受験や就職活動の際に英語力を証明するのに役立つ認定試験・英検。全8段階の級が設けられており、それぞれに問題の難易度や出題形式が異なります。英検を受験する際には、問題の傾向を掴める参考書や問題集での対策が重要です。

今回は、英検の参考書・問題集のおすすめ製品をご紹介。1〜5級までの級別に取り上げました。複数の級で刊行されているシリーズもあるので、ぜひ気になる製品をチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

英検とは?

英検は、日本英語検定協会が主催する英語の使用能力を証明する認定試験です。正式名称を「実用英語技能検定」といい、小学生から社会人まで幅広い世代の方が受験対象。高校・大学の入試審査や単位認定、ビジネスシーンでの英語力の証明などに役立てられています。

1〜5級までの全8級からなる英検。身の回りの日常会話やアカデミック・ビジネスシーンなどを題材に、各級でレベルの異なる問題が出題されます。試験科目はリーディング・ライティング・リスニング・スピーキングの4つ。特に1〜3級では、4技能すべてを採点されるのが特徴です。

各級のレベルとしては、1級・準1級で大学中級以上。2〜準2級で高校中級以上、3級で中学卒業程度とされています。スピーキングは任意での受験になる4・5級は、中学初級から中級程度の知識レベルが目安。自分の実力に応じて、どの級からでも受験可能です。

英検の参考書・問題集の選び方

受験級にあったモノを選ぶ

By: amazon.co.jp

英検の参考書・問題集は、まず自分の受験級にあったモノから選びましょう。英検は級によって出題内容のレベルに大きく差があり、求められる語彙の質・量や出題形式も異なります。参考書・問題集も、その多くが級別で刊行されているのが特徴です。

各級の対策に特化した参考書・問題集は、合格に向けて効率よく学習を進めやすいのがメリット。また、自分が受験する級の実際の問題レベルを把握するのにも参考になります。参考書や問題集が難しすぎる・簡単すぎると感じる場合は、受験級の見直しもおすすめです。

過去問や予想問題集もおすすめ

By: amazon.co.jp

英検をはじめて受験する方やその級に初挑戦するという場合には、過去問や予想問題集もおすすめ。過去の英検で実際に出題された問題や、出題傾向を踏まえて作られたオリジナルの問題が収録されています。試験の概要や傾向を掴みやすく、現在の実力を測るのにも便利です。

過去問や予想問題集は、本番の試験形式で問題が掲載されているモノが多数。ひと通り解いてみるなかで時間配分について検討したり、苦手分野を洗い出したりと、知識を蓄える以外の使い方ができるのが魅力です。問題数をこなせる参考書・問題集と併用してみてください。

自分の苦手分野に特化した問題集を選ぶ

By: amazon.co.jp

苦手だと思う部分を把握している方は、苦手分野に特化した分野別の参考書・問題集をチェックしましょう。英検は各級で合格の審査基準が異なります。各技能で求められる基準をクリアするためには、実力が足りない分野をピンポイントで鍛えられる参考書・問題集がおすすめです。

ライティング・リーディングといった技能別のモノのほか、要約問題や英作文など、テーマが細分化されたモノも刊行されています。各分野に特化した問題集は対策のためのアドバイスも充実しているため、幅広い題材に対するより深い知識を求められる上位級の対策にも役立ちます。

リスニング対策にはCDや音声付きがおすすめ

By: amazon.co.jp

リスニングの対策には、CDやダウンロード音声が付属した参考書・問題集がおすすめです。英検はすべての級でリスニングの試験があるのが特徴。出題される単語を正確に聞き取れるようになるためにも、音声を聞いて各単語の正確な発音をしっかりと把握しておきましょう。

付録としてCDが付属しているモノのほか、紙面に記載のQRコードなどから音声をダウンロードできるモノも刊行されています。ダウンロード形式の参考書・問題集なら、スマホやタブレットを活用して場所を選ばず隙間時間に学習しやすいのもメリットです。

