スネアドラムやバスドラム、ハイハットなど必要なモノがセットになった「ドラムセット」。生音を楽しめる「アコースティックドラムセット」と手軽に練習を楽しめる「電子ドラムセット」の2種類があり、入門モデルからハイエンドモデルまでさまざまな製品が販売されています。
そこで今回は、ドラムセットのおすすめモデルをピックアップ。選び方も解説するので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ドラムセットの選び方
種類で選ぶ
アコースティックドラムセット

By: amazon.co.jp
一般的に「生ドラム」と呼ばれるのが、アコースティックドラムセットです。スネアドラム・バスドラム・タムタム・フロアタム・ハイハットシンバル・クラッシュシンバル・ライトシンバルなどで構成されています。ライブと同じセッティングで練習できるほか、迫力のある生音を楽しめるのがメリットです。
セットで購入した後にスネアドラムやハイハット、ペダルなどをグレードアップしたい場合も便利。自分好みにカスタマイズ可能です。
ただし、一般的な住宅内での演奏は音が大きすぎるほか、広いスペースも必要。なかには、マッフルヘッドやファイバーシンバルと交換して消音できるモデルもあるのでチェックしてみてください。
電子ドラムセット

By: amazon.co.jp
ドラムの各パーツにメッシュ素材やラバー製パッドなどを採用しているのが電子ドラムセットです。叩いたときにドラム音が出るわけではなく、ヘッドホンを通して音を聞きます。騒音で周囲に迷惑をかけにくいため、自宅での練習用として適したタイプです。
アコースティックドラムセットと異なり、狭いスペースに設置できるのもメリット。折りたためるモデルなら、片付けたいときや収納するときに便利です。初心者でも手に入れやすい価格の安いモデルが多いのでチェックしてみてください。
セット内容で選ぶ

By: amazon.co.jp
ドラムセットは必要なパーツが揃っていますが、モデルや価格によって構成内容が異なります。シンバルセットが別売りだったり、タムの数などもさまざまだったりするので、自分のプレイスタイルやジャンルにマッチしたセットを選ぶようにしましょう。
なお、アコースティックドラムセットは必要なモノを後から買い足すのも簡単ですが、電子ドラムセットでは追加や交換が限られている場合もあるため注意が必要です。
木材の材質で選ぶ

By: amazon.co.jp
一般的なアコースティックドラムセットは、メイプルやバーチなどの木材を使用しています。サウンドに影響するため、バスドラムやスネアドラム、タムの胴部分「シェル」に使用している木材の種類をチェックしておきましょう。
メイプルは軽く明るいサウンドが特徴で、ヌケもよくドラムで多く使用される木材です。バーチは高級木材として知られており、バランスに優れたサウンドを楽しめます。自分好みのサウンドがはっきりしているなら、使用されている木材にも注目して選んでみてください。
設置場所に合わせてサイズで選ぶ

By: amazon.co.jp
ドラムセットの購入で気になるのが設置場所です。弦楽器と異なり、アコースティックドラムセットは広いスペースが必要なため、自宅内に設置したい場合はスペースを確認しておきましょう。
モデルによっては、省スペースに設置できるコンパクトなセットもあるのでチェックしてみてください。電子ドラムセットなら比較的狭い場所で使える製品も多く、およそ2畳のスペースがあれば十分に設置可能です。
ドラムセットのおすすめメーカー
ヤマハ(YAMAHA)

By: yamaha.com
「ヤマハ」は、楽器や音響機器関連のほか、スポーツ用品や自動車部品も手がけている日本のメーカー。さまざまなジャンルの楽器の製造・販売をおこなっており、国内外問わず世界中のミュージシャンや音楽愛好家から高い評価を受けています。
ドラムセットにおいては本格的なアコースティックドラムセットのほか、自宅での練習に適した電子ドラムセットをラインナップ。初心者向けに楽しく練習できる機能を搭載したモデルも発売しています。
パール(Pearl)

