あたたかく、ふわふわでとろけるような肌触りが魅力のふわとろ毛布。寒い季節の寝具としてはもちろん、リビングでのくつろぎ時間にも重宝します。製品によって素材や機能性などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ふわとろ毛布のおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ふわとろ毛布の魅力とは?

By: amazon.co.jp
ふわとろ毛布の魅力は、なんといっても「ふわふわ」「とろとろ」とした心地よい肌触りです。マイクロファイバーやフランネルといった細い繊維の高密度生地を採用することで、肌に吸い付くようなとろける感触を生み出しています。
体温であたためられた空気をしっかり閉じ込めて、高い保温性を発揮するのもポイント。体をやさしく包み込むようにあたためてくれます。冬場の乾燥した季節にうれしい静電気防止加工が施された製品もあります。
洗濯機で丸洗いできるモノが多く、お手入れが簡単で清潔に保てるのもメリット。見た目に高級感があるタイプは、自分用だけでなく大切な方への贈り物としても人気があります。
ふわとろ毛布の選び方
素材をチェック

By: amazon.co.jp
ふわとろ毛布によく使われる素材が、極細の化学繊維でできたマイクロファイバーです。繊維が高密度に詰まっており、シルクのような滑らかな肌触りが魅力。肌触りを重視する方や、とろけるような感触を求める方におすすめです。
そのほかの素材には、フランネルもあります。フランネルは起毛加工が施されており、ナチュラルな風合いとやわらかさ、あたたかさが特徴です。なお、毛の長さや密度によっても肌触りが変わるため、あわせて確認してみてください。
サイズをチェック

By: rakuten.co.jp
ふわとろ毛布を選ぶときは、まず使用するベッドのサイズに合わせて選ぶのが基本です。シングル・セミダブル・ダブルなど、ベッドに応じたサイズが展開されています。自分のベッドにぴったりのモノを選びましょう。
掛け毛布として使う方は、ベッドサイズより少し大きめを選ぶのがポイントです。寝返りをうったときも体がはみ出しにくく、肩まですっぽりと包み込んでくれます。冷気が入り込むのを防ぎ、あたたかさを保てるのが魅力です。
製品のなかには、ひざ掛けやソファで使うのに適したハーフサイズもあります。リビングでのリラックスタイムや、少し肌寒いときに気軽に使えるのが特徴。用途に合わせてサイズを選ぶと、より快適に過ごせます。
洗濯方法・洗い方をチェック

ふわとろ毛布のよさを長く保つには、洗濯方法の確認が大切です。購入前に洗濯表示をチェックして、自宅で洗えるか確かめましょう。洗濯ネットに入れると生地へのダメージを抑えられます。
洗剤は中性洗剤を使い、漂白剤や柔軟剤の使用は避けるか、控えめにしましょう。手洗いの場合は浴槽にぬるま湯を張り、やさしく押し洗いすると生地への負担を抑えられます。
洗濯後は乾燥機の使用を避け、すぐに形を整えて干すことが大切。直射日光を避け、風通しのよい日陰で乾かすと、ふわとろの肌触りを保てます。2本の物干し竿を使ってM字型に干すと、風の通りがよくなり早く乾きやすいのがポイントです。
機能性をチェック

By: amazon.co.jp
ふわとろ毛布を選ぶときは、あたたかさを保つ機能に注目しましょう。なかには、汗などの湿気を吸収して発熱する機能を持つ製品があり、よりあたたかい睡眠環境を整えたい方におすすめです。
冬の乾燥する季節には、静電気が気になる方も多いはず。静電気のパチパチとした不快感を抑える加工が施された製品を選ぶと、快適に過ごせます。毛布を選ぶ際に、静電気防止加工の有無もチェックしてみてください。
さらに、表と裏で肌触りが異なるタイプもあり、気分によって使い分けられるのが魅力です。
カラーバリエーションをチェック

