動きやすさや耐久性の高さが特徴で、アウトドアシーンで重宝するクライミングパンツ。最近はデザイン面にこだわったモデルが多く展開されており、タウンユース用のボトムスとしても定着しています。

そこで今回は、クライミングパンツの選び方やおすすめモデルと、クライミングパンツを使ったおしゃれなコーデをご紹介。リラックスした着心地のアイテムを好む方はぜひチェックしてみてください。

クライミングパンツとは?

By: zozo.jp

クライミングパンツは登山用に作られたボトムス。大きく開脚できる仕様が特徴で、ストレスフリーな穿き心地を味わえるアイテムです。

厚手のコットンなど、耐久性に優れた素材を使用したモデルが主流。最近ではデニムやコーデュロイ製のクライミングパンツも登場しており、街中で着用するボトムスとして人気が高まっています。

クライミングパンツの選び方

丈をチェック

By: zozo.jp

通常のフルレングスから膝上までのショート丈まで、さまざまな長さのモデルが展開されているクライミングパンツ。登山やボルタリングをする際に着用するボトムスを探している方には、脚全体を覆うことで怪我を防げるロングタイプがおすすめです。

また、夏場に重宝するのはショーツタイプやクロップド丈のクライミングパンツ。レギンスやタイツを組み合わせれば、肌寒い日にも対応できます。

機能性をチェック

By: zozo.jp

動きやすさや耐久性の高さが魅力で、アウトドアシーンで重宝するクライミングパンツ。実用性を重視する方は、ストレッチ性や強度をより高めたモデルを検討してみてください。雨の日にも穿きやすくなるように、撥水加工を施したクライミングパンツも展開されています。

ウエストにウェビングベルトが付いていれば、フィット感を手軽に調節可能。また、ポケットの数が多いと荷物を仕分けて収納できます。

素材をチェック

By: zozo.jp

クライミングパンツには定番のコットンをはじめとして、さまざまな素材が使用されています。タウンユースしやすいモノを探している場合は、デニムやコーデュロイといった素材を選択するのがおすすめです。

また、ポリエステルをミックスしてストレッチ性を高めたモデルは動きやすいのが魅力。ただし、アウトドアテイストが強い場合があるのには注意が必要です。

カラーをチェック

By: zozo.jp

普段使いしやすいクライミングパンツを探している場合は、ブラック・ネイビー・グレー・ベージュといったベーシックカラーのモノを選ぶのがおすすめ。さまざまなコーディネートに馴染みやすく、使い勝手に優れています。

また、ビビッドな原色系のカラーは山の中で目立ちやすいのが特徴。コーディネートにアクセントを加えたい場合にも重宝します。

サイズをチェック

By: zozo.jp

ルーズなシルエットのモデルが多いクライミングパンツ。スマートに着こなしたい方は、ジャストサイズのモノを選んでみてください。サイズが大きすぎるクライミングパンツを選ぶと、だらしない印象を与えてしまう可能性があります。

また、フルレングスのクライミングパンツのなかでは、すっきりとしたテーパードシルエットのモノがおすすめ。ジャケットやシャツといったキレイめなアイテムと合わせやすいのが特徴です。

クライミングパンツのおすすめブランド

グラミチ(GRAMICCI)

By: zozo.jp

「グラミチ」は1982年にアメリカで誕生したアウトドアブランド。180°の開脚を可能とする「ガゼットクロッチ」をはじめとして、独自のディテールを開発したことで有名です。

本格的なアウトドア仕様のモノからタウンユースに適したおしゃれなモノまで、豊富なバリエーションのクライミングパンツを取り揃えています。

ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE)

By: zozo.jp

「ザ・ノース・フェイス」はアメリカを代表するアウトドアブランド。厳しい環境にも対応できる機能性と洗練されたデザインを兼ね備えるアイテムを手掛けており、人気があります。アウトドアシーンで使いやすいクライミングパンツを探している方におすすめです。

パタゴニア(patagonia)

By: zozo.jp

「パタゴニア」は登山用品を幅広く取り揃える、アメリカのアウトドアブランド。機能性を重視したアイテム作りで支持を集めています。環境への配慮から、リサイクル素材を積極的に使用しているのがポイント。実用性に優れた、本格派のクライミングパンツで人気です。

モンベル(mont-bell)

By: montbell.jp

「モンベル」は1975年に設立された、日本のアウトドアブランド。機能美・軽量・迅速をコンセプトに、実用性に優れたアウトドア用品を手掛けています。また、社会活動を積極的に行っているのが特徴。激しい動きにも対応できるクライミングパンツを探している方におすすめです。

