転倒防止に役立ち、歩きやすい「高齢者向け室内履き」。介護施設で生活する方やデイサービスを受けている方におすすめのアイテムです。しかし、さまざまな種類があるため、選ぶ際に悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、高齢者向け室内履きの選び方とおすすめの製品をご紹介します。足にフィットして動きやすいモノを選び、快適に過ごしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
高齢者向け室内履きと普通のスリッパの違い

By: amazon.co.jp
高齢者向け室内履きは一般的に靴に近いデザインで、スリッパとは異なりかかとをしっかり覆う構造を持つモノが多いのが特徴。また、足の甲をベルトで固定できるモノが多く、適度なフィット感と歩きやすさを両立しているのがメリットです。
柔らかい素材を使用してつくられているのも高齢者向け室内履きの特徴。クッション性が高く柔らかな素材で歩行時の衝撃を吸収するため、足への負担が少なく快適に過ごせます。ソールにグリップ性の高い素材を使用しているモノも多いので、スリッパを履くと滑りやすい方にもおすすめです。
高齢者向け室内履きの選び方
サイズをチェック

By: tokutake.co.jp
高齢者向け室内履きを使う際にはサイズをよく確認しましょう。足にしっかりフィットするモノを履けば、転倒防止対策にもつながります。足が小さい方や大きい方は、サイズを幅広く揃えているメーカーの製品を選ぶのがおすすめです。
高齢者向け室内履きを選ぶ際には、足囲もチェックすることが大切。足囲が大きい場合は、通常サイズよりも幅が広い5E・7Eなどが選択肢に入ります。自分の足囲がわからない場合は、メジャーで測定してから足囲サイズ表に照らし合わせて確認しましょう。
サポート力のあるモノがおすすめ

By: tokutake.co.jp
サポート力がある高齢者向け室内履きを使いたい場合は、ベルト付きのモノを選ぶのがおすすめ。足の甲をベルトでしっかり締められるので、脱げにくくなります。
かかと部分のホールド感も重要なチェックポイント。かかと部分をしっかり覆う高齢者向け室内履きは、足をしっかり包み込み、安定した歩行をサポートできるのがメリットです。かかとがカップ状になっているモノもサポート力が高いので、スムーズに歩けます。
滑り止め加工付きだと安心

By: amazon.co.jp
歩行に安定感を求める高齢者には、滑り止め加工付きの室内履きがおすすめです。室内であっても滑って転ぶと怪我をする可能性があるため、製品の仕様をよく確認して選びましょう。
本体の底面にTPEやゴムなどの素材を使用している高齢者向け室内履きは、滑りにくいのが特徴。フローリングなどの床面を歩く場合にも適しています。中敷に滑り止め加工を施しているモノは室内履きの中で足がずれにくいので、安定した歩行が可能です。
脱ぎ履きしやすいかどうか

By: tokutake.co.jp
しゃがんだりかがんだりするのが難しい高齢者の方には、脱ぎ履きがしやすい高齢者向け室内履きが適しています。脱ぎ履きがしにくいと時間がかかるので、製品の構造をよく確認して快適に使えるモノを選びましょう。
面ファスナー付きで履き口が大きく開く高齢者向け室内履きは、足をスムーズに入れて素早く履けます。靴べらを使わなくても楽に履けるため、手足を素早く動かせない高齢者の方におすすめです。
面ファスナーが付いていない高齢者向け室内履きを選ぶ場合は、楽に足を入れられる特徴があるかチェックしましょう。履くときにかかと部分が潰れない設計を採用しているモノは、かがまなくてもスムーズに履けます。
軽量なモノだと疲れにくい

By: tokutake.co.jp
軽量設計の高齢者向け室内履きは、足が疲れにくく歩きやすいのがメリット。室内で動き回ることが多い高齢者の方にぴったりです。
軽量な高齢者向け室内履きは蹴り出しと着地がしやすいため、つまづいたり転んだりしにくいのも魅力です。重い室内履きを履くと、膝に負担を感じる方にも適しています。製品に使用されている素材をよく確認し、できるだけ軽いモノを選びましょう。
お手入れしやすいかどうか

By: tokutake.co.jp
高齢者向け室内履きを衛生的に使うためにも、お手入れのしやすさをしっかりチェックしましょう。水で丸洗いできるモノは、汚れてもすぐに洗えるので便利です。足のムレやにおいが気になる方にも、洗える高齢者向け室内履きが適しています。
撥水加工を施した高齢者向け室内履きは、水や汚れが付いても拭き取りやすいので、衛生管理が容易なのがメリット。食事中に飲み物や食べ物をこぼして室内履きを汚すことが多い高齢者の方にも適しています。
好みのデザインで選ぶ

