寒い季節に活躍するファッション小物の手袋。上手に使うことでファッション全体を格上げできます。手袋は、素材やデザインのラインナップが豊富なので、どれを買えばよいか迷ってしまうことも少なくありません。
そこで今回は、おすすめの手袋をご紹介します。選び方のポイントについても解説するので、ぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
手袋のおすすめブランド
ポロラルフローレン(Polo Ralph Lauren)

By: amazon.co.jp
アメリカン・トラディショナルスタイルの代表格として有名な「ラルフローレン」。なかでも、普及している定番ラインが「ポロラルフローレン」です。
ポロラルフローレンの手袋は、流行に左右されない普遍的かつスタイリッシュなデザインが特徴。高級なイメージがありますが、比較的リーズナブルな価格のアイテムも多く、幅広い世代から親しまれています。
ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE)

By: zozo.jp
「ザ・ノース・フェイス」は1968年に生まれたアメリカの人気アウトドアブランド。アウトドアシーンを想定した高い機能性と、タウンユースしやすいデザイン性を兼ね備えたアイテムを数多く生み出しています。
ザ・ノース・フェイスの手袋はグリップ力が高く、タッチパネル対応モデルも豊富。アウトドアが趣味の方はもちろん、バイク・自転車で通勤している方にもおすすめのブランドです。
アークテリクス(ARC’TERYX)

By: amazon.co.jp
「アークテリクス」はカナダで生まれたアウトドアブランド。高機能ウェアを中心に、バッグ・シューズ・手袋などを幅広く展開しています。
アークテリクスの手袋は、高い防水性と防風性を兼ね備えたゴアテックス素材を使ったアイテムが豊富。おしゃれなデザインの手袋も多く、ファッションアイテムとしても人気を集めています。
ショット(Schott)