最新版のモノを選ぶ

By: amazon.co.jp

英検の参考書・問題集は、できるだけ最新版のモノを選ぶのが重要。英検はその時々の学習指導要領を踏まえて問題が出題される傾向にあります。筆記試験・面接試験ともに、年度によって出題される問題や単語が少しずつ変化しているのがポイントです。

近年では2024年に、3級以上の級を対象として出題形式が大きくリニューアルされました。そのため、参考書や問題集を活用する際にも新しい年度の問題に対応しているモノを選び、新しい出題形式に慣れておくことが高得点獲得につながります。

英検の参考書・問題集は、年度別に刊行されているモノや頻繁に改訂が重ねられているモノが多数。すでに持っている場合も、最新版が刊行されていないかチェックしてみてください。

英検の参考書・問題集のおすすめ|5級

旺文社 小学生のためのよくわかる英検 5級合格ドリル 4訂版

旺文社 小学生のためのよくわかる英検 5級合格ドリル 4訂版

英検を受験する小学生のための問題集です。本文の漢字にすべてふりがなが振られているのが特徴。オールカラーの紙面に豊富なイラストが掲載されており、イメージと結びつけながら楽しんで英検5級の対策に取り組めるよう工夫されています。

英検の受験に必要な知識を、小学生も理解しやすいやさしい言葉で解説。あえて難しい文法用語は使用していないのもポイントです。紙面で登場した単語や文章は、付属の動画を閲覧しながら音声とともに復習できます。

本番の試験に似た付属の予想問題は、自動採点に対応したオンラインマークシートでも解答可能。別冊付録では、5級向けのスピーキングテストの概要について丁寧に解説しています。英検にはじめて挑戦する子どもにもおすすめの1冊です。

アルク 新・小学生の英検5級トレーニングブック

アルク 新・小学生の英検5級トレーニングブック

「小学生が理解しやすい」をコンセプトにした英検対策の参考書です。試験本番の対策だけでなく、採点項目の4技能がバランスよく伸びるよう構成されているのがポイント。同シリーズからは5級のほか、3級・4級を対象にしたモノも刊行されています。

頻出のテーマに沿って4技能を使ったトレーニングを行ったあとに、実際の試験形式の筆記問題とリスニング問題に挑戦す。中学校で学習する文法用語は使用していないのが特徴です。イラストを交えたやさしい説明で、英検5級対策の重要事項を学べます。

特典として紙面に連動したスマホアプリを使用可能。音声の再生・電子書籍の閲覧・学習の記録など、小学生の学習のモチベーションを支える工夫が詰まっています。英検対策と英語力アップのトレーニングを同時に行える、おすすめの参考書です。

スリーエーネットワーク 1日1枚! 英検 5級 問題プリント 改訂版

スリーエーネットワーク 1日1枚! 英検® 5級 問題プリント 改訂版

毎日無理なく取り組める英検の問題集としておすすめ。1日1枚ずつ切り離し、プリント感覚で気楽に取り組めるのが魅力です。25日間で完結するようになっているため、試験1か月前からの総仕上げにも役立ちます。

本書は「トレーニング」と「挑戦してみよう!」の2部構成を採用。トレーニングパートでは20日間をかけて、やさしい問題から本番と同レベルの問題へと少しずつステップアップできます。残りの5日で本番形式の問題を掲載したミニテストに挑戦可能です。

巻末には試験直前の見直しに活用できる、「スピーキングテスト対策」「文法のまとめ」「重要単語リスト」なども収録。解答と解説も各1ページで簡潔にまとめられており、ほかの英検の参考書や問題集と併用しやすいのもメリットです。

Gakken 小学生からできる! 1日10分英検合格ドリル 5級

Gakken 小学生からできる! 1日10分英検合格ドリル 5級

1日10分で取り組める問題数が掲載された「天とじ型」の英検対策用問題集です。1日1枚ずつ切り離して使用できる製品。1テーマにつき1枚の簡潔な構成で、少しずつレベルアップできる仕様になっています。

単語・熟語からリスニングまで、各級の一次試験すべての問題の対策ができる内容が盛り込まれています。文法用語の使用は最小限に抑えられており、やさしい解説文はすべての漢字にふりがなが振られているのもポイント。3〜5級の全3種展開です。

