茶葉を粉末に加工した「粉末茶」。水やお湯で溶かせば、飲みたいときにすぐお茶を楽しめます。煎茶・玉露・ほうじ茶・玄米茶など、商品のバリエーションが多いのも魅力。なかにはカフェインレスの商品もあるので、カフェインを控えている方にもぴったりです。

そこで今回は、粉末茶のおすすめをご紹介します。お茶の産地や種類など粉末茶の選び方も解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

粉末茶の魅力とは?

By: amazon.co.jp

粉末茶は、お茶を気軽に楽しめるのが魅力。一般的なお茶は茶葉に熱湯を入れて時間をかけて蒸らしますが、粉末茶は水やお湯で溶かすだけで飲めるので時間がないときにもぴったりです。

茶殻が出ないため、茶葉の持つ栄養素を余すことなく体内に摂取できるのもうれしいポイント。粉末状なので栄養素を吸収する効率もアップします。

スティックタイプの商品なら、持ち運んで好きな場所でお茶を淹れられるのもメリットです。ぜひ生活に取り入れてみてください。

粉末茶・粉茶の違い

By: chanoniwa-online.com

粉末状のお茶にはタイプがあり、「粉末茶」か「粉茶」かでも商品の特徴は異なります。粉末茶は、茶葉を粉末状に加工したモノ。「粉末煎茶」や「粉末玉露」などが代表的な商品です。飲む際は粉末をお湯や水に溶かすだけなので、茶殻が生じることはありません。

一方の粉茶は、煎茶を製造する過程で生じた粉のお茶のことです。通常のお茶よりもリーズナブルですが、濃く抽出できるのが特徴。一般的な茶葉と比べて微細な茶葉なので、抽出する際はお茶パックなどを使用するのが基本です。

また、粉茶は水に溶けないので、茶殻が生じる点も粉末茶と大きく異なります。粉末茶は茶葉ごと摂取することになるため、茶葉の持つ栄養素を余すことなく摂取できるのも魅力。茶殻を出したくない方や抽出する時間をとりたくない方など、より気軽にお茶を楽しみたい方におすすめです。

粉末茶の選び方

お茶の種類で選ぶ

一般的に飲まれている煎茶

By: rakuten.co.jp

煎茶とは、新芽を蒸したモノを揉みながら乾燥させて作るお茶の種類。緑茶のなかでも、とくにポピュラーなタイプです。煎茶をはじめとする緑茶は不発酵茶に分類され、酸化酵素の働きを熱によって止めて作られるのが特徴。茶葉が酸化していないため、茶葉本来の緑色のお茶を抽出できます。

蒸し時間によって名称が異なるのもポイントです。たとえば、普通の煎茶よりも約2倍の時間をかけて蒸したモノは「深蒸し煎茶」と呼ばれます。煎茶は一般的に飲まれていることから、商品の数が多いのもポイント。はじめて粉末茶を飲んでみたい方は、まず煎茶を選ぶのもおすすめです。

渋みがなく高級感のある玉露

By: amazon.co.jp

玉露は、寒冷紗(かんれいしゃ)と呼ばれる布を被せて栽培することで、日光の当たらない期間を作って仕上げる茶葉のこと。栽培に手間がかかるため、一般的な煎茶と比べて価格が高く高級感のあるお茶です。

玉露にはアミノ酸が豊富に含まれており、濃厚な旨味を持つ茶葉として知られています。渋みや苦味は少なく、洗練された味わいを楽しめるのが魅力です。

ほかの茶葉にはない、個性的な香りを感じられるのも玉露の特徴。青のりのような香りと表現されることもあります。贅沢な味わいの粉末茶を探している方や、お世話になっている方への手土産にしたい方は玉露がおすすめです。

香り豊かなほうじ茶・玄米茶

By: mizutama-teafarm.com

香り豊かな粉末茶を楽しみたいなら、ほうじ茶や玄米茶を選ぶのもおすすめです。ほうじ茶は、煎茶などを褐色になるまで炒った香ばしいお茶のこと。炒ることによってカフェインが減少し、風味豊かでキレのある味わいのお茶を楽しめます。

玄米茶は水に浸して蒸した米を炒って、茶葉と合わせたお茶です。炒り米の香ばしい風味と茶葉の味わいがマッチして、豊かな風味のお茶を楽しめます。炒り米の分だけ茶葉の量が減るため、カフェインが少なく子どもやお年寄りにもやさしいのが魅力。ほうじ茶や玄米茶は香りが豊かなだけでなく、カフェインを控えている方にもおすすめの粉末茶です。

産地で選ぶ

By: amazon.co.jp

粉末茶は茶葉の産地で選ぶのもおすすめです。京都・宇治は、クオリティの高い茶葉の産地として歴史に名を残している場所。宇治のお茶は、甘みがあり上品な香りを楽しめるといわれています。マイルドなお茶を楽しみたいときにぴったりです。

