あたたかさと軽さを両立したダウンパンツ。アウトドアシーンから部屋着まで、冬の厳しい寒さから下半身を守ってくれます。しかし、製品によって保温性やシルエットなどが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ダウンパンツのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ダウンパンツのメリットとは?

By: zozo.jp
ダウンパンツは、内部の羽毛が空気を多く含むことで、あたたかい空気の層をつくるのが魅力です。断熱効果が高く、体温を逃さずあたたかさを保ちます。
また、羽毛は非常に軽い素材のため、200〜250g程度の軽量な製品が多く見られます。長時間はいていても負担になりにくいのがポイントです。加えて、圧縮性に優れており、小さく折りたたんで持ち運ぶことも可能で、アウトドアシーンで重宝します。
防風性も備わっているので、休憩時や活動していないときの防寒着として活躍。冬のキャンプや登山、釣りといったアウトドアシーンで脚の冷えを防ぐのに役立つだけでなく、テント泊での就寝時に使うのもおすすめです。
ダウンパンツの選び方
フィルパワー(FP)とダウンの封入量をチェック

By: zozo.jp
ダウンパンツのあたたかさを確認するうえで、フィルパワー(FP)は重要です。フィルパワーは羽毛のふくらみを示す数値で、大きいほど多くの空気を含み保温性が高まります。登山やアウトドアで使う方は、700FP以上のモノを選ぶと安心です。
ただし、あたたかさは「フィルパワー×ダウンの量」で決まります。フィルパワーが高くても、ダウンの封入量が少なければ十分なあたたかさは得にくい点に注意が必要です。逆にFPが低くても、量が多いとあたたかい場合もあるので両方の数値をチェックしましょう。
保温力を維持できる撥水加工のモノがおすすめ

By: goldwin.co.jp
ダウンの弱点は、水分を含むと羽毛がつぶれて保温力が大幅に下がってしまうことです。撥水加工が施されたモノなら、水分をはじいてくれるのが特徴。湿気や蒸れによるダウンのつぶれを防ぎ、あたたかさを維持しやすくなります。
表地にも撥水加工があると、小雨や雪が降ってきたときも安心です。生地が水を弾くため、内部のダウンが濡れるのを防いでくれます。ダウン自体に加工が施された製品なら、さらに高い効果を期待できます。
また、撥水加工は生地の隙間を塞がないので、空気や蒸気を通しやすいのも魅力です。汗をかいても蒸れにくく、快適な着心地を保ちます。
難燃素材なら焚火の近くでも気軽に使える

By: rakuten.co.jp
キャンプで焚き火を楽しみたい方には、難燃素材を使用したダウンパンツがおすすめです。表地に燃えにくい素材が使われており、火の粉が飛んできても穴があきにくいのが魅力。焚き火の近くでも安心して着用できます。
難燃素材の製品には、アラミド繊維などを配合したモノがあります。火の粉が付着してもすぐに払えば、ダメージを軽減できるのがポイント。ただし、燃えないわけではないので、火の扱いには注意しましょう。
軽量性と持ち運びやすさをチェック

By: goldwin.co.jp
ダウンパンツは、軽量でコンパクトに収納できるのが魅力です。軽量な製品は、登山やキャンプ、旅行など荷物を減らしたいときに役立ちます。
多くの製品には専用の収納袋が付属しており、小さくたたんで持ち運べるのが便利です。片手で掴めるほどコンパクトになるモノやパッカブル仕様のモノもあり、ザックのスペースを有効活用できます。
ダウンパンツのおすすめブランド
モンベル(mont-bell)

By: montbell.jp
モンベルは、日本を代表するアウトドアブランドです。高品質な素材と機能性の高いアイテムを、リーズナブルな価格で提供しています。
ダウンパンツには、800フィルパワーのEXダウンを使用したモデルを展開。軽量性と保温性を高次元で両立し、寒冷地でも快適に過ごせるのが魅力です。
ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE)

By: goldwin.co.jp
ザ・ノース・フェイスは、アメリカ発のアウトドアブランドです。機能性とデザイン性の高さから、アウトドアシーンだけでなくタウンユースでも人気があります。
ダウンパンツには、遠赤外線効果を持つ光電子ダウンを採用したモデルを展開。はっ水加工が施されており、雨や雪への対応力に優れています。
ナンガ(NANGA)

By: amazon.co.jp
ナンガは、羽毛に特化した日本のダウンメーカーです。国内で丁寧に洗浄・精製された高品質ダウンを使用し、安全性と品質の高さに定評があります。
ダウンパンツは、760フィルパワー以上の高品質ダウンを使用したモデルを多数展開。軽量ながら保温性に優れ、難燃性の高い素材を採用したモデルもあります。
ダウンパンツのおすすめ
モンベル(mont-bell) スペリオダウンパンツ Men’s

800フィルパワーの高品質ダウンを封入した、保温性の高いダウンパンツです。軽量シェル素材のバリスティックエアライトナイロンを採用。独自のキルティングパターンにより、中わたの片寄りを防ぎながら軽量化も実現しています。
はっ水加工が施されており、水滴を弾く性能が高いのも魅力。帯電防止加工により、不快な静電気を軽減できます。テント泊や山小屋での休憩時、冬のアウトドアシーンにおすすめのアイテムです。
ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) アルパインヌプシパンツ