By: rakuten.co.jp
ライダースジャケットが有名なアメリカ発のレザーウェアブランド。 良質な牛革を使用した手袋を多く展開しています。
装着したままスマホを操作できるモノもラインナップ。ショットの手袋は、バイクツーリングはもちろん、タウンユースにも活躍します。
手袋のおすすめアイテム|五本指タイプ
マムート(MAMMUT) フリース プロ グローブ
伸縮性の高いPontetorto Tecnostretchを使用した、インナーグローブとしても活用できるフリース手袋。重量43gの軽量設計で、速乾性にも優れているため、長時間の屋外活動でも快適に着用可能です。また、タッチスクリーンにも対応しています。
親指と人差し指の間には合成皮革の補強材を配置し、耐久性を向上。また、カラビナウェビングが付いているため、落下防止にも配慮されています。手の冷えを防ぎながら、操作性も確保したいハイキングやアウトドア活動を楽しむ方におすすめのアイテムです。
タイオン(TAION) マウンテン ライトダウングローブ
ダウンの保温性とライトな着用感を両立したグローブ。マウンテンラインならではの機能性を追求し、アウトドアシーンでの手元の冷えを効率的に防ぎます。フリーサイズで、幅広い手のサイズに対応しているのも魅力です。
ブラック・チャコール・ダークネイビー・ダークオリーブ・アイスグレー・ブラッシュドミードーと、豊富な6色を展開。ハイキングやキャンプなどのアウトドアアクティビティから、冬場の通勤・通学まで、さまざまなシーンで活用できます。
寒さ対策を重視しつつ、動きやすさも求める方におすすめのアイテムです。
アーバンリサーチ(URBAN RESEARCH) レザーゲージヌイグローブ
羊革を用いたメンズ用の手袋。全長約24cmで、手首周り約22cmと手にフィットしやすい設計です。裏地にはポリエステル100%を使用し、保温性を確保しているのも特徴です。
ブラウンとブラックの2色のカラーバリエーションを展開。シンプルでエレガントなデザインのため、ビジネスシーンからカジュアルな外出まで幅広いスタイリングに合わせられます。上品な羊革の質感を活かした手袋を探している方におすすめのアイテムです。
カリマー(KARRIMOR) ウールグローブ ユニセックス
繊維が細かく軽量なラムウールを使用した中厚手のニットグローブ。保温性に優れているだけでなく、吸放湿性と抗菌防臭性も備え、快適な着用感を実現しています。タッチパネル対応で、グローブを着けたままスマホの操作が可能です。
ウール80%とナイロン20%の混紡素材で、重量は約28g。単体での使用はもちろん、インナーグローブとしても活用できる実用性の高さが魅力です。アウトドアシーンから日常使いまで、幅広く対応できるモデルを探している方におすすめのアイテムです。
ラコステ(LACOSTE) Lステッチジャージグローブ
シンプルなデザインにイニシャルステッチをあしらった手袋。ウールとナイロンの混紡素材で仕上げており、優れた保温性と肌触りのよさが魅力です。光沢のある質感で上品な印象を演出できます。
ブラック・グレー・ネイビーの3色を展開しており、コーディネートに合わせて選択可能。シンプルながら個性を引き立てるおすすめのアイテムです。
エルエルビーン(L.L.Bean) ウィンドプルーフ ウール グローブ
機能性ウール混紡素材を使用した手袋。厳しい冬の冷たい風をしっかりとシャットアウトします。裏地にはマイクロフリースを使用し、肌あたりもなめらかです。
プリマロフトシルバーの中綿が保温性を向上させ、寒い日でもあたたかさを維持。手のひら部分にはマイクロスウェードのパッチを配し、グリップ力と耐久性を両立しています。
左右を連結するバックルも備え、紛失を防げるのもポイント。厳しい寒さのなかでアクティビティを楽しむ方におすすめのアイテムです。
スノーピーク(snow peak) Wool Knit Gloves
フィンガーレスデザインで繊細な作業にも対応するニットグローブ。素材にはウールを76%使用しており、しっかりとした保温性を発揮します。
軽量設計とウォッシャブル仕様で、日常使いからアウトドアまで活躍。アスタリスクのワンポイント刺繍を施したシンプルなデザインで、幅広いコーディネートに合わせやすいのもメリットです。
指先の器用さを保ちながら手元をあたためたい、キャンプやアウトドア活動を楽しむ方におすすめです。
ケパニ(KEPANI) サワロ 3
手首をあたためることで冷えを防ぎながら、指先を自由に動かせる実用的な手袋。着用したままスマホ操作も可能で、日常使いに便利なアイテムです。
オートミール・グレー・ブラック・ダークブラウンの4色を展開。性別問わず着用できるシンプルなデザインも魅力です。素材は綿100%で家庭での洗濯にも対応しているため、お手入れも簡単。屋内外での作業を快適に行いたい方におすすめです。
コロンビア(Columbia) ダイヤモンドカードインフィニティグローブ
体温を効率よく反射してあたたかさを保つ手袋。コロンビア独自のオムニヒートインフィニティテクノロジーを搭載し、金色のリフレクティブドットが熱反射率を向上させています。また、指先はタッチパネル対応で、グローブを外すことなくスマホを操作可能です。
甲側にファイバーを配し、手のひら側は滑り止め効果のある合皮素材を使用。手を動かしやすい程よいフィット感を実現しています。左右をつなぐ接続カンやカフ部分のループなど、使い勝手を考えた機能も魅力。登山やアウトドアシーンで防寒対策を重視する方におすすめのアイテムです。
手袋のおすすめアイテム|ミトンタイプ
アークテリクス(ARC’TERYX) ベンタ ミトン
ゴアテックス インフィニアムのソフトシェルを使った全天候対応ミトン。風をしっかりとシャットアウトしながら、雨や雪を弾く防水性と透湿性を両立しています。重量約60gと軽量で、内側のハイロフトフリースライナーがあたたかさを提供します。
手のひらと指先をTPUで補強し、耐久性とグリップ力を向上。装着したままスマホの操作ができるのも便利です。立体構造で指先の細かい動きにも対応し、スキーやスノーシューイングなどのアクティビティをする方にもおすすめです。
ナイキ(NIKE) ユニセックス ハイパイル フリースミトン
プラッシュのような手触りと優れた保温力を兼ね備えたフリースミトン。ナイキサーマフィットテクノロジーを搭載し、あたたかく快適な着け心地を実現しています。フェイクファーのライニングはやわらかく、寒さから手をしっかりと守れるのが特徴です。
手のひら部分にはポリエステル68%・ナイロン32%の素材を使用し、グリップ力も良好。XS・S・M・Lのサイズ展開で、幅広い手のサイズに対応しています。冬のスポーツやアウトドア活動で手をあたためたい方におすすめの手袋です。
チャムス(CHUMS) ボンディングフリースカフゲイター
表裏2枚のフリースの間に防風フィルムを挟んだ、保温力に優れたカフゲイター。ボンディングフリース素材により毛布に包まれるようなあたたかさを実現し、アウトドアシーンでの手元の冷えを効果的に防ぎます。一枚でも十分な防寒性を発揮するアイテムです。
