エンジン性能の維持や向上に貢献するガソリン添加剤。燃費改善やエンジン内部の清浄効果が期待できる便利なアイテムで、愛車のコンディションを手軽に保つのに役立ちます。しかし、製品によって効果や使用目的などが異なるため、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ガソリン添加剤のおすすめ製品をご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ガソリン添加剤とは?

By: amazon.co.jp

ガソリン添加剤とは、エンジン性能の維持や向上を目的とする化学物質です。燃料タンクに注入すると、ガソリンと共にエンジン内部へ送られます。主な役割はエンジン内部に蓄積したカーボンなどの汚れ除去。エンジンの性能を新車時の状態に近付けます。

主成分はPEAなどの洗浄成分を含むものが一般的です。エンジン内部の汚れを溶かし、燃焼しやすくします。なかには、界面活性剤を含み、汚れの分解力を高めたタイプも。ガソリン車専用が多いので、適合車種を確認しましょう。

エンジン内部が清浄化されると、燃焼効率が改善するといわれています。結果、エンジンパフォーマンスの向上につながるのがポイント。エンジンの振動や異音が軽減され、アイドリングが安定しやすくなるのもメリットです。車の状態によっては内部の摩耗や腐食を防ぎ、エンジンの寿命を延ばす効果にも期待できます。

ガソリン添加剤のメリット・デメリット

By: amazon.co.jp

ガソリン添加剤のメリットは、エンジン洗浄効果によるパフォーマンス改善が期待できること。燃焼室やインジェクターなどに付着した汚れを除去します。結果、完全燃焼が促進され、燃費向上につながるのが魅力。一部の製品は馬力やトルク向上も謳っています。

継続的に使うと費用がかさむのはデメリット。また、洗浄力が強すぎる製品の場合、エンジンに悪影響を及ぼす可能性も考慮しましょう。また、新たなカーボン堆積を促す場合もあるため要注意。車の状況によっては効果を実感できない場合もあります。

ガソリン添加剤は、適切な使用方法を守ることが重要です。特に古い車や不具合を抱える車に使う際は、慎重な判断が必要。継続使用を考える方は、費用対効果も踏まえて自分の車に合った製品を選んでみてください。

ガソリン添加剤の選び方

車種・燃料との適合性をチェック

By: amazon.co.jp

ガソリン添加剤を選ぶにあたり、車種や燃料との適合性確認は非常に重要です。間違った製品を使用すると、エンジンを損傷する可能性があるので要注意。自分の車に合った添加剤だと、期待する効果を得やすくなります。

まず、ガソリン車用とディーゼル車用の添加剤は明確に区別しましょう。また、二輪車と四輪車でも適した製品が異なる場合があります。レギュラー・ハイオク・軽油など、使う燃料の種類も必ずチェックしてみてください。

2サイクルか4サイクルか、エンジンタイプに対応した製品を選ぶことも大切です。なかには、ガソリンと軽油の両方に対応する兼用タイプも。自動車メーカー純正品と非純正品では保証内容が違う場合があるため、事前に確かめておくと安心です。

求める効果に合うモノかどうか

洗浄効果のあるモノ

By: amazon.co.jp

洗浄効果のあるガソリン添加剤には、エンジン内部の汚れを除去する役割があります。蓄積されたカーボンやスラッジを分解し、取り除くのがポイント。ノッキングやアイドリング不調といったエンジントラブルの解消が期待できます。

主な洗浄成分としては、PEA(ポリエーテルアミン)やPIBA(ポリイソブテレンアミン)が代表的です。インジェクターや吸気バルブ、燃焼室の汚れに作用し、エンジン内部をクリーンな状態に導きます。

エンジン内部の汚れが取り除かれると、摩擦抵抗は減少。結果、燃焼効率が改善され、燃費の向上やエンジンパフォーマンスの回復につながります。愛車のコンディションを維持したい方におすすめです。

燃焼力を向上させるモノ

By: amazon.co.jp

燃焼力を向上させるタイプのガソリン添加剤は、ガソリンのエンジン内での自己着火のしにくさを示す「オクタン価」を高める効果が期待できます。ノッキングを抑え、燃焼効率を改善するのが特徴。エンジンのパフォーマンスを引き出したい方に向いています。

