床から体をあたためられる暖房器具のホットカーペット。空気が乾燥しにくく、部屋全体をあたためる暖房が苦手な方にも向いています。しかし、製品によってサイズや省エネ性能などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ホットカーペットのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- ホットカーペットの魅力とは?電気代はどのくらい?
- ホットカーペットの選び方
- ホットカーペットのおすすめ|1畳
- ホットカーペットのおすすめ|2畳
- ホットカーペットのおすすめ|3畳
- ホットカーペットの売れ筋ランキングをチェック
ホットカーペットの魅力とは?電気代はどのくらい?

By: rakuten.co.jp
ホットカーペットは、初期費用が安く、施工も不要で手軽に設置できる点が魅力です。電源を入れれば比較的早くあたたかくなるのもポイント。また、エアコンのように風を出さないので、空気が乾燥しにくいのもよさのひとつです。
ただし、部屋全体をあたためるのには向いていません。低温やけどのリスクもあるため、とくに乳幼児や高齢者の方が使うときは注意が必要です。
敷いている部分だけをあたためる部分暖房なので、一人暮らしの方や賃貸住宅に適しています。エアコンなど他の暖房器具と併用することで、より効率的であたたかい環境を作れます。
ホットカーペットの選び方
使用人数に合わせて畳数を選ぶ

By: amazon.co.jp
ホットカーペットは、使用する人数や部屋の広さに合わせて畳数を選ぶのがポイントです。日本の住宅環境に合わせて、1畳から3畳程度のサイズが一般的によく見られます。
一人暮らしの方や子供部屋で使うなら1畳サイズ、二人暮らしのリビングには2畳サイズが適しています。3畳の広いサイズは、家族で使ったりこたつと組み合わせたりする方におすすめです。
一人で使うことが多い方には、電気代を抑えやすい1畳サイズなどの小型のホットマットが便利です。使用人数と部屋の広さのバランスを考えて、自分にぴったりのモノを選びましょう。
タイプをチェック
じゅうたんタイプ

By: amazon.co.jp
じゅうたんタイプは、ふかふかとした踏み心地のよさが魅力です。不織布やフェルトを使った厚みのある構造で、保温性が高く床からの冷気を遮断しやすいのがポイント。リビングや寝室など、快適さを重視する場所に向いています。
また、暖房面の切り替えやダニ退治機能など、多機能なモデルが多く見られます。防音性が求められるマンションでの使用にもおすすめです。
カバーは手入れが必要ですが、製品によっては自分の好きなデザインのラグに付け替えて楽しむこともできます。
フローリングタイプ

By: amazon.co.jp
フローリングタイプは、表面が防水加工されたPVC素材などで作られているのが特徴です。毛足がなく水や汚れに強いため、手入れが簡単な点が魅力。カバーが不要で、汚れてもサッと拭くだけで掃除ができます。
キッチンや洗面所といった水回りで使いたい方にぴったりなタイプです。薄型で軽量な製品が多く、フローリングの見た目を損なわずに直接敷いて使いやすいのもポイントです。
電気代が抑えられる機能をチェック
暖房面積の切り替え機能

By: rakuten.co.jp
暖房面積の切り替え機能は、カーペットの全面だけでなく、上部や下部など部分的にあたためる場所を選べる機能です。使う人数や状況に合わせて柔軟に暖房範囲を調整できます。
例えば、一人で使うときは片面だけをあたためるように設定すれば、無駄な電力消費を抑えられて経済的です。2畳用の製品で半分だけ使った場合、電気代を約半分に削減する効果が期待できます。
温度調節機能

By: rakuten.co.jp
温度調節機能は、快適な温度を保ちながら省エネも実現できる便利な機能です。
製品のなかには室温センサーが搭載されているモノもあり、部屋の温度に応じて出力を自動で調整してくれます。室温が上がると自動的に出力を下げてくれるので、過剰な暖房を防ぎ、無駄な電力消費を抑えることが可能です。
手動で好みのあたたかさに設定できる製品もあります。こまめに温度を調節することで、長時間の使用による低温やけどのリスクを減らすことにもつながります。快適な環境と節約を両立したい方におすすめの機能です。
切り忘れ防止機能

By: amazon.co.jp
切り忘れ防止機能は、一定時間が経つと自動で電源が切れる仕組みです。多くの製品では8時間オフタイマーなどが採用されており、つけっぱなしによる無駄な電気代を防いでくれます。
また、外出時や寝るときの切り忘れを防げるので、安全面でも重要な機能です。長時間の連続使用を避けられるのも魅力です。
収納のしやすさをチェック

