現代のファッションシーンにおいて、外すことのできない定番アイテムとして人気のワークパンツ。ワークパンツとひと言でいってもデザインや形、素材の違いなど、ブランドやモデルごとにさまざまな種類が存在します。

今回は、タフさやラフさ、動きやすさなど、さまざまな魅力を持つおすすめのワークパンツをピックアップ。また、ワークパンツの特徴やルーツ、おしゃれなコーデもあわせてご紹介します。

ワークパンツとは?

By: rakuten.co.jp

元々は「ワーク(仕事)」という名前の通り、仕事時や作業時に着用するパンツのことをワークパンツと呼んでいました。そのため、デザイン性やカラー、素材などに明確な定義があるわけではありません。

ワークパンツに必要な「動きやすい」「頑丈」「耐久性が高い」「安価」という特徴を兼ね備えたデニムやカーゴパンツ、ペインターパンツは、頻繁に仕事着や作業着として用いられてきました。つまり、これらのパンツはすべてワークパンツのひとつです。

しかし、現在では「動きやすい」「頑丈」などの特徴がある、カジュアルなパンツのことをワークパンツと呼ぶ傾向があります。スケーターをはじめとするストリート系のファッションにおいて、ワークパンツはラフなスタイルを演出できる定番のアイテムです。

チノパンとの違い

By: amazon.co.jp

元々はイギリスの軍服用の生地である「チノクロス」の余りを仕立てて作ったことが始まりといわれており、チノクロスを使用したパンツのことをチノパンと呼んでいました。耐久性が高く、作業用として使われることの多いパンツです。

仕事着や作業着として用いられるモノをワークパンツと呼ぶのであれば、チノパンもワークパンツのひとつ。しかし、現在は脇と腰に切り込み式ポケットがあり、スラックスのような形のパンツをチノパンと呼ぶ傾向があります。

最近のファッションにおいては、より実用的でタフなパンツがワークパンツ、デザインやシルエットによってはフォーマルなシーンでも使用できるスラックス寄りのパンツがチノパンです。

ワークパンツのおすすめブランド

ディッキーズ(Dickies)

By: amazon.co.jp

1922年にアメリカのテキサス州で、いとこ同士のC.N.ウィリアムソンとE.E.ディッキーによって創業されたワークカジュアルブランド。世界約100ヶ国で展開されるなど、世界中のワークマンやファッション好きから愛用されています。

農夫など、労働者の意見を取り入れて生産したクオリティの高いワークウェアが評判を呼び、ディッキーズの名前はアメリカ中で知られるようになりました。頑丈さと耐久性の高さを兼ね備えたクオリティ、男らしくシンプルで普遍的なデザインのアイテムをラインナップしているのが特徴です。

レッドキャップ(RedKap)

By: amazon.co.jp

テネシー州出身のハーリン兄弟が1923年にオーバーオールの製造会社を創業したことがきっかけでスタートした、アメリカを代表するワークウェアブランド。特徴的な赤い帽子のブランドロゴは、世界中で知られています。

機能性の高い作業着を作り続けるブランドで、ディッキーズにも劣らない知名度を誇っています。アメリカのワークウェアブランドらしいタフでヘビーなアイテムは、アメカジ好きから特に人気。消耗を気にせず、毎日ガシガシ着用できる耐久性の高さが魅力です。

グリップスワニー(GRIP SWANY)

By: amazon.co.jp

1848年に金の採掘者向け革グローブの発売から始まった、170年以上の歴史を持つ老舗レザーグローブブランド。牛革を採用した本格的なグローブは、アウトドアマニアから支持を集めています。

スワニーイエローと呼ばれる独特な色味の黄色グローブは、ブランドを象徴するモデルとして有名。日本でも1985年から国内生産を開始し、以来多くのファンを獲得しています。グローブ作りで有名なブランドですが、最近はワークパンツも評判。特にキャンプなど、本格的なアウトドアを楽しむ方から人気を得ています。

ワークパンツのおすすめモデル

ディッキーズ(Dickies) ワークパンツ 874


丈夫で型崩れしにくく長く愛用できる

シルエットがゆったりめで、カジュアルスタイルとの相性がよいワークパンツです。ポリエステルとコットンを混紡した生地を使用。丈夫で型崩れしにくいうえにシワができにくく、機能性に優れています。

