フローリングのような見た目が特徴の「ウッドカーペット」。劣化した床材を隠したり和室を洋室風にしたりと、費用を抑えて手軽に部屋の雰囲気を変えられるのが魅力です。工事不要で賃貸住宅でも使いやすいアイテムですが、どれを選ぶべきか迷う方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめの6畳用ウッドカーペットをご紹介。選び方のポイントも解説するので、自宅にぴったりなモノを見つけてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ウッドカーペットの魅力とは?

By: nitori-net.jp

ウッドカーペットとは、天然木などを使ったカーペットのことです。敷くとフローリングのような見た目に仕上がるので、フローリングマットやフローリングカーペットとも呼ばれます。

劣化が気になる床材を隠したり畳の部屋を洋風に変えたりと、手軽に部屋のイメージを一新できるのが魅力です。また、布製カーペットと同様、容易に敷けます。専門業者に依頼するより大幅に費用を抑えられるのがメリットです。

工事不要なため、賃貸住宅でも設置できます。床材を保護する役割も果たし、原状回復が楽なのもポイントです。

サイズ・カラーのバリエーションが豊富で、間取りや家具の配置に合わせてセルフカットできるモデルもラインナップ。好みやインテリアに応じて、こだわりの居住空間を簡単に演出できるアイテムです。

6畳用ウッドカーペットの選び方

設置場所のサイズをcm単位で確認

By: rakuten.co.jp

ウッドカーペットは、通常のカーペットのように6畳用・8畳用といったサイズ表記をしているモデルが多いのが特徴。なお、日本の部屋は江戸間・団地間・本間など、地域や設計方法によって畳1枚の面積が異なる点に留意しておきましょう。

同じ6畳用でも、江戸間・団地間・本間ではそれぞれ大きさが違います。畳数だけを参考にするときれいに敷けない可能性があるので、事前に設置場所をcm単位で採寸しておくことが大切です。

敷くスペースよりウッドカーペットが0.1cmでも大きいと敷けないため注意が必要。測った広さよりも縦横1cm程度小さいサイズを選ぶと、きれいに敷きやすいのがポイントです。

ちょうどいいサイズがない場合はセルフカットタイプをチェック

By: rakuten.co.jp

ウッドカーペットには、セルフカットタイプもあります。柱の出っ張りや配置している家具など、間取り・インテリアに合わせて端まできれいに敷き詰められるのがメリットです。

ウッドカーペットは少しでも大きいと敷けません。セルフカットできると、場所に応じてサイズを変えられて便利。既成サイズでちょうどいいモデルが見つからない場合や、細かくサイズ調節したい際におすすめのタイプです。

板目に沿ってカットするモデルが主流ですが、なかにはフリーカットしやすいモデルも。木材を用いたウッドカーペットは硬いため、作業時は軍手を着用して安全面に配慮することが大切です。

なお、柱や家具の凹凸が複雑な方や施工・採寸に自信がない方は、オーダーカットタイプを選択肢に入れるのもひとつの手。やや費用がかかるものの、部屋に合わせてきれいに仕上がるのが魅力です。

素材で選ぶ

リーズナブルで手入れが簡単な「プリント化粧板」

By: amazon.co.jp

プリント化粧板とは、繊維板と呼ばれる合板やパーティクルボードなどに木目・柄を印刷した紙を貼り付けたものです。特殊なプリントで天然木のような木目を再現。なかには、エンボス加工して木目の凹凸まで表現したモデルもあります。

デザインのバリエーションが豊富で、価格はリーズナブル。部屋の雰囲気やインテリアに合わせて選びやすいのがポイントです。プリントで同一の木目・カラーを生み出せるため、複数枚並べてもしっくり馴染みます。また、仕上げ塗装を施して表面を保護しているので、拭き掃除などのお手入れが簡単。天然木を使ったモノより軽く、扱いやすいのも特徴です。

しかし、紙を貼り付けているため、雑巾がけをしたり粘着テープを付けたりすると表面が剥がれやすい面があります。天然木製より、耐久性・耐摩耗性・強度が劣る点に留意しておきましょう。

自然な木目を手頃に楽しめる「突き板」

By: rakuten.co.jp

突き板は、無垢材をシート状にスライスし、ベニヤ板や集成材などの表面に貼り付けた木材です。無垢材ほど費用をかけずに天然木の木目や質感を楽しめるのが魅力。集成材のような継ぎ目がなく、高級感のあるデザインもポイントです。