燃焼速度をよりよい状態にすることで、エンジンの出力向上や燃費改善に貢献。ディーゼル車用のモノには、燃料の自己着火性を高め、燃焼効率を上げる製品もあります。

摺動部を保護し、エンジン内部の円滑な動作をサポートするモノもラインナップ。腐食や錆を防ぐ機能を持つ製品なら、エンジンの寿命延長にもつながります。愛車を長く大切に乗りたい方は、チェックしてみてください。

内容量をチェック

使う頻度が少ないなら使い切りタイプがおすすめ

By: amazon.co.jp

あまり使わない方やガソリン添加剤を初めて試す方には、使い切りタイプがおすすめです。1回の給油で1本を使い切るため、計量の手間がなく便利。手軽にエンジンケアを始めたいと考える方にぴったりです。

使い切りタイプでも、短期間でカーボン除去などの効果を実感できる場合があります。しかし、製品によっては長期的に使用すると新たなカーボン堆積を促す可能性も。継続して使う場合は、製品の特性をよく理解しておくことが大切です。

費用面では、大容量タイプに比べて割高になる傾向があります。本当に添加剤が必要な状態かを見極めるのがポイント。定期的なメンテナンスの一環として、たまに使用する程度の方に適しています。

コスパ重視なら大容量タイプも

By: kure.com

コストパフォーマンスを重視する方には、大容量タイプのガソリン添加剤がぴったりです。1回あたりの費用を抑えられるのが大きな魅力。頻繁に添加剤を使う方や、複数台の車を所有している方に適しています。

大容量タイプは、1本で長期間使用できて経済的。例えば、ガソリン40~60Lに対して約150ml使う場合、1Lボトルなら車6~7台分に相当します。定期的なメンテナンスとして取り入れやすくおすすめです。

なお、保管場所の確保や、使用時の注ぎにくさがデメリットとなる場合があります。また、適量を守らないとエンジンに悪影響を及ぼす可能性も。ポンプや移し替え容器が付属する製品を選ぶと、使いやすさが向上します。

ガソリン添加剤のおすすめメーカー

シュアラスター(SurLuster)

By: amazon.co.jp

シュアラスターは、カーケア製品を手がける老舗メーカーです。エンジンコンディション維持にも注力し、高品質な添加剤を提供。長年の研究開発で培った技術が活かされています。

同社のガソリン添加剤は、エンジン内部の汚れを効果的に除去しやすいのが魅力です。高純度PEAとPIBAの組み合わせで、洗浄力と保護効果を両立。大切な愛車のエンジンをきれいに保つサポートをします。信頼性の高い製品で、ユーザーのカーライフを支えるメーカーです。

呉工業(KURE)

By: kure.com

呉工業は、さまざまなケミカル製品を提供するメーカー。カーメンテナンス分野でも実績があります。エンジン性能の回復や燃焼効率の向上を求める方におすすめです。

同社の技術力はガソリン添加剤にも活かされています。ピストンリング清浄や燃料の酸化防止、防錆効果も考慮されているのがポイント。トータルでエンジンコンディションをサポートします。

ワコーズ(WAKO’S)

By: amazon.co.jp

ワコーズは、プロの整備士からも支持される高性能ケミカルメーカーです。エンジンオイルから添加剤まで、自動車用製品を幅広く展開。高い技術力に裏打ちされた製品群が特徴です。

同社では、エンジン内部のクリーン化と性能向上を追求したガソリン添加剤を提供。燃焼効率やフィーリング改善を目指す方に適したメーカーです。燃料の酸化劣化やタンク腐食の抑制、潤滑性向上も考慮した製品もラインナップ。エンジン保護性能も重視し、さまざまなニーズに対応します。

ガソリン添加剤のおすすめ

シュアラスター(SurLuster) ループパワーショット LP-14

シュアラスター(SurLuster) ループパワーショット LP-14

エンジンをリフレッシュするのに役立つガソリン添加剤です。高純度PEAとPIBAをダブル配合し、燃焼室やインジェクターのカーボン汚れを効果的に分解・除去。燃焼効率向上により、アクセルレスポンス改善が期待できます。

特殊潤滑剤が、ピストンなどの可動部をスムーズにするのがポイント。振動音の低減にも貢献します。使い方は、給油時に入れるだけと簡単。加速力を重視する方や燃費改善を求める方におすすめです。