また、鹿児島県や静岡県は日本茶における3大産地に数えられています。お茶は育った環境によっても味わいが異なるので、粉末茶を楽しみたい方はぜひ産地にも注目してみてください。

カフェインの有無で選ぶ

By: rakuten.co.jp

粉末茶を選ぶ際は、カフェインの有無で選ぶのもおすすめです。玉露や抹茶のようにカフェイン含有量が多い茶葉の粉末茶は、摂取カフェイン量が増えるリスクがあります。また、粉末茶をたくさん溶かして飲んでしまうと、カフェインを多く摂取してしまうことにも繋がるので注意が必要です。

一方で、粉末茶は加工のバリエーションの広さから、低カフェインタイプも発売されている点に注目。カフェインを気にせず粉末茶を楽しみたい方は、カフェインの少ないタイプの粉末茶や、もともとのカフェインが少ない玄米茶・ほうじ茶の粉末茶を選ぶのがおすすめです。

粉末茶のおすすめ

伊藤園(ITO EN) さらさらとける お~いお茶 抹茶入り緑茶

伊藤園(ITO EN) さらさらとける お~いお茶 抹茶入り緑茶

水でもお湯でも簡単に溶ける、伊藤園から発売されている「お~いお茶シリーズ」の粉末茶です。急須で淹れたような、本格的な味わいのお茶を楽しめるのが魅力。抹茶がブレンドされています。

スティックタイプなので、出かける際に持っていくのにも便利です。スティックタイプは32本・100本入りをラインナップ。ほかにも、40g・80gのパッケージもあります。「お~いお茶シリーズ」が好きな方におすすめの粉末茶です。

宇治の露製茶 伊右衛門 抹茶入りインスタント緑茶スティック

宇治の露製茶 伊右衛門 抹茶入りインスタント緑茶スティック

「伊右衛門シリーズ」から発売されている粉末茶です。抹茶入りの緑茶を気軽に味わえます。急須で淹れたような本格的なお茶を、時間や場所を問わず楽しめるのが魅力です。

40gのパッケージに加え、30本・120本入りのスティックタイプをラインナップ。目的に応じて選べるので便利です。「伊右衛門シリーズ」が好きな方はぜひチェックしてみてください。

共栄製茶 森半 宇治抹茶スティック どこでも抹茶

共栄製茶 森半 宇治抹茶スティック どこでも抹茶

日々の生活に気軽に取り入れられる、抹茶入りの粉末茶です。実力派の茶師が厳選した、京都・宇治の高品質な宇治抹茶を使用。香りがよく、鮮やかな色合いと旨味の強い味わいが魅力です。

粉末化は、冷水に溶けやすいスプレードライ製法で行っているのもポイント。粉末に加工することで、茶葉の持つ栄養分をそのまま摂取できます。個包装で、持ち運びも容易です。

手がけているのは、こだわりのお茶を通して日々の生活にうるおいを与えることをコンセプトにしているメーカー「森半」。国際的な食品安全認証を受け、科学的根拠を基にした「安全で高品質な商品作り」を心がけています。抹茶の風味が活きた粉末茶を探している方におすすめです。

伊藤園(ITO EN) まるごと健康粉末茶 濃いみどり 20本入り

伊藤園(ITO EN) まるごと健康粉末茶 濃いみどり 20本入り

機能性表示食品として認められている、伊藤園の粉末茶です。適度な渋さとまろやかさが特徴。毎日でも飲み続けられる味わいと謳われています。ガレート型カテキンが多く含まれている茶葉を厳選。さらに抹茶を混ぜて粉末へ加工して仕上げています。

茶葉はすべて国産のモノを使用。スティックタイプで、1日に2本程度の摂取が推奨されています。内容量は20本入り。健康に気を遣っている方で、粉末茶を生活に取り入れたい方におすすめです。

三井農林 カフェインレス緑茶 煎茶

三井農林 カフェインレス緑茶 煎茶

カフェインが少ない粉末茶。1杯0.7gの茶葉に対して、カフェインの量は0.001gです。カフェインを制限している方や、子どもやお年寄りも楽しめる粉末茶を探している方にぴったり。就寝前に飲むお茶としてもおすすめです。

厳選された国産茶葉と宇治抹茶を使用。水でもお湯でも簡単に溶かせます。賞味期限は、製造日から13ヵ月。容量40gで、およそ50杯分です。カフェインレスの粉末茶を探している方はチェックしてみてください。