指先部分を覆わないフィンガーレス仕様で、着用したままスマホやタブレットの操作が可能。キャンプやハイキングなどで実用性を重視する方におすすめの手袋です。
ユニバーサルオーバーオール(UNIVERSAL OVERALL) ボアフィンガーレスグローブ
ボア素材を用いた、指先を自由に動かせるフィンガーレスグローブ。スマホの操作をする際に手袋を外す必要がなく、実用性に長けているのが魅力です。
素材はポリエステル100%で、甲回り約25cmのワンサイズ展開。性別問わず着用可能なユニセックスデザインを採用しています。通勤や通学をはじめ、アウトドアシーンまで幅広く活用可能。防寒対策と実用性を両立した手袋を探している方におすすめのアイテムです。
コロンビア(Columbia) オウルピークグローブ
フィンガーレスにもなるミトンタイプの手袋。パイル編みのボア素材を採用し、あたたかみのある立体感とやわらかな肌触りを実現しています。甲側にはボア生地、手のひら側にはマイクロフリースを使用し、機能性とデザイン性を両立しているのもポイントです。
使用シーンに応じて指を出せるため、スマホの操作や細かい作業にも対応可能。シンプルなデザインでデイリーにもアウトドアにもマッチします。同デザインのネックゲイターとのセットアップもできるため、防寒対策を重視しながらコーディネートを楽しみたい方におすすめです。
手袋のおすすめアイテム|タッチパネル対応
ポロラルフローレン(Polo Ralph Lauren) リサイクルド タッチ グローブ
親指と人差し指にタッチパネル対応機能を備えた、実用性の高いグローブ。手袋を着けたままスマホの操作ができるため、寒い季節でも快適に使用できます。
ポリエステル35%・ウール35%・ナイロン30%の素材構成で、あたたかさも確保。手首にはポニーの刺繍をあしらい、ブランドらしいクラシカルなアクセントを加えているのも魅力です。プレゼントにも適しています。
スマホを頻繁に使用する通勤や通学時におすすめのアイテムです。
ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) イーチップ グローブ
タッチパネル操作に対応したアウトドア用フリースグローブです。甲部にはリサイクルフリース素材を採用し、肌触りのよさと保温性を両立。手のひらには導電性と防風性・防水性を備えたソフトシェル素材を使用し、グリップ力と快適性を向上させています。
ストレッチ性の高い素材でフィット感も良好。ボンド糸を使った縫製により、耐久性にも優れています。アウトドアからデイリーユースまで多目的に使用したい方におすすめです。
ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) DENALI ETIP フリース グローブ
タッチスクリーンに対応する毛足の長いフリースグローブ。ストレッチ性が高いバーサミッドエコフリース素材を使用し、適度な通気性と保温性を両立しています。手のひら部分にはシリコンプリントの滑り止めを施し、グリップ力を向上させているのも特徴です。
グレー・ブラック・イエローなどを展開し、甲側にはブランドロゴの刺繍がアクセントとして配されています。普段使いからアウトドアシーンまで幅広く活用できるおすすめのアイテムです。
ショット(Schott) ワンスターグローブ
象徴的なワンスターのスタッズを左手甲に配置した、日本製グローブ。やわらかく軽量な牛革を使用し、使うほどに手に馴染んでしっとりとした質感を楽しめます。親指と人差し指にはワンスターの刺繍があしらわれており、着用したままスマホを操作できるのも便利です。
手のひらにはS字の滑り止めパッドを配置し、グリップ力も良好。バイク乗車や普段使いでレザーアイテムを楽しみたい方におすすめです。
ミズノ(MIZUNO) ブレスサーモインナーニットグラブ
吸湿発熱機能を備えたブレスサーモ素材のニットグローブ。体から発散される水分を熱に変換する仕組みで、寒い環境でも指先のあたたかさをキープできます。
スマホ対応の導電性素材を指先に使用しており、グローブを着けたままタッチパネルの操作が可能。アウトドアシーンやスポーツ時の防寒対策として、実用性を重視した手袋を探している方におすすめのアイテムです。
ラドウェザー(LAD WEATHER) スマホ対応 ニット手袋
裏起毛仕様で指先まであたたかさが行き届くニット手袋。親指・人差し指・中指にタッチパネル対応の機能を搭載。手袋を着用したままスマホを操作でき、通勤や通学中のちょっとした空き時間に重宝します。
アクリル90%の素材は保温性に優れ、ウール製品のような虫食いの心配もありません。手首部分のリブ編みが肌に密着し、あたたかさを逃がさずに冷気の侵入を防ぎます。
スノー柄・無地・ケーブル編みの3デザインを用意し、男女兼用のフリーサイズ。冬の防寒対策を重視しながら、スマートに過ごしたい方におすすめです。
ラコステ(LACOSTE) メランジェニットグローブ
ウールとアクリルの混紡糸を使った、上質な質感のニットグローブ。メランジェカラーによる奥深いニュアンスが洗練された印象を演出し、シンプルながら個性的な仕上がりです。ワニロゴパッチがワンポイントとして効いており、ブランドらしい品格を表現しています。
タッチパネル対応で、着用したままスマホの操作が可能。グレー・カーキオリーブ・グリーンの3色を展開し、コーディネートに合わせて選べます。大人の冬スタイルを求める方におすすめのアイテムです。
ビームスハート(BEAMS HEART) ニット コンビ グローブ
ニットとレザーを組み合わせたグローブ。手のひらにレザーを配することで、実用性とおしゃれなデザインを両立しているのが特徴です。指先はタッチパネルに対応しているので、手袋を外さずにスマホを操作できます。
日常使いしやすいベーシックなカラーをラインナップ。保温性も良好で冬のコーディネートにぴったりです。プレゼントとしても喜ばれる、実用的でスタイリッシュな手袋を探している方におすすめのアイテムです。
三京商会 ラムレザー手袋
やわらかいラムレザーを全体に使用したグローブ。細やかな手の動きにもしっかりフィットし、あたたかさと実用性を両立しています。タッチパネル対応なので、着用したままスマホやタブレットの操作が可能です。
シンプルでスタイリッシュなデザインを採用。通勤からプライベートまで幅広く活用できます。洗練された大人の装いにマッチするおすすめのアイテムです。
デンツ(DENTS) ヘアシープ グローブ
表地にヘアシープ、裏地にラビットファーを使用したレザーグローブ。甲の3本ポインツや水かき部分はブランド伝統の機能美で、熟練の職人が厳選したレザーを裁断し、手縫いによって仕立てられています。
タッチパネル対応で、手袋をしたままスマホ操作が可能です。伝統的なクラフトマンシップと現代的な機能を備え、プレゼントにも選ばれるおすすめの手袋です。
手袋の選び方
素材をチェック
ドレススタイルと相性のよい「革素材」

