取り外したコンタクトレンズを保管する際に必要な「コンタクトケース」。コンタクトレンズを愛用する方にとって欠かせないアイテムです。しかし、ひとくちにコンタクトケースといっても種類が豊富にあるため、製品選びに迷う方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、コンタクトケースのおすすめアイテムをご紹介します。選び方やおすすめアイテムを参考に、長く使えるアイテムを選んでみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
コンタクトケースの選び方
レンズの種類に適したケースを選ぼう
横型は保存液にソフトレンズが浸かりやすい

By: amazon.co.jp
乾燥が大敵であるソフトレンズは、少量の液でも全体が浸かりやすい横型を選びましょう。乾燥を防げるだけでなく、少量の保存液で済むのでコストも削減できます。また、レンズ全体が浸かるように水平な場所で保管することも重要なポイントです。
フタの紛失を防止するなら、フタと容器が一緒になった一体型のアイテムもおすすめ。外出先に持ち歩く際も楽に扱えて便利です。液漏れ防止設計になっていると、より安心して使えます。
傷付きやすいハードレンズにはホルダー付き

By: amazon.co.jp
ハードレンズのコンタクトケースには、仕切りあり・仕切りなしの2種類があります。仕切りありのモノは、個別で保存液を入れてケアできるので、衛生面が気になる方におすすめ。しかし、保存液を別で入れる必要があるため、手間がかかる点がデメリットです。
仕切りなしのモノは、ケアしやすく楽にお手入れできるのが魅力のひとつ。一方、仕切りありのケースよりも保存液の量を必要とする点には留意しておきましょう。
便利な機能をチェック
左右の視力が異なる方はL・R表記があると便利

By: amazon.co.jp
左右でレンズの度数が異なる方には、違いが分かる目印付きのアイテムがおすすめ。L・Rの表記があるモノ、左右で色が異なるモノなど、種類はさまざまです。
ハードレンズのケースでは、フタの色が上下で異なる製品がおすすめです。たとえレンズの度数が同じ場合でも、左右それぞれで処方されたコンタクトレンズを装着するようにしましょう。
洗浄の手間を省くなら洗浄機付きがおすすめ

By: amazon.co.jp
コンタクトレンズの洗浄の手間を省くなら、洗浄機付きのアイテムがおすすめです。手動式・自動式の2種類があり、それぞれ使い勝手が異なるので、自分に合ったモノを選びましょう。
特に、手動式のモノは外出先にも気軽に持ち運べます。また、バッテリーが切れる心配もなく、簡単に操作できるのがポイントです。
一方、自動式は高周波を用いたアイテムだと高い洗浄力が備わっているため、汚れが落ちやすいのが魅力です。自動式を購入する際は、充電頻度もあわせて確認してみてください。
外出時や旅行時にはミラー付きのセットがおすすめ

By: amazon.co.jp
ケース・ピンセットなどを一緒に収納できるケースは、外出時や旅行時に向いています。セットで収納できるので、かさばる心配も少ないのが魅力です。
さらに、ミラーが付いているとより安心です。鏡がない場所でコンタクトレンズを外す際に役立つのはもちろん、別途手鏡を用意する必要がありません。眼鏡にかえる際も、ミラー付きのアイテムがあると場所を選ばず利用可能です。
定期的な交換がしやすい価格のモノを選ぼう

