高品位なパーツをふんだんに使用している高級コンポ。高音質なサウンドを手軽に楽しめるのが魅力です。ただし、各メーカーからさまざまなモデルが販売されており、初めて選ぶ際は迷ってしまう場合も少なくありません。

そこで今回は、おすすめの高級コンポをピックアップ。あわせて選び方も解説するので、購入を検討している方は参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

高級コンポの魅力とは?

By: panasonic.jp

プリメインアンプとCDプレーヤー、スピーカーといった機器がセットになっているコンポ。なかでも音質や機能など、スペック面にとくにこだわっているのが高級コンポの魅力です。本格的なオーディオ環境を構築したい方に適しています。

また、デザイン性に優れた重厚感のあるモデルが多いのも高級コンポも魅力のひとつです。

高級コンポの選び方

高級コンポの種類をチェック

スピーカーの位置や種類を自由に決められるセパレート型

By: kenwood.com

本体とスピーカーが分かれているのがセパレート型の高級コンポ。本体とスピーカー部を離して設置できるため、セッティングの自由度の高さを求めている方におすすめです。好みのスピーカーに交換ができるのもポイント。カスタマイズ性に優れています。

スピーカーを交換する際や、別のプリメインアンプと接続する際は、許容入力やインピーダンスに注意。とくに、スピーカーとプリメインアンプのインピーダンスが合っていないと、本来の性能を発揮できません。

また、本体とスピーカーが分かれていることから、動かすのが大変なのは懸念点。設置場所を頻繁に変えたい場合には不向きです。

コスパがよく省スペースでも設置できる一体型

By: victor.jp

CDプレーヤーやプリメインアンプ、スピーカーといったすべての機器がひとつの筐体に収まっているのが一体型の高級コンポです。本体とスピーカーをケーブルで接続する必要がなく、すっきりと設置しやすいのがメリット。高級コンポのなかでは、コスパがよいタイプなのも魅力です。

電源コードをコンセントにつなぐだけなので、設置場所を変える機会が多い場合にも適しています。ただし、本体とスピーカーを離して設置したい方には不向き。また、あとからスピーカーを交換して、好みのシステムを構築したいと考えている方にも向いていません。

スピーカーを選ぼう

自然なサウンドを楽しむならフルレンジ

By: amazon.co.jp

ひとつのスピーカーユニットで、高音域から低音域まですべての音域をカバーするタイプがフルレンジです。ユニットが複数あるタイプと違って音の広がりは少ないものの、クリアで自然なサウンドを楽しめるのが魅力。スピーカー本体の大きさは比較的小さい傾向にあります。

ただし、ユニットひとつですべての周波数帯域をカバーするのには限界があり、高音質なサウンドにこだわりたい方には向いていない場合も。スピーカーのコンパクトさを活かして、狭い部屋に設置して適度な音量で音楽を聴きたい場合に適しています。

調和のとれた低音と高音を楽しむなら2wayタイプ

By: kenwood.com

スピーカーに、低音域用と高音域用の2つのユニットを搭載しているのが2wayタイプです。低音域を再生するユニットがウーファーで、高音域を再生するのがツイーターと呼ばれます。フルレンジスピーカーと比べて、広がりのあるサウンドを楽しめます。

2種類のユニットを組み合わせているため、音の重なる領域「クロスオーバー」が生まれるのが特徴。音の重なりで濁ったサウンドになるのを防ぐために、コイルやコンデンサーといった電子回路で不要な領域をカットしています。バランスに優れた音質で、高級コンポを初めて購入する方におすすめのタイプです。

ダイナミックなサウンドを楽しむなら3wayタイプ

By: rakuten.co.jp

ツイーターとウーファーで構成される2wayタイプに、中音域を再生するミッドレンジを加えたモノが3wayタイプです。全音域で臨場感のあるダイナミックなサウンドを再生できるのが特徴。音質にこだわりたい方におすすめです。

ただし、3つのユニットを搭載しているため、スピーカーのサイズが大きくなるのがデメリット。設置スペースが限られている方は要注意です。

接続方法を選ぼう

質のよい音楽を楽しむならアナログ接続

By: amazon.co.jp

外部機器との接続方法もチェック。アナログ接続とは、おもにRCA端子を搭載したコードを機器と接続するタイプです。コンポで使用するRCA端子は、赤と白の2本に分かれているステレオタイプが一般的。RCA端子を設けている外部機器をコンポと接続したい場合に役立ちます。

