「Xbox One」で臨場感あふれるゲームを楽しむには、操作性の高いコントローラー選びが重要となります。自分にとって使い勝手のよいコントローラーを手にすれば、ゲームの世界に没頭したり、納得のいくプレイをしたりすることが可能です。
そこで今回は、Xbox Oneで使えるコントローラーの選び方とおすすめモデルをご紹介します。あわせて、選び方についても解説するので、気になる方はチェックしておきましょう。
Xbox One コントローラーの選び方
純正か非純正かチェック
純正コントローラー

By: amazon.co.jp
マイクロソフト製である純正品のコントローラーは、動作不良や互換性の面でほとんど問題がないのがメリット。また、なかにはXbox Oneに同梱されているコントローラーよりも性能の高いモデルもあるため、既に使っている純正コントローラーでは物足りない方にも適しています。
そのほか、メーカーの製品に比べて高価で取引されている場合も。コントローラーを選ぶ際の基準として、使い勝手や安全面を重視する方は、純正品がおすすめです。
非純正コントローラー

By: rakuten.co.jp
非純正品のコントローラーは、価格が安いのがメリット。多くのメーカーから販売されているので、デザインも幅広いのが魅力です。また、遊びたいゲームの種類に応じて特化した機能を搭載したモデルもラインナップしています。
ただし、非純正品のコントローラーは、正規品ではないため動作不良を起こす場合も。また、安全性が保証されていないモデルもあるので、よく調べてから納得の上で購入する必要があります。
接続方法をチェック
有線タイプ

By: amazon.co.jp
有線タイプのコントローラーは、価格が安いのがメリットです。無線通信の機能を搭載していないモデルであれば、価格を抑えられます。コントローラーの操作性よりも価格を重視する方におすすめです。また、無線タイプのコントローラーと比べて接続が安定しているのもポイント。特に、非純正コントローラーでも接続の安定性を重視したい方は、有線タイプを選びましょう。
無線タイプ

By: amazon.co.jp
無線タイプのコントローラーは、ケーブルがないので煩わしさがなく、ゲーム機本体から離れた場所でも操作できるのがメリット。複数人でプレイする際にケーブル同士が絡み合ってしまうトラブルも軽減できます。
ただし、有線タイプより価格が高価なモデルが多い傾向にあります。また、コントローラーの反応が遅延する場合もあるため、素早いボタン操作が必要なゲームをプレイしている際は注意が必要です。
構造や機能をチェック
イヤホンジャック

By: amazon.co.jp
イヤホンジャックを搭載したコントローラーは、ヘッドセットを接続できるため、離れた場所にいる仲間とボイスチャットをしながらゲームができます。また、ヘッドフォンを接続してゲームの音声を耳元で聞きながらプレイすると集中力が高まるため、オンライン対戦の際などにおすすめです。
なお、旧型のコントローラーのなかにはイヤホンジャックが搭載されていないモノがあり、イヤホンに対応させるためには、別売のオーディオアダプターを付ける必要があります。そのため、イヤホンやヘッドセットを頻繁に使用したい方は、コントローラー本体にイヤホンジャックが搭載されたモノを選びましょう。
振動機能

By: amazon.co.jp
振動機能を搭載したモデルなら、ゲーム内で起こるさまざまなアクションを衝撃として手に伝えてくれます。銃撃や格闘などの臨場感あるゲームをリアルに体感したい方におすすめの機能です。
振動機能が再現できる動きは多数あり、ゲームの内容によっても異なります。例えば、車が登場するゲームでは車輪がカタカタいう振動を伝えて緊迫感を出し、ピストルや爆弾を使った戦闘ゲームでは撃つたびに轟音が振動となってリアルに体感することが可能です。
振動機能はXbox One本体ではなくコントローラーに搭載されている機能なので、振動機能に対応しているかどうかを購入前にチェックしておきましょう。
Xbox One コントローラーのおすすめ
マイクロソフト(Microsoft) Xbox ワイヤレス コントローラー 4549576168128
スタイリッシュなデザインのXbox Oneの純正コントローラー。Xbox Series XやSeries S、一部のスマートフォンなどにも使えます。ワイヤレス接続に対応しており、ゲーム機周りのコード類が絡まずに済むので便利です。また、バッテリーの駆動時間が最大約40時間と長いのも特徴。気軽に長時間ゲームを楽しめます。
加えて、エルゴノミクスデザインを採用しており、しっかり手にフィットするのもポイント。グリップ性が良好なので、複雑なキャラクターコントロールも行えます。
また、方向キーにはフルサークルを採用しており、指の腹で操作しやすい構造。機能的かつ、使い勝手のよいおすすめのコントローラーです。
マイクロソフト(Microsoft) Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2 Core 4IK-00003
モノトーンカラーのXbox Oneの純正コントローラー。ラバー加工が施されたグリップを採用しており、すべりにくく、快適に操作できます。微細なエイムコントロールやキャラ操作の向上を図ることが可能です。
「Xboxアクセサリアプリ」を用いれば、自由にボタンの配置が行えるのも便利。また、接続は有線だけでなく、ワイヤレスにも対応しています。Xbox Series XやSeries S、Windowsのパソコンなどさまざまなデバイスに接続できるため、汎用性に優れているのもポイントです。
バッテリーの駆動は最大約40時間を実現。長時間ゲームをする際、バッテリー切れを気にせずプレイ可能です。
Topamz Xbox ワイヤレスコントローラー