By: amazon.co.jp
コンタクトケースは定期的な交換が必要なアイテム。丁寧なお手入れを心がけても衛生面が気になるので、交換しやすいよう良心的な価格帯で選ぶのがポイントです。高価なモノは交換しにくく処分しにくいため、なるべく安価なモノを選びましょう。
単品売りではなく、セット売りのアイテムは1個当たりのコスパが良好。コンタクトケースを大量購入してストックしておくと、いざというときにも便利なのでおすすめです。
コンタクトケースのおすすめ|ソフトレンズ用
メニコン ソフトレンズケースセット
かわいいパステルカラーが目を引くコンタクトケース。左右でカラーが異なるため、レンズの度数が違う方にもおすすめです。また、3色セットなので、家族でシェアする際にも重宝します。
価格が安く、定期的に交換しやすいのもポイント。メニコン製品専用ケースではないため、さまざまなコンタクトレンズに使用可能です。
咲楽 サクラプチケア
保存液と保存ケースがセットになったコンタクトレンズケア用品です。長く愛され続けているロングセラーの製品。使い切りタイプなので、清潔さを重視する方におすすめです。
常に新しい保存液と衛生的なケースで保管可能。コンタクトレンズ利用者の「いつでも清潔に保ちたい」という願いに応えた設計で、目の健康を考える方にぴったりの製品です。
ZiSyouMa コンタクトケース
鏡付きで持ち運びに便利なコンタクトレンズケースセット。レンズケース・保存液ボトル・ピンセットがまとまっています。コンパクトで軽量なためバッグの中でもかさばらず、旅行先や外出先に手軽に持ち運べるのが特徴です。
また、内側に鏡が付いており、外出先でもレンズが着脱しやすいのがメリット。レンズケースの蓋には左右を示すL/Rの表示があり、間違えずに装着できます。専用のレンズスティックとピンセットを使えば、指でレンズに直接触れずに衛生的に扱えるのもポイントです。
さらに、保存液ボトルも付属しているので、旅行や外泊の際にも安心して使えます。エコで非毒性の素材を採用しているため、コンタクトレンズユーザーが安心して使用しやすい製品です。
peipai コンタクト洗浄機
ボタンを押すだけで簡単に洗浄ができるコンタクトケース。超音波の力を活用するため、こすり洗いでは落としきれない汚れもしっかり除去します。時間は3分・5分と選択可能で、装着時間によって使い分けられるのも嬉しいポイントです。
サイズが小さくコンパクトなうえ、カラーバリエーションも豊富でかわいいので、外出時にも活躍します。コンタクトレンズの汚れをしっかり落としたい方は、ぜひチェックしてみてください。
コンセプト コンセプトクイック
コンセプト製品専用のコンタクトケース。フタを回すことで汚れを洗い流せるアイテムです。中和剤を使用するのでお手入れも簡単。すみずみまで洗浄・消毒できるのが嬉しいポイントです。
ボトルは透明で、中身が見やすいのもメリットのひとつ。コンセプトクイック製品を使用している方や、お手入れのしやすさを求める方はぜひチェックしてみてください。
粧美堂 ちいかわ コンタクトレンズケース ハチワレ CW21516
表情豊かな、ちいかわキャラクターがプリントされたコンタクトレンズケースです。ハチワレの愛らしい表情がデザインされており、日常のレンズケアをより楽しくしてくれる製品。ソフトコンタクトレンズ専用で、W65×H31×D13mmとコンパクトなサイズ感も魅力です。
裏側には左右が分かるマークが入っており、間違えずにレンズを管理できるのがポイント。AS樹脂製で、しっかりとした作りながらも軽量なので持ち運びも便利です。
使用後は水道水で洗い、風通しのよい場所で乾かすだけでお手入れ完了。かわいいキャラクターと実用性を兼ね備えた、コンタクトレンズユーザーにおすすめのアイテムです。
profit.relaxed コンタクトケース

コスメのような見た目がかわいいコンタクトケース。持っているだけで気分が上がりそうなプリンセス仕様は、年齢問わず人気があります。また、4色のラインナップが展開されているのも嬉しいポイントです。
コンタクトケース・取り外し器・保存液ケースがセットになっているので、旅行先でも活躍。ミラーも付いており、鏡がない場所でコンタクトレンズを取り外す際も重宝します。プリンセス系のアイテムを求める方は、ぜひチェックしてみてください。
ROSENICE コンタクトレンズケース

セット売りのコンタクトケース。安価かつ大容量なので、こまめにケースを交換したい方におすすめです。左右で色が違うだけでなく、L・Rの表記があるのも嬉しいポイント。左右で度数が違う方にも向いています。
外出先に軽量かつシンプルなコンタクトケースを持って行きたい方にもぴったり。幅広いシーンで重宝するため、ストックしておくと便利です。
yuchurey コンタクトレンズケースセット

おしゃれなカラーが目を引くコンタクトケース。持ち運びに便利なセット製品なので、あるとさまざまな場面で活躍します。内側にはミラーが付いており、鏡のない場所で眼鏡にかえたいときにも役立つのが嬉しいポイントです。
ケース部分には高品質のプラスチックを使用しているため、耐久性の高さも魅力のひとつ。コンパクトサイズで持ち運べるので、荷物を増やしたくない方にもおすすめです。
Friend コンタクトレンズケース

サンリオキャラクター「マイメロディ」と「クロミ」のイラストがかわいいコンタクトケース。左右で絵柄が違