アナログ接続は有線での接続になるため、音質の劣化を抑えられるのもポイント。質のよい音楽を楽しみたい場合は、ぜひアナログ接続を試してみてください。

音楽を手軽に楽しむならワイヤレス接続

By: victor.jp

高級コンポのなかには、ワイヤレス接続で手軽に音楽を楽しめるモデルもラインナップされています。Bluetooth機能を搭載していれば、スマホなどに接続が可能。スマホに保存している音楽や、ストリーミングサービスを利用して好みの曲を再生できます。

ただし、ワイヤレス接続は有線接続と比べると音質が劣化しやすく、高音質サウンドにこだわりたい方には適していません。

音の遅延やノイズが少ないメモリ媒体接続

By: kenwood.com

高級コンポのなかには、USBメモリやSDカードなどのメモリ媒体を接続できるモデルも販売されています。各メディアを直接差すため、ワイヤレス接続と異なり音の遅延やノイズが少ないのが魅力。高音質サウンドを楽しめます。

また、わずらわしい配線も不要で簡単に音楽を再生できるのもポイント。音の遅延・ノイズが気になる方や、手軽に使いたい方はメモリ媒体を接続して再生できるモノを選んでみてください。

対応している機能をチェック

ハイクオリティな音質を求めるならハイレゾ対応

By: panasonic.jp

クオリティの高い音質を求めるなら、ハイレゾ音源に対応している高級コンポがおすすめです。ハイレゾ音源とは、CDを上回る情報量を持つ音楽データのこと。原音に忠実で臨場感あふれるサウンドを楽しめます。

使用する際は、再生したい音源ファイルがハイレゾのフォーマットで収録されているかをチェック。通常のCDやMP3ファイルなど、ハイレゾ音源ではない音をハイレゾ相当のサウンドで再生できるわけではありません。

また、Bluetooth接続の場合、LDACやaptX HDなどの高音質コーデックに対応していないと、再生はできてもハイレゾ相当の音質にならない点に留意しておきましょう。

ラジオをBGMとして楽しむならFM・AMチューナー内蔵型

By: victor.jp

FM・AMチューナーを内蔵している高級コンポなら、ラジオ放送を楽しめます。作業中や就寝時のBGMとして聴き流したいシーンで活躍。災害など緊急時の情報をいち早く知りたい場面でも役立ちます。ただし、ラジオ用アンテナで受信するため、設置場所や地域によって聴きにくい場合がある点に注意が必要です。

FM・AMチューナー内蔵の高級コンポを選ぶ際には、ワイドFMに対応しているのかをチェックしておきましょう。ワイドFMとは、AM放送のエリアで新たに割り当てられた周波数のこと。AMラジオを受信しにくいエリアでも、FM放送を利用してAMラジオが聴けます。

高級コンポのおすすめブランド・メーカー

ケンウッド(KENWOOD)

By: rakuten.co.jp

JVCケンウッドが展開しているブランド「ケンウッド」。ホームオーディオのほか、カーオーディオやカーナビなども展開しています。

高級コンポにおいては「Kシリーズ」をラインナップ。高品位なパーツをふんだんに使用しており、高音質なサウンドを実現しています。見た目の高級感もあるので、機能性だけでなくデザイン性も重視したい方におすすめのブランドです。

ビクター(Victor)

By: rakuten.co.jp

犬が蓄音機に耳を傾けているロゴマークでおなじみの「ビクター」。スピーカーやイヤホンなど、オーディオ機器を多数取り扱っています。

高級コンポは一体型とセパレート型をラインナップ。木の音響特性を活かしたモノなど、美しいサウンドが楽しめるモデルを扱っています。本格的なオーディオ環境を実現したい方におすすめのブランドです。

パナソニック(Panasonic)

By: panasonic.jp

「パナソニック」は、家庭電化製品や住宅設備関連など、さまざまな分野で製品・サービスを展開している大手総合電機メーカーです。高級コンポにおいては、セパレート型と一体型をラインナップしています。

なかでも、HI-FIオーディオブランド「Technics」の設計思想を取り入れたハイグレードモデルに注目。フルデジタルアンプ採用や音質チューニングにより、高音質なサウンドを実現しています。

ソニー(SONY)