ラドウェザー(LAD WEATHER)

By: amazon.co.jp

「ラドウェザー」は2009年にアメリカと日本でスタートしたアウトドアブランド。普段使いしやすいファッショナブルなデザインのアイテムをリーズナブルな価格で展開しており、コスパを重視する方におすすめです。ストレッチ性が高く、穿き心地のよいクライミングパンツを展開しています。

クライミングパンツのおすすめモデル|メンズ

グラミチ(GRAMICCI) クライミング レギュラーテーパードパンツ

程よいハリ感が魅力のコットン生地で仕立てられたクライミングパンツ。ストレッチが効いているため、穿き心地はストレスフリーです。180°の開脚が可能で、アウトドアシーンで重宝します。

すっきりとしたテーパードシルエットを採用しており、スマートに穿きこなせるのがポイント。縫製の後に染め上げることで、味のある風合いを引き出しています。

グラミチ(GRAMICCI) プライムテッククライミングショーツ

膝上丈のショーツタイプで、春夏シーズンのコーディネートで活躍するクライミングパンツ。しなやかで伸縮性にも優れたストレッチ素材を使用しています。

生地の速乾性が高いため、汗ばむ季節にも穿き心地は快適。イージー仕様のウエストには片手でも操作しやすいウェビングベルトが付いており、フィット感を簡単に調節できます。

グラミチ(GRAMICCI) DENIM NN CROPPED

ストレッチ性に優れたデニム生地を使用した、カジュアルなデザインのクライミングパンツ。膝から裾にかけてを細く絞ったテーパードシルエットながらも、生地が伸びるため動きやすいのが魅力です。

180°の開脚を可能にするガゼットクロッチを採用しており、アクティブなシーンにも対応できるのが魅力。サンダルと合わせれば、ラフな雰囲気のコーディネートが完成します。

グラミチ(GRAMICCI) グラミチ×ビームス 別注 スラックス


グラミチ(GRAMICCI) グラミチ×ビームス 別注 スラックス

ポリエステルやレーヨンを混紡した生地で仕立てられた、スラックス風のクライミングパンツ。上品さのあるデザインが特徴で、キレイめなコーディネートに馴染みやすいアイテムです。

180°まで開脚が可能で、動きやすさを重視する方におすすめ。ブラック・グレー・ネイビーといった、落ち着きのあるカラーリングを展開しています。

ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) デニム クライミング ストレート パンツ

ストレッチ性に優れたデニム生地を使用したクライミングパンツ。ダイナミックな動きに対応できるため、アウトドアシーンで重宝します。また、速乾性が高く、汚れた際に洗濯しやすいアイテムです。

細身のストレートシルエットに仕上げており、さまざまなトップスと合わせやすいのがポイント。カラーリングはインディゴブルーで、落ち着きのあるデザインを好む方におすすめです。

ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) コットンオックスLクライミングパンツ

コットンにポリウレタンを混紡することで、ストレッチ性を高めたクライミングパンツ。ウエストや股下にジャージ生地を使用するなど、運動性を確保するための工夫がポイントです。

ウエストにはスピンドルが付いており、フィット感の調節がスムーズ。裾に向かって絞りを入れたテーパードシルエットが特徴で、野暮ったくならずスマートに着用できます。

ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) プロテクトデイリーショーツ

涼しげな雰囲気のナイロン生地を使用しており、さまざまな季節に活躍するクライミングパンツ。膝上丈のショーツタイプで、リラックス感のある着こなしを完成させたい場合に重宝するアイテムです。

速乾性・撥水性・防水性を兼ね備えているため、悪天候の際にも穿きやすいのがポイント。裾にはブランドロゴをワンポイントであしらい、デザインにアクセントを加えています。

パタゴニア(patagonia) メンズ・アルトヴィア・アルパイン・パンツ

軽量で穿き心地のよいクライミングパンツ。本格的なアウトドアに対応できるように、耐久性を重視して作られています。野暮ったく見えにくい、すっきりとしたシルエットが特徴です。

ファスナー付きのポケットを備えており、小物を仕分けて収納可能。ウエストにはフィット感を簡単に調節できるウェビングベルトが付いています。

パタゴニア(patagonia) メンズ・ベンガ・ロック・ショーツ

オーガニックコットンとポリウレタンをミックスした、伸縮性のある素材で作られたクライミングパンツ。丈の短いショーツタイプで、夏場に重宝するアイテムです。

ロッククライミング仕様のディテールを落とし込んだ、スポーティーなデザインが特徴。コーディネートのアクセントとして活躍する、カラーリングを展開しています。

モンベル(mont-bell) クリフパンツ Men’s

縦横の両方向へのストレッチ性が高く、ダイナミックな動きにも対応できるクライミングパンツ。耐摩耗性に優れた中厚手の生地を使用しており、オールシーズンにわたって活躍するアイテムです。