ボリュームが控えめなスニーカーと合わせるのがおすすめ。ブラック・カーキ・チャコールといった定番色を筆頭に、豊富なカラーバリエーションが用意されています。

ディッキーズ(Dickies) ストレッチナローワークパンツ WD5882


細身ながらも快適な履き心地

腰回りにゆとりを持たせつつ膝から裾にかけてすっきりと絞った、美しいシルエットのワークパンツ。幅広いトップスに合わせられる、使い勝手のよいアイテムです。

生地にストレッチ素材を混紡しているため、細身ながらも動きやすく穿き心地は快適。型崩れや膝抜けのしにくさが特徴で、長く穿けるボトムスを探している方におすすめです。

レッドキャップ(RedKap) ワークパンツ PT20


ゆるめのシルエットでカジュアルに穿きこなせる

ポリエステル65%とコットン35%を混紡した生地で仕立てられたワークパンツ。軽やかで柔らかい生地感が特徴で、カジュアルに穿きやすいアイテムです。

太めのシルエットを採用しているため、ジャストサイズのトップスと合わせてバランスを取るのがおすすめ。カーキやブラックなど、豊富なカラーバリエーションが取り揃えられています。

レッドキャップ(RedKap) ワークパンツ PT50

合わせやすいクラシックアイテム

ジーンズのように仕立てられた、ブランド定番デザインのワークパンツ。細身のストレートシルエットを採用しており、さまざまなコーディネートに馴染みやすいのが魅力です。

弱めのセンタープレスが入っており、程よくきちんと感を出せるのもポイント。フロントにはアクセスのしやすいL字型ポケット、ヒップにはダブルステッチで補強されたパッチポケットがあしらわれています。

グリップスワニー(GRIP SWANY) JOG 3D CAMP PANTS GSP-55

伸縮性のある生地で疲れにくい

ウエスト部分にウェビングベルトが付いており、ベルトなしで気軽に着用できるワークパンツ。厚手のコットン生地は耐久性とストレッチ性を兼ね備えており、穿き心地は良好です。

両側にあしらわれたビッグサイズのポケットがデザインのアクセント。たくさんの荷物が入るため、アウトドアシーンで活躍します。Tシャツやニットとシンプルに合わせて、軽やかに穿きこなすのがおすすめです。

ナノ・ユニバース(nano・universe) NVy by nano universe タックワークパンツ

穿きやすくシンプルでおしゃれなデザイン

ウエストがイージー仕様で、ストレスなく着用できるワークパンツ。サイドやバックのポケットに付いたフラップなど、ワークテイストのディテールが目を引きます。

全体をゆったりとしたシルエットに仕上げており、裾はアジャスターによって調節可能。ネイビーやブラックといった、落ち着きのあるカラーリングが用意されています。

ナノ・ユニバース(nano・universe) N-2P スイスベイカーパンツ

クラシカルで穿き心地の良いワークパンツ

オーバーシルエットで、ゆったりと穿けるワークパンツ。1970年代にスイス軍で使用されていたパンツをベースにしており、クラシカルな雰囲気が魅力です。

太番手の糸を高密度に打ち込んで作られた生地には程よい伸縮性があるため、穿き心地は良好。大きな外付けポケットがデザインのアクセントになっています。タイトめなトップスと合わせるなど、メリハリを効かせた着こなしがおすすめです。

ビューティ&ユース ユナイテッドアローズ(BEAUTY & YOUTH UNITED ARROWS) ワークパンツ

こだわりの生地で仕立てられた独特の風合

ポリエステル・リネン・レーヨンをミックスした、こだわりの生地で仕立てられたワークパンツ。ドライなタッチ感とリネンならではのゆったりした雰囲気が共存する、独特の風合いが魅力です。

ゆったりとしたワイドシルエットを採用。膝から裾に向かってテーパードをかけて、すっきりとした印象に仕上げています。カラーリングはベーシックで使いやすい、ネイビーとブラックの2種類です。

スティーブン・アラン(Steven Alan) MOHAIR POPLIN WORK TROUSERS

きちんと感のある上品なデザイン

ハリや光沢のあるウールモヘア生地を使用したワークパンツ。センタープレスを入れてきちんと感を出しており、上品なデザインを好む方におすすめです。

太もも回りにはゆとりを持たせつつ、裾口に向かって絞りを入れたテーパードシルエットを採用。丈を短めに設定することで、軽快さが感じられます。ローカットスニーカーなどのボリュームが控えめなシューズと好相性です。

コーエン(coen) ストレートワークパンツ

センタープレスが入っているためカジュアルすぎず、きれいめなコーディネートとの相性がよいワークパンツ。グレーやネイビーといった、着回しの効くベーシックカラーが揃っています。

程よい厚みのチノ素材を使用しており、年間を通して穿きやすいのが魅力。バックポケットにオリジナルのタグを付けるなど、ディテールにまでこだわってデザインされています。

