本物の炎であたたかみを感じられる「オイルランタン」。レトロやアンティーク調のおしゃれなデザインのモノが多く、落ち着きのある大人な雰囲気を演出します。しかし、特徴の異なる製品が数多く販売されているため、どれを選べばよいかわからない方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめのオイルランタンをご紹介します。選び方やおすすめのメーカーもあわせて解説するので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- オイルランタンとは?
- オイルランタンの選び方
- オイルランタンのおすすめメーカー
- オイルランタンのおすすめ|人気
- オイルランタンのおすすめ|小型・ミニ
- オイルランタンのおすすめ|おしゃれ
- オイルランタンの売れ筋ランキングをチェック
- オイルランタンのメンテナンス方法
オイルランタンとは?

By: amazon.co.jp
オイルランタンとは、オイルを染み込ませた灯芯に点火して明かりを灯す照明器具。灯油やパラフィンオイルなど、オイルを燃料とするのが特徴です。
オイルランタンは、LEDランタンやガスランタンにはない、本物の炎ならではの雰囲気を楽しめるのが魅力。ゆらゆらと揺らめくぬくもりのある灯りで、落ち着いたムードを演出します。
レトロやアンティーク調のデザインなど、おしゃれなモノが多いのもポイント。大人な趣を醸し出せるため、キャンプなどのアウトドアシーンはもちろん、自宅のテラスでも活躍します。
オイルランタンの選び方
明るさをチェック

By: amazon.co.jp
LEDランタンやガソリンランタンに比べ、オイルランタンは明るさが控えめ。また、製品によって明るさは異なります。購入する際は、快適に過ごせる明るさを確保できるかチェックしましょう。
オイルランタンは、非加圧式よりも加圧式の方が明るいのが特徴。明るさを重視する方は、加圧式を選ぶのがおすすめです。また、芯の幅が広いほど炎は大きいため、周囲を明るく照らしたい場合は芯の幅が広いモノを検討してみてください。
種類をチェック
初心者でも扱いやすい「非加圧式」

By: amazon.co.jp
非加圧式は、シンプルな構造を採用した扱いやすいタイプです。芯に燃料を染み込ませ、ライターで着火するだけの簡単操作で使用できます。慣れていない方でも気軽に使えるため、オイルランタン初心者におすすめです。
非加圧式のなかには、「ハリケーンランタン」と呼ばれる暴風性能が高いモノがあります。丘や山の上など、風の通りやすい開けた場所でキャンプを楽しむ方に適しています。
本格的なキャンプを楽しむなら「加圧式」

By: amazon.co.jp
加圧式は、燃料の気化を促して明かりを灯すタイプ。非加圧式よりも明るい傾向があり、暗闇でも周辺をしっかりと照らせるのが特徴です。アウトドアシーンなどでも活躍するため、キャンプでオイルランプを味わいたい方におすすめです。
なお、加圧式はポンピングやマントルの空焚きなど、燃焼するための手間が生じます。ポンピング作業なども楽しみたい中・上級者に向いているタイプです。
芯の種類をチェック

By: amazon.co.jp
オイルランタンの芯は、主に平芯・棒芯・巻き芯の3種類が採用されています。種類ごとに特徴が異なるため、自分の使い方に合ったモノを選ぶことが大切です。
平芯は、名前の通り平らな形状。オイルランタンの芯のなかで最も主流なタイプで、幅広い芯幅が展開されています。芯の幅によって明るさが変わり、使用シーンに合った明るさを確保しやすいのが魅力です。
棒芯は、丸い紐のような形をしているタイプ。控えめな明るさで、手元などを照らすのに向いています。巻き芯は、筒状の形状が特徴です。やわらかな光量で、落ち着きのある炎を演出できます。
燃料の種類をチェック
コスパ重視なら「灯油」

By: star-corp.co.jp
灯油はパラフィンオイルよりも価格が安く、気軽に購入できるのがメリット。キャンプなどでオイルランタンを使用する頻度が高い方におすすめの燃料です。
しかし、灯油特有のにおいがするうえ、煤が出やすいのはデメリット。また、使用後のメンテナンスに手間がかかる点に留意しておきましょう。
煤が発生しにくい「パラフィンオイル」

By: amazon.co.jp
パラフィンオイルは、においが出にくく、煤もほとんど発生しないのが特徴。使用後のメンテナンスの手間を軽減できるので、キャンプの後片付けをスムーズに行えます。また、引火点が灯油よりもさらに高く、揮発性が低いのもポイントです。
価格は灯油の約10倍と高いのが難点。費用を重視する方は、灯油の使用を検討してみてください。
タンク容量・燃焼時間をチェック

