Amazonのサービスをより手軽に体験できる「Amazonデバイス」。電子書籍リーダーやタブレットのほか、インターホンやスマートスピーカーなど多種多様なデバイスがお買い得な価格で展開されています。
本記事では、おすすめのAmazonデバイスをシリーズごとにご紹介。各シリーズについて簡単な解説も行うので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- Amazonデバイスとは?
- Amazonデバイスの種類一覧
- Amazonデバイスのおすすめ|Fireタブレット
- Amazonデバイスのおすすめ|Fire TV
- Amazonデバイスのおすすめ|Echo
- Amazonデバイスのおすすめ|Kindle
- Amazonデバイスのおすすめ|Ring
Amazonデバイスとは?

By: amazon.co.jp
Amazonデバイスとは、Amazonが製造し販売している機器のことです。主にKindleシリーズ・Fireタブレット・Fire TVシリーズ・Echoシリーズ・Ringシリーズなどがあります。
Amazonが提供している電子書籍サービスや動画配信サービス、音楽ストリーミングサービスなどを利用できるほか、さまざまな機能を利用可能です。また、Alexaに対応している機器も多く、対応のスマートホーム機器との連携できる機器も多くあります。
Amazonデバイスの種類一覧
Fireタブレットシリーズ

By: amazon.co.jp
Fireタブレットシリーズは、Amazon独自のOSを搭載するAmazonデバイス。Androidベースではあるものの、Google Playをサポートしておらず、代わりにAmazonアプリストアからアプリをダウンロードできます。
また、画面サイズや解像度、パフォーマンスなどはモデルによって異なります。コンパクトなモデルや大画面を搭載するモデル、子ども向けのモデルなど、幅広いラインナップからピッタリのモデルを選択可能です。
Fire TVシリーズ

By: amazon.co.jp
Fire TVシリーズは、モニターやテレビなどHDMI端子を搭載する機器に接続し、動画を楽しめるAmazonデバイスです。Amazon Prime Video以外にも、YouTubeやNetflixなど人気のサービスに対応しています。
モデルによって性能が異なり、上位モデルは4Kコンテンツの再生も可能です。また、多機能なリモコンも付属しており、音声操作にも対応しています。
Echoシリーズ

By: amazon.co.jp
Echoシリーズは、スマートスピーカーのブランドです。コンパクトな球体型のモデルやディスプレイを搭載するモデルなどが展開されています。
音声操作でニュースや天気をチェックしたり、ストリーミングサービスの音楽を再生したりといった使い方が可能です。また、多くのモデルが一部のスマートホーム機器との連携にも対応しています。
Kindleシリーズ

By: amazon.co.jp
Amazonが展開している電子書籍サービス「Kindle」の利用に特化したAmazonデバイスが、Kindleシリーズです。反射が少なく紙のような質感を再現したE-inkディスプレイ搭載のタブレットがラインナップされています。
画面の色を調節できるモデルや防水に対応したモデルなど、種類が豊富なので自分に合ったモデルを選択可能です。また、スタイラスペンが使えるモデルもあります。
Ringシリーズ

By: amazon.co.jp
Ringシリーズは、Amazonデバイスのなかでもカメラをメインに展開しているブランドです。自宅に設置して不審者の侵入をチェックしたり、子どもやペットを見守ったりできるカメラのほか、屋外に設置できるタイプもあります。
玄関先に設置してインターホンとして使えるモデルがあるのも特徴です。「Ringプロテクトプラン」に加入すると、モーションアラートや動画の保存などの機能を拡張できます。
Amazonデバイスのおすすめ|Fireタブレット
アマゾン(Amazon) Fire HD 8
8インチの液晶を搭載したコンパクトなAmazonデバイスです。重さ337gと軽量なので、持ち運びやすいのが魅力。携帯性を重視して選びたい方におすすめです。
フル充電で最大13時間動作するバッテリーを内蔵しているのもポイント。電池切れをほとんど心配せずに長時間使えます。また、Alexa搭載により、ニュースや天気の確認などを手軽に行えるのもメリットです。
アマゾン(Amazon) Fire Max 11
高画質なタブレットを探している方におすすめのAmazonデバイス。11インチのディスプレイを搭載するFireタブレットです。解像度が2Kと非常に高精細なので、動画や画像などを細部まで丁寧に描写できます。
YouTubeやAmazon Prime Videoなどを楽しめるのはもちろん、Amazonアプリストアからアプリをインストールすれば、SNSやゲームなども利用可能。8コアプロセッサや4GBのメモリを搭載しており、快適に動作します。
別売りのスタイラスペンを用意すれば、メモを取ったり写真を加工したり資料に書き込みしたりなど、さまざまな使い方ができる設計です。趣味はもちろん、学習やビジネスなど多くのシーンで活用できます。
ボディの素材にはアルミニウムを採用。薄型かつ軽量に設計されているため、持ち運びにもおすすめです。
アマゾン(Amazon) Fire HD 10 Plus
Amazonデバイスのなかでも比較的シンプルなFireタブレット。10.1インチかつ解像度が1920×1200ピクセルのディスプレイを搭載しています。強化アルミノシリケートガラスと呼ばれる素材が使われており、耐久性に優れている点が特徴です。
4GBのメモリとオクタコアプロセッサを搭載し、十分なパフォーマンスを実現しています。メールのチェックや調べもの、動画視聴にショッピングなど、一般的な用途であれば快適にこなせるほか、ビデオ通話も可能です。
専用のキーボード付きカバーを組み合わせれば、ノートパソコンのようにも使えます。また、ワイヤレス充電に対応しているのも魅力のひとつ。別売りのスタンドを用意すれば、Alexaを活かした「Showモード」も利用できます。
Amazonデバイスのおすすめ|Fire TV
アマゾン(Amazon) Fire TV Stick 4K Max
さまざまなコンテンツを高精細かつ滑らかな映像で楽しめるAmazonデバイスです。4K Ultra HDを実現しているのが特徴。さらに、Dolby Atmosオーディオに対応しているため、臨場感のあるサウンドで視聴できます。
Wi-Fi 6Eに対応しているのも嬉しいポイント。2.4GHzと5GHzに加えて6GHz帯の電波が利用できるので、スムーズなコンテンツ再生を期待できます。
アマゾン(Amazon) Fire TV Stick HD