By: sony.jp

「ソニー」は、映像関連や音響関連でさまざまな製品・サービスを展開しているメーカー。高級コンポはコンパクトなサイズのモノをラインナップしており、設置場所を問わないのが魅力です。

また、Bluetooth対応など、機能性に優れたモデルを展開しているのもソニーの特徴。設置のしやすさや利便性の高さを重視する方は、ぜひチェックしてみてください。

高級コンポのおすすめ|セパレート型

ケンウッド(KENWOOD) コンパクトHi-Fiオーディオシステム K-515

ケンウッド(KENWOOD) コンパクトHi-Fiオーディオシステム K-515

「原音再生」がコンセプトの高級コンポです。アンプユニットの本体前面パネルにはアルミ材を採用。筐体の剛性を高めて振動の影響を抑制しています。臨場感を味わえる高音質サウンドを求めている方におすすめのモデルです。

本製品はハイレゾ音源に対応したUSBポートを搭載。USBメモリ内に記録したハイレゾ音源データを再生できます。ヘッドホン出力もハイレゾ再生に対応しているのが魅力です。

25mmソフトドーム型ピュアシルクツイーターを搭載した、2wayスピーカーシステムを採用。高品位ホワイトパルプ製コーン型ウーファーを備えており、高音域から低音域までクリアで広がりのあるサウンドを楽しめます。飽きのこない高品位なデザインもポイントです。

ケンウッド(KENWOOD) コンパクトHi-Fiオーディオシステム XK-330

ケンウッド(KENWOOD) コンパクトHi-Fiオーディオシステム XK-330

放熱機レス構造のフルデジタルアンプを搭載している高級コンポです。スピーカー端子までの回路構成を最短化して、外部からのノイズを抑制しているのが特徴。徹底的に振動対策も施しているなど、クオリティの高いサウンドを求めている方におすすめのモデルです。

ハイレゾ音源対応の2wayスピーカーを採用しているのもポイント。ウーファー振動板にバルブ100%のコーティング・ピュアパルブ素材を採用し、メリハリのある音楽再生を楽しめるのも魅力です。

また、Bluetooth通信機能を搭載しており、スマホやタブレットとワイヤレス接続が可能。ワンタッチでペアリングできるNFC機能にも対応していて便利です。おしゃれな外観もメリット。デザイン性と機能性を兼ね備えたモノが欲しい方にぴったりです。

ビクター(Victor) コンパクトコンポーネントシステム EX-HR99

ビクター(Victor) コンパクトコンポーネントシステム EX-HR99

ウッドコーンオーディオの発売15周年を記念して作られた高級コンポ。独自のデジタル高音質化技術である「K2テクノロジー」により、CD音源はもちろん、ワイヤレス伝送においてもハイレゾ相当の高音質で楽しめます。

ユニットの磁気回路部に装着されたウッドブロックが不要振動を吸収するのもポイント。重量を付加することで低重心な低音再生を実現しています。木の振動板をはじめ、木製パーツを随所に採用しており、クリアなサウンドを再生できるのも魅力です。

Bluetooth接続やUSBメモリ再生に対応。CD・ラジオ・外部入力の音声をUSBメモリに録音できるのもメリットです。チェリーの無垢材を使用したキャビネットの高級感あふれる見た目で、洗練されたデザインを求めている方にも適しています。

パナソニック(Panasonic) CDステレオシステム SC-PMX900

パナソニック(Panasonic) CDステレオシステム SC-PMX900

高品質サウンドを実現している高級コンポです。HI-FIオーディオブランド「Technics」の設計思想を取り入れているのが特徴。フルデジタルアンプ「JENO Engine」など、高品位なパーツをふんだんに使用しています。音質チューニングにもこだわっているのが魅力です。

ハイレゾ音源を再生できるのもポイント。また、BluetoothやAirPlay 2にも対応しています。さらに、ワイドFM機能も搭載しているので、ラジオを視聴したい方にも適しています。

アルミ製のボリュームノブや、黒光沢仕上げのスピーカーなどを採用した高級感のあるデザインも特徴。スタイリッシュな見た目で部屋をおしゃれに演出したい方にも適しています。

ソニー(SONY) マルチコネクトコンポ CMT-SBT100

ソニー(SONY) マルチコネクトコンポ CMT-SBT100

デジタルアンプ「S-Master」を搭載し、豊かで迫力ある音楽を再生する高級コンポです。2wayバスレフ型のスピーカーを採用。また、100mmのウーファーと40mmのトゥイーターを備えています。