By: amazon.co.jp
オイルランタンの燃焼時間は、タンク容量によって異なります。タンク容量があるほど燃焼時間は長い傾向があるものの、その分本体サイズは大きめ。持ち運びやすいか、かさばりにくいかなどを考慮して選びましょう。
オイルランタンの容量は100〜300ml程度が一般的。約300mlの容量で約20時間燃焼し続けます。1泊程度のキャンプであれば一晩中炎が消えることはないため、燃料の追加や再度着火する手間を軽減できます。
夜だけしか使わない場合は、300ml以下の容量でも十分。容量が小さいモノはサイズもコンパクトで、キャンプやアウトドアなど屋外にも気軽に持ち運べます。
火力が調節できるかどうか

By: gf-grandfield.jp
オイルランタンには、火力調節ハンドルを搭載した製品もあります。ハンドルを使用し、芯の長さを調整することで炎の大きさを変えられるのがメリット。明るく照らしたり落ち着いた雰囲気にしたりと、シーンに適した明るさに設定した方は火力を調節できるかチェックしましょう。
燃焼スピードを調整できるのもポイント。炎を小さくすれば燃焼時間を延ばせるので、燃料の追加や再度着火する手間を省けます。
持ち運びやすさ重視なら小型モデルがおすすめ

By: amazon.co.jp
オイルランタンは、コンパクトなサイズ感の小型モデルも展開されています。気軽に持ち運べるのが魅力です。省スペースで使え、テーブルの上に置いても邪魔になりにくいのがメリット。キャンプは荷物が多くなりがちなので、持ち運びやすさを重視する方は小型モデルをチェックしてみてください。
なかには、ハンドルを搭載しているモノも。移動しやすく、テーブルや地面に置いたりハンガー・木に吊るしたりなど、使用場所を気軽に変更できます。
オイルランタンのおすすめメーカー
ペトロマックス(Petromax)

By: amazon.co.jp
世界初の圧力式灯油ランタンを開発した、ドイツのアウトドア用品メーカー「ペトロマックス」。多くの製品がモデルチェンジをせず長年変わらぬフォルムで、世界中で愛され続けています。鋳鉄製のキャストアイアンシリーズをはじめ、フライパンやストーブ、クーラーボックスなどランタン以外の製品も多数扱っています。
ペトロマックスでは、メーカーを代表するHK500のオイルランタンがラインナップ。アウトドアシーンの暗い夜でも周囲を明るく照らします。
Thous Winds

By: amazon.co.jp
「Thous Winds」は、中国のキャンプギアメーカーです。オイルランタンをはじめ、テント・テーブルからクッカー・マグまで、キャンプを快適に楽しめる製品を販売しています。
コンパクトなサイズを採用したモノもあり、省スペースで使用可能。ベンチレーションを搭載した風防モデルも展開され、機能面に優れているのもポイントです。
フュアーハンド(Feuer Hand)

By: amazon.co.jp
ドイツで誕生したオイルランタンの老舗メーカー「フュアーハンド」。100年以上もの長い間、伝統的なフォルムやシンプルな構造を変えることなく、優れた実用性を保っています。
フュアーハンドでは、別名「ハリケーンランタン」と呼ばれるベイビーシリーズを受け継ぐ「ベイビースペシャル276」を販売しています。強風が吹いても炎が消えないのが特徴。スウェーデン軍やドイツ軍でも使用されており、過酷な環境下でオイルランタンを使う方にぴったりです。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)