リスニング問題には、音声を再生できるQRコードが掲載。子どもの自主的な学習管理に活用できるスケジュールボードやシールも付属しています。英検の勉強の集中力が続かないという小学生にもおすすめの問題集です。

旺文社 英検5級 絵で覚える単熟語 4訂版

旺文社 英検5級 絵で覚える単熟語 4訂版

英検合格に必要な単語と熟語を、イラストを見て覚えられる単語特化の参考書。重要な語句や会話表現がシーン別のイラスト・例文とともに紹介されており、視覚的なイメージを通して暗記しやすいのがメリットです。

「運動会」「授業」「あいさつする」など、さまざまなテーマごとに単語や会話表現を紹介。リズムに乗せて単語を発音するためのチャンツやクイズなども収録されているので、小中学生も楽しみながら語句の学習ができます。

紙面に掲載されている2次元コードを読み取ることで、スマホやタブレットで見られるデジタルブックを閲覧可能。音声はダウンロード・アプリに対応しているので、外出先でも手軽に発音の学習を進められます。文字を見るだけで単語を暗記するのは苦手という方にもおすすめの参考書です。

Gakken 2025年度 英検5級過去問題集

Gakken 2025年度 英検5級過去問題集

5回分の過去問とオリジナルの予想問題を収録した、英検の過去問題集です。英検5級を対象にした本書には、2024年度・2023年度に実際に出題された過去問が掲載されています。準1〜5級までの全6種展開です。

過去問題だけでなく、各技能別試験の概要・傾向・攻略ポイントからわかりやすく解説。過去問に取り組む前に試験の流れを把握できるほか、解いたあとに苦手な問題の要点を押さえるのにも役立ちます。

1回分のオリジナルの模試では、付属の合格診断チャートを用いて自分の苦手分野を可視化可能。リスニング音声を収録した音声アプリや、英検対策に特化したオンライン英会話の無料体験も付属しています。さまざまなツールが英検対策を後押しするおすすめの過去問題集です。

英検の参考書・問題集のおすすめ|4級

Gakken 英検4級をひとつひとつわかりやすく。 改訂版

Gakken 英検4級をひとつひとつわかりやすく。 改訂版

中学中級程度の英検4級を、超基礎レベルからやさしく解説した参考書です。「最もわかりやすい個人授業」をコンセプトにしており、ゼロから英検合格を目指す方にとって理解しやすい内容を徹底しているのがポイント。準1〜5級までの全6種がラインナップされています。

左ページに解説・右ページに練習問題と、スモールステップで取り組める構成になっている本書。各分野の合格のポイントが丁寧に説明されています。文法用語や難しい用語の使用は最小限に抑え、主に簡潔な文章と図解で解説されているのが魅力です。

スマホを活用した音声再生アプリにも対応。紙面に掲載の二次元コードを読み取れば、本文中の単語・例文の発音や予想問題・模擬試験のリスニングテストの音声を視聴できます。英語に苦手意識がある方にもおすすめの参考書です。

文理 わからないをわかるにかえる英検4級

文理 わからないをわかるにかえる英検4級

英検4級合格のために必要な力を、基礎から丁寧に積み上げられる問題集。過去の出題傾向を徹底的に分析したうえで、重要なポイントがわかりやすく解説されています。シリーズとしては2〜5級までの全5種展開です。

英検4級で登場する文法を働きや使う場面ごとに整理して説明。単語・熟語・会話表現も、テーマ別に小分けにしてまとめられています。問題を解くのに役立つ文法と語彙を一緒に学びつつ、豊富な練習問題を通して解き方のコツも知れる1冊です。

すべての問題に解説と日本語訳を掲載。スマホでも視聴できる音声CDや、試験に頻出のワードをコンパクトにまとめた暗記ブックも付属しています。文法解説がやさしく、丁寧な英検の問題集を求めている方におすすめです。

旺文社 DAILY2週間 英検4級 集中ゼミ 5訂版

旺文社 DAILY2週間 英検4級 集中ゼミ 5訂版

2週間の対策で英検4級の合格を目指すことを目的とした参考書です。「筆記編」「リスニング編」に大きく分け、1日30分程度で取り組める13日分の問題と1回分の模擬テストが収録されています。1日の学習範囲が決まっているため、学習計画を立てやすいのがメリットです。