丸新柴本製茶 みずたま農園製茶場 農薬不使用 粉末ほうじ茶

丸新柴本製茶 みずたま農園製茶場 農薬不使用 粉末ほうじ茶

お茶の名産地である静岡県・牧之原産のほうじ茶の粉末茶です。農薬を使わずに栽培した茶葉を厳選して焙煎。ほのかな甘さと香ばしい風味を楽しめます。

カフェイン検査を実施しており、カフェイン不検出の商品。就寝前に飲むのにもぴったりです。ミルクに加えればほうじ茶ラテに、バニラアイスやお茶漬けにトッピングすれば香ばしい風味をプラスできます。容量は225g。ほうじ茶を気軽に楽しみたい方におすすめの粉末茶です。

丸新柴本製茶 みずたま農園製茶場 茶葉の栄養 まるごと 粉末玄米茶

丸新柴本製茶 みずたま農園製茶場 茶葉の栄養 まるごと 粉末玄米茶

清涼感のある緑茶に、丁寧に香ばしく炒り上げた玄米をプラスした玄米茶の粉末茶です。茶葉に玄米が混ざることで、カフェインが少なめのお茶を楽しめます。また、粉末状に加工しているので、クッキーやミルクに混ぜてアレンジを楽しめるのも魅力です。

お茶を栽培しているみずたま農園では、出来る限り農薬を使わずに茶葉を栽培。農薬の代わりにテントウムシが害虫を食べることで駆除しています。

内容量は225g。300mlのボトルでおよそ450本、200mlのコップでおよそ750杯分の玄米茶を作れます。思う存分玄米茶を楽しみたい方におすすめの粉末茶です。

ほんぢ園 宇治玉露 粉末純玉露 純玉

ほんぢ園 宇治玉露 粉末純玉露 純玉

京都府・宇治田原で天保時代から営む老舗の玉露を贅沢に使用した粉末茶。再乾燥することで、焙煎香と玉露の持つ個性的な香りを活かしているのが特徴です。

また、粉末に加工し溶かして飲むことで、カテキン・ビタミンA・テアニン・食物繊維といった栄養素を、一般的な茶葉よりも余さず摂取できます。パッケージはチャック付きなので、使ったあとは簡単に保存できるのもポイント。水筒やペットボトルに作り置きして飲むのもおすすめです。

抹茶ラテを作るのに使用したり、お菓子に混ぜたりとアレンジの幅が広いのも魅力。玉露は高級なお茶ですが、粉末茶にすることで手軽に飲める点にも注目してみてください。パッケージは洗練されており、手土産にもぴったり。高級感のある玉露の粉末茶を探している方にもおすすめです。

駒井園 有機粉末煎茶

駒井園 有機粉末煎茶

鹿児島県産の厳選した煎茶のみを加工した粉末茶です。有機JAS認定商品。使用する茶葉は鹿児島県内の契約農家や、茶市場で目利きをして仕入れています。

仕入れる際は、時間による茶葉の変化も意識しながら特別感のある旬の茶葉を選別するのがポイントです。また、焙煎にもこだわり、温度や湿度によっても火入れをコントロールしています。

積極的に国際基準の認証を目指すなど、消費者が安心して楽しめる商品作りを徹底しているのも特徴です。内容量は100g。日本茶の3大産地としても知られる、鹿児島県産の茶葉で作られた粉末茶が気になる方におすすめです。

かやまえん 粉末タイプ べにふうき

かやまえん 粉末タイプ べにふうき

静岡県掛川産のべにふうきを粉末に加工した商品です。べにふうきは緑茶の一種。メチル化カテキンと呼ばれる成分を含有する稀有な品種で、健康に気を遣っている方からも注目されているお茶です。

本商品はメチル化カテキンを増幅するために、日照時間を長く設けて秋に茶葉を摘んでいます。さらに、メチル化カテキンを含まない茎部分は取り除いて加工。粉末にすることで、余すことなくメチル化カテキンを摂取できるのもポイントです。

渋みや苦味が少なく、飲みやすいのも魅力。1包1gのスティックタイプです。1回分で適切な量のメチル化カテキンを摂取できるように個包装しています。メチル化カテキンに注目している方はぜひチェックしてみてください。

佐々木製茶 掛川深蒸し茶 お茶パウダー

佐々木製茶 掛川深蒸し茶 お茶パウダー

掛川深蒸し茶を粉末に加工した商品です。色が濃く、ほかのお茶には見られないビタミンE・クロロフィルなどの成分が豊富に含まれているのが魅力。粉末茶であるため、お茶の持つ栄養素を余すことなく摂取できます。

生産から販売までを一貫して行うことで、質の高い商品に仕上げているのが特徴。茶畑から消費者のもとまで無駄のない工程で円滑に届くため、新鮮な状態のお茶を堪能できます。

食品安全にも気を遣っており、衛生管理の行き届いた生産体制を確立しているのもポイントです。容量は約30杯分。掛川深蒸し茶を粉末茶で気軽に楽しみたい方におすすめです。