By: amazon.co.jp
「キャプテンスタッグ」は、テント・シュラフ・クッキングテーブルといったアウトドア用品をはじめ、サイクリングやカヌー、ガーデニングなど幅広い分野の製品を展開しているメーカーです。アウトドアライフをサポートします。
キャプテンスタッグでは、大・中・小とサイズの異なるオイルランタンがラインナップ。アンティーク調のブロンズやシックなブラック、明るいレッドなどカラーが豊富なので、好みやシーンに適したモノを購入できます。シェードがセットになったモノもあり、おしゃれな雰囲気を演出できるのも魅力です。
オイルランタンのおすすめ|人気
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) CS オイルランタン UK-506
やさしい灯りで落ち着いた雰囲気を演出するオイルランタン。白灯油・パラフィンオイルどちらにも対応し、使い勝手に優れています。芯にオイルを染み込ませ、火を点けるだけの簡単操作で使用可能。火を消すときも芯を短くするだけと、使いやすさを重視する方におすすめのモデルです。
芯やホヤの交換は素早く行え、常にきれいな状態を保ちやすいのも魅力。山型の芯に変えると、より美しい炎を楽しめます。
フュアーハンド(Feuer Hand) 灯油ランタン ベイビースペシャル276 ジンク 12562
別名「ハリケーンランタン」と呼ばれる、暴風性能が高いオイルランタン。強風が吹く環境下でも炎が消えにくい仕様で、風の通りやすい開けた場所で使用したい方にも適しています。
伝統的な形状を維持しつつ、おしゃれさも備えているアイテムです。カラー展開が豊富で、好みのカラーを選べるのも魅力。デザイン性の高いオイルランタンが欲しい方におすすめです。
ヴァストランド(VASTLAND) オイルランタン
贅沢な時間を演出できるオイルランタンです。オイルランタン特有のあたたかみのある炎で空間を彩れるアイテム。キャンプやアウトドアで、サブランタンとして使いたい方におすすめのモデルです。
S・M・Lと、3種類のサイズを展開しているのもポイント。燃焼時間は約7〜13時間で、シーンに適したモノを選べるのもメリットです。また、灯油・パラフィンオイルどちらでも使用可能。好みのオイルを使えます。
FUTUREFOX オイルランタン Railroad
シンプルな仕組みを採用したポンピング不要のオイルランタン。オイルを染み込ませた芯の先端に着火するだけの簡単操作で火を灯せます。オイルランタンに慣れていないキャンプ初心者におすすめのモデル。20時間連続使用が可能で、燃料の追加や再度着火をする必要がないのもメリットです。
無骨なデザインもポイント。金色のパーツがアクセントになっています。使いやすさとおしゃれさを兼ね備えた製品です。
FUTUREFOX オイルランタン Antique
洗練された美しいデザインのオイルランタン。オイルランタンらしいレトロな雰囲気を維持しつつ、スタイリッシュな見た目に仕上げています。一般的なオイルランタンとは異なるデザインのため、人とかぶらないオイルランタンが欲しい方におすすめです。
サイズは、フレームを含めて約直径12×高さ18.5cm。収納や持ち運びがしやすいので、キャンプ・アウトドアなどにも気軽に持ち運べます。
置いて使用できるのはもちろん、上部のチェーンを使えばハンガーや木に吊るすことも可能。シーンや用途に合った使い方ができる、汎用性が高いアイテムです。
シンプルな仕組みで、芯の先端に点火させるだけで使えるのもメリット。ポンピングは不要で、初心者でも簡単に扱えます。オイルが満タンの状態であれば48時間連続で使えて、1泊のキャンプなら途中で燃料を補給する必要はなく便利です。
オイルランタンのおすすめ|小型・ミニ
GRAND FIELD オイルランタンミニ
約幅12×高さ19×奥行き9cmとコンパクトなサイズ感のオイルランタン。通常のハリケーンランタンよりもひと回り小さいため、気軽に持ち運べます。携帯性を重視する方におすすめのモデルです。
ブラックボディに金メッキパーツを使用しているのもポイント。スタイリッシュな見た目とぬくもりのある灯りにより、落ち着いた雰囲気を演出します。
Thous Winds Twilight オイルランタン
クラシックなデザインを採用した、レトロな雰囲気が感じられるオイルランタンです。本体サイズは約19.4×7.5cmとコンパクト。キャンプに持っていきやすいオイルランタンを探している方にもおすすめです。
豊富なカラーラインナップも魅力。ヴィンテージシルバー・ブラック・サンドベージュ・オリーブのカラーは、素材に18-8ステンレススチールを用いています。また、真鍮素材を使ったヴィンテージゴールドカラーも展開しています。
バンドック(BUNDOK) オイルランタン BD-277SL
クロムメッキで仕上げたスチール製のオイルランタン。レトロな雰囲気と、シルバーカラーのスタリッシュなデザインがポイントです。
約160×120×250mmの小型タイプで、持ち運びやすいのがメリット。燃焼時間は約14時間で、1泊のキャンプなら燃料を追加したり再度着火したりせずに使えます。火力調整ツマミを搭載しており、好みや雰囲気に合わせて炎の大きさを変えられるのも魅力です。