4級で問われる出題形式が網羅されており、問題形式ごとに解答のポイントを紹介しています。掲載されている練習問題は実際の英検と同じ形式を採用。本番を意識して取り組めます。大問ごとに無駄なく対策しやすい1冊です。

4級のほか、1〜5級までの各級で刊行されており、対策に必要な日数がそれぞれに定められています。英検受験まで時間が限られているという方や、どのように学習を始めればよいかわからないという方にもおすすめの英検対策シリーズです。

旺文社 中学生のための英検4級合格レッスン 改訂版

旺文社 中学生のための英検4級合格レッスン 改訂版

英検を受験する中学生向けに刊行された参考書です。本書は英検4級を対象に、合格に必要な知識が厳選してまとめられています。オールカラーの紙面には例文やイラストが豊富に掲載されており、英語に不慣れな中学生も要点を掴みやすい1冊です。

全26のテーマ別に重要な文法や表現のポイントをそれぞれ解説。テーマごとの確認問題のほか、いくつかのテーマを学習したあとにはチェックテストが設けられているなど、3段階で知識をしっかりと定着させられます。本番形式の模試で腕試しも可能です。

付録として、試験会場にも持っていきやすいミニサイズの別冊「直前対策BOOK」が付属。よく出題される単語や表現が整理されているため、試験直前の知識の確認にも役立ちます。中学生が無理なく学習を進めやすいよう工夫がちりばめられた、おすすめの英検参考書です。

高橋書店 一問一答 英検 4級 完全攻略問題集 音声DL版

高橋書店 一問一答 英検 4級 完全攻略問題集 音声DL版

頻出の重要なテーマ別に問題を分類した、一問一答形式の問題集です。短文の語句空所補充・会話文の文空所補充・長文の内容一致選択など、英検4級で問われる問題を5つのパートに分類。隙間時間にもスムーズに取り組みやすい簡潔な問題構成が特徴です。

各パートの練習問題のページには、問われやすいポイントや攻略のコツなども併記。解答時間の目安や合格のための目標正解数も示されており、実際の試験を想定して問題に取り組めます。本番1回分の模擬試験で実力確認も可能です。

別冊付録には、スピーキングテストの概要と例題、4級に出題される重要な単熟語や文法がまとめられています。赤チェックシートで隠しながら、手間なく問題数をこなせる問題集を探している方におすすめのシリーズです。

新興出版社 よく出る順で ホントにわかる 英検4級

新興出版社 よく出る順で ホントにわかる 英検4級

英検対策の入口として使いやすく、親しみやすい内容構成の参考書です。過去問題の傾向を踏まえ、よく出題される順に問題が並べられています。頻出の題材・シーンや問題の形式が盛り込まれており、順に解いていくことで出題傾向を理解できるのがメリットです。

豊富なイラストとやさしい文章でまとめた解説を読んだあとに、要点を押さえた問題に取り組んでいく構成。視覚的にイメージしやすい解説が魅力です。各章の最後には、知識の定着度を確認できるテストも収録されています。

専用アプリから音声を聴けるほか、アプリから紙面を読み取るだけですべての問題の解き方を動画で解説。独学での英検合格をサポートします。中学生が挑戦しやすい、準2〜4級の全3種展開です。

英検の参考書・問題集のおすすめ|3級

旺文社 2025年度版 英検3級 過去6回全問題集

旺文社 2025年度版 英検3級 過去6回全問題集

英検対策のロングセラー「全問題集シリーズ」の3級を対象にした1冊。2025年度版の本書には、2022〜2024年度までの全6回分の過去問が収録されています。各級の出題傾向を把握したい方や、実力を確かめる模擬試験として活用したい方向けの問題集です。

1冊で筆記・リスニング・面接まで、すべての試験の傾向を掴めるのが魅力。2024年からの新形式の出題内容と攻略ポイントについても詳しく解説されています。過去問をただ解くだけではなく、具体的な対策を練りやすい過去問題集シリーズです。