急激な気温変化に備える、携行性に優れたダウンパンツ。中わたにはクリーンダウンを使用し、軽量ながら高い保温性を実現しています。生地には100%リサイクルナイロンを採用しており、環境に配慮しているのもポイントです。
ウエストはゴム仕様で着脱しやすく、ポケットを2つ備えた実用的なデザイン。冬のキャンプやトレッキング、タウンユースまで幅広く活用できるおすすめのアイテムです。
ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) アコンカグアパンツ
あたたかさと軽さを両立した、定番のダウンパンツ。中わたには、遠赤外線効果で保温性が持続する光電子ダウンを使用しています。生地は軽量な20デニールリップストップナイロンで、光沢のある品よい風合いも魅力です。
両脇のファスナーはフルオープン仕様。動きやすさを考慮したすっきりとしたシルエットもポイントです。はっ水加工や裾の補強など機能性も高く、アウトドアからタウンユースまで活躍するおすすめの1着です。
ナンガ(NANGA) QUILT DOWN PANTS キルトダウンパンツ
幅広のキルトステッチで羽毛の広がりを活かした、保温性に優れるダウンパンツ。高品質ダウンを封入し、軽量ながらあたたかさを実現しています。
裾には伸縮性のあるリブを配置し、足元からの冷気侵入を防ぐのが魅力。タイトなシルエットでダボつきが少なく、すっきりと着こなせます。冬のキャンプやアウトドアシーンで活躍する、おすすめのアイテムです。
ナンガ(NANGA) TAKIBI DOWN PANTS MEN N1TPCH
焚き火も楽しめる、難燃素材を採用したダウンパンツ。ポリエステルとアラミドを混紡した独自のタキビ生地を使用しているのが特徴です。中わたには独自の撥水ダウンを採用しており、水濡れによる保温力の低下を軽減します。
膝部分を二重生地で補強しつつ、立体裁断によって動きやすさも確保。裾のベルクロを絞れば、冷気の侵入を防げるのもおすすめポイントです。
タトラス(TATRAS) MANSI マンシ / ダウンパンツ
ヴィンテージのフライトパンツをサンプリングした、レトロ感漂うダウンパンツ。サイドをややカーブさせたシルエットが特徴で、モダンな印象に仕上げています。異なる素材を切り替えてメリハリを効かせたデザインも魅力です。
腿部分にはフラップポケットを配置し、アクセントをプラス。ウエストにはゴムと紐を採用しており、フィット感のある穿き心地を実現しています。着こなしの主役となる存在感のあるアイテムです。
タイオン(TAION) ミリタリー ダウンパンツ ソフトシェル
柔らかな高密度ナイロンのソフトシェル生地を採用した、履き心地のよいダウンパンツ。800フィルパワーの上質なダウンを封入し、軽さとあたたかさを両立しています。裾はリブ仕様で、冷気の侵入をしっかり防ぐのが魅力です。
左右脇と右後ろにYKKファスナーポケットを配置し、収納力も良好。コンパクトな収納袋が付属しており、持ち運びにも便利です。アウトドアシーンはもちろん、タウンユースでも活躍するおすすめの1本です。
タイオン(TAION) マウンテン ダウンパンツ
高密度ナイロンのマイクロリップストップ生地を採用した、耐久性に優れるダウンパンツ。800フィルパワーの上質なダウンを封入し、軽さとあたたかさを兼ね備えています。6cm格子のキルトステッチで仕上げることで、もたつきを抑えたすっきりとしたシルエットが魅力です。
両脇と右後ろにファスナーポケットを配置し、手袋をしたままでも開閉しやすい引き手付き。裾はドローコードで調節でき、ブーツインにも対応可能です。キャンプなどのアウトドアシーンはもちろん、タウンユースでも活躍する、おすすめのアイテムです。
GENELESS 裏起毛 ダウンパンツ メンズ ズボン
裏面に起毛生地を組み合わせた、防寒性に優れるダウンパンツ。前面にダウン80%とフェザー20%を封入し、あたたかさを保ちながら軽さも実現しています。ウエストは内側の紐で調節可能です。
テーパードとジョガーの2タイプをラインナップ。カラーもブラック・カーキ・ネイビーなどを展開しており、コーディネートに合わせて選べます。アウトドアシーンはもちろん、日常使いにもおすすめのアイテムです。
エー・ディー・ワン(A.D.ONE) カジュアルパンツ 軽量ダウンパンツ
軽量であたたかく、防風・防寒性に優れたダウンパンツ。中わたにはダウンとフェザーを混紡しています。ウエストはゴムと腰紐でフィット感を調節でき、着脱もスムーズです。
裾口のデザインをストレートと裾ゴムの2種類から選べるのがポイント。収納袋が付属し、持ち運びにも便利です。アウトドアから室内まで幅広く活躍するため、手軽に防寒対策をしたい方にぴったりです。
 
											 
       







 
					















ダウンパンツは、アウトドアからアパレルブランドまで幅広く展開されています。シーンに合わせて、保温性や撥水性などの機能面を確認することが重要。また、着ぶくれしにくいすっきりとしたシルエットのモデルも多いため、デザインにも注目しましょう。ぜひ本記事を参考に、お気に入りのアイテムを見つけてみてください。