ファッションアイテムの定番として知られているデニム。幅広い世代から支持されていますが、特に「国産デニム」はクオリティが高く、海外のユーザーからも注目を集めています。
そこで今回は、国産デニムのおすすめブランドをご紹介。注目しておきたいアイテムを厳選してピックアップしているので、興味がある方はぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
国産デニムの魅力

By: rakuten.co.jp
国産デニムの魅力は、高品質で色染めや縫製が丁寧なところ。特に、国産デニム発祥の地として知られている岡山県倉敷市・児島地区のデニムが有名です。
同地域はもともと綿織物の生産が盛んなエリアとして知られており、綿織物を作る職人の技術力が国産デニムの品質を支えています。
海外デニムとの違い

国産デニムの歴史は決して長いとはいえませんが、品質に優れているのが特徴。理由として、国産デニムの製作に携わる職人の技術や、下地として使っている織物の文化の影響が大きいといわれています。日本人が手がけたデニムは裁縫や染めにこだわりがあり、細部にまで配慮されているのが特徴です。
一方、海外の大手ブランドはデニムの量産体制を整えたことにより、廉価品が展開されていることも。そのため、高品質なデニムを求めるユーザーから、丁寧に作り込まれた国産デニムが注目されるようになりました。
国産デニムの主な生産地

By: amazon.co.jp
国産デニムの産地として有名なのが、岡山県倉敷市と井原市、そして広島県福山市周辺です。かつて備前・備中・備後と呼ばれていた地域であることから、「三備産地」と呼ばれています。
三備産地では、日本でデニムが普及し始めた20世紀半ばにデニムの生産を開始。「岡山デニム」のように産地を前面に押し出しており、あまりデニムに興味がなかった方にも認知されつつあります。
国産デニムのおすすめブランド
児島ジーンズ
児島ジーンズは、デニムだけでなくシャツや小物類など、幅広いアイテムを取り扱っている国産デニムのブランドです。
デニムは厚みのあるヘビーオンスのモノから履きやすいライトオンスのモノまで、数多く展開。シルエットも豊富で欲しいモデルを見つけやすいのが魅力です。
児島ジーンズ 15oz セルビッチスリムデニム
15オンスの生地を使用した国産デニムです。すっきりとした細身のシルエットで、体型に合ったシワやあたりが出やすいのがポイント。経年変化も楽しめるため、自分だけの味を出せるアイテムです。
カジュアルにはもちろん、ジャケットなどとあわせてきれいめに着こなしたいときにも使いやすい1本。手が届きやすい価格もおすすめのポイントです。
児島ジーンズのデニムを探す
エヴィス(EVISU)
エヴィスは、日本に由来する神様である恵比寿様の名を冠した国産デニムブランド。世界的にも人気があり、多くのメーカーとコラボをしています。
同ブランドを代表する尻ポケットのカモメペイントをはじめ、さまざまなデザインのプリントや刺繍を施したデニムを展開。確かな品質と遊び心を求める方に、おすすめのブランドです。
エヴィス(EVISU) No2 2000