さらに、付属の別冊解答では、各年度・各回の問題を確実に解くための解説を収録。筆記試験はもちろん、面接についての解説や解答例も掲載されています。自動採点アプリに対応しているので、学習の振り返りをしやすいのもおすすめポイントです。

旺文社 7日間完成 英検3級 予想問題ドリル 6訂版

旺文社 7日間完成 英検3級 予想問題ドリル 6訂版

試験本番前の総仕上げに使いやすい予想問題形式の英検問題集です。7日分、それぞれにテーマが設けられた予想問題を収録。単熟語から会話表現・文法・英作文まで、トータルでおさらいできるのが魅力です。リスニングや面接対策も本書1冊で行えます。

3級を対象にした本書では、筆記4回・リスニング4回・面接2回分の予想問題を収録。2024年から追加された新ライティング問題・Eメールも盛り込まれています。各Dayの冒頭に、要点チェックに活用できるまとめページが設けられているのもポイントです。

さらに、リスニングアプリや採点・見直し学習アプリにも対応。スマホでリスニング音声を聞いたりオンラインマークシートで手軽に採点したりと、より効率的な学習をサポートします。試験前に実践形式で問題数をこなしたいという方におすすめです。

高橋書店 英検 3級 頻出度別問題集 音声DL版

高橋書店 英検 3級 頻出度別問題集 音声DL版

英検3級合格のために、優先度の高い問題から取り組める問題集です。過去10年間に英検で出題された単語・熟語・文法を分析し、頻出度順にランクが分けられているのがポイント。必ず押さえておきたい重要な問題を把握しやすい構成になっています。

1問あたりの配点が大きいライティングについては対策を充実させているのも特徴。5題の予想問題に加えて、英文を書く前の準備や文章の組み立て方、気をつけるべき点などが詳しく解説されています。本書1冊で単語から二次面接試験まで総合的な対策が可能です。

問題文と選択肢に使われている重要な単語や熟語は、多くが赤色で記載。付属の赤シートを使えば、単語帳感覚で語彙の暗記にも活用できます。同シリーズからは、準1〜5級までの全6種が展開。効率を優先して対策したいという方におすすめの英検問題集です。

高橋書店 英検 3級合格問題集

高橋書店 英検 3級合格問題集

中高生に英検対策を指導してきた人気現役講師による、英検対策講座の内容を問題集として再現した1冊。英検3級の対策をテーマに、合格するための秘訣と英語が苦手な方でも学習を続けやすい仕掛けがちりばめられた参考書です。

2024年からの新形式に対応した本書。ライティング対策には解答例の誤りを見つける「間違い探し式」の問題が採用されています。正解・不正解の解答例を比較することで、採点基準に沿って英文を組み立てる視点を自然に養えるのが魅力です。

解説文には、部分訳・解答のポイント・問題文をまとめて見られる「板書風書き込み式解説」が取り入れられています。解説文が短いため、長い文章は読みにくいという方でも理解しやすいのがメリット。ほかの英検の総合対策書で挫折経験があるという方にもおすすめです。

アスク出版 改訂版 英検3級 ライティング大特訓

アスク出版 改訂版 英検3級 ライティング大特訓

英検3級のライティング試験に焦点を当てた参考書です。2024年度からの新形式に対応しており、エッセイ問題やEメール問題の攻略法についても解説されています。英語で論理的に文章を組み立て、わかりやすく答えるためのスキルを養える1冊です。

英文エッセイの基本とされる構成力や、各級の合格基準を満たすために必要な語彙力・文法力を身につけることを目的としている本書。出題頻度の高いテーマが取り上げられており、効率よく対策を進められます。添削例を通して、実際の添削のポイントを把握できるのも魅力です。

同じテーマで1〜3級までの5階級別に刊行。英語でアウトプットするための基礎的な力を鍛えられるため、面接試験の対策にも知識を応用できるおすすめの英検参考書です。

Gakken 小学生のためのはじめての英検3級 改訂版

Gakken 小学生のためのはじめての英検3級 改訂版

英検3級を受験する小学生におすすめの参考書です。「聞く」「話す」といった会話を重視している現在の小学生の英語教育に寄り添い、主に会話表現から英検3級の対策ができる構成になっているのがポイント。難しい文法解説はあえて省略されています。