シュアラスター(SurLuster) ループスムースショット LP-13

シュアラスター(SurLuster) ループスムースショット LP-13

ガソリン添加剤として性能を発揮するループスムースショット。高純度PEAとPIBAをダブル配合しているのがポイントです。給油時に入れるだけでエンジン内部の頑固なカーボン汚れを強力に分解・除去。燃焼室やインジェクターをクリーニングすることで、燃焼効率を高める効果があります。

燃費改善やアクセルレスポンスの回復が見込めるのもメリット。定期的な使用でエンジン内部をクリーンな状態に保てるため、ストップアンドゴーの多い街乗りをする方や、愛車を長く良好な状態で維持したい方におすすめです。

ワコーズ(WAKO’S) F-1 フューエルワン F101

ワコーズ(WAKO

高純度のPEAと相性のよいIVD清浄剤を高濃度に配合したガソリン添加剤です。燃焼室やインジェクターに堆積したカーボン・ワニスを効果的に除去。省燃費エンジンにも最適化された処方で、新車時のエンジン性能を取り戻すサポートをします。

燃料の酸化劣化抑制や燃料タンクの腐食防止、潤滑性向上などが期待でき、燃料系統を総合的にサポート。ガソリン車だけでなく、ディーゼルエンジン車やハイブリッド車にも使えます。さまざまな車種のエンジン具合を整えたい方におすすめです。

ワコーズ(WAKO’S) フューエル2 F201

ワコーズ(WAKO

ガソリン車・ディーゼル車両用の燃料添加剤です。独自の洗浄剤成分が燃料ライン系のスラッジやカーボンなどの汚れを抑制。燃焼室内を清浄に保ちます。走行距離を重ねた車両でも、本来のエンジン性能を取り戻す手助けをするのが魅力です。

定期的な使用で未然にカーボンの蓄積を防ぎ、燃費向上にも貢献します。1本で60Lまでのガソリンに対応。愛車の調子を整えたい、メンテナンス意識の高い方におすすめです。

HKS DHOB

HKS DHOB

ガソリン車の性能を引き出すと謳う、高品質な燃料添加剤。フューエルインジェクターなどを洗浄できるのが魅力です。オクタン価の向上を実現します。

使い方は簡単で、約50Lのガソリンに対して本製品1本を添加するだけ。定期的な使用で、スムーズなエンジンレスポンスを維持しやすくなります。スポーツ走行時にもおすすめです。

HKS DIRECT DEPOSIT REMOVER

HKS DIRECT DEPOSIT REMOVER

高濃度特殊ポリエーテルアミン配合のガソリン添加剤。スムーズに落としにくい燃焼室やプラグ、インジェクターに付着したデポジットを除去します。直噴エンジンでも効果を発揮し、加速性能の向上にも貢献する点が魅力です。

ガソリン75Lにボトル1本を添加するだけのインタンクタイプで、手軽に使用可能。キャブレター車から直噴エンジン車まで、さまざまなガソリン車に対応できます。愛車のエンジン性能を取り戻したい方におすすめです。

呉工業(KURE) フュエルシステム パーフェクトクリーンDX

呉工業(KURE) フュエルシステム パーフェクトクリーンDX

高純度PEA配合の複合洗浄剤を採用したガソリン添加剤。インジェクター・吸気バルブ・燃焼室の堆積物を除去し、同時に防汚コートで再付着を防ぎます。燃料系統全体に働きかけ、エンジン本来の性能を引き出すのがポイントです。

防錆効果と酸化防止機能で燃料タンクを守りつつ、水抜き効果も期待できます。ガソリン車はもちろん、ディーゼル車や農業機械、オートバイなど幅広く対応。複数の車両を所有している方や長期間の保管を予定している愛車をケアしたい方におすすめです。

呉工業(KURE) フュエルシステム スーパーパーフェクトクリーン

呉工業(KURE) フュエルシステム スーパーパーフェクトクリーン

ガソリンエンジンの潜在能力を引き出すガソリン添加剤です。独自のS.D.S.テクノロジーを採用。インジェクターからバルブまで、燃料系統全体の堆積物を除去します。汚れの再付着を防ぐコーティング効果により、洗浄後の状態を維持しやすいのが特徴です。