By: rakuten.co.jp
オフシーズンの収納を考えるなら、薄型で軽量なモデルを選ぶのがおすすめです。柔らかいタイプの製品は、とくに折りたたみやすく手軽に片付けられます。
折りたたみ方は製品の説明書に従うことが大切ですが、一般的には裏面を内側にしてたたむ方法が多く見られます。収納袋やコンテナを使えば、ホコリや湿気から守りながらコンパクトに保管できて便利です。
収納する前には、汚れをしっかり落としてから十分に乾燥させましょう。オフシーズンも正しく保管することで、次のシーズンも気持ちよく使い始められます。
ホットカーペットのおすすめ|1畳
ワタナベ工業 ホットカーペット WHC-105
約88×176cmの1畳サイズで設計されたコンパクトな電気カーペットです。1人用に最適なサイズ感で、限られたスペースでも設置しやすいのが特徴。好みに応じて温度調節が可能で、快適なあたたかさを保てます。
ダニ退治機能も搭載しており、衛生的な環境を維持しやすいのも魅力です。電気こたつやエアコンなど他の暖房器具との併用にも対応。効率的な暖房環境を求める方におすすめの電気カーペットです。
パナソニック(Panasonic) ホットカーペット DC-1NK
省エネモードを搭載したホットカーペットです。室温センサーが自動で温度を調整し、電気代を節約できるのが魅力。176×88cmのコンパクトな1畳サイズで、1人用や部分暖房に最適な設計となっています。
加えて高温でダニを退治する専用機能も搭載しており、清潔に使用できるのも特徴です。
2時間・4時間の切タイマーと8時間の切り忘れ防止機能を備えた安全設計。電気代を抑えながら快適に過ごしたい方におすすめのホットカーペットです。
ゼンケン(ZENKEN) ホットカーペット ZCB-10P
電磁波を99%カットしたホットカーペットです。幅182×奥行き85cmのコンパクトな1畳サイズで、個人使用に最適な製品。従来製品より約20%の省電力を実現し、電気代を抑えながらあたたかさをキープします。
便利なダニ対策機能を搭載しており、清潔な環境を保てるのが魅力。さらに切り忘れ防止タイマーが付いているため、うっかり電源を切り忘れても自動で停止する安心設計です。
1人暮らしの方や個人の作業スペースをあたためたい方におすすめです。
ゼンケン(zenken) 一人用電熱マット ZMT-75CT
独自のW-Line-Cross方式により電磁波を99%カットした電熱マットです。4cm厚のふかふか仕様で、フローリングに直接敷いても快適な寝心地を実現。約2.2kgの軽量設計により、部屋間の移動や収納も簡単に行えます。
頭寒足熱を考慮した配線設計を採用し、足元はしっかりと胸元はソフトにあたためる構造が特徴。快適な温度バランスで使用できます。
安全面では切り忘れ防止12時間タイマーと2時間OFFタイマーを搭載。切り忘れに対応したい方におすすめの電熱マットです。
広電(KODEN) 電気カーペット VWU101H
特許取得済の接結製法を採用した電気カーペットです。接着剤を使わない製法により、柔らかな質感と小さくたためる収納性を実現。使わないときはコンパクトに片付けられます。
約176×88cmの1畳サイズで、1人暮らしやパーソナル使用に適した設計。スライド式の温度調節機能を搭載し、強約45℃・中約38℃の2段階設定が可能です。操作も簡単で快適な温度を選べます。
屋内じん性ダニ類に対応したダニクリーン機能付き。さらに消費電力200Wの省エネ設計で、強使用時約163Wh・中使用時約115Whと電力消費を抑えられるのも魅力。コンパクトで機能的な電気カーペットを求める方におすすめです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ホットカーペット IHC-10-H
4サイズ展開で使用スペースに合わせて選べるホットカーペット。1畳・1.5畳・2畳・3畳から部屋の広さに応じて最適なサイズを選択可能です。
本製品は1畳タイプで、無段階の温度調節機能を備えています。操作しやすい設計で、扱いやすいのが魅力。熱の効果でダニを退治するダニ退治機能も備えており、シーズン使い始めや保管前に清潔な状態をキープできます。1人暮らしからファミリーまで幅広い世帯におすすめのホットカーペットです。
ユアサプライムス ぽかぽかルームマット YGM-50E
低温やけどに配慮された設計を採用したホットマットです。ごろ寝での長時間使用を想定し、高温になり過ぎない安全仕様が特徴。室温センサー付きで強・適温・弱の3段階温度調節が可能です。加えて省エネ設計により、経済的なピンポイント暖房を実現します。
