革製品のコンディションを保つレザーローション。大切な革製品を長く愛用するには、定期的なお手入れが欠かせません。汚れを落とすだけでなく、ひび割れを防ぐ役割も果たします。しかし、製品によって成分や仕上がりの質感などが異なるため、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめのレザーローションをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
レザーローションとは?

レザーローションは、革製品の保湿・保護・汚れ落とし・ツヤ出しを目的としたケア用品です。革の劣化防止や見た目の維持に役立つメンテナンス用品として親しまれています。1本で複数の効果を兼ね備えており、革製品のケアが初めての方でも使いやすいアイテムです。
主要成分には、保湿成分や溶剤、動物性油脂、ビーズワックスなどが含まれています。保湿成分は革に潤いを与え、溶剤は汚れを浮かせて除去するのが特徴。動物性油脂は革をやわらかく保ちます。ビーズワックスはツヤと保護効果をもたらすのがメリットです。
使用頻度は一般的に3か月に1回程度が目安とされています。やわらかい布に適量を取り、革表面の汚れを拭き取った後、軽く磨いてツヤを出すだけで簡単にメンテナンス可能です。
レザーローションのおすすめ
サフィール(SAPHIR) ユニバーサルレザーローション
栄養補給・ツヤ出し・汚れ落としの3役を1つで担うレザーローション。ビーズワックスベースのマイルド処方で、スムース皮革全般に使用できます。天然成分が贅沢に配合されており、皮革に柔軟性を与えるのが特徴です。
汚れを落としつつ、ホホバオイルが皮革の劣化やヒビ割れを防ぐのが魅力。少量を布に取って塗り広げ、乾拭きするだけで美しい光沢が表れます。靴・カバン・ソファ・車のシートなど、さまざまな皮革製品をお手入れしたい方におすすめです。
サフィール(SAPHIR) レザーバームローション
汚れ落としから栄養補給、ツヤ出しまで、1本で3役をこなす万能なレザーケア製品です。ビーズワックスをベースにミンクオイルを配合。高級な天然成分を凝縮しています。
無色タイプなので色を選ばず、さまざまな革製品に対応。動物性油分であるミンクオイルが皮革に栄養と柔軟性を与え、劣化やひび割れからしっかりと保護します。効率的に革製品をケアしたい方におすすめのローションです。
エム・モゥブレィ(M.MOWBRAY) クリームエッセンシャル
ビーズワックスを配合した皮革製品専用のナチュラルローション。汚れ落としから栄養補給、ツヤ出しまでを1本で完結できる多機能性が魅力です。
動物性油脂のラノリンの配合により、皮革の柔軟性をキープします。スムースレザーからコードバン、革小物まで幅広く対応。伸びのよいローション仕様で、均一に塗布できます。1本でさまざまなアイテムのお手入れを済ませたい方におすすめです。
コロンブス(Columbus) ブートブラック ツーフェイスプラスローション
油性と水性の汚れを同時に落とせるツヤ革用クリーナー。2つの層に分離しており、上層が油性汚れ、下層が水性汚れに効果を発揮します。使用時に振り混ぜることで、汚れの種類を問わずお手入れできるのが魅力です。
乾燥が早くさらっとした仕上がりになるのもポイント。古いクリームやホコリ、雨濡れによる塩分汚れも除去するため、次のお手入れ用クリームがよくなじみます。革靴を定期的にメンテナンスしたい方におすすめです。
トーエー ミンクル 4961410
無色透明タイプの革製品用ローション。浸透性に優れたミンクオイルを配合しており、しなやかな革をキープする効果が期待できます。
防カビ成分が入っているのもポイント。ブーツなど長期収納する革製品にもぴったりです。約220mlの大容量で、靴やバッグ、レザー家具など、さまざまな革製品のメンテナンスに活用できます。手軽に本格的な革のお手入れをしたい方におすすめです。
デグナー(DEGNER) レザーローション
柔軟性を高めるスプレータイプのレザーローション。お手入れしたい製品に吹きかけて揉み込むだけと手軽に使えるのが特徴です。硬くなった革ジャンも使用後は本来のやわらかさを取り戻せると謳っています。
革ジャンやレザーツナギなど、さまざまな革製品のメンテナンスを効率よく行いたい方におすすめです。
ミズノ(MIZUNO) レザーローション
ツヤ出しと保革機能を兼ね備えたレザーローションです。パラフィン系溶剤と動物性油脂を配合。ツヤ出しから亀裂防止まで対応します。
100mlの使いやすいサイズで、練習や試合後のメンテナンスで活躍。手になじませた大切なグラブをベストな感触に保つと謳っています。定期的なお手入れでグラブの品質を維持したい方におすすめです。
キソラ(kissora) レザーローション クリームエッセンシャル
ビーズワックスのエッセンスを配合した革専用のナチュラルケアローション。ソルベントフリー処方で、革に潤いと栄養を与えると同時に、汚れを落とす効果が期待できます。動物性油脂の配合により、柔軟性を保ちつつ自然なツヤを出せるのがメリットです。
ブッテーロやブライドルレザーなどの革に使用可能。革製品を定期的にお手入れし、美しい状態を維持したい方におすすめです。
レザーローションの使い方

By: m-mowbray.com
レザーローションを使ったお手入れは、清掃・塗布・乾燥・仕上げの4段階で行います。まず、ホコリや汚れをブラッシングしたりやわらかい布で除去したりしてから作業を始めましょう。塗布する際は、やわらかい布を使って薄く均一に塗り広げるのがポイントです。
一度に厚塗りせず、薄く数回に分けてしみこませるように塗り広げます。約5〜10分程度乾燥させた後、乾拭きして革になじませると自然なツヤが出ます。
レザーローションは、汚れを落とすクリーナータイプや保湿と栄養補給を目的としたケアタイプなど種類が豊富。革のタイプによっては使えないため、手持ちのアイテムに対応しているか確認することが大切です。成分や求める仕上がりの質感などを考慮して選びましょう。本記事を参考に自分に適した製品を探してみてください。