使用方法は、満タン給油時に本製品1本を添加するだけと簡単。燃焼効率を高め、燃費の改善だけでなく排気ガスのクリーン化にも期待できます。愛車の調子を整えたいドライバーにおすすめです。

Gulf ガルフ 燃料添加剤 フューエルアップ

Gulf ガルフ 燃料添加剤 フューエルアップ

ガソリン添加剤の省燃費対策に役立つクリーナー。独自のFBFM(燃焼摩擦調整剤)が金属接触部に化学吸着し、ピストンとシリンダー間の摩擦を低減します。同時に、ポリエーテルアミン系洗浄剤がデポジットを分解・剥離。バルブ洗浄剤が吸排気バルブの汚れをクリーンアップする複合的な働きが特徴です。

蓄積したカーボン汚れを除去することで、アイドリングを安定させる効果が期待できます。特に長距離走行の前後や燃費性能の低下を感じたときの使用がおすすめです。定期的なメンテナンスによってエンジン性能を回復したい方に適しています。

Gulf ガルフ 燃料添加剤 ディーゼルクリーン

Gulf ガルフ 燃料添加剤 ディーゼルクリーン

ディーゼル車用の燃料添加剤。FBC触媒技術により、DPF(ディーゼルパティキュレートフィルター)に蓄積されたススを燃焼させるのが特徴です。インジェクターの燃えかすも除去し、目詰まりを解消。給油時に添加するだけで燃焼効率がアップし、エンジンの振動や始動性にも好影響を与えます。

排出ガスがクリーンになり、エンジンの性能を回復すると謳っているのもポイント。加速性能が悪くなったと感じる方や、燃費向上を求めるドライバーにおすすめです。

トムス(TOMS) デポジットクリーナー

トムス(TOMS) デポジットクリーナー

モータースポーツで実績のあるメーカーから展開されているガソリン添加剤。高濃度PEA(40%)と特殊界面活性剤(46%)のW配合により、水溶性・油溶性の両方のデポジットを徹底除去します。燃料タンクに添加するだけでインテークバルブから燃焼室まで幅広い部位をクリーニングする洗浄力が魅力です。

各種EGR装着車や直噴エンジン車に特化した処方で、複雑なシステムに生じる独特の汚れにも対応します。EGR装着車や直噴エンジン車など、現代の多様なエンジンに使用可能。ハイブリッド車やハイオク指定車のパフォーマンスを取り戻したいドライバーにおすすめです。

ホルツ プレストン スーパー パフォーマンス プレミアム PR7724

ホルツ プレストン スーパー パフォーマンス プレミアム PR7724

ガソリン添加剤の特許取得技術を用いた製品です。PS-HC技術により燃料成分を均一化。また、噴霧状態を向上させ、酸素の取り込み効率を高めて安定した完全燃焼を促進します。国内外の研究機関で効果が実証されたと謳っているのもポイント。燃費と走行性能のアップに貢献するアイテムです。

高性能PS-PEAが燃料系統の汚れを洗浄し、コーティング効果により汚れの再付着を防止。5000~8000km走行ごとに1本の定期使用が推奨されています。燃焼系統をクリーンに保ちたい方におすすめ。4サイクルガソリンエンジン専用の、高機能添加剤です。

ガソリン添加剤の売れ筋ランキングをチェック

ガソリン添加剤のランキングをチェックしたい方はこちら。

ガソリン添加剤を使う際の注意点

By: holts.co.jp

ガソリン添加剤は、製品ごとに記載された使用方法通りに扱うことが大切です。製品によって異なるものの、一般的には添加剤をよく振ってから燃料タンクに注入し、その後ガソリンを満タンにするのが基本。また、車の状態にもよりますが、使用頻度は3000〜5000kmごとが目安とされています。

添加剤は、必ず適切な量を守って使いましょう。効果を高めたいからと過剰に添加すると、エンジン内の部品に悪影響を及ぼす可能性があります。製品の説明書をよく読み、指定された希釈比率や添加量を守ることが重要です。

特に古い車やエンジンに不具合がある車では、添加剤の使用に要注意です。洗浄効果の高い添加剤は、剥がれた汚れが詰まりの原因となることも。また、製品には使用期限があります。期限切れのモノは使わないよう心がけてみてください。