By: rakuten.co.jp
ふわとろ毛布は、豊富なカラーバリエーションも魅力のひとつです。製品によって色の種類は異なりますが、ベージュやグレーといったシンプルな色から、ピンクやオレンジなどの華やかな色まで揃っています。自分の好みや部屋の雰囲気に合わせて選べるのがポイントです。
部屋のインテリアに馴染ませたい方には、ベージュやグレージュなどの落ち着いた色を選んでみてください。統一感を出しやすく、幅広い部屋にも合わせやすいのが特徴。また、アクセントとして毛布を使いたい場合は、あえて鮮やかな色を選ぶのもおすすめです。
ふわとろ毛布のおすすめ
眠りのひろば ふとんの江崎 もこもこ毛布 LUXZA
2種類の肌触りを楽しめるリバーシブル仕様のふわとろ毛布。片面はなめらかなフランネル、もう片面はもこもこのラビットファー調で、気分に合わせて使い分けられます。高密度生地であたたかい空気を溜め込むため、寒い冬でも快適な睡眠環境を提供するアイテムです。
W型編み構造を採用することで、パイルが抜けにくいのがポイント。さらに、低ホルムアルデヒド仕様なので、小さな子供にも安心して使えるのが魅力です。
本製品は洗濯に対応しており、清潔に保てます。サイズは、70×100cmのクォーターから200×200cmのクイーンまで幅広く展開。カラーは、ベージュ・アイボリー・グレー・チャコールを用意しています。肌触りと機能性を両立した毛布を探している方におすすめです。
タンスのゲン もはや、うさぎ。あったか2枚合わせ毛布 8190020
うさぎの体温と体毛に着想を得た2枚合わせ構造のふわとろ毛布。吸湿発熱生地と断熱生地の組み合わせで、2枚の生地が空気の層を作り、あたたかさをキープします。軽やかなのにしっかり保温できるのが魅力です。
表地にはポリエステル82%とレーヨン18%を使用し、もこもこした立体的な肌触り。裏地には、断熱性の高いエアロゲルが配合されたポリエステル100%を採用しています。洗える仕様で清潔に使えるのもポイントです。
100×160cmのハーフから200×200cmのクイーンまでサイズ展開が豊富なので、ベッドや使う人数に合わせて選べます。見た目もかわいらしく寝室を華やかにできるため、あたたかさとデザイン性を求める方におすすめです。
モダンデコ(MODERN DECO) モコモコブランケット cnh01-23
乾燥した季節でも快適に使える、静電気防止機能が付いたふわとろ毛布。毛足の長い表面と短い裏面で、異なる肌触りを楽しめる2枚合わせ設計です。両面にはピーチスキン加工を施し、しっとりなめらかな肌触りに仕上がっています。
ポリエステル100%素材で、あたたかさを保ちながら軽やかな使い心地を実現。本製品はW型パイルを採用しており、抜け毛の発生を抑えます。
サイズは、約140×200cmのシングルと約180×200cmのダブルを展開。また、ミルキーホワイト・ミストグレー・ラテブラウンの3色を展開しています。シンプルで上品なデザインなので、インテリアに馴染みやすいのが魅力。肌触りとあたたかさを重視する方におすすめのアイテムです。
アクア(AQUA) mofua うっとりなめらか ふんわりもこもこ毛布
断熱性の高いエアロゲルを中綿に使ったふわとろ毛布。高い断熱性を持つ素材が、あたたかさをしっかりキープします。長い毛足でもこもことした立体的な肌触りを楽しめるのも魅力です。
中綿は抗菌・防ダニ効果を期待できるため、衛生的に使いたい方にもおすすめ。洗濯機で丸洗いできるので、お手入れも手軽です。さらに、裏地に静電気防止加工を施しているため、パチッとした不快な感覚を抑えられます。
サイズは、ハーフ・シングル・セミダブル・ダブル・クイーンを用意。ダスティピンク・ミストグレー・アイボリー・ウォームグレージュなどのカラー展開で、インテリアにも馴染むデザインです。毛布と同じ素材を使った収納ケース付きなので、オフシーズンの保管にも便利です。
NERUS ふわとろストライプ毛布 HTC30
ストライプデザインがおしゃれなふわとろ毛布。ラビットファー調とミンクファー調の異なる生地を組み合わせており、空気の層ができることで、高い保温性を発揮します。
ポリエステル100%素材で洗濯機洗いに対応しており、洗ってもふわふわ感が持続。さらに、静電気の発生を抑える加工を施しているので、乾燥した季節でも快適に使えます。