使用する天然木によってカラーや木目が異なるのが特徴。インテリアや部屋の雰囲気に合わせて、温もりのある空間を演出できます。また、表面は天然木で足にやさしいのもメリットです。

ウッドカーペットのなかでも湿度・温度の変化に強く、変形や反りに比較的強いといわれているのがメリット。一方、天然木部分は薄いので、深い傷が付くと基材が露出してしまいます。傷・凹み・摩擦に弱い面があるため、家具やインテリアを置く際はマット・ラグで対策するのがおすすめです。

天然木の風合いを楽しめる「無垢材」

By: rakuten.co.jp

無垢材とは、天然木から切り出して1枚の板に加工したものです。天然木ならではの木目・柄・質感・温もりを醸し出すのが魅力。また、使うほど色・ツヤが変わったり風合いが増したりします。経年変化を楽しみながら長く愛用できるのもメリットです。

湿度が高いときは湿気を吸い、低いときは放湿する性質を備えているのが特徴。保温性・断熱性を有しているため、素足でも快適に過ごしやすい空間作りに役立ちます。

しかし、湿度や温度の変化で、膨張・収縮しやすいのがデメリット。水や傷にも弱いので、取り扱いに注意したりこまめにお手入れしたりする必要があります。また、ほかの素材より価格は高めです。

通気性・吸湿性に優れた「竹」

By: rakuten.co.jp

竹を使ったフローリングは「バンブーフローリング」とも呼ばれ、頑丈で傷・割れに強いのが特徴。また、弾力性があり、重さのある家具も安心して置きやすいのがメリットです。

熱伝導率が適度に高く、暑い季節は体の熱が移動してひんやり感を覚えるのがポイント。使い心地にも見た目にも涼感があります。冬は暖房の熱を通して床があたたまりやすいのが魅力です。

通気性・吸湿性を備えているのに加えて、天然の抗菌・防臭効果が期待できます。快適で衛生的な空間作りに活躍。なお、小さめのラグタイプが多く、6畳用ウッドカーペットタイプは少ないので選択肢が限られます。

インテリアに合うカラーを選ぶ

By: rakuten.co.jp

ウッドカーペットは、カラーバリエーションが充実。こだわりの空間を演出できます。しかし、6畳用は面積があり部屋の印象を大きく左右するため、好みや部屋の雰囲気、インテリアに合わせて選択することが大切です。

ナチュラル系は、木の風合いを楽しめるのが魅力。明るくやさしい雰囲気なので、北欧テイストの部屋や子供部屋に人気です。オーク系は、飽きにくい万能タイプのカラー。さまざまなテイストに合わせやすいため、迷ったらオーク系を選ぶのがおすすめです。

ブラウン系は、高級感を醸し出せるのがポイント。濃いめのカラーは、ヴィンテージテイストが好きな方にぴったりです。明るいアイボリー・ホワイト系は部屋を広く見せる効果があり、開放感のある洗練された空間作りに役立ちます。

板幅を選ぶ

By: rakuten.co.jp

平均的なフローリング材の板幅は7.5~9cm程度。製品によっても異なりますが、ウッドカーペットはフローリングより板幅が狭い傾向があるので、自然なフローリングのように見せたい方は、板幅が7cm以上あるモデルを選ぶのがおすすめです。

板幅が広いと、部屋全体が開放的で広々とした印象に仕上がるのが特徴。高級感や落ち着きのある雰囲気も醸し出せます。また、継ぎ目が少ないため、連結部に溜まりがちなホコリ・ゴミなどを取り除く手間を減らせます。

板幅が狭いウッドカーペットは、軽快な雰囲気やにぎやかな印象にまとめられるのがポイント。長さを強調するので、狭いところや家具・インテリアが多い部屋に設置すると、空間を縦に広げる効果を発揮します。好みや設置場所に合わせて、板幅もチェックしてみてください。

床の保護には裏地がフェルトタイプがおすすめ

By: amazon.co.jp

裏面にフェルトを配したウッドカーペットだと、床や畳が傷付くのを防げます。とくに、賃貸住宅に住んでいる方にとっては原状回復のしやすさにかかわるため、裏面の仕様もチェックするのがおすすめです。