ワイヤレス接続ができるXbox One対応コントローラー。600mAhのバッテリーを備えており、フル充電をすれば約12時間の連続駆動が可能です。約5分間操作をしない場合は自動でスタンバイ状態に移行するので、バッテリーの節約もできます。
加えて、ジャイロセンサーが搭載されているのも特徴。コントローラーの傾きを検出し、ゲーム中の視点や照準ズレを補正できます。また、TURBO連射機能が付いているのも魅力です。ボタンを繰り返し押さず、すばやく連射できます。素材集めやレベルアップなどを行いたいときにも便利です。
レイザー(Razer) Wolverine V2 RZ06-03560100-R3M1
人間工学に基づいて作られているXbox Oneの非純正コントローラー。ハンドグリップがL字状になっているため、従来のモデルよりもグリップ性が向上しているといわれています。
トリガーボタンをスムーズに押し込むことが可能。また、メカタクタイルアクションボタンを採用しており、やわらかいタッチでもしっかり入力が反映します。
そのほか、コントローラーの前面に2つのマルチファンクションキーを内蔵。専用ソフト「Razer Controller Setup for Xbox」を用いれば、ボタンの配置を自在にカスタマイズできます。感度設定も行えるので、FPSをプレイする際はエイム力の向上を図ることが可能です。
非純正コントローラーで、機能性に優れたモデルを探している方は参考にしてみてください。
PDP アフターグロー 有線コントローラー
コントローラーがLEDで光るXbox One対応コントローラー。暗い部屋でもボタンの視認性を保てるほか、ゲーム中はより没入感を深められます。好みで発光パターンを切り替えられるのもうれしいポイントです。また、十字キーでオーディオの調節ができます。ゲームを中断せずに、音量調節が可能です。
3.5mmのオーディオジャックを内蔵しているのも魅力。ボイスチャットを快適に楽しめます。専用ソフト「PDP Control Hub」を用いれば、振動や感度、ボリューム設定などを行うことも可能。さらに、好みでボタンの配置を変えらるので便利です。
Turtle Beach 有線ゲームコントローラー TBS-0700-01
USBの有線接続に対応しているXbox One対応コントローラーです。人間工学に基づいたデザインでコントローラーが握りやすいほか、冷却ラバーグリップを採用。手汗ですべりにくいため、長時間のゲームも快適にプレイできます。
「Superhuman Hearing」機能が備わっているのも特徴。敵の足音やリロードなどの小さい音をしっかり拾えるので、FPSをプレイするときはキルレの向上が期待できます。
さらに、「マイクモニタリング」機能では、ボイスチャット中に自分の声がクリアに聞こえるため、より快適な音声チャットを行うことが可能です。
加えて、4種類のEQプリセットで、ゲームのオーディオを自在にカスタマイズできるのも魅力。便利な機能が付いているXbox One対応コントローラーを求めている方におすすめです。
ホリ(HORI) HORIPAD Pro for Xbox Series X | S AB01-001
カスタマイズ性に優れたゲーマー向けのXbox One対応コントローラー。インパルストリガーと触覚振動モーターが搭載されており、トリガーにかける指がビリビリと振動する設計です。臨場感のあるフィードバックが楽しめます。
また、プロファイル保存機能が付いているのも便利。4つのプロファイルを登録できるため、ゲームに応じて自在に切り替えられます。
加えて、オーディオコントロール機能も採用。イヤホンの音量やマイク入力感度を手元で調節できます。ゲーム中に設定画面を開く手間が省けるのもポイントです。専用のアプリを使ってオーディオの調節やボタンの割り当てなどもできます。
GameSir G7 有線コントローラー for Xbox & PC
Xbox Oneだけでなく、Xbox Series XとSにも対応しているコントローラー。3.5mmオーディオジャックを内蔵しているので、イヤホンからゲーム内の音やボイスチャットを出力できます。コントローラー背面にボタンが2つ付いており、マッピングを行うことも可能です。
また、メーカー専用のソフト「GameSir Nexus」を利用すれば、十字ボタンの対角入力やトリガーの微調整などが行えます。プリセットは3つまで登録できるので、プレイするゲームに応じて切り替えることが可能です。
コントローラーのカバーが2枚同梱しているのもポイント。コントローラーを綺麗に使えるほか、好みで塗装もできます。
PowerA エンハンスド 有線コントローラー 1518818-02
価格が安いXbox One対応の有線コントローラー。Microsoftの公式ライセンスを取得している純正の製品なので、安心して使えます。アドバンストゲーミングボタンが備わっており、マッピングが可能です。
アナログスティックに摩擦防止リングが付いているのもポイント。手汗をかいてもすべりにくく、FPSでは繊細なリコイル制御を行えます。また、二重振動機能が備わっているため、ゲーム中はより没入感を得ることが可能です。
接続方式は有線で、USBケーブルが付属しています。遅延を気にせずプレイができるのはもちろん、ケーブルを買い足す手間が省けるのもうれしいポイントです。
8BitDo Pro 2 有線コントローラー
コンパクトで持ちやすいXbox One対応のコントローラー。AndroidやiOS、WindowsなどさまざまなOSにも対応しており、互換性に優れています。ボタンはマッピングができるため、好みにカスタマイズ可能。また、スティックやトリガーの感度調節が行えるので、細かな視点操作やエイム調節をしたい方にもおすすめのモデルです。
加えて、3.5mmのオーディオジャックも内蔵。イヤホンを挿せば、コントローラーからゲームの音やボイスチャットの音声を出力できます。よりゲームへの没入感を深めることが可能です。
Xbox Oneコントローラーの売れ筋ランキングをチェック
Xbox Oneコントローラーのランキングをチェックしたい方はこちら。
ゲームが大好きな方にとってコントローラーは重要な存在です。ひとつひとつのコントローラーにどのような機能があるかを把握せずに購入すると、満足にプレイができなくなります。ゲームに求める環境と操作性を明確にし、満足できるコントローラーを選んでみましょう。