「Xbox One」で臨場感あふれるゲームを楽しむには、操作性の高いコントローラー選びが重要となります。自分にとって使い勝手のよいコントローラーを手にすれば、ゲームの世界に没頭したり、納得のいくプレイをしたりすることが可能です。
そこで今回はXbox Oneで使えるコントローラーの選び方とおすすめモデルをご紹介します。あわせて、選び方についても解説するので、気になる方はチェックしておきましょう。
Xbox One コントローラーの選び方
純正か非純正かチェック
純正コントローラー

By: amazon.co.jp
マイクロソフト製である純正品のコントローラーは、動作不良や互換性の面でほとんど問題がないのがメリット。また、なかにはXbox Oneに同梱されているコントローラーよりも性能の高いモデルもあるため、既に使っている純正コントローラーでは物足りないという方にも適しています。
その他メーカーの製品に比べて価格が高い点がデメリットですが、コントローラーを選ぶ際の基準として、使い勝手や安全面を重視する方は、純正品がおすすめです。
非純正コントローラー

By: amazon.co.jp
マイクロソフト社以外のメーカーが作る非純正品のコントローラーは、正規品ではないため動作不良を起こす可能性があるのがデメリット。また、安全性が保証されていないモデルもあるので、よく調べてから納得の上で購入する必要があります。メリットは何と言っても価格の安さ。使い勝手や性能よりもコスパを重視したい方は、非純正コントローラーを選ぶのがおすすめです。
接続方法をチェック
有線タイプ

By: razer.com
有線タイプのコントローラーは、価格が安いのがメリットです。無線通信の機能を搭載していないモデルであれば、価格を抑えることができます。コントローラーの操作性よりも価格を重視する方におすすめです。また、無線タイプのコントローラーと比べて接続が安定しているのもポイント。特に、非純正コントローラーでも接続の安定性を重視したいという方は、有線タイプを選びましょう。
無線タイプ

By: amazon.co.jp
無線タイプのコントローラーは、有線タイプより価格が高価なモデルが多い傾向にあります。また、コントローラーの反応が遅延する場合もあるため、素早いボタン操作が必要なゲームをプレイしている際は注意が必要です。
ただし、ケーブルがないので煩わしさがなく、ゲーム機本体から離れた場所でも操作できるのがメリット。複数人でプレイする際にケーブル同士が絡み合ってしまうトラブルも軽減できます。
構造や機能をチェック
イヤホンジャック

By: amazon.co.jp
イヤホンジャックを搭載したコントローラーは、ヘッドセットを接続できるため、離れた場所にいる仲間とボイスチャットをしながらゲームができます。また、ヘッドフォンを接続してゲームの音声を耳元で聞きながらプレイすると集中力が高まるため、オンライン対戦の際などにおすすめです。
なお、旧型のコントローラーのなかにはイヤホンジャックが搭載されていないモノがあり、イヤホンに対応させるためには、別売のオーディオアダプターを付ける必要があります。そのため、イヤホンやヘッドセットを頻繁に使用したい方は、コントローラー本体にイヤホンジャックが搭載されたモノを選びましょう。
振動機能

By: nacongaming.com
コントローラーのなかには振動機能を搭載したものがあり、ゲーム内で起こるさまざまなアクションを衝撃として手に伝えてくれます。銃撃や格闘などの臨場感あるゲームをリアルに体感したい方におすすめの機能です。
振動機能が再現できる動きは多数あり、ゲームの内容によっても異なります。例えば、車が登場するゲームでは車輪がカタカタいう振動を伝えて緊迫感を出し、ピストルや爆弾を使った戦闘ゲームでは撃つたびに轟音が振動となってリアルに体感することが可能です。
振動機能はXbox One本体ではなくコントローラーに搭載されている機能なので、振動機能に対応しているかどうかを購入前にチェックしておきましょう。
Xbox One コントローラーのおすすめ
マイクロソフト(Microsoft) Xbox One コントローラー PC用USBケーブル同梱

本製品はPCに接続するUSBケーブルを同梱しており、WindowsパソコンとXbox Oneの両方に使えるのが特徴。パソコンにUSBで接続している間は電池切れを気にせず使えます。さまざまな機器でゲームを楽しむ方におすすめです。
Xbox One本体やWindows10パソコンにはBluetoothで無線接続が可能。ケーブルのない環境で快適に操作できます。Xbox One XとXbox One Sには2.4GHz無線通信で接続ができ、Windows10以外のパソコンでは有線接続できるのも魅力です。
また、振動機能やイヤホンジャックも搭載しているので、迫力あるゲームを楽しめます。グリップは滑りにくい加工を施しており、激しい動きをしても快適に操作することが可能。USBケーブルが同梱されたワイヤレスモデルを探している方におすすめです。
マイクロソフト(Microsoft) Xbox One Elite ワイヤレスコントローラー