ウッドカーペットは床面保護に役立つアイテムなので、床材にやさしい設計であればさらに使い勝手が向上。不織布などの通気性が高い素材を使ったモデルも展開されています。

なお、畳の上などにウッドカーペットを敷くと通気性が悪化する場合がある点に要注意。また、防カビシートや防ダニシートを併用すれば、カビ・ダニ対策に役立ちます。定期的に交換することで、床材をしっかり守りながら衛生的な空間で過ごせるのがメリットです。

6畳用ウッドカーペットのおすすめ|プリント化粧板

エレメンツ(ELEMENTS) ウッドカーペット GA-60シリーズ

エレメンツ(ELEMENTS) ウッドカーペット GA-60シリーズ

人気メーカー「エレメンツ」のウッドカーペットです。プリント紙に特殊なエンボス加工を施し、見た目も触り心地も天然木のような仕上がりを実現。カラーバリエーションが充実しているので、手軽にこだわりの空間を演出できます。

厚さは約0.4cmと薄いため軽く、取り回しは簡単。耐久性が高いMDFを使っており、反りや乾燥割れが発生しにくいのがメリットです。また、裏面には不織布が配され、床が傷付くのを予防。賃貸住宅でも安心して使いやすいのがポイントです。

板目に沿ってセルフカットが可能。オーダーカットにも対応しています。6畳用は江戸間と団地間の2タイプ。継ぎ目がなくてナチュラルに仕上がる1枚敷きタイプと、1人でも敷き詰めやすい2枚敷タイプが展開されています。

エレメンツ(ELEMENTS) ウッドカーペット GA-60Vシリーズ

エレメンツ(ELEMENTS) ウッドカーペット GA-60Vシリーズ

ヴィンテージテイストに仕上げた6畳用ウッドカーペットです。3色展開で、ヴィンテージ・アンティークテイストの部屋やインテリアとの親和性が高いのが魅力。敷くだけでおしゃれな空間を作れるため、手軽に部屋のイメージを変えたい方にもおすすめです。

見た目と触り心地を本物のフローリングに近付けているのが特徴。天然木のような凹凸を再現しているので、温もりのあるウッディな雰囲気を醸し出せます。

裏面には不織布が配され、床材をしっかり保護。板目に沿ってセルフカットもできるなど、使い勝手に優れています。

エレメンツ(ELEMENTS) ウッドカーペット GA-70シリーズ

エレメンツ(ELEMENTS) ウッドカーペット GA-70シリーズ

板幅が約7cmの6畳用ウッドカーペットです。本物のフローリングのように、板目の間隔が広くて継ぎ目が少ないのがポイント。部屋を広く見せる効果を発揮するので、開放的な部屋を作れます。

板のあいだの溝が浅く、ゴミやホコリが溜まっても素早く取り除けて便利。表面はフラットで拭き掃除しやすいため、衛生的に使えます。また、床面は不織布付きで、賃貸住宅でも安心して使いやすいのが魅力です。

板の厚さは約0.5cmで、優れた強度を備えています。しなやかで粘り気のある合板を用いており、縮みや割れなどが発生しにくいのがメリット。ナチュラルに仕上がるモノを選びたい方におすすめです。

エレメンツ(ELEMENTS) ウッドカーペット PJ-40シリーズ

エレメンツ(ELEMENTS) ウッドカーペット PJ-40シリーズ

ハイクオリティな凹凸エンボス加工を施した6畳用ウッドカーペットです。リアルな木目の凹凸を再現しているため、見た目も肌触りも本物のフローリングのような仕上がり。裏面に不織布を貼っているので、和室も手軽に洋室へとセルフリフォームできます。

硬くて丈夫な作りで、きれいな状態で長く愛用しやすいのがメリット。反りや乾燥割れも少ないと謳われています。また、厚さは約0.4cm。軽量で取り回しやすい製品です。

カラーバリエーションが充実し、好みやインテリアに合わせて選びやすいのがポイント。6畳用は1枚敷きと2枚敷きが展開されています。

エレメンツ(ELEMENTS) ウッドカーペット ST-200シリーズ

エレメンツ(ELEMENTS) ウッドカーペット ST-200シリーズ

自由に切れる6畳用ウッドカーペットです。カッターで板目に沿ってだけでなく縦横にもカット可能。間取りや家具の配置に合わせて、きれいに仕上げやすいのがおすすめのポイントです。