気軽にストリーミング配信サービスが利用できるAmazonデバイスです。Prime Video・Netflix・Amazon Music・Spotifyなど、さまざまなコンテンツを楽しめます。また、HDMI端子付きのテレビとWi-Fi環境がある場所なら、旅行先のホテルなどで利用できるのも嬉しいポイントです。
Alexa対応音声認識リモコンが付属しているのも魅力。音声認識ボタンを押しながらAlexaに話しかけるだけで、コンテンツの検索や再生を行えます。使い勝手のよいAmazonデバイスを求めている方におすすめです。
アマゾン(Amazon) Fire TV Cube
ファブリック調かつスクエア型のデザインがおしゃれな、おすすめのAmazonデバイス。Fire TVシリーズながら卓上型のデザインに仕上げられています。高性能なプロセッサの内蔵により軽快な動作を実現しており、操作しやすいのが魅力です。
Wi-Fi 6にも対応しているため、4K動画のようなサイズの大きいコンテンツも快適に視聴できます。また、Dolby VisionやDolby Atmos、最大60fpsのリフレッシュレートなどに対応しているのも特徴です。
本体にはマイクとスピーカーも内蔵されており、話しかけるだけで再生のコントロールやチャンネルの切り替えなどさまざまな操作を行えます。赤外線やクラウドなどを通じてテレビやサウンドバーなど一部の機器の操作も可能です。
Amazonデバイスのおすすめ|Echo
アマゾン(Amazon) Echo Spot
コンパクトなボディに2.83インチのスクリーンを搭載したAmazonデバイスです。時刻が確認できるのはもちろん、リマインダーや天気などがひと目でチェックしやすいのが魅力。さらに、Alexa対応のスマートホーム製品が音声で操作できるのもメリットです。
プライバシー保護設計を採用しているのもポイント。マイクのオン・オフボタンを搭載しているので、音声を拾われたくないときに設定を変更できます。また、スタイリッシュなデザインに仕上がっているため、インテリア性を重視する方にもおすすめです。
アマゾン(Amazon) Echo Pop
Amazonデバイスのなかでも人気の高いスマートスピーカー、Echoシリーズの新作。コンパクトなので、リビングはもちろん書斎やベッドサイドなどにも無理なく設置できます。豊富なカラーバリエーションが用意されているのも魅力です。
Amazon Musicのほか、Apple MusicやSpotifyなど定番の音楽配信サービスに対応しているため、声をかけるだけで曲を再生できます。また、本機を2台用意したうえでアプリを利用して連携すると、ステレオサウンドも再生可能です。
Alexaスキルの追加にも対応しているので、4000以上のスキルのなかから好みのスキルを選んで利用できます。マイクのオン・オフボタンも搭載されており、ユーザーのプライバシーに配慮されているのも嬉しいポイントです。
アマゾン(Amazon) Echo Show 5 第3世代
エントリーモデルながら機能が充実した、おすすめのAmazonデバイス。5.5インチのディスプレイを搭載したスマートスピーカーです。音楽を再生しているときは、ディスプレイに曲名やシークバーなどが表示されます。
Amazon MusicやSpotifyなど配信サービスの音楽を楽しめるのはもちろん、ディスプレイを活用してPrime VideoやYouTubeなどの動画も再生できます。また、普段はスマートフォトフレームとしても使用可能です。
カメラも内蔵されているので、外出先から本体を設置している部屋の様子を確認したり、家族や友人とビデオ通話をしたりもできます。マイクをオン・オフするボタンやカメラを物理的に覆うカバーなども搭載されており、安心して使えるのも魅力です。
Amazonデバイスのおすすめ|Kindle
アマゾン(Amazon) New Kindle
シリーズのなかでは比較的リーズナブルな価格で購入しやすいAmazonデバイスです。6インチの反射抑制スクリーンを備えたコンパクトなボディに加え、重さも約158gと軽量なのが特徴。カバンやリュックにすっきりと収まりやすく、持ち運びやすさを重視する方におすすめです。
4個のLEDフロントライトを内蔵しているのもポイント。消灯後の室内でも画面が見やすいため、就寝前の読書が快適に楽しめます。また、充電ポートにType-Cを採用しており、充電ケーブルが多くのデバイスと共有できるのも便利です。
アマゾン(Amazon) New Kindle Paperwhite シグニチャーエディション

