてリーズナブルな製品を探している方は、ぜひチェックしてみてください。
オカ(OKA) フィルフィット ビッグコーナーポット
トイレの角に設置できるサニタリーボックスです。三角形のフォルムが角にフィットして位置がズレにくいうえ、スペースを無駄なく活用できるのが特徴。4.4Lと大容量ですが、空間を圧迫しにくいのが魅力です。
前面のくぼんだ部分に手を掛けられるので、床掃除やポリ袋の交換をする際にサッと移動させられます。ポリ袋のセットも簡単。セットしたポリ袋の端は見えないように設計されているため、すっきり整理できるのもメリットです。
水に強いポリプロピレン製なので、丸洗いが可能。角に丸みがあり、隅々まで汚れを落としやすいのもポイントです。抗菌加工が施されているので、清潔さを保ちやすいサニタリーボックスを探している方にもおすすめです。
藤栄(FUJIEI) ダスパースタイル トイレポット DS-202
木目調のナチュラルなデザインのサニタリーボックスです。紀州漆器を手掛ける職人の手仕事による製品で、ひとつずつ丁寧に塗り上げられています。
本体は直径12×高さ21cmとスリムながら、容量が1.4Lと使いやすいサイズ。内側にビニール袋を留めるリングが付属しており、外側からゴミ袋が見えにくいのも魅力です。
同じデザインのトイレブラシもラインナップされており、一緒に設置すればさらにおしゃれ。インテリアにこだわりのある方におすすめのサニタリーボックスです。
山崎実業 収納付きトイレポット タワー
サニタリーボックスに収納機能をプラスした便利なアイテムです。予備のポリ袋などを収納できるスペースがあり、必要なときにサッと取り出せます。
ゴミの投入口が広いほか、フタが大きく開くため、使いやすいのも特徴です。ポリ袋を入れて上からフタで押さえるだけでセット完了。使用中に袋がズレにくいのもポイントです。
さらに、フタの取り付け向きを変更できるため、縦置き・横置きどちらでも開けやすいように調整可能。角ばったフォルムはトイレの隅にもすっきり収まります。
シンプルでおしゃれなデザインも魅力。水回のインテリアにも自然になじみます。カラーはホワイトとブラックの2色展開です。
山崎実業 ペダル式トイレポット タワー 3385
シンプルなデザインのペダル開閉式サニタリーボックスです。本体サイズは約幅12×奥行19×高さ27.5cmとスリムな形状で、トイレに設置しやすいのが魅力。高さがあるので、ゴミを入れるのもスムーズです。
容量は約3.9Lと大きめで、赤ちゃんのオムツも収納可能。開口部には袋止めリングが付いており、ビニール袋の端が外側から見えにくい仕様です。背面に持ち手が付いているので、持ち運びしやすいのも魅力。
ペダルを踏むとフタが約70°開き、フタに手を触れることなく捨てられます。ペダルを踏まずにフタだけ開くと、90°以上開くためビニール袋をセットするのも簡単。スマートに置けるスタイリッシュなサニタリーボックスを探している方におすすめです。
山崎産業 サニタリーボックス ST-M3
ペダル開閉式のサニタリーボックスです。フタに手を触れることなくゴミ箱を開閉できるのがポイント。容量約3Lと大きめサイズなので、ゴミ捨ての回数を減らしたい方や赤ちゃんがいる家庭などにおすすめです。
本体にも内トレイにも持ち手が付属しており、ゴミの取り出しや、本体の移動が簡単。ステンレス製で、清潔感のあるシンプルなデザインがおしゃれな製品です。
山崎実業 ウォールトイレポット&収納ケース タワー
床置きでも壁掛けでも使えるサニタリーボックス。賃貸マンションなどで壁に穴を開けたくない方は床置き、浮かせてすっきり設置したい方は壁掛けというように、設置方法を選べます。壁掛けをすると床掃除のたびに移動させなくて済むのがメリットです。
片手で開閉できるフラップ式のフタを採用しており、手間なくサッとゴミを投入できます。約4Lと容量が大きく、大量のゴミを入れられるため、大人数のファミリーなどにもおすすめです。