裏面にキャンバス生地を貼っているので、床面を保護できます。賃貸住宅や畳の部屋でも手軽に使えて便利です。また、見た目も触り心地も天然木のフローリングのような仕上がり。温もりのあるウッディな部屋を演出できます。

江戸間と団地間の6畳タイプを展開。天然木より安価なため、コスパ重視の方にもぴったりです。

ニトリ(NITORI) ウッドカーペット クラウドⅣ 7050286

ニトリ(NITORI) ウッドカーペット クラウドⅣ 7050286

材質にMDFを採用した6畳用ウッドカーペットです。表面はナチュラルな木目を再現しており、温もりのある空間を演出します。裏面には不織布が貼られ、床面をしっかり保護。洋室にも和室にも対応しています。

カラーは、アイボリー・ナチュラル・ミドルブラウンの3色展開。好みやインテリアに合わせられるため、部屋にしっくり馴染みます。手軽にセルフリフォームできるモノを探している方におすすめです。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ウッドフローリングカーペット 6畳 江戸間WDFC-6-EDO

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ウッドフローリングカーペット 6畳 江戸間WDFC-6-EDO

江戸間6畳用のウッドカーペットです。2分割タイプで取り扱いやすい仕様。力に自信がない方でもスムーズに作業できて便利です。巻かれた状態のウッドカーペットを広げて敷くだけなので、手軽にセルフリフォームできます。

表面に木目をプリントした合成樹脂を採用しており、均一な色合いと木目で空間を美しく仕上げるのが特徴。凹凸加工が施され、見た目も質感もリアルなフローリングを再現しています。

水・汚れに強いメラミンを使っているため、お手入れも簡単。反りが少なく、安定性に優れた繊維板を用いているので、きれいな状態で長く愛用できます。

カラーバリエーションが豊富で、好みやインテリアに合わせて選びやすいのがポイント。団地間6畳タイプも展開されています。

rugoo CARPET&HOME ウッドカーペット ラティア

rugoo CARPET&HOME ウッドカーペット ラティア

厚さ約0.4cmの扱いやすい6畳用ウッドカーペットです。パネル1枚1枚の角を斜めカットかつ角丸設計で仕上げているので、ケガのリスクを減らせます。DIY初心者でもスムーズに作業しやすいのが魅力です。

エンボス加工が施されているため、天然木のようなリアルな質感を楽しめます。また、高耐久でお手入れが簡単なメラミン化粧板を使用しており、日焼けなどによる退色を抑制。きれいな状態で長く愛用しやすいのがメリットです。

裏面には不織布が配され、床が傷付くのを予防。溝に沿ってセルフカットもできるなど、使い勝手に優れています。カラーバリエーションが豊富で、団地間6畳タイプも展開。コスパよくこだわりの空間を作りたい方におすすめです。

ドリス(DORIS) ウッドカーペット バウム 6畳

ドリス(DORIS) ウッドカーペット バウム 6畳

江戸間と団地間の6畳用が展開されているウッドカーペットです。板目に沿ってセルフカットでき、間取りや家具の配置に応じて敷きやすいのが特徴。裏面は、床が傷付くのを防ぎつつ衛生的に保ちやすい布張り仕様です。

化粧板合板を採用しており、本物のフローリングに近い木目を実現。ホルムアルデヒド放出量が少ない素材を使っているので、子供がいる方にもおすすめです。

軽量設計のため、取り回しや敷き込みがスムーズに行えて便利。3色揃っているので、好みやインテリアに合わせながらナチュラル感のある空間を演出できます。

6畳用ウッドカーペットのおすすめ|突き板

エレメンツ(ELEMENTS) ウッドカーペット TU-90シリーズ

エレメンツ(ELEMENTS) ウッドカーペット TU-90シリーズ

レッドオークの突き板を使用した6畳用ウッドカーペットです。天然木ならではの美しい木目やリッチな質感で、部屋を上品な印象に仕上げられるのが魅力。表面は汚れを弾くウレタン塗装が施されているため、お手入れは簡単です。

表面塗装には、菌の増殖を抑制する抗菌加工もあしらわれています。国際標準ISO22196に定められた3つの安全基準をクリアしており、「SIAAマーク」を取得。安全・安心に使いやすいので、子供やペットがいる方にもおすすめです。