32GBの大容量ストレージを内蔵したAmazonデバイスです。多くの電子書籍を保存して持ち歩きたい方におすすめ。また、フラットベゼルを採用しており、すっきりとしたデザインに仕上がっています。
明るさ自動調節機能を搭載しているため、太陽光の当たる屋外から照明を落とした室内まで、場所を問わず読書を楽しみやすいのも魅力。さらに、IPX8等級の防水機能を搭載しており、プールサイドなどでも安心して使えます。
アマゾン(Amazon) New Kindle Scribe Notebook Design
電子書籍の読書機能に加えて、ノート機能を搭載したAmazonデバイスです。10.2インチのディスプレイ上で、アイデアをメモしたり考えを整理したりできるのが魅力。さらに、作成したノートはラベルを付けてフォルダー別に管理できるため、見たいときに素早く探せます。
専用のプレミアムペンが付属しているのも嬉しいポイント。セットアップをはじめ、ペアリングや充電が不要なので、購入してすぐに使いはじめられます。また、消しゴム機能やカスタマイズ対応のショートカットボタンを備えているなど、使い勝手も良好です。
Amazonデバイスのおすすめ|Ring
アマゾン(Amazon) Ring Battery Doorbell Plus
多機能なインターホンに興味がある方におすすめのAmazonデバイス。視野角が上下左右150°のカメラが搭載されており、玄関先に設置するだけで外の様子を確認できます。ネジを固定できる環境であれば、自由に設置場所を決められるのも魅力です。
アプリをスマホにインストールすると、映像を外出先からスマホで確認できます。「Ringプロテクトプラン」に加入すれば、クラウドへのビデオ録画や人物を検知する「パーソンアラート」などの便利な機能も利用可能です。
Alexaを搭載するAmazonデバイスを所有している場合は連携もできます。モーションを検知したときに対応するEchoデバイスやFire TVに通知したり、ディスプレイを搭載しているデバイスであれば映像を確認したりもできる設計です。
アマゾン(Amazon) Ring Indoor Cam
セキュリティや見守りなどに活用できる、おすすめのAmazonデバイス。軽量かつコンパクトな室内用のセキュリティカメラです。卓上に設置できるのはもちろん、壁や天井の取り付けにも対応しており、コンセントの近くであれば自由な場所で使用可能です。
映像はアプリをインストールしたスマホを通じていつでもチェックできます。マイクが搭載されており、カメラを通じて会話ができるのも特徴。アプリからサイレンを鳴らす機能も搭載されているため、不審者対策としても活用できます。
モーションを検知すると通知を送り、数秒前から録画できるのも嬉しいポイントです。また、カメラに映したくないエリアをあらかじめアプリから設定できるほか、本体に搭載されているカバーで物理的に映像をシャットアウトできます。
アマゾン(Amazon) Ring Spotlight Cam Plus Battery
屋外用のカメラやライトとして使える、おすすめのAmazonデバイス。夜間に人の動きを検知すると自動的に点灯する、LEDセンサーサイトを搭載しています。電球色のLEDライトを採用しており、眩しすぎず自然に照らせるのも特徴です。
水平140°の広角レンズも搭載されているため、セキュリティカメラとしても活用できます。カメラで撮影している映像はスマホを通してリアルタイムでチェック可能。万が一不審者を発見した場合は、遠隔でサイレンも鳴らせます。
電源にはバッテリーを採用しているので、コンセントがない場所にも設置しやすい仕様です。別売りの電源アダプターやソーラーパネルとの組み合わせにも対応しています。また、ホワイトとブラックの2色が用意されているのもポイントです。
アマゾン(Amazon) Ring Pan-Tilt Indoor Cam

首振り機能を搭載した屋内設置用のAmazonデバイスです。Ringアプリのライブ映像を見ながらカメラの向きを変えられるのが特徴。外出先からでも動き回るペットの状況が簡単にチェックできます。
モーション検知機能を備えているのもメリット。人の動きを検知するとRingアプリに通知が送られるので、子どもの見守りや防犯用途などでも活躍します。検知ゾーンのカスタマイズにも対応するなど、使い勝手も良好です。
Amazonデバイスの多くは、Amazonが展開している各種サービスを快適に利用できるように設計されています。一方、動画や音楽などは人気の定番サービスにも対応しているほか、一部のモデルはスマートホーム機器と連携も可能です。本記事を参考に、ぜひ自分にピッタリのモデルを見つけてみてください。