さまざまなシーン別のイラストを掲載し、会話の内容とともに重要フレーズを紹介。体感的に英語力を鍛えることを目的としています。長文問題対策やライティング対策もあわせて収録されているので、1冊で総合的に英検3級に向けた準備が可能です。

2024年度から追加されたEメールの問題にも言及。小学校で習う範囲の説明方法で表現の意味や単語が説明されているため、小学生も独学で進めやすいおすすめの参考書です。

英検の参考書・問題集のおすすめ|2級・準2級

旺文社 英検準2級 でる順パス単 5訂版

旺文社 英検準2級 でる順パス単 5訂版

英検に出題される単語に特化した定番の参考書です。英検の過去問を徹底的に分析し、頻出の単語を「でる順」に掲載しているのがポイント。各級で出題される単語を効率よく覚えられます。1〜5級までの、全7種展開です。

本書では英検準2級の受験に求められる語彙を、単語・熟語・会話表現・英作文の大きく4つに分けて掲載。見出し後を暗記できたか確認できるテストが収録されていたり単語の学習法が紹介されていたりと、語句の学習をサポートする工夫が満載です。

無料のダウンロード音声を聞けるほか、リスニングアプリにも対応。スマホのアプリから見出し語の音声を手軽に再生できます。英検に必要な語彙力を鍛えたい方にまずおすすめのシリーズです。

旺文社 10日でできる! 英検準2級 二次試験・面接 完全予想問題 改訂版

旺文社 10日でできる! 英検準2級 二次試験・面接 完全予想問題 改訂版

英検の二次試験・面接対策に特化した問題集シリーズの、準2級を対象にした1冊。1〜3級までの全5種が刊行されており、各級の一次試験合格から二次試験当日までにやりきれることをコンセプトとしているのが特徴です。

準2級対策向けの本書では、10回分の面接予想問題を収録。1回ごとに異なるテーマが取り上げられており、多様なテーマへの対応力を養えるのが魅力です。準備編として、面接試験の流れやよくある疑問についてもあらかじめ解説されています。

CDだけでなくDVDが付属。面接室内の様子や面接試験の一連の流れを動画で確認できます。パソコンを使って実施するCBT形式のスピーキングテストの体験もできるため、はじめて英検の二次試験に挑むという方にもおすすめの問題集です。

Gakken 英検ムビスタ 杉本のたった5時間で英検準2級プラス 総合対策 MOVIE×STUDY

Gakken 英検ムビスタ 杉本のたった5時間で英検準2級プラス 総合対策 MOVIE×STUDY

合格に必要な要点を1冊に簡潔にまとめた「ムビスタシリーズ」の、英検対策に特化した参考書です。本書は、2025年度から2級と準2級の間に新設された級「準2級プラス」が対象。同シリーズ製品としては準1〜3級の5種が刊行されています。

本書では「講義」と題して、大問別の傾向・解き方・攻略のコツなどを講義調の文章で説明。「講義」の内容を踏まえて要点を整理したあとに、一問一答形式の問題や練習問題へと進んでいくステップアップ式の構成が特徴です。

英検指導のスペシャリストが著者として参加しており、すべての章で講師による授業動画を閲覧できるのも魅力。書籍だけでなく動画でも理解を深められます。人気講師の授業を受ける感覚で英検対策に取り組める、おすすめのシリーズです。

旺文社 英検2級総合対策教本 3訂版

旺文社 英検2級総合対策教本 3訂版

英検の受験申し込みから二次試験対策まで、各級の合格に必要な情報が網羅的にまとめられた総合対策本です。1〜5級までラインナップされており、各級の対策方法がわからないという方にもおすすめ。前から順に取り組むのはもちろん、苦手なパートのみの拾い読みでも活用できます。

筆記試験・面接試験それぞれの英検過去問を分析して作られた問題を収録。2025年に刊行された本書では、2024年度からの最新の傾向を踏まえた問題に挑戦できます。巻末の模擬試験で実力の確認まで行える1冊です。