裏面にはキャンバス地が付いているため、床が傷付くのを予防。また、板目に沿ってセルフカットが可能なので、柱や家具があってもきれいに敷き詰められます。江戸間・団地間・本間それぞれの6畳モデルが揃っているのがうれしいポイントです。

エレメンツ(ELEMENTS) ウッドカーペット CS-00シリーズ

エレメンツ(ELEMENTS) ウッドカーペット CS-00シリーズ

表面に硬質UV塗装を施した6畳用ウッドカーペットです。うっかりタバコを落としてしまっても、焦げ跡が残りにくいのがポイント。汚れに強くお手入れが簡単なので、清潔に使えます。

病院でも使用されている無光触媒の「エコキメラ」を標準であしらっているのが特徴。抗菌・消臭効果が長く続くため、衛生面が気になる方におすすめです。

素材には、オーソドックスで美しい木目のタモ突き板を採用しています。板に厚みがあり、強度を備えているのが特徴。重さのある家具を置いても、潰れたり凹んだりしにくいのがメリットです。

裏面には不織布が配され、床材が傷付くのを予防します。江戸間・団地間の6畳モデが揃っており、セルフカットが可能。カラーバリエーションが充実しているので、こだわりの部屋作りに役立ちます。

エレメンツ(ELEMENTS) ウッドカーペット JS-80シリーズ

エレメンツ(ELEMENTS) ウッドカーペット JS-80シリーズ

本間6畳サイズのウッドカーペットです。家具やフローリングによく使われる王道の素材である、タモ材の突き板を採用。天然木ならではのリッチな質感や美しい木目を楽しめます。

表面には汚れを弾くウレタン塗装が施され、お手入れは簡単。また、抗菌・消臭・防カビ効果をプラスできるオプションがあり、衛生的に使いやすいのがメリットです。

裏面には不織布を配し、床材を保護。軽量で扱いやすいため、賃貸住宅や店舗でも手軽に敷けます。セルフカットやオーダーカットが可能で、カラーバリエーションも豊富。ラインナップが少ないといわれる本間6畳モデルを探している方におすすめです。

ランドマーク(Landmark) ウッドカーペット

ランドマーク(Landmark) ウッドカーペット

高級家具にも使われるオーク材の突き板を使用した6畳用ウッドカーペットです。程よい艶とリッチ感のある仕上がりで、温もりのある空間を演出。ウレタン塗装が施されており、傷・汚れ・乾燥に強いのが特徴です。

シックハウス症候群の原因ともいわれるホルムアルデヒドの放出量が少ない低ホルマリンタイプ。JASに準拠したホルムアルデヒド放散量試験において、放散量がもっとも少ない基準をクリアしています。裏面にはコットンを配置。床が傷付くのを防ぎます。

ニッセン ウッドカーペット 抗菌

ニッセン ウッドカーペット 抗菌

木目が美しいオーク材突き板を使用した6畳用ウッドカーペットです。表面には、まな板にかけるのと同じ抗菌加工を施しています。菌の増殖やニオイの発生を抑制し、衛生的に保ちやすいのが魅力です。

板幅は約5cmで、厚みは約0.5cm。板目に沿ってセルフカットできる仕様で、柱や家具があってもサイズを調節できて便利です。

裏面にはキャンバス素材が貼られており、床が傷付くのを予防。畳にも手軽に設置できるため、和室を洋室へとセルフリフォームしたい方にもおすすめです。

6畳用ウッドカーペットのおすすめ|無垢材

エレメンツ(ELEMENTS) ウッドカーペット XS-30シリーズ

エレメンツ(ELEMENTS) ウッドカーペット XS-30シリーズ

スンカイ無垢材を採用した、おすすめの6畳用ウッドカーペットです。1枚の木材だけで作られており、天然木本来の温もりや重厚感を味わえるのが魅力。1枚敷きタイプのため、美しい木目を損なわずに本物のフローリングのように仕上げられます。

表面は抗菌加工が施され、雑菌の増殖を抑制。子供がいる方にも適しています。人にやさしい低ホルマリン仕様です。

裏面にはキャンバス地が貼られ、床材を保護。畳の部屋や引っ越し先でも敷けるので、長く愛用できます。また、オーダーカットにも対応し、きれいに敷き詰めやすいのが魅力です。