フタと一体化した内ケースは取り外しができるため、ポリ袋の取り付けや内側の掃除も楽に行えます。ABS樹脂製なので、簡単にお手入れしやすいのも魅力です。
また、天板がトレーになっており、芳香剤や小物を置くのに便利。トイレスペースを活用したい方におすすめの人気製品です。
ロイヤルアーデン サニタリーボックス
ニューセラミックスを用いて作られたサニタリーボックスです。かわいらしいイチゴ柄と、陶器の高級感あふれる見た目がポイント。同じデザインのトイレブラシも発売されており、揃えることでよりおしゃれに使えます。
本体サイズは直径約13×高さ21.5cmと使い勝手のよい大きさ。トイレを華やかな雰囲気にしたい方におすすめです。
オーエ(OHE) スマート トイレポット 80970
1951年創業の家庭日用品メーカーが手掛ける、おすすめのサニタリーボックスです。ペダルを踏むとフタが開く構造で、本体に手を触れず衛生的に使えます。
ホワイトを基調としたシンプルなデザインを採用。中枠があり、ポリ袋が外側に出ないようにセットできるため、すっきりとした印象を与えます。約縦20.5×横10×奥行18cmと大きめのサイズ感。夜用ナプキンも余裕を持って捨てられます。
山崎産業 CONDOR トイレコーナー アメニティライフ 三角型
トイレのコーナーにフィットしやすい、三角形のサニタリーボックスです。すっきりとしたデザインで、幅広いテイストのインテリアになじみます。
フタの内側には、ポリ袋をしっかりセットできるフレームが付いているため、ズレにくく使いやすいのがおすすめのポイント。容量は約3.2Lと大きめで、赤ちゃんのオムツを処理する場合にも活躍します。
日本クリンテック Ka:z Clean サニタリーポット
清掃・収納用アイテムを主に取り扱う、日本メーカーのサニタリーボックスです。やや丸みを帯びたシンプルでやさしいデザインが魅力。持ちやすく、ゴミ捨てや場所移動が楽に行えます。また、中枠にポリ袋を引っ掛けられるので、使い勝手も良好です。
サイズは幅9.5×高さ17×奥行14cmで、ブラック・ホワイト・レッドの3色がラインナップされています。
ニトリ(NITORI) トイレダストボックス 5853117
使いやすさと手頃な価格を両立した、ニトリのサニタリーボックス。日常使いしやすいシンプル設計で、サイズは約幅14.5×奥行10×高さ15cmとコンパクトです。
内側にはポリ袋を固定できるリングが付いており、袋がズレにくいのがメリット。また、すっきりとした印象を与えます。ポリ袋1枚が付属しているのもうれしいポイントです。
サニタリーボックスのおすすめ|使い捨て
オカ(OKA) 使い捨て サニタリーボックス 5枚入
ゴミを入れると、自然とフタが閉まるサニタリーボックスです。フタの真ん中に押し込むだけで、ゴミを入れられる設計。フタに傾斜があるので、座ったままでも使いやすいのが魅力です。
フタがあることにより中身が見えないため、生理用品などの処分にも便利。昼用ナプキンが約15個入ります。約幅9×奥行13×高さ17cmとスリムで、省スペースで置けるのも特徴です。
使い捨てタイプなので、1ヵ月に1週間だけ設置するといった使い方も可能。都度新しいサニタリーボックスが使えるため、お手入れの手間を省きたい方や、衛生的に使いたい方にもおすすめです。
コモライフ(Comolife) そのままポイッ清潔サニタリーボックス10枚入
リーフと猫の北欧デザインがかわいい、使い捨てタイプのサニタリーボックスです。組立式のため、コンパクトに収納できるのがポイント。自宅で使うだけでなく持ち運び用としてもおすすめです。
また、使い捨てタイプながら、きちんとフタができるタイプで中身が見えないのが魅力。通常サイズと大サイズの2種類があるので、使用頻度などに応じて、適した製品を選んでみてください。
ミツワ におわないチャック袋 ナプキンサニタリーボックス
シンプルでコンパクトな、クラフトタイプの使い捨てサニタリーボックスです。目安としては、大きめのナプキンが3個、小さめサイズが10個ほど入れられるサイズ。中身を入れる前でも自立するのがポイントです。