受験の一連の流れやQ&A形式による受験の心得なども紹介。英検受験における心構えからしっかりと準備できます。英検受験の総合的なガイドとして使いやすい、おすすめの参考書です。

旺文社 英検2級 文で覚える単熟語 4訂版

旺文社 英検2級 文で覚える単熟語 4訂版

文章を読みながら各級の合格に必要な単語や熟語を覚えられる参考書です。英検で頻出のテーマを盛り込んだ長文が数多く掲載されているのが特徴。各単語や熟語が文章のなかで実際にどのように使われているのかを確認しながら、語彙力を伸ばせる構成です。

各長文には、内容を簡単に把握できる概要と全訳、使用されている単語と熟語がセットで掲載されています。文脈を通して単語を覚えられるので、読解力も身につけられるのがメリット。リスニングパートの会話文とパッセージもテーマとして取り上げられています。

各単語や熟語を使用する具体的なシーン・トピックをイメージしやすい本書。同シリーズからは1〜3級までの5種が刊行されており、それぞれの級に相当するレベルの長文が収録されています。さまざまな技能のトレーニングに活用できる、おすすめの英検の参考書です。

旺文社 英検分野別ターゲット英検2級リスニング問題 改訂版

旺文社 英検分野別ターゲット英検2級リスニング問題 改訂版

英検に出題される技能別・級別で刊行されている人気参考書「英検分野別ターゲットシリーズ」の1冊。本書は英検2級のリスニング対策に特化しています。オリジナルの練習問題60問・模擬テスト60問を通して、リスニング問題を徹底的にやり込むことが可能です。

過去問の分析に基づいて問題がパターン分けされたうえで、各設問の攻略ポイントが紹介されています。大問の第1部・第2部それぞれで異なる具体的な解き方も学べるのが魅力。耳で丸ごと覚えておきたい表現についても整理されています。

音声アプリを通して、英検2級本番のスピードを想定したナレーションを視聴可能。よく出題される表現パターンが押さえられているため、問題を解くだけでなくアプリの音声を聴き込んで英語を耳に慣らしていく使い方がおすすめです。

英検の参考書・問題集のおすすめ|1級・準1級

Gakken 英検合格のための要約問題 予想問題集 英検1級、準1級、2級対応

Gakken 英検合格のための要約問題 予想問題集 英検1級、準1級、2級対応

2024年度の試験から新たに追加された、要約問題の対策に焦点を当てた英検の問題集。英文を正確に読み、掴んだ要点を英文で作文するための「要約力」を鍛えられます。1〜2級までの3つの級の要約問題を、本書1冊で対策できるのが魅力です。

本書には2級レベル10問・準1級レベル10問・1級レベル5問の、合計25問が掲載。簡単な内容から徐々にステップアップできます。英検の過去問を分析したうえで、英語長文の頻出テーマをもとにオリジナルの問題文が作成されているのが特徴です。

問題数をこなすだけでなく、パラグラフごとの要点の掴み方や英語での要約のコツをわかりやすく解説。つまずきやすい点を把握したり新たな表現の参考にしたりできるよう、答案例や模範解答が充実しているのもおすすめポイントです。

ジャパンタイムズ出版 出る順で最短合格! 英検準1級単熟語EX 第2版

ジャパンタイムズ出版 出る順で最短合格! 英検準1級単熟語EX 第2版

15年分の英検の過去問を詳細に分析し、準1級の合格に必要な約2400語句を収録した語彙特化の参考書です。高難度の語彙も積極的に採録しているのが特徴で、特に上位級の合格を目指す方におすすめ。1〜5級までの7級分がラインナップされています。

見出し語の配列は即戦力になるモノを重視し、出題される頻度順に掲載。訳語はイメージしやすさにこだわっているほか、丸暗記しやすいシンプルな例文が併記されています。語源情報から類義語・反意語・派生語情報まで、学習効果をより高めるための豊富な情報量が魅力です。