By: okutake.co.jp
高齢者向け室内履きにはさまざまなデザインやカラーがあるため、自分の好みに合わせて選びましょう。花柄のおしゃれなデザインのモノは、足元をきれいに見せたい女性におすすめです。
目立ちにくいモノを履きたい男性の方には、シンプルなデザインの高齢者向け室内履きがぴったりです。また、ブラックやグレーなどのシックなカラーを使ったモノも適しています。
カラーバリエーションが豊富なユニセックスの高齢者向け室内履きもおしゃれ。ピンクや紫に加えて定番のカラーもあるので、好みに合わせて選べます。
高齢者向け室内履きのおすすめ|レディース向け
徳武産業 あゆみ ダブルマジック3 1097
脱ぎ履きがしやすい高齢者向け室内履きを使いたい方におすすめの製品です。面ファスナーで履き口が大きく開くため、足入れがしやすくスムーズに履けるのがメリット。ベルトでフィット感を調節できるので、足が腫れている方やむくんでいる方にも適しています。
靴底にはグリップ性の高い素材を採用しており、滑りにくいのもポイント。また、屈曲性と耐久性があるのも長所です。アーチサポート付インソールが付属しているため、足裏にしっかりフィットするのも魅力です。
サイズのバリエーションが豊富なので、自分の足に合ったモノを選択可能。カラーは、ピンク・パープル・グレー・ブラウン・ブラックの5色をラインナップしています。
アサヒシューズ 快歩主義 L011
フットオンコントローラーシステムにより、膝への負担を軽減できる高齢者向け室内履きです。ソールの外側が内側より2mm高いので、傾斜によって足の動きをコントロールできます。くぼみが親指の付け根部分に設計されており、衝撃吸収力と安定性が高いのも魅力です。
履き口を大きく開ける構造のため、脱ぎ履きが手軽です。アッパーには伸縮性・通気性があり足によくフィット感する素材を採用しています。
靴底は超軽量エクスパンセル配合ラバーで、足に負担がかかりにくいのもポイント。できるだけ軽い高齢者向け室内履きを使いたい方に適しています。カラーバリエーションが豊富なのもメリット。足元を軽く見せるスマートなデザインもおしゃれです。
アサヒシューズ 快歩主義 L131RS
おしゃれなデザインの高齢者向け室内履きを探している方におすすめの製品です。かわいい花柄で華やかに見えるのが魅力。女性らしいフェミニンな服装によくマッチするモノを使いたい方にも適しています。
つま先ゆったり設計で、足を締め付けにくいのもメリット。窮屈な室内履きを履くと足が痛くなる方にもおすすめです。面ファスナーで履き口が大きく開くので、脱ぎ履きも素早くできます。
水で丸洗いができるため、衛生的に使用可能です。抗菌・防臭加工が施されているので、足のにおいが気になる方にも適しています。デザイン性が高くて使いやすいモノを探している方は、チェックしてみてください。
竹虎 入院サポートシューズ
歩きやすさを重視してつくられている高齢者向け室内履きです。底面の素材はTPEで、滑りにくいのがメリット。転倒防止対策をしたい方に適しています。カップ状のかかとを採用しているのも長所。足をしっかりホールドすることが可能です。
面ファスナー付きの着脱ベルトで履き口が大きく開くため、脱ぎ履きも楽にできます。取り外し可能な中敷きは、サイズの微調節に使用可能です。裸足でも履ける素材を中敷きと内側に採用しているのもポイント。1年中心地よく使用できます。
カラーはベージュ・グレー・ブラウンの3色をラインナップ。サイズも22~28cmまで揃っています。入院中や院内でのリハビリにも使える機能性の高い高齢者向け室内履きです。
オオサキ かかと付室内シューズ
スリッパのような軽い履き心地の高齢者向け室内履きを使いたい方におすすめの製品です。中底に柔らかくてクッション性のある素材を採用しており、心地よく履けるのがメリット。ベルトが付いていないため、足を締め付けたくない方にも適しています。
かかと付きで歩いても脱げにくいので、安心して使用できます。また、かかとが潰れにくく履きやすいのも特徴です。靴底には滑りにくい素材を採用しており、転倒対策に役立ちます。
汚れが気になった際に手洗いができるのも嬉しいポイント。カラーはネイビーとグレーで、サイズも幅広く揃っています。飽きにくいシンプルなデザインも魅力の高齢者向け室内履きです。
ソユル ルームシューズ