ブランドの象徴であるカモメペイントが際立つシンプルな国産デニムです。ストレートなシルエットを採用しているのが特徴。こなれたカジュアルスタイルに仕上げたい方に適しています。
ステッチのカラーとカモメペイントのカラーにイエローを用いており、統一感があるのがポイント。また、バックに配されたこだわりのレザーパッチがアクセントになっています。うしろ姿もかっこよく決まる国産デニムを探している方におすすめです。
エヴィスのデニムを探す
桃太郎ジーンズ(MOMOTARO JEANS)
ジーンズの聖地といわれている、倉敷市の児島で誕生した桃太郎ジーンズ。世界的に人気の高い国産デニムブランドで、染めや織り、縫製などの工程を細部までこだわった品質の高さが魅力です。
ジーンズは主に、出陣・銅丹・ヴィンテージレーベルの3種類を展開しています。それぞれ特徴を持っており、好みのモデルを選ぶのも楽しみの1つです。
桃太郎ジーンズ(MOMOTARO JEANS) 出陣ナローテーパード ジッパーフライ
日本のおとぎ話の主役である「桃太郎」が、鬼退治の際に掲げたのぼりの2本線をバックポケットにあしらった国産デニム。うしろ姿もかっこよく決まるアイテムです。
股上がやや浅めで、テーパードを強くかけたスマートなシルエットが特徴。すっきりとした着こなしになるため、シャツやジャケットなどきれいめのトップスとも好相性です。
素材には、やわらかく脚に馴染むジンバブエコットンを採用。カラーはインディゴブルーで、経年変化による味わいが楽しめるのもおすすめのポイントです。
桃太郎ジーンズのデニムを探す
ウエアハウス(WAREHOUSE)
「ヴィンテージ古着の忠実な復刻」をテーマとして、流行に左右されない製品作りをしている国産デニムブランド。ヴィンテージデニムを細部まで研究し、ディテールやサイズ感などを再現しています。
シンプルで無骨なデニム製品が好きな方は、ぜひチェックしてみてください。
ウエアハウス(WAREHOUSE) Lot 1000XX
デッドストックの色や味わいを再現した国産デニム。ピスネームやボタン、革ラベルにも経年変化したような味を出しており、未使用のまま長く保管された風合いを表現しています。
縫製にもこだわり、武骨さと繊細さを兼ね備えています。バックポケットのステッチが際立つ、シンプルなデザインも魅力。履きはじめから味のある風合いが楽しめるおすすめの国産デニムです。
ウエアハウスのデニムを探す
フルカウント(FULL COUNT)
フルカウントは「寝るまで脱ぎたくないジーンズ」というコンセプトのもと、履き心地のよいデニム作りをしています。
素材に上質なオーガニックコットンを採用しており、こだわりの力織機を使って丁寧に仕上げているのが特徴。定番の「#0105」をはじめ、数多くの名作を出している国産デニムブランドです。
フルカウント(FULLCOUNT) Wide Denim Heavy Oz One Wash 0105XXW
ブランド定番の国産デニムです。股上の前後差を大きくしつつ、フロントやヒップ下部にもたつきが出にくいようこだわったワイドシルエットが特徴。濃いインディゴカラーで、履いていくうちに色落ちが楽しめます。
素材には、肌馴染みのよいジンバブエコットンを採用。15.5オンスと厚手ながら、快適に着用できます。武骨なアメカジコーデに使える、ワイドシルエットの国産デニムを探している方におすすめです。
フルカウントのデニムを探す
シュガーケーン(SUGER CANE)
シュガーケーンは、名前の通りサトウキビをデニムの素材に使用したモデルを展開しているのが特徴。古くからあるアメカジファッションを彷彿させるデザインと高い品質により、多くのファンを獲得しています。
デニム以外にもGジャンやダウンベストも人気。実用性とファッション性を兼ね備えた国産デニムブランドです。
シュガーケーン(SUGAR CANE) 14.25oz.DENIM 1947 AGED MODEL REGULAR STRAIGHT
リアルなエイジングを再現している国産デニム。ステッチ糸や革パッチなど、パーツまで経年変化のような加工を施しているのがポイントです。
ストレートなシルエットで、ファッションのテイストを問わず使いやすいアイテム。オールシーズン使える、爽やかな色味の国産デニムを探している方におすすめです。
シュガーケーンのデニムを探す
ビッグジョン(BIGJOHN)
ビッグジョンは「より良い高い品質のジーンズを素材から日本で作りあげたい」という想いから立ち上げられた、国産デニムブランド。日本で初めての国産ジーンズを作ったといわれており、長い歴史と品質の高さが特徴です。
コスパの高いモデルから高級ラインまで幅広く販売。世代や体型などを問わずおすすめのブランドです。
ビッグジョン(BIGJOHN) SLIM TAPERED
ハイパワーストレッチデニムを使用した国産デニム。ストレッチ性とキックバック性に優れており、普段使いはもちろん、長時間座りっぱなしのシーンでも快適に過ごせるのが魅力です。
太ももや膝下などの色落ち具合もポイント。シンプルなTシャツにあわせるだけでおしゃれに決まります。硬いデニムが苦手な方にもおすすめです。
ビッグジョン(BIGJOHN) XXXX-EXTRA MODEL SLIM STRAIGHT
「日本のクラフトマンの技術を集結し、ビッグジョンが世界に誇る最高峰のジーンズをつくろう」という思いを具現化した国産デニム。スリムストレートシルエットで、カジュアルからきれいめまで幅広いコーデに使えます。
5大陸のオーガニックコットンを混紡した生地を使用し、こだわりのロープ染めで仕上げたインディゴカラーが特徴。ロゴ入りボタンや、オリジナルヌメ革を使用した革パッチなどパーツにもこだわっています。
国産デニムならではの高い品質と、汎用性の高さを兼ね備えたアイテムを探している方におすすめです。
ビッグジョンのデニムを探す
エドウイン(EDWIN)
エドウインは、国産デニムの老舗として親しまれているブランド。職人が1本ずつ手作業で行うユーズド加工や、同ブランドが開発したストーンウォッシュ加工など、高い加工技術を有しています。
503や403といったロングセラー製品を多数展開しており、安定した品質とデザインを求める方におすすめのブランドです。
エドウイン(EDWIN) 503 レギュラーストレート デニムパンツ
長きにわたり愛されているエドウインの国産デニム「503」です。日本人がきれいに穿けるように研究して作られたアイテム。ストレートフィットで、程よいゆとりがありつつも、すっきりとしたシルエットが特徴です。
シンプルでクセがなく、カジュアルからきれいめまで幅広いコーデに活用できます。細かいパーツまで環境に配慮した素材を使用しているのもポイント。カラーバリエーションが豊富なので、色違いで揃えるのもおすすめの国産デニムです。
エドウインのデニムを探す
オアスロウ(orslow)
オアスロウは、国産デニムアイテムをはじめ、ワークウェアやミリタリーウェアなどを展開しているブランドです。
ヴィンテージデニムの雰囲気を残しつつ、現代にあったジーンズを製作しているのが特徴。おしゃれなファッションアイテムとして、メンズ・レディースともに人気があります。
オアスロウ(orslow) 513 US NAVY UTILITY PANTS
ブランド誕生初期に登場した国産デニムです。ライトな9オンスのデニム生地を採用。糸や織機にこだわることで、凹凸感のある独特な風合いを実現しています。
フロントはボタンフライ仕様。両サイドのポケットのステッチがアクセントになっています。ワークパンツのようなデザインの国産デニムを探している方におすすめです。
オアスロウのデニムを探す
レッドカード(REDCARD)
レッドカードは、品質の高さと優れたコストパフォーマンスで高い人気を誇るブランドです。立体感のあるウォッシュ加工やユーズド加工など、高い技術力で高品質な国産デニムを販売しています。
日本人向けに考えたサイジングを採用しているのも特徴。程よいフィット感とシルエットで、快適に履けるのが魅力です。
レッドカード(REDCARD) Shore easy denim pants
ウエストにドローコードが配置されており、履き心地がよい国産デニムです。股上は深めでヒップにゆとりを持たせており、ゆったりと着用できるのが魅力。春夏コーデを中心に使いやすい爽やかなブルーです。
素材は綿とナイロンストレッチ糸を交撚し、ソフトな風合いを実現。窮屈感が苦手な方でも穿きやすいおすすめの国産デニムです。
レッドカードのデニムを探す
国産デニムのおすすめメンズコーデ
程よく落ち着きのある大人の休日コーデ