By: amazon.co.jp
「パール」は、1946年に設立された、打楽器やフルートなどを製造している日本の老舗メーカー。数多くの世界中の有名ドラマーが愛用していることでも知られています。
ドラムセットにおいてはアコースティックドラムセットを展開。自宅に設置可能なコンパクトなモデルから高級モデルまでラインナップしています。また、オプションで「サイレントパック」を用意しているモデルにも注目。自宅で騒音を気にせず練習できるほか、ライブにもフル活用できます。
ローランド(Roland)

By: rakuten.co.jp
「ローランド」は、電子ピアノやシンセサイザー、ギター関連製品を扱っていることで広く知られている大手電子機器メーカーです。ドラムセットにおいては電子ドラムセットを展開。入門用として適したモデルからハイエンドモデルまで幅広く取り扱っています。
練習を助ける「コーチモード」を搭載しているモデルは、ドラム初心者におすすめ。各パッドの高さや位置をねじで簡単に調節できるなど、子供用におすすめのモデルも発売しています。
ドラムセットのおすすめ|アコースティックドラム
ヤマハ(YAMAHA) ドラムセット TOUR CUSTOM 22BD TMP2F4CHS
サテンフィニッシュのメイプルシェルを採用したドラムセットです。杢目の美しい仕上がりと、メイプルならではの明るく広がりのあるサウンドが魅力。セット構成も充実しています。
タムタムに独自の「Y.E.S.S」を採用している点にも注目。シェルとの接地面積を最小限に抑えており、広いダイナミックレンジの豊かなシェル鳴りを実現しています。
2.3mmインバースダイナフープには内巻きタイプを採用。ナチュラルな倍音をコントロールするサウンドキャラクターを引き出しています。5種類のカラーバリエーションを展開しているのもポイントです。
ヤマハ(YAMAHA) ドラムセット マヌ・カチェ・ジュニアキット JK6F5RB
数々のアーティストとの共演で知られているフランス出身のドラマー「マヌ・カチェ氏」のシグネーチャーモデル。2タム仕様の本格タイプで、ストリートからステージの演奏まで、さまざまなシーンで優れたパフォーマンスを発揮します。
シェルには、同社の代名詞ともいえるパーチ材100%の「6プライシェル」を採用しています。また、パーチ材特有の豊かな中音域とヌケのよいシェル鳴りが魅力。シェルごとの音の分離にも優れており、クリアな音質が求められるレコーディングでも活躍します。
スタンド類の高さを自在に調節できるのも便利。子供から大人まで、幅広い層にベストなセッティングと演奏性を実現しています。
ヤマハ(YAMAHA) ドラムセット Stage Custom Hip SBP0F4H
シェルにバーチ材を100%使用しているドラムセットです。バーチ材特有の中低音域とヌケのよいシェル鳴りを楽しめるのが特徴。口径20インチ・深さ8インチのバスドラムを採用した、豊かな低音域の鳴りも魅力のおすすめモデルです。
通常のバスドラムよりも薄い浅胴のシェルにより、セット全体をコンパクトにセッティングできるのもポイント。消音性能に優れたメッシュヘッドをセットすれば、自宅練習用としても設置可能です。
また、電子ドラム用のドラムモジュールやドラムトリガーを組み込めば、アコースティックドラムと電子ドラムのよさを兼ね備えたハイブリッドドラムセットとして活躍します。
パール(Pearl) ドラムセット リズムトラベラー RT-645N/C

コンパクトに収納できるドラムセットです。タムタムの高さや角度を簡単に調節可能。低いセッティングもできるなど、子供の入門セットとしておすすめのモデルです。別売りの専用ケースを用意すれば持ち運びも楽々。未使用時の保管にも便利です。
オプションの「サイレントパック」を活用して消音できるのもポイント。自宅で音を気にせずに練習したい場合に役立ちます。ドラムペダルとスタンド、シンバルの除いたパッケージモデルで、自分に合ったハードウェアやシンバルと組み合わせたい方にもぴったりです。
パール(Pearl) ドラムセット MIDTOWN MDT764P/C