すべての見出し語句と例文の音声を収録した音声再生アプリも使用可能。「見出し語のみ」「訳語から見出し語」といった、異なる5種類の音声が聞けるため、自分に適した方法で学習できるのもメリットです。

教学社 英検準1級過去問集 2025年度版

教学社 英検準1級過去問集 2025年度版

「赤本」で有名な教学社が刊行している、英検に特化した過去問題集。収載数の多さが特徴で、二次試験を含む直近9回分の過去問と解答・解説が掲載されています。赤本を執筆した編集部による、対象の級の傾向分析と詳しい解説が盛り込まれているのが魅力です。

専用サイトからリスニングと面接の音声を無料で視聴可能。再生スピードを4段階で調整でき、自分のペースにあわせて聴き直せます。解答用紙がついた問題編は別冊になっているため、扱いやすいのもメリットです。

毎年改訂されている本シリーズは、1〜3級までの5種類展開。予備校の人気英語講師による英検受験へのアドバイス「英検®のススメ」や受験生の受験体験記なども掲載されています。実践を重ねて上位級の英検受験に備えたいという方におすすめの過去問題集です。

ジャパンタイムズ出版 最短合格! 英検®︎準1級 リスニング問題完全制覇 新装版

ジャパンタイムズ出版 最短合格! 英検®︎準1級 リスニング問題完全制覇 新装版

英検準1級のリスニング攻略に必要な力を養える参考書です。出題傾向を押さえた完全オリジナルの問題を160問収録。練習問題はテーマ・パターン別に細分化されており、自分の苦手な題材を把握しやすくなっています。

リスニング問題の解き方のコツや注意すべき点についても詳しく触れられており、実践的な知識を身につけられるのが魅力。リスニングへの苦手意識をなくし、リスニング力を効率的に高めるためのトレーニング方法なども紹介されています。

総仕上げとして使える模擬試験も2セット掲載。リスニングの音声は無料音声アプリを使って場所を問わず再生できます。英検だけでなく大学受験における英語のリスニング練習としても活用できる、おすすめの問題集です。

ジャパンタイムズ出版 最短合格! 英検®︎1級 英作文問題完全制覇

ジャパンタイムズ出版 最短合格! 英検®︎1級 英作文問題完全制覇

英検1級で出題される英作文問題「意見論述」の対策に特化した参考書です。現代日本社会・環境保護・テクノロジーなど、過去によく出題された12のテーマを取り上げ、パラグラフ単位の短い英文を212収録。実際の答案作成に使える表現を学べます。

30問のオリジナル問題が収録されているのもポイント。各問題には「肯定」「否定」の2パターン・合計60の模範解答が掲載されています。模範解答を見直すことで、さまざまなテーマを論じるための知識と表現力を養えるのが魅力です。

実践問題に取り組む前に、英検1級の英作文問題を攻略するための出題形式と採点基準から丁寧に解説。メモの取り方や論述の組み立て方、説得力のある文章を書くための技についても触れられています。上位級の英作文を徹底的に練習したい方におすすめの問題集です。

スリーエーネットワーク 極めろ!英検®︎1級合格力 リーディング

スリーエーネットワーク 極めろ!英検®︎1級合格力 リーディング

英検1級のリーディング問題の対策に役立つ参考書です。「長文読解のための段落ごとの解説」と「解答を導くための設問ごとの解説」の2つの視点から取り上げられています。文章全体を理解するための読み方を身につけられる、丁寧な解説が魅力です。

短文空所補充問題・長文空所補充問題・長文内容一致の3種について、本試験5回分以上の充実した問題数を収録。詳細な解説で解き方を把握したあとに、豊富な練習問題を解くことで解き方の定着を図ります。段落ごとの要点を整理しやすいよう解説に工夫が凝らされているのも特徴です。

複雑な文には、句・節・文の要素を確認できる構造解析図も掲載されています。1級を対象にした本書のほか、準1級バージョンもラインナップ。英検上位級の長文をどのように考え、答えを導き出せばよいのかを理解しやすい、おすすめの参考書です。

英検の参考書・問題集の売れ筋ランキングをチェック

英検の参考書・問題集のランキングをチェックしたい方はこちら。