By: zozo.jp
スーツやジャケットを用いたコーディネートに合わせるなら、革素材の手袋をチェック。羊の革を使った「シープスキン」や鹿の革「ディアスキン」のほか、イノシシに似た動物の革「ペッカリー」などがあります。
シープスキンはやわらかく軽量で、光沢のある質感が特徴。ディアスキンはしなやかで耐久性に優れており、表面のシボといわれるシワ模様がポイントです。
ペッカリーは丈夫で軽く、並んで空いている毛穴が独特の味わい深さを感じさせます。ほかにも、スエード素材などがあり、上品で高級感のある佇まいが魅力。ビジネスやフォーマルシーンに適していますが、上手にまとめればカジュアルシーンでも問題なく取り入れられます。
カジュアルな印象の「繊維素材」

By: zozo.jp
繊維素材の代表として挙げられるのが、あたたかく吸湿性のあるウール素材や、なめらかで光沢のあるカシミヤ素材。革製の手袋の一部にニット素材を組み合わせたモノもあります。ニット素材の手袋はやわらかな着用感が魅力で、基本的にカジュアルシーンでの使用がおすすめです。
ポリエステルなどの化学繊維素材を使った手袋や、ウールと化学繊維を混紡したタイプもあります。化学繊維素材の手袋は、ウール素材に比べて耐久性があり、安価に購入可能。異なる素材を組み合わせたモノは、静電気が発生しやすい点に留意しておきましょう。
サイズをチェック
自分の手囲い寸法にあった手袋を選ぶ

By: zozo.jp
手袋を選ぶ際は自分にあったサイズかどうかも確認。手にしっかりとフィットした手袋を選ぶことで、冷気の侵入を予防できます。サイズを測る際には、手首付け根から中指の先までの長さ、そして「手囲い寸法」と呼ばれる手の周囲のサイズをチェックしましょう。
手囲いのサイズは、親指の第一関節に近い位置にある「生命線」の始点から小指付け根のシワと手首を結んだ線の、手首側から約3分の1の距離にある点を通って一周した長さを測ります。
サイズの表記を確認