コーエン(coen) リップストップワークパンツ

格子状の縫い込みが特徴のリップストップ調生地で仕立てられたワークパンツ。涼しげな素材感により、夏のファッションで重宝するアイテムです。

イージー仕様のウエストにはポイントカラーを配し、デザインにアクセントをプラス。トップスをタックインしてもさまになります。大きなサイドポケットにはボタンが付いているため、入れたモノが落ちにくいのが魅力です。

ビームス(BEAMS) ストレッチペインターパンツ

ストレッチ性に優れた生地を使用しているため、ゆったり穿けるワークパンツ。パッチポケットやハンマーループなど、ワークテイストのディテールが印象的です。

ヒップ回りにゆとりを持たせながらもしっかりとテーパードを効かせており、すっきりとしたシルエットが特徴。カジュアルからきれいめまで、幅広いコーディネートで活躍します。

ネセサリーオアアンネセサリー(NECESSARY or UNNECESSARY) UNIFORM FIT

1970年代のウェアをベースに、股上を深めに設定したワークパンツ。シルエットはゆったりとしており、コーディネートにゆったり感をプラスできます。

12オンスのややライトな生地で仕立てられているため、年間を通して穿きやすいのが魅力。カラーリングは深みのあるネイビーで、さまざまなトップスに合わせやすいアイテムです。

トラディショナルウェザーウェア(Traditional Weatherwear) UNION WEAR UNIONSLACK 102

深く長めのタックを入れて、正面から見た際のシルエットが美しくなるように仕上げたワークパンツ。1950年代のイギリスのワークパンツをベースにしており、ワイドなシルエットが特徴です。

ヒップには大きなパッチポケットを配し、程よいカジュアル感。清潔感のあるワークパンツを探している方におすすめです。

トラディショナルウェザーウェア(Traditional Weatherwear) DRAW STRING WORK PANTS

左右両側に付いた、大きなフラップポケットがデザインのアクセントとなったワークパンツ。耐久性や耐摩耗性に優れたコーデュラナイロンにコットンをミックスした生地を使用しており、長く穿けるタフさが魅力です。

ウエストはドローコード入りで、穿き心地は快適。フロントジップのスライダーに長めの紐をくくり付けるなど、ディテールにまでこだわって作られています。

ショット(Schott) ティーシーワークパンツ

ポリエステルとコットンをミックスした生地で仕立てられたワークパンツ。生地の製作や縫製は日本国内で行われており、品質を重視する方におすすめです。

太すぎず細すぎないバランスのよいシルエットにより、さまざまなコーディネートに取り入れやすいのが魅力。グレー・ブラック・カーキ・ネイビーなど、着回しの効く定番色が揃っています。

ラブレス(LOVELESS) ベイカーパンツ 61R98307

股上を深めに設定した、リラックスシルエットのワークパンツ。柔らかくて軽いポリエステルコットン生地を使用しており、穿き心地は快適です。

ウエストやフラップポケットの裏側はサッカーチェック柄で切り替え、デザインにさりげないアクセントをプラス。さまざまなトップスと合わせやすい、シンプルなボトムスを探している方におすすめです。

ワークパンツのおすすめメンズコーデ

ハリのあるワークパンツできれいめカジュアル

By: rakuten.co.jp

深みとハリがあるワークパンツに、ロゴTシャツを合わせたスタイリング。細すぎず、太すぎないジャストサイズで着用することで、きれいめカジュアルに着地できます。シンプルなブルゾンをばさっと羽織れば、都会的なムードが漂う抜け感のあるコーディネートに。

全てのアイテムがシンプルで使いやすいため、誰でも簡単にトライできます。

アースカラーで季節ムードを高めて

By: rakuten.co.jp

白Tシャツにワークパンツを合わせ、ベージュのジャケットを羽織ったコーディネート。ワイドながら広がりをおさえたワークパンツが、適度なゆったり感をかもしだします。ベージュやブラウンなど、アースカラーでまとめることで、季節ムード漂うスタイリングに。

コントラストがはっきりしたグリーンのスニーカーを履いて、足元にさりげないアクセントを付けるのがおすすめです。

ワークパンツ×スウェットのストリートスタイル

By: rakuten.co.jp

全てのアイテムをルーズにした、ストリートスタイル。トップス、ボトムともにダークカラーの上下が、男らしさとラフさを兼ね備えたコーディネートに仕上げます。首元に少しだけ白を覗かせて、顔回りの重たさを軽減すると、クリーンな印象に。

足元はスリッポンで抜け感を出したり、ハイテクスニーカーでストリート感を強めたりするのもおすすめです。