締め付けが強すぎない適度なフィット感が特徴で、穿き心地はストレスフリー。快適に穿けるアイテムを探している方におすすめです。

ラドウェザー(LAD WEATHER) ウルトラ4wayショートパンツ

夏場のアウトドアで重宝する、ショーツタイプのクライミングパンツ。さまざまな方向に伸びるストレッチ生地を使用しており、動きを妨げにくいのが魅力です。生地が厚手で、耐久性に優れています。

可動域の広いガゼットクロッチを採用しているため、180°の開脚が可能。ウエストにはキーホルダーやウォレットチェーンを装着できるDカンが付いています。

ラドウェザー(LAD WEATHER) ウルトラ4wayクライミングパンツ

By: lad-weather.jp

起毛仕様の裏地が付いているため、秋冬シーズンに重宝するクライミングパンツ。表地と裏地による2層構造が特徴で、保温性・防風性に優れています。

可動域が広がるガゼットクロッチを採用しており、動きやすさを重視する方におすすめ。ちょっとしたお出掛けから本格的なアウトドアシーンまで、さまざまな場面で活躍するアイテムです。

フリークスストア(FREAK’S STORE) スリムフィット ストレッチ クライミングパンツ

スリムなシルエットが特徴で、日常のコーディネートに馴染みやすいクライミングパンツ。ウエストにゴムが入ったイージー仕様で、リラックス感のある穿き心地が魅力です。

レングスを程よい長さに設定しており、さまざまなシューズと合わせやすいのがポイント。ベーシックなチノタイプに加えて、よりカジュアル度の高いデニムタイプも展開されています。

フリークスストア(FREAK’S STORE) スリムフィット コーデュロイ クライミングパンツ

細畝のコーデュロイ生地を使用しており、秋冬のコーディネートで重宝するクライミングパンツ。アウトドアテイストのトップスと合わせるのはもちろん、キレイめなアイテムと合わせてもおしゃれです。

程よくテーパードを効かせた、スリムなシルエットが特徴。味わい深いブラウンをはじめとして、落ち着きのあるカラーリングが取り揃えられています。

ジョンブル(Johnbull) クーベントクライミングショーツ

たくさんの小さな孔が開いた生地を使用した、通気性の高いクライミングパンツ。撥水性に優れているため、雨の日にも穿きやすいアイテムです。汚れがつきにくいうえ、自宅でも手軽に水洗いができます。

程よくゆとりのあるシルエットが特徴。丈を膝にかかるような絶妙な長さに設定しており、ラフな着こなしを楽しみたい方におすすめです。

コーエン(coen) SOLOTEXクライミングイージーパンツ

シワになりにくく、型崩れに強い機能素材で仕立てられたクライミングパンツ。生地は程よい厚みで、春から秋にかけてのロングシーズンにわたって活躍するアイテムです。

付属のウエストベルトにオリジナルのロゴマークをあしらうなど、ディテールへのこだわりがポイント。ネイビーやブラックといった、大人っぽいカラーリングが取り揃えられています。

チャンピオン(Champion) 水陸両用ナイロンリップストップクライミングカーゴショーツ

裾口を広めに設定した、ルーズシルエットのクライミングパンツ。オーバーサイズのトップスと合わせれば、リラックス感のあるコーディネートが完成します。

ワンポイントであしらわれたブランドロゴがデザインのアクセント。ウエストにはゴムが入っているため、穿き心地はストレスフリーです。また、サイズを手軽に調節できるウェビングベルトが付いています。

クライミングパンツのおすすめモデル|レディース

グラミチ(GRAMICCI) ウィメンズGショーツ

耐久性に優れたコットンツイル生地で仕立てられたクライミングパンツ。染色の工夫によって味のある風合いを引き出しており、Tシャツやサンダルとラフに合わせるだけでさまになるアイテムです。

ウェビングベルトが付いたウエストはイージー仕様で、穿き心地はストレスフリー。インパクトのあるレッドを含んだ、豊富なカラーバリエーションが用意されています。

グラミチ(GRAMICCI) 別注サイドポケットパンツ

足元がすっきりとして見えるクロップド丈で、爽やかなデザインが魅力のクライミングパンツ。さまざまなトップスと合わせやすく、着回しの利くアイテムです。

ウエストに付いたウェビングベルトを見せるように、トップスをタックインして穿きこなすのがおすすめ。カラーリングには淡いトーンのアイボリー・グレー・ピンクの3色を展開しています。

ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) アルパインライトパンツ

リサイクルナイロンとポリウレタンをミックスした、伸縮性の高い生地で仕立てられたクライミングパンツ。立体的なパターンを採用しているため、細身のシルエットながらも脚上げがスムーズです。

ウエストにはスピンドルが仕込まれており、フィット感を手軽に調節できるのが魅力。サイドやヒップのポケットはファスナー付きで、入れたモノを落としにくい仕様です。

モンベル(mont-bell) クリフパンツ ライト Women’s

縦横へのストレッチ性と優れた耐摩耗性を兼ね備える生地で仕立てられたクライミングパンツ。生地は薄手で、春から秋にかけてのアウトドアで重宝するアイテムです。

股下部分にマチを設けることによって、動きやすさを向上させているのがポイント。ウエストにはベルトが仕込まれており、フィット感を手軽に調節できます。

フリークスストア(FREAK’S STORE) クライミングパンツ

耐久性に優れたコットンツイル生地を使用しており、激しい動きに対応できるクライミングパンツ。ゴムの入ったイージー仕様のウエストにはウェビングベルトが付いているため、フィット感を手軽に調節できます。

ベルト紐の先端にオリジナルロゴをあしらうなど、ディテールへのこだわりがポイント。膝上丈のショーツタイプで、アクティブさを演出したい場合に重宝するアイテムです。

ジェリー(GERRY) ポリストレッチデニム チノキャンプクライミングショートパンツ

すっきりとした印象を与えられる、ショーツタイプのクライミングパンツ。紫外線カット機能を備えており、日差しの強い日に重宝するアイテムです。

ワンウォッシュ加工を施すことで、こなれ感のある風合いを引き出しているのがポイント。ゆったりとしたシルエットのトップスを合わせるなど、ラフに穿きこなすとおしゃれです。

ジェリー(GERRY) TCウェザー キャンプ ガーデニング ギア クライミング カーゴパンツ

吸水性の高さやシワになりにくさが魅力のコットンポリエステル生地を使用したクライミングパンツ。紫外線カット・接触冷感機能を備えており、夏場に重宝するアイテムです。

サイドにたくさんのポケットが付いているため、荷物を仕分けて収納できるのがポイント。ゆったりとしたストレートシルエットで、裾は付属のアジャスターで絞れます。ユニセックスアイテムなのでカップルや家族で揃えられるのも魅力です。

クライミングパンツのおすすめコーデ|メンズ

プルオーバーシャツにクライミングパンツを合わせたリラックススタイル

By: wear.jp

チェック柄が入ったプルオーバーシャツを主役にしたコーディネート。白Tシャツをインナーとして着込むことで、着こなしがラフになりすぎないようにバランスをとっています。

ボトムスにはゆったりとしたシルエットのクライミングパンツを選択。解放感のあるサンダルを合わせて、リラックスした雰囲気を演出しています。

クライミングパンツを同素材のノーカラージャケットとセットアップで着用したキレイめコーデ

By: wear.jp

同素材のノーカラージャケットとクライミングパンツを着用したセットアップスタイル。ストライプ柄のTシャツを合わせることで、スタイリングを程よくカジュアルダウンしています。

野暮ったさが出ないように、ボトムスをロールアップして足首を見せているのがポイント。シューズには上品なデザインのレザーローファーを選択しています。

クライミングパンツのおすすめコーデ|レディース

クライミングパンツとTシャツを合わせたシンプルコーデ

By: wear.jp

半袖Tシャツにクライミングパンツを合わせたカジュアルコーデ。トップスとボトムスのシルエットはともにゆったりめで、リラックスした雰囲気が魅力のスタイリングです。

コンパクトサイズのショルダーバッグを首に掛けることで、着こなしにアクセントを加えているのがポイント。足元にはインパクトのある厚底サンダルを選択しています。

クライミングパンツにニットやローファーを合わせた都会的なアウトドアスタイル

By: wear.jp

ゆったりとしたシルエットのダウンブルゾンを軸にしたスタイリング。ボリューム感のあるアウターとのバランスをとるため、ボトムスには細身のクライミングパンツを選択しています。

抜け感のあるホワイトのVネックニットが着こなしのアクセント。ニットやローファーといったキレイめなアイテムを取り入れることで、都会的な雰囲気のアウトドアコーデを完成させています。