フェミニンなデザインが魅力の高齢者向け室内履きです。小花とリーフの模様がデザインされたかわいいデザインがおしゃれ。デイサービスで施設へ出向く際に、おしゃれなモノを履きたい方におすすめです。
履き口に面ファスナーを採用し大きく開くため、脱ぎ履きもスムーズにできます。裏底に滑り止めが付いていており、フローリングの上も安心して歩けるのがメリットです。価格も手ごろなので、初めて高齢者向け室内履きを購入する方はチェックしてみてください。
高齢者向け室内履きのおすすめ|メンズ向け
徳武産業 あゆみ 瞬感スポッと 1141
履きやすい設計の高齢者向け室内履きです。スリップオンタイプで、がかかと部分にハードカウンターを内蔵しているのが特徴。靴べらを使ったときのように足入れできるのが魅力です。
クッションが甲とかかとに入っており、フィット感がよくて脱げにくいのもメリット。靴底に突起があり、楽に脱げるので便利です。
オールシーズン対応で、室内外で履けるのもポイント。撥水・抗菌・防臭加工が施されており、汚れた場合は手洗いができます。
徳武産業 ワイドベルトワッフル LLサイズ 片足用
優しい履き心地を好む方におすすめの高齢者向け室内履きです。幅広の甲ベルトで、足の状態に合わせてフィット感を調節できるのが特徴。足がむくんでいたり腫れたりしていても、ゆったり履けます。スリットが内側にあり大きく開くため、履きやすいのも魅力です。
ワッフル生地を採用しており、気持ちよく履けるのもメリット。衝撃吸収素材を中底に使用しているので、足が疲れにくく快適に履けます。
底の素材が合皮で水が染み込みにくいのもポイント。内素材には抗菌・防臭加工が施されており、中性洗剤を使った手洗いも可能です。
アサヒシューズ 快歩主義 M021
シンプルなデザインの高齢者向け室内履きです。甲部のベルトで履き口を大きく開けるため、脱ぎ履きも楽にできます。軽量設計で足に負担がかかりにくいのもメリットです。
靴底になめらかな屈曲を促すフレックスラインを配置しており、スムーズに歩行できます。フットオンコントローラーシステムにより体重移動がしやすく、膝にかかる負担を軽減できるのもポイント。抗菌・防臭加工が施されており、水で丸洗いもできます。
竹虎 転倒予防シューズ つま先なし
わずかな段差などでも転倒しにくい高齢者向け室内履きを使いたい方におすすめの製品です。かかと付きでつま先の底が斜めにカットされているので、つまずきにくいのがメリット。足を上げにくい方やすり足になりやすい方にも適しています。
底面3か所に滑り止めが付いており、グリップ力が高いのもポイント。中敷にも滑り止め加工が施されているため、足がずれにくく安心して歩けます。面ファスナーで履き口を大きく開けるので、脱ぎ履きも簡単です。転倒防止対策ができるモノを使いたい方はチェックしてみてください。
ムーンスター(MoonStar) PASTEL403
軽量設計で室内と室外のどちらでも使用できる高齢者向け室内履き。つま先部分が上がった形状で、つまずきにくくスムーズに歩けます。院内でのリハビリにも使えるので便利です。
ベルトで履き口を広げられるため、脱ぎ履きがスムーズにできます。かかと部分に柔らかい素材の樹脂リングが付いており、引っ張りながら履けるのもポイント。中敷を外せばサイズを微調整できます。4Eのワイド設計なので足囲が大きい方にもぴったりです。
GOL シューズ SP4200
スポーティーなデザインがおしゃれな高齢者向け室内履きです。カラーはネイビー・カーキ・ブラックをラインナップしています。軽くて歩きやすいため、デイサービスで定期的に施設へ出向く方にもおすすめです。
面ファスナーで履き口を大きく開けるので、脱ぎ履きが楽にできます。幅広の4Eサイズで、ゆったりと履けるのも特徴のひとつ。ソールには滑りにくい素材を使用し設置面積を大きくしているため、着地が安定しています。
かかと部分に夜間の視認性を高めるリフレクターが付いており、安全面に配慮しているのもメリットです。
歩行中に転倒したり滑ったりしやすい方には、高齢者向け室内履きがおすすめ。転倒によって怪我をするとその後の生活に支障が出る可能性があるため、機能性が高いモノを選びましょう。脱ぎ履きやお手入れがしやすいと快適に使えます。おしゃれなデザインの高齢者向け室内履きもあるので、チェックしてみてください。