6畳用ウッドカーペットのおすすめ|竹

イケヒコ・コーポレーション(IKEHIKO) 竹ラグ ヨーク

イケヒコ・コーポレーション(IKEHIKO) 竹ラグ ヨーク

竹を採用した製品です。天然の抗菌・防臭効果を発揮するため、衛生的に使えます。毛が絡まりにくく掃除が簡単なので、ペットがいる方にもおすすめです。

熱伝導性が高く、暑い季節はひんやり感を覚えるのがポイント。冬は暖房の熱が伝わりやすいので、オールシーズン活躍します。また、竹を細ヒゴ状に織り上げているため、使わないときはコンパクトに折りたたんで収納可能です。

裏面には滑り止め加工が施され、ズレやスリップを抑制。不織布を配置しているので、床面をしっかり保護します。本製品はサイズが約261×352cmの約6畳タイプ。シンプルなデザインで、ナチュラル系・アジアンテイスト・和風など、さまざまなテイストに馴染むのが魅力です。

イケヒコ・コーポレーション(IKEHIKO) 竹ラグ ユニバース

イケヒコ・コーポレーション(IKEHIKO) 竹ラグ ユニバース

サイズが約250×340cmで約6畳をカバーできる竹製ウッドカーペットです。天然竹のシャープな木目を活かしたスタイリッシュなデザインで、ブラック・ダークブラウンの2色展開。さまざまなテイストに合わせやすく、和室に敷けば和モダンな空間を演出できます。

竹ならではのひんやり感を味わえるのが特徴。天然の抗菌・防臭効果を発揮するため、汗をかきやすい時期も衛生的に使えます。また、裏面には不織布が配され、床が傷付くのを予防できて便利です。

1.7cm幅の孟宗竹を貼り付けており、継ぎ目がなく竹本来の質感を楽しめるのが魅力。ヘリには丈夫なポリプロピレンを採用しています。

イケヒコ・コーポレーション(IKEHIKO) 竹ラグ ローマ

イケヒコ・コーポレーション(IKEHIKO) 竹ラグ ローマ

孟宗竹の目がぎっしり詰まった表面付近部分のみを使った、約6畳の竹製ウッドカーペットです。汚れに強く、耐久性に優れているのが魅力。塗料・顔料を用いず、スモーク処理して色を出した無垢の竹なので、ひんやりとした使用感ながら温もりのある空間を演出できます。

UV塗装が施され、滑らかな肌触りを味わえるのが特徴。天然の抗菌・防臭効果が備わっているため、心地よく衛生的な部屋作りに役立ちます。

掃除機やロボット掃除機をかけやすく、拭き掃除もスムーズにできるのがメリット。強度が高くお手入れが簡単なので、ダイニングに敷くのもおすすめです。

萩原(HAGIHARA) 竹ラグ 葉月

萩原(HAGIHARA) 竹ラグ 葉月

約0.4cm幅のアーチ状の竹を使用したウッドカーペットです。裏側全面に綿糸を貼り付けているため優れた通気性を発揮し、蒸れを抑制します。天然の涼感・抗菌・防虫・防臭効果を備え、衛生的で心地よく過ごせるのが魅力です。

孟宗竹本来の色を活かしており、ナチュラル系や北欧テイストのインテリアとの相性がよいのも特徴。また、竹を短くカットして縫製しているので、オフシーズンは折りたたんで収納できます。

サイズは約261×352cmの江戸間6畳タイプ。模様替えしやすいため、手軽に使える竹製モデルを探している方におすすめです。

ディノス(dinos) 竹ラグシリーズ ラグ

ディノス(dinos) 竹ラグシリーズ ラグ

良質な竹素材を採用したアイテムです。表皮に近い希少な部分を使っているため密度が高く、優れた強度を発揮。天然のひんやり感が長く続き、暑い季節やべたつきやすい梅雨時期でも快適に過ごしやすいのが魅力です。

幅約1.7cmの竹を、糸を使わずに繋いだシンプルな作りが特徴。天然の凹凸がありますが、歪みが少ないよう丁寧に仕上げています。また、表面部分は汚れに強く、耐久性にも優れており、長く愛用できるのがメリットです。

サイズが約250×340cmの約6畳タイプで、カラーはライトブラウン・ブラウン・ナチュラルの3色展開。竹本来の上品なツヤ感があり、洋室・和室問わず使いやすいのがおすすめのポイントです。