小さなクラブのアンプラグドギグやストリートライブで活躍するドラムセットです。本格的なコンパクトセットを求める要望に応えて登場した、必要最低限な構成が特徴。シンバル類やスネアスタンド、ドラムペダルなどを省いたシンプルな構成で、手持ちのハードウェアを活用したい方におすすめのモデルです。
シェルには「6プライポプラシェル」を採用し、音ヌケのよさとクリアなアタック感を実現。シェルの鳴りを最大限に引き出すため、安定性に優れたタムマウントを搭載しています。スパークルを施したメタリック仕上げのカラーリングも魅力です。
パール(Pearl) ドラムセット ROADSHOW RS525SCWN/C

すぐに演奏を楽しめる構成のドラムセットです。イスをはじめシンバル類や各種スタンドがセットで、ひと通り揃えたい初心者におすすめ。スティック2ペアにくわえ、収納や持ち運びに便利なスティックバッグが付属しているのも便利です。
買い求めやすいリーズナブルな価格ながら、ドラムペダルにダブルチェーンを採用しているなど、高機能を採用しているのも魅力。多くのアーティストが使用している10インチと12インチのタムタムのコンビにより、音程差を付けやすく安定したチューニングが可能です。
タマ(tama) ドラムセット Imperialstar Drum Kits 22BD IE52KH6HC

同社が培ってきたノウハウを活かして開発されたドラムセットです。手頃な価格のエントリークラスながら、使いやすさと優れた耐久性を実現。スタンダードサイズで基礎を学ぶのに適しており、はじめて購入するセットとしておすすめのモデルです。
タムタムは10インチと12インチの組み合わせにより、チューニングが簡単。音程の高低差をより明確にすることで、フィルインでフレーズに表情を付けやすいのもポイントです。
オプションのメッシュヘッドとシンバルミュートがセットの「サイレントパック」を活用すれば、自宅でも音を気にせず練習できます。
ドラムセットのおすすめ|電子ドラム
ヤマハ(YAMAHA) 電子ドラムセット DTX402KS

楽しみながら練習できる電子ドラムセットです。リズム感を鍛える「リズムゲート」や初心者に適した「ソングパートゲート」など、10種類の練習機能を搭載。練習曲に楽譜とお手本演奏動画を用意しているなど、これからドラムを始めたい方におすすめのモデルです。
同社のアコースティックドラムをサンプリングしており、リアルな生ドラムの音を手軽に楽しめるのも魅力。エフェクトサウンドやエレクトロニックサウンドなど、曲に合わせて選べる10種類のドラムキットを内蔵しています。無料アプリを活用すれば、スマホで直感的に操作できるのも便利です。
ラックには頑丈なスチールを採用しているほか、シンプルな設計で組み立ても簡単。コンパクトで軽く折りたたみも可能で、狭いスペースに収納したい場合に役立ちます。
ヤマハ(YAMAHA) 電子ドラムセット DTX6K-XFS

著名なスタジオで録音された、リアルなドラムサウンドを楽しめる電子ドラムセットです。必要最低限の構成ながら、本格的に練習できる機能が充実。直感的なサウンドメイクに役立つ「DTX-PROモジュール」を搭載しているなど、中級者以上の自宅練習用としておすすめのモデルです。
高機能なプログラマブルメトロノームやレコーダー機能、リズムトレーニング機能など、練習のサポートが充実しているのもポイント。フラッグシップモデルに採用されている「TCSヘッド」や「Zone機能」を搭載したコスパのよさも魅力です。
音楽制作ソフト「CUBASE AI」をダウンロードできる点にも注目。パソコンと接続して音楽制作に活用したい方にも適しています。
ローランド(Roland) V-Drums シンプルスターターセット TD-1K

必要最低限のパーツで構成された電子ドラムセットです。パーツが多すぎると使いこなせるのか心配な初心者におすすめのモデル。自宅練習用として部屋に設置しやすいコンパクトタイプを求めている中級者以上や、アクセサリーが不要な方にも適しています。
騒音を抑えられるビーターレスキックペダルが採用されており、自宅練習で音が気になる方にもぴったり。演奏レベルの向上に役立つコーチ機能やメトロノーム、レコーディング機能など手頃な価格ながら機能が充実しています。また、夜間練習に役立つオーディオテクニカ製のヘッドホンが付属しているのも魅力です。
ローランド(Roland) V-Drums フルオプションセット TD-1DMK