本体は丸洗いに対応しており、手洗いまたは洗濯機のウール・手洗コースで清潔に保てるのが魅力。洗濯機使用時はネットに入れて洗濯できます。
ダニ退治機能も搭載し、ダニを軽減する仕様。約1畳サイズで1人用として使いやすく、リビングでのくつろぎ時間を快適に過ごしたい方におすすめです。
ホットカーペットのおすすめ|2畳
電響社(Denkyosha) 2畳用電気カーペット単体 DK-Y1020SM
接着剤を使わない接結タイプを採用した電気カーペットです。ヒーター線の固定方法により環境に配慮しており、折りたたみやすい構造も魅力。約176×176cmの2畳サイズながら重量約3.1kgの軽量設計で、収納の手間を軽減します。
2面3通りの暖房面切換機能を搭載し、使用範囲に応じて電気代を節約可能。8時間後に自動でOFFになる切り忘れ防止機能も備えており、安心して使用できます。
ダニクリーン機能加工により清潔性を保てるのも特徴。省エネ性能と使いやすさを両立した、リビングでの使用におすすめの電気カーペットです。
パナソニック(Panasonic) ホットカーペット DC-2JN
厚さ約10mmでふかふかな使い心地を実現したカーペット用ヒーターです。2面3通り切り替え機能を搭載し、必要な部分だけをあたためて省エネ運転が可能。電気代を抑えながら快適に過ごせます。
コントローラ部には抗菌仕様を採用しており、清潔に使用できるのも魅力です。毎日手に触れる部分なので、衛生面を重視する方にもおすすめです。
ライフジョイ(LIFEJOY) ホットカーペット 2畳 JPJ201WB
防水素材を採用した木目調の電気カーペットです。水や汚れに強く、水がこぼれてもサッと拭き取るだけで簡単に手入れできます。ナチュラルな木目調デザインがフローリングに自然に馴染み、ブラウン・ベージュの2色展開です。
約176×176cmの2畳相当正方形サイズで、ラグ不要の一体型設計が特徴。耐荷重1平方cmあたり1.0kgを実現し、テーブルや椅子の下に敷いて使用可能です。
全面・A面・B面の面切換機能を搭載しており、使わない部分の暖房を切って電気代を節約できます。機能性とデザイン性を両立した、リビングでの使用におすすめの電気カーペットです。
パナソニック(Panasonic) ホットカーペット DC-2HAC3
トリプル断熱構造により高い省エネ性能を実現したホットカーペットです。3面切り替え機能を搭載し、必要な部分だけをあたためられるのが特徴。電気代を抑えながら効率的に暖房できます。
抗菌機能とダニ対策機能も魅力のひとつ。清潔な環境を保ちやすく、小さな子供がいる家庭でも安心して使用可能です。さらにタイマー機能付きで、自動的に電源をOFFにできます。
着せ替えカバー付きでインテリアに馴染むグレージュカラーを採用。リビングの雰囲気を損なわずに設置でき、デザイン性を重視する方におすすめです。
広電(KODEN) 電気カーペット CWC201F-C
約21mmの厚さを実現したふかふか構造の電気カーペットです。従来品比約350%アップの厚みが保温性とクッション性を両立。遠赤外線カーボンフェルトを表面に使用し、床からじんわりとあたたまる遠赤外線効果を発揮します。
全体・A面・B面の3つから暖房面を切り替え可能。使用人数に応じて無駄なく暖房できるのが特徴です。さらに室温20℃以上で消費電力30%節電する省エネモードと8時間自動オフタイマーを搭載しています。
ダニクリーン機能も魅力のひとつ。約40分の通電でダニを表面に逃がし、掃除機で除去できます。快適な暖房と清潔さを求める方におすすめです。
広電(KODEN) 電気カーペット VWU201H
特許取得済の接結製法を採用した電気カーペットです。接着剤を使用せず柔らかな質感を実現。小さくたたんでコンパクトに収納できるのが魅力です。
約176×176cmの2畳相当サイズで、消費電力は480W。2面3通りの暖房面切換機能を搭載しており、使用範囲を調整可能です。強モード約45℃・中モード約38℃の表面温度設定で、好みに合わせたあたたかさを選べます。
約8時間で自動的に電源を切る切り忘れ防止機能付き。安全性を重視する方におすすめの電気カーペットです。
ワタナベ工業 電気カーペット WHC-205
あたたかさを全面・右半面・左半面の3面で切り替え可能な電気カーペットです。約175×175cmの2畳サイズで、リビングや寝室での使用に適しています。消費電力500Wの日本製ヒーターユニットを搭載し、効率的なあたたかさを実現します。
コンセントの位置に合わせて電源コードの向きを90°動かせる「90°コードフリーターン」を採用。設置場所を選ばず、レイアウトの自由度が高いのが特徴。ダニ退治機能付きで清潔に使用できます。
温度調節機能と6時間オフタイマーを備え、安全性に配慮した設計。切り忘れが心配な方におすすめです。