Bluetooth接続やNFC機能により、多様な音源に対応。使い勝手のよいモデルを求める方にもおすすめです。シンプルで洗練されたデザインも魅力。幅広いインテリアになじみます。

ジェーブイシー(JVC) WOOD CONE EX-S55

ジェーブイシー(JVC) WOOD CONE EX-S55

フルレンジウッドコーンスピーカーを搭載したセパレート型の高級コンポです。フルレンジユニットならではの、優れた定位感を実現しています。木の振動板を採用しており、音が速く伝わって余分な振動が発生しにくいのが特徴。小型キャビネットながら、豊かな高音質サウンドを楽しめるおすすめモデルです。

USBメモリに収録したハイレゾ音源を再生できるのもポイント。ウッドコーンスピーカーの高い表現力とあいまって、原音に忠実なサウンドを再現します。高さを抑えたデザインにも注目。限られたスペースに設置しやすい、おしゃれなモデルを求めている方にもぴったりです。

高級コンポのおすすめ|一体型

ビクター(Victor) WOOD CONE EX-D6

ビクター(Victor) WOOD CONE EX-D6

手軽に高品位なサウンドが再生できる高級コンポです。フルレンジのウッドコーンが搭載されており、木が奏でるナチュラルかつ美しい響きを楽しめるのが魅力。フラットな木目調ボディで、幅広いインテリアにマッチします。

Bluetooth通信が利用できるのもポイント。高音質なaptX HD、低遅延なaptX LLなどのコーデックに対応している点も便利です。本体前面にはUSBポートも搭載。USBメモリに保存したFLAC・WAV・MP3・WMAなどの音楽ファイルを再生できる点もおすすめです。

ビクター(Victor) インテリアオーディオ EX-DM10

ビクター(Victor) インテリアオーディオ EX-DM10

コンパクトでおしゃれな高級コンポを探している方におすすめのモデル。大きさは幅335×高さ115×奥行き191mmと、デスクの上に設置しても邪魔になりにくいのが魅力です。

木のあたたかみを感じられる「小型ウッドコーンスピーカー」を搭載しているのもメリット。振動板の素材に天然のカバ材を採用しており、艶やかでクリアな中高域再生が楽しめると謳っています。

ワイドFM・AMチューナーを備えているのも特徴。設計時間が経過すると自動で電源が切れるスリープタイマーなどを使えるのもポイントです。本体前面にはUSB端子がついており、ハイレゾ音源の再生や外部入力の録音もできます。

パナソニック(Panasonic) コンパクトステレオシステム SC-RS60

パナソニック(Panasonic) コンパクトステレオシステム SC-RS60

ハイレゾ音源に対応している一体型の高級コンポです。楽器のホルンをイメージした低背設計で置き場所を選びにくいのも魅力。随所に高音質パーツを採用してクリアでナチュラルな音場を実現しており、音質のよさを重視したい方におすすめのモデルです。

50kHzまでの高音域を再生できるドームツイーターを搭載し、高音を細部まで表現可能。低音を豊かに再生する「ツイステッドポート」や、キレのある音質を実現する「ナノバンブースピーカー」も備えています。

CDアルバムを1枚ずつ合計5枚分を本体に録音できる「デジタル5チェンジャー」にも注目。お気に入りのアルバムをボタンひとつで呼び出せます。USBメモリに保存しているハイレゾ音源も再生可能です。夜間など周囲に配慮したいシーンで役立つヘッドホン端子も備えています。

ジェーブイシー(JVC) コンパクトコンポーネントシステム NX-W30

ジェーブイシー(JVC) コンパクトコンポーネントシステム NX-W30

あたたかみを感じるウッドキャビネットデザインで、部屋を上品に演出できる高級コンポ。単品スピーカーにも採用されているMDFキャビネットにより、豊かな響きが楽しめます。Bluetooth機能搭載で、スマホに保存している音楽をワイヤレスで伝送可能。CDやUSBメモリ、ワイドFMにも対応しています。

ヘッドホン端子を備えているので、周りを気にせずリスニングに集中したいときにも活躍。就寝しながらラジオや音楽を楽しむ際に役立つ、デイリー&スリープタイマーも搭載しています。