By: zozo.jp
手袋のサイズは主にSS~LLの記号表記とcm表記に分かれており、男女によって各記号表記の寸法が異なります。
男性の場合は、手囲い寸法20cmまでをSSサイズとするのが一般的です。そこから1cm刻みでサイズが上がり、27cmまでがLLサイズ。女性の場合は、手囲い寸法16cmまでがSSサイズで、23cm以上がLLサイズなどと表記されます。
素材によっては伸び縮みするので注意

By: zozo.jp
手袋のサイズを選ぶ際には、素材の特性にも留意しておきましょう。革素材は、使い続けると徐々に伸びて手に馴染んでいきます。
そのため、購入時には手にジャストフィットするサイズか、やや小さめのサイズを選ぶのがおすすめです。ぴったりのサイズ感を確認したうえで、自分の手にあった手袋を選んでみてください。
5本指タイプかミトンタイプかで選ぶ

By: zozo.jp
手袋には、1本1本指を入れるスペースがあるベーシックな5本指タイプの手袋と、親指だけ独立しているミトンタイプの手袋があります。それぞれに適性があるため、用途や利用シーンに応じて選びましょう。
5本指タイプの手袋は、指先まで自由に動かせるのでモノを掴んだりファスナーの開閉をしたりなど、細かい動作がしやすいのがメリット。お出かけや通勤時などの普段使いに重宝するアイテムです。
ミトンタイプの手袋は、縫製が少ないため保温性に優れているのが特徴。気温の低いアウトドアシーンなどで着用するなら、保温性の高い5本指タイプと薄手のミトンタイプの手袋を組み合わせるのがおすすめです。
手持ちのアウターと相性のよいカラーを選ぶ

By: zozo.jp
手持ちのアウターなど、いつものコーディネートに取り入れているカラーと相性のよい色の手袋を選ぶと、統一感が出ておしゃれに見えます。アウターと同系色の手袋を選ぶと、腕と手の境界線が目立たなくなり、腕が長く見えるのもポイント。
手袋を持っていない方の場合は、黒・ブラウン・ネイビーなどの色味を選んでおくと、フォーマルなシーンでも使いやすいのでおすすめです。普段のコーディネートをふまえて、使いやすい手袋を選んでみてください。
保温性能をチェック

By: zozo.jp
寒い季節に装着する機会の多い手袋において、保温性能は重要なポイント。あたたかな着け心地を楽しみたい方には、裏地にニットやフリースといった起毛感のある素材を採用しているアイテムや、中綿を入れることで保温性を高めている手袋がおすすめです。
雪山をはじめとするアウトドアシーンでの使用を想定している場合は、保温性はもちろん防水性にも注目してみてください。内部に水が浸み込まなければ、手の冷たさを軽減できます。
「タッチパネル対応」だと装着したままスマホ操作ができるので便利

By: zozo.jp
通勤や通学時など、手袋を着用したままスマホを操作したい場合には、タッチパネル対応かどうかも要チェック。タッチパネルの操作には、タッチパネルに指の静電気を感知させる必要があります。そのため、電気を通す素材「導電糸」が使われている手袋を選んでみてください。
製品によって導電糸を使用している部位は異なります。スマホ画面を操作する際は指の腹だけではなく指側面も使用するため、指先の周りが導電糸で囲まれているタイプがおすすめ。また、導電糸の多くは金属を使用しているので、金属アレルギーの方は注意が必要です。
細かい作業をするなら「指なしタイプ」もおすすめ

By: zozo.jp
指なしタイプの手袋は、寒い季節のパソコン操作や、ちょっとした買い物で小銭を出す際など、手袋を外さずに細かい作業を行うときにおすすめ。指なし手袋にも種類があり、生地や手首を覆うエリアは製品によって異なります。
指なしタイプは通常の手袋に比べるとあたたかさが劣るため、より高い保温性を求める方には手首をしっかりカバーできるモノがおすすめです。








































手袋を選ぶ際には、素材・サイズ・機能性・デザインなど、チェックしておきたいポイントが多数あります。また、さまざまなブランドから販売されているので、購入時に迷ってしまうことも。今回、ご紹介した選び方やおすすめブランドを参考に、自分に適した手袋を選んでみてください。