ボタンの配置から感度までを自由に調節できる、自由度の高いコントローラー。本体価格は高くなりますが、自分でコントローラーをカスタマイズできるのが魅力です。
回して操作をするパドルボタンのための 4 つのスロットがあり、簡単に着脱することが可能。パドルを使用すれば指先でかなり細かいコントロールができるようになります。また、サムスティックから親指を離さずにジャンプや照準設定をすることも可能です。
専用のPCアプリを使ってトリガーの設定やサムスティックの感度を調整できるのもポイント。また、コントローラーのプロフィールを複数作成しておけば、スイッチで簡単に切り替えできます。ハイスペックで快適に使える製品です。
マイクロソフト(Microsoft) Xbox ワイヤレス コントローラー

Xbox Oneをはじめ、Xbox Series X・Xbox Series S・Windows 10・Android・iOSに対応しているコントローラー。機器へ接続する際に、素早くペアリングや切り替えができるのがポイントです。
また、3.5mmのステレオヘッドセットジャックを搭載。ヘッドセットを取り付けてボイスチャットを楽しんだり、臨場感あふれるサウンドに没頭したりできます。
本体中心部には、「Shareボタン」を備えており、プレイ画面のキャプチャや録画した動画などを、ワンタッチで共有できるのがメリットです。カラーは、カーボンブラック・ロボットホワイト・ショックブルー・パルスレッドなどから選択できます。
パワーエー(PowerA) SPECTRA Enhanced Illuminated Wired Controller

ボタンや本体のフチにあるLEDライトが目を引く、おすすめのXbox Oneコントローラーです。鮮やかな7色のLEDでおしゃれにライティングでき、ゲーム中の雰囲気をより盛り上げられます。
背面には、3段階の深さ調節が可能なトリガーロックを搭載。FPSやTPSなどのゲームで、より素早いアクションをサポートします。接続方式は、USBによる有線を採用。Xbox Oneと、PCに対応しています。
レイザー(Razer) Razer Wolverine V2 RZ06-03560100-R3M1

操作精度に優れたXbox Oneコントローラーです。グリップ部分は、人間工学にもとづいて設計されているのが特徴。滑り止め用のラバーグリップが付いているので、手に汗をかいても安定したプレイを続けられます。
また、「RAZER メカタクタイル アクションボタン」を搭載。反応性とクッション性に優れており、操作しやすいのがポイントです。300万回の押下に耐えると謳う耐久性を有しています。
さらに、前面部分にマルチファンクションボタンを2つ備えているのも魅力。「Controller Setup for Xbox」ソフトウェアを使い、オリジナルのキーを割り当て、ゲームやプレイスタイルに合わせてプレイできます。
PDP Afterglow Wired Controller 048-121

Microsoftのオフィシャルライセンスを取得しているXbox Oneコントローラーです。本体ボディは、スケルトン仕様なのが特徴。内部に配置されたLEDが色とりどりに光るのがおしゃれです。ゲームのシチュエーションに合わせて、ライティングを細かくカスタマイズできます。
また、3.5mmのオーディオジャックを搭載。ヘッドセットを接続して、より没頭したゲーム体験を楽しめます。本体にはオーディオコントロールボタンが付いているので、ボリュームの調節を簡単に行えるのもポイントです。
接続方式は有線。付属のケーブルの長さは3mと長いため、テレビから離れた場所でも快適にプレイできます。対応機種は、Xbox One・Xbox One S・Xbox One X・Windows PC。非純正品ながら、高いパフォーマンスを発揮できるコントローラーです。
Semaiki N-1 FOR X-ONE

個性的でおしゃれなデザインのXbox Oneコントローラー。接続は、2.4GHzのUSBワイヤレスレシーバーをゲーム機本体に挿すだけと簡単です。また、独自のFMテクノロジーを採用。ほかの家電の電波に干渉されづらいうえ、最大10mの長距離で通信できるのがメリットです。
対応機種は、Xbox One・Xbox One S・Xbox One X・PS3・PCなど幅広く対応。ソフトウェアのインストールは必要ないので、初心者でもすぐに使い始められます。
ナコン(Nacon) Pro Compact Controller

幅広いカスタマイズができる、おすすめのXbox Oneコントローラーです。Microsoftストアにある「ProCompact」アプリを使用することで、ジョイスティックやトリガーの感度などの設定ができます。
ほかにも、4・8方向のコントロールパッドや、振動モーターも調節可能。自分の使いやすいようにカスタマイズすることで、快適に操作できるのが魅力のアイテムです。
ゲームが大好きな方にとってコントローラーは重要な存在。1つ1つのコントローラーにどんな機能があるかを把握せずに購入すると、使いにくいだけでなく満足できるプレイができなくなります。自分がゲームに求める環境と操作性を明確にし、満足できるコントローラーを選んでみましょう。最高の1台が見つかれば、ゲームの世界がもっと楽しくなります。