カメヤマキャンドルハウス(KAMEYAMA) オイルランタンミニロゴ入り SJ5740010
タンク容量120mlの小型で使いやすいオイルランタン。アウトドアなど屋外へも持ち運びやすいのがメリットです。シンプルな構造の非加圧式を採用しているのもポイント。芯に燃料を染み込ませ、ライターで着火するだけの簡単操作で使用できます。
レトロでクラシカルな見た目も魅力。土台の後ろ側に「KAMEYAMA」の文字を刻印し、デザインにアクセントを加えています。
カメヤマキャンドルハウス(KAMEYAMA)トゥルムランタンミニ J8030030
楽天レビューを見る
ミニサイズのオイルランタン。ハンドルを含め直径98×高さ185mmのコンパクトな仕様で、テーブルの上に置いても場所を取りません。ハンドルを備え、気軽に持ち運べるのも特徴。テーブルや地面に置いたりハンガー・木に吊るしたりと、使用場所をスムーズに変更できます。
別売りのランタンスタンドへ取り付けられるのもポイント。省スペースで使えるオイルランタンが欲しい方におすすめのモデルです。本製品は、 パラフィンオイルといったオイルに加え、キャンドルの使用も可能。好みや雰囲気に合わせて使えます。
オイルランタンのおすすめ|おしゃれ
Thous Winds レイルロードランタン TW6006
上部に複数の小さな通気孔を設けたオイルランタン。通気性が高く、不快なにおいを抑えると謳っています。
前世紀の鉄道照明に基づいて設計されたレトロな見た目もポイント。総スチール素材に、ニッケルメッキの防錆ヴィンテージテクノロジーを採用しています。
別売りの交換用ホヤを使うとさまざまなカラーにでき、自分好みのアレンジが楽しめるのも魅力。また、置いたときにも自立するハンドルを搭載。ハンガー・木に吊るしたり地面やテーブルに置いたりと、シーンに応じた使い方ができます。開閉をワンタッチで行えるなど、使い勝手に優れた製品です。
ペトロマックス(Petromax) 圧力式灯油ランタン HK500
200以上の細かなパーツを使用しているオイルランタン。サイズは直径17×高さ40cmで、タンク容量は1000mlと十分な大きさを有しているのが特徴です。
ニッケルとブラスの2色を展開。圧力式を採用しており、本格的なオイルランタンが欲しいキャンプ中・上級者にもおすすめです。
デイツ(DIETZ) ハリケーンランタン D78 MARS
デイツが展開するなかで最もポピュラーなオイルランタンです。タンク容量は約340cc。しっかりオイルを入れられるサイズを採用しています。シックなブラックに高級感のあるゴールドを組み合わせているデザインも特徴。スタイリッシュな見た目で、おしゃれなオイルランタンを探している方におすすめです。
バーナーはライジングコーン型。芯のトリミングや着火を簡単に行えるため、慣れていない方でも気軽に使えます。4分芯を用いており、ほのかな灯りを照らすのもポイントです。
FUTUREFOX オイルランタン Navigator
航海士が船上で用いた油ランプをリメイクしたオイルランタンです。時代を感じるレトロな雰囲気と、無骨で重厚感のあるかっこいい見た目が特徴。キャンプシーンで使いやすいデザインに工夫されています。
シンプルな仕組みを採用しており、オイルに浸した灯芯に点火するだけで使用可能。マグネット付きなのでオイルタンクが動かず、気軽に移動できるのもメリットです。置いたり吊るしたりでき、幅広いシーンで幻想的なムードを演出します。
E.Thomas&Williams カンブリアンランタン
英国ウェールズで熟練職人が丁寧に仕上げたオイルランタン。高級感のあるデザインのオイルランタンが欲しい方におすすめのモデルです。
素材に高品質な真鍮を100%用いており、使うほど味わいが深まるのもポイント。頑丈な真鍮製なので、耐久性に優れています。長く愛用したい方にも適したアイテムです。
オイルランタンの売れ筋ランキングをチェック
オイルランタンのランキングをチェックしたい方はこちら。
オイルランタンのメンテナンス方法

By: amazon.co.jp
オイルランタンのメンテナンスでは、芯の交換・カットとホヤの掃除を行います。オイルランタンは芯がなくなると使えないため、短くなってきたら新しい芯に交換しましょう。使用中に炎が消えてしまうこともあるので、点火する前に長さを確認するほか、予備の替え芯を持っておくと安心です。
また、オイルランタンを使っていると芯の先端が焦げ、黒い部分が出てきます。使用し続けると、炎が二股に分かれてしまう可能性も。焦げた部分をカットしてきれいに揃えておくのがポイントです。
オイルランタンは使っているうちに、燃焼部分を保護するホヤに煤がつきます。そのため、定期的にホヤの内側をやわらかい布などで拭くのがおすすめです。
本物の炎を気軽に楽しめるオイルランタン。レトロやアンティーク調のおしゃれなデザインのモノが多く、空間に大人な雰囲気を加えられます。燃料が染み込んだ芯に着火するだけのモノもあり、初心者でも気軽に使えるのが魅力。お気に入りのオイルランタンを見つけて、キャンプライフを満喫しましょう。