エントリーモデルながら、本格的なドラム演奏が可能な構成の電子ドラムセットです。イスやドラムマット、ヘッドホンなどアクセサリー類が充実しており、届いたらすぐ楽しめるのが特徴。ひと通り揃えてから始めたい初心者や、中級者以上の自宅練習用キットとしておすすめのモデルです。
スネアとタムタムのすべてに独自のダブルメッシュヘッドを採用しているのもポイント。優れた静音性と自然な打感を実現しており、周囲への騒音が気になる方にも適しています。
さまざまなジャンルに対応できる15種類のドラムキットを内蔵しているほか、練習機能も充実。「コーチモード」で上達を評価する機能もレベルアップに役立ちます。
プレイテック(PLAYTECH) 電子ドラムセット PDS-250II

楽器やアクセサリーの販売を手がけている「サウンドハウス」のオリジナルブランド「プレイテック」の電子ドラムセットです。スネアパッドにメッシュヘッドを採用したラック式の本格的なセットながら低価格を実現。コスパのよさを重視したい初心者や、中級者以上の自宅練習用としておすすめのモデルです。
リズムトレーニングに役立つメトロノーム機能を搭載。録音機能も備えており、練習成果のチェックに活用できるのも便利です。外部音源を接続できるため、音楽プレーヤーに保存している曲に合わせて練習できます。
アレシス(Alesis) 電子ドラム Nitro Mesh Kit

8ピース3シンバル構成の電子ドラムセットです。買い求めやすいリーズナブルな価格ながら、本格的な練習が可能。静かな打感と自然な叩き心地を実現するメッシュヘッドが採用されており、リアルな演奏を楽しみたい方に適しています。
40種類のドラムキットや385種類のサウンド、60種類のガイドソングによって充実したトレーニングが可能。シーケンサー内蔵で録音できるほか、音楽プレーヤーと接続して練習を楽しめるのも魅力です。
折りたたみ式で練習後に片付けたいときに便利。スペースを有効的に使える、場所をとりにくいデザインもポイントです。
Donner 電子ドラムセット DED-200

タムタムとスネアドラムにメッシュヘッドを採用した電子ドラムセットです。リアルな叩き心地と優れた消音性を両立しているおすすめモデル。MIDI端子を備えており、MIDIデバイスを練習に活用したい方に適しています。
さまざまなジャンルに合わせて選べる225種類のドラム音源と、30のプリセット曲を収録。AUX端子搭載で音楽プレーヤーを接続できるなど、楽しみながら練習したい初心者用や子供用としてもぴったりです。
メデリ(MEDELI) 電子ドラム DD401J-DIY KIT エントリーセット

初心者用や子供用としておすすめの電子ドラムセットです。イスやヘッドホン、スティックホルダーなどアクセサリーが充実。教則本や教則DVDも付属しているなど、これからドラムを始めたい方に適しています。パッドにラバー素材を採用しており、リアルな叩き心地と消音性を両立しているのも魅力です。
108種類のドラム音源と40パターンのソングを内蔵し、楽しみながら練習できるのもポイント。AUX端子搭載で、手持ちの音楽プレーヤーと接続してお気に入りの曲に合わせて練習可能です。MIDI信号の通信が可能なUSB端子とMIDI端子も備えています。
ドラムセットのAmazon・楽天市場ランキングをチェック
ドラムセットのAmazon・楽天市場の売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。
必要なモノが揃っており、すぐにドラム演奏を楽しめるドラムセット。さまざまなモデルがあるため、セット内容を確認して選ぶことが重要です。ドラム初心者なら、教則DVDやスティックなどすべて揃っている電子ドラムセットがおすすめ。ご紹介したモデルを参考に、自分に適したセットを見つけてみてください。