By: wear.jp
アイテムとカラーのバランスで、程よくラフな雰囲気を出したジャケットコーデです。ボトムスには、ヴィンテージ感のある国産デニムジーンズを着用。足元に革靴をあわせた王道の組み合わせで、下半身をしっかりと引き締めています。
上半身には、ジャケットにポロシャツを採用。スポーツコートを意識したデザインや、ジャカードのボーダー柄など、堅すぎないよう意識して組み合わせています。
デニムオンデニムの定番コーデ

By: wear.jp
国産デニムを使用して、統一感を出したデニムオンデニムコーデ。シンプルになりがちな組み合わせに、ブレスレットやチェーンなどの小物を着用することで、個性を出しているのがポイントです。
ボトムスはロールアップをして、軽やかさを演出しています。足元には定番のスニーカーをあわせているのも特徴です。デニムオンデニムに挑戦してみたい方におすすめのお手本コーデです。
落ち着いた色味でまとめた大人のカジュアルスタイル

By: wear.jp
ゆったりとしたニットに、スリムテーパードシルエットの国産デニムをあわせたカジュアルコーデです。足元にボリュームを抑えたスニーカーを使用することでYラインシルエットにまとめており、スタイルをよく見せられます。
全体的に暗い色のアイテムを使用しているため、大人の落ち着きが出ているのも魅力。ちょっとしたお出かけの際におすすめです。
きれいめアイテムにデニムを加えたこなれ感のあるコーデ

By: wear.jp
きれいめなアイテムの中にREDCARDの国産デニムを取り入れた、大人カジュアルコーデ。ブラックデニムなのでカジュアルに寄りすぎず、ほかのアイテムと馴染んでいるのが特徴です。
また、コートの下にストライプシャツを入れることで、こなれ感を出しています。街へ買い物に出かけるときやデートの際に着ていける、おしゃれなコーデです。
一般的に国産デニムの産地として知られているのは、岡山や広島を含めた備中備後地方。同地域に多くの会社がデニムの生産拠点を構えています。著名な海外ブランドのデニムも実はメイドインジャパンであることも多いので、興味がある方はぜひ調べてみてください。