ハーフ・シングル・セミダブル・ダブル・クイーンとサイズ展開が豊富なので、使うシーンに合わせて選択可能。カラーは、スレートグレー・ベージュ・ホワイトの3色を展開しています。肌触りとデザイン性を重視する方におすすめです。
NERUS ふわとろ毛布 Air AirPremium HTC50
エアロゲルわた配合の6層構造で、保温力を高めたふわとろ毛布。空気層が体温をしっかり蓄え、寒い夜でもあたたかく過ごせるのが特徴です。極細マイクロファイバー素材により、なめらかさを実現しています。
ぽこぽことした立体感のあるラビットファー調と、接触温感のネルスウォーム生地を組み合わせた2枚合わせ構造で、肌触りの心地よさにこだわった設計です。洗濯機で丸洗いできるため、清潔を保ちやすく日常的に使えます。
サイズは、ハーフからクイーンまで幅広く展開。ホワイト・ベージュ・ライトグレーとシンプルなカラー展開で、寝室のインテリアにも馴染みます。寒さの厳しい季節でもあたたかく使える毛布を探している方におすすめです。
クモリ(Kumori) ふわとろ毛布
毛足の長いとろふわ毛布。表面はラビットファー調のもこもこ素材、裏面はとろけるようなフランネル生地で、異なる肌触りを楽しめます。表面は長い毛足を立たせ、ボリューム感のあるふわふわ感が魅力です。
静電気防止加工が施されているため、乾燥する季節でもパチパチせずに快適に使えます。洗濯機で丸洗いできるほか、抗菌・防臭加工が施されており、衛生的に使い続けられるモノを求める方にもおすすめ。また、W型パイル構造で毛が抜けるのを抑えるので、洗ってもふんわり感を維持できます。
ハーフからクイーンまでの6サイズを展開しており、利用シーンに応じて選択可能。カラーは、ライトグレー・ベージュ・アイボリーの3色を用意しています。
VERILADY ふわとろ毛布
体をやわらかく包み込むふわとろ毛布。表面はふわふわ素材、裏面はなめらかな肌触りを実現しています。空気層が体温を閉じ込める仕組みで、軽いのにあたたかさが持続するのが特徴です。
静電気防止加工が施されており、乾燥する冬でもパチパチせず快適に使用可能。洗濯機で丸洗いできるため、お手入れが簡単で、清潔を保ちやすいのがポイントです。
ベッドで使えるシングル・セミダブル・ダブルだけでなく、ひざ掛けとして活用できるハーフサイズなども展開しています。さらに、カラーバリエーションも豊富なので、自分好みの色味を見つけやすいのが魅力。ほかのインテリアに調和するモノや、アクセントを効かせるモノを求める方にもおすすめです。
羽立工業(HATACHI) ねおちブランケット NH3850
ぽこぽことした立体的な質感が、インテリアのアクセントになるふわとろ毛布。空気をたっぷり含む構造で保温力が高いほか、体にぴったりと沿って隙間ができにくいのが特徴です。ふわふわの肌触りで、ずっと触れたくなる心地よさがあります。
静電気抑制加工を施しているため、乾燥しがちな冬でも快適に使えるのが魅力。洗濯機で丸洗いできるため、清潔に保ちながら日常的に使えます。
ひざ掛けとして使えるハーフサイズのほか、体をしっかりと覆うシングルやセミダブルも展開。カラーは、グレーとホワイトの2色を用意しています。デスクワークや自宅でのリラックスタイムに、あたたかく快適に過ごしたい方におすすめです。
ブロッコリーハウス (Broccoli House) とろける毛布 SW2010
極細マイクロファイバー繊維を使ったふわとろ毛布。特殊なダルタイプ繊維が光沢を抑え、とろけるようなやわらかさとスモーキーな色合いを生み出しています。
吸湿発熱繊維を含むため、体から出る水分を吸収してあたたかさを生み出す仕組み。ムレを軽減しつつ快適な使い心地を実現しています。静電気軽減加工も施されており、乾燥した季節でも心地よく使えます。
洗濯機で丸洗いできるのもポイント。140×200cmのシングルから300×200cmのファミリーサイズまで展開されているため、家族でゆったり使いたい方にもおすすめです。カラーはオレンジ・アイボリー・ダークベージュ・ダークピンク・ダークターコイズなどを用意しています。


























ふわとろ毛布は、素材によって肌触りやあたたかさが変わります。また、吸湿発熱や静電気防止、丸洗い可能といった機能性のチェックも大切なポイントです。デザインやカラーも豊富なので、部屋の雰囲気に合わせて選ぶのも楽しみのひとつといえます。ぜひ本記事を参考に、お気に入りのアイテムを見つけてみてください。