チャックがしっかり閉まるので、気軽に持ち運べるのも魅力。友達や彼氏の家などでゴミを入れ、持ち帰って捨てる際に重宝します。
ナチュラムーン(NaturaMoon) サニタリーボックス
女性用の生活用品を扱うナチュラムーンのサニタリーボックス。北欧風のおしゃれなデザインで、トイレのインテリアになじみます。使い捨てタイプで、中身がたまったら本体ごと捨てられるため、手軽に使用可能です。本体に組立番号が記載されており、簡単に組み立てられます。
本体サイズは幅12.5×奥行8.5×高さ17.8cmで、同メーカーの生理用ナプキンなら約8個、タンポンなら約16本収納可能。紙素材に脱臭効果が高いと謳われている竹炭を使用しているのもポイントです。
ファボミ(FABOMI) サニタリーボックス 使い捨て Mサイズ 30枚
壁などのフックに吊り下げられるサニタリーボックス。上部の真ん中にフック穴が備わっています。床から浮かせてすっきり保管可能です。
水や汚れに強いラミネート加工が表面に施されているため、手洗い場の近くに吊り下げたい場合にもおすすめ。大理石風デザインなので、トイレのインテリアともマッチします。
3層構造とチャックを採用しており、ニオイが漏れにくいと謳われています。ゴミがたまったら、そのままゴミ箱へ捨てられる仕様です。M・Lの2種類のサイズが展開されているので、ゴミの量にあわせてチェックしてみてください。
ラルカ(LaLUCA) とじっぷ サニタリーボックス Mサイズ
おしゃれなデザインで、友達や彼氏の家へ持って行く場合におすすめのサニタリーボックスです。フック穴が開いているため、引っ掛けて保管もできます。床置きもできる2WAY仕様です。
ラミネート加工OPP・アルミ蒸着PET・PEフィルムの3層構造が特徴。中身が透けて見えない素材で、外出先で使うときも安心です。
開口部に密閉チャックを備えており、ニオイが漏れにくいのもうれしいポイント。トイレだけでなく、車内でのゴミ箱やエチケット袋としても使いやすいアイテムです。
サイズは約縦17.5×幅20×マチ幅6.5cm。底部分が広く開き、21cmの羽根つきナプキンが11個入ると謡っています。
リンスル(LINSL) 壁掛けできるモダンな使い捨てゴミ箱 G0026
背面にフック用の穴が開いており、壁掛けできるサニタリーボックスです。床掃除がしやすく、見た目もスマート。また、高い場所に取り付ければ、ゴミを捨てる際にしゃがむ必要もありません。
手を離すとフタが勝手に閉まる構造も便利です。中に入れたゴミが隠れ、見た目にも清潔感があります。
ミニマルかつモダンなデザインも魅力で、トイレのインテリアにこだわりたい方にぴったり。絶妙なカラーリングとマットな質感で、高級感があります。トイレ以外に、リビングやデスクに置く場合にもおすすめです。
ライズクリエイション カミタリーボックス R0560
紙でできたサニタリーボックスの5枚セットです。4ステップで簡単に組み立てられます。コンパクトに折りたためるため持ち運びやすく、お泊りの際に持って行くのもおすすめです。
中のゴミが見えにくいフタ付きデザインで、ニオイが漏れにくいのもメリット。おしゃれな見た目で、トイレだけでなく、車の中や洗面所に設置して使いたい場合にもぴったりです。
カラーは、ナチュラルウッド・ダークウッド・リーフなど、4色がラインナップされています。
サニタリーボックスのAmazon・楽天市場ランキングをチェック
サニタリーボックスのAmazon・楽天市場の売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。
サニタリーボックスには、おしゃれなインテリアのようなモノから機能性に優れたモノ、持ち運びやすい使い捨てタイプまで、幅広い種類があります。サイズやゴミの捨てやすさなども、製品によってさまざま。自宅のトイレにぴったりのアイテムを見つけて、トイレをより快適な空間にしてみてください。