MORITA ホットカーペット TMC-200TS
室温センサー搭載で省エネを実現した電気カーペットです。カーペット表面温度の上がり過ぎを自動コントロールし、効率的な暖房を可能にします。2畳相当の約176×176cmサイズで定格500W。リビングや寝室での使用に適した大きさです。
暖房面積は左面・右面・全面の3パターンで切り替え可能。使用人数や用途に応じて無駄なくあたためられます。温度調節つまみで弱から強まで細かく設定でき、好みのあたたかさに調整できるのも魅力です。
6時間切り忘れタイマー機能を搭載し、安全性に配慮した設計。うっかり電源を切り忘れても自動で停止するため、安心して使用できます。省エネ性能と安全機能を兼ね備えた、冬の暖房器具を探している方におすすめです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ホットカーペット IHC-20-H
176×176cmの2畳サイズで、定格消費電力500Wのホットカーペットです。表面温度は中約35℃・強約45℃まで5段階で調節可能。全面・左半分・右半分の3パターンで暖房面積を切り替えでき、必要な部分だけをあたためて節電効果を発揮します。
熱の効果でダニを退治する機能を搭載しており、シーズンの使いはじめや保管前の手入れに活用できるのが特徴。こたつとの併用も可能で、春先や秋口はホットカーペット単体でも十分なあたたかさを確保できます。
使いはじめから6時間経過すると自動で電源が切れる安全機能付き。切り忘れを防止できるので、安心して使いたい方におすすめです。
ホットカーペットのおすすめ|3畳
パナソニック(Panasonic) かんたん床暖 DC-3V4R
フローリング調の木目デザインを採用したホットカーペットです。リアルな見た目ながら、座るとふかふかの座り心地を楽しめます。表面と床面への放熱をダブルで抑制する高性能ヒーターを搭載しており、効率的な暖房を実現しています。
2面切換機能を備えているのも特徴です。使わない面の電源を切ることで節電でき、3通りの暖房パターンを選択可能。室温センサーが温度を自動調節し、あたため過ぎを防ぎます。
8時間後の自動OFF機能付き。主電源切時の待機電力ゼロ設計で、省エネ性能を重視する方におすすめです。
パナソニック(Panasonic) ホットカーペット DC-3HAC3
トリプル断熱構造を採用した省エネ性能の高いホットカーペットです。3面切り替え機能を搭載し、必要な部分だけをあたためられるのが特徴。電気代を抑えながら効率的に暖房できます。
抗菌機能とダニ対策機能も備えており、清潔な状態を保ちやすい設計。タイマー機能付きで自動的に電源をオフにできるため、消し忘れの心配がありません。
本製品は本体寸法約241×190×1cmの3畳サイズ。広いリビングや寝室などさまざまな空間に馴染みます。着せ替えカバーが付属しており、自宅で手洗いできるのもおすすめのポイントです。
ゼンケン(ZENKEN) ホットカーペット ZCB-30P
電磁波を99%カットする技術を採用した3畳サイズの電気ホットカーペットです。電力1/3運転機能により、従来品と比較して約20%の省電力を実現します。
7面切り替え運転により、全面・右面・中央面・左面など必要な箇所のみをあたためることが可能。電気代の節約に効果的な機能です。さらにひかえめモードを搭載し、無駄なあたため過ぎを自動調整します。
6時間の切り忘れ防止タイマーと2・4・6時間の切りタイマー機能も搭載。省電力運転と安全性を重視する方におすすめの電気ホットカーペットです。
ゼンケン(ZENKEN) 電気ホットカーペット ZC-30PB
省電力設計を採用した電気ホットカーペットです。電力1/3運転やひかえめモードを搭載しているのが特徴。電気代を節約したい方におすすめです。
3畳サイズの大型設計により、広いリビングや部屋全体をしっかりとカバーします。また、ブラウンカラーのカバーが付属し、インテリアに馴染みやすいデザイン。フランネル編みで、触り心地がよいのも魅力です。
切り忘れ防止タイマー機能も搭載しており、2・4・6時間の3段階設定が可能です。安全性に配慮した機能で、うっかり消し忘れる心配がありません。
ホットカーペットの売れ筋ランキングをチェック
ホットカーペットのランキングをチェックしたい方はこちら。
ホットカーペットは、一人用のモノからリビング向けまでサイズ展開が豊富です。ダニ対策や防水といった便利な機能を搭載したモデルも販売されています。使用する部屋の広さや用途を考慮し、必要な機能を見極めることが大切です。ぜひ本記事を参考に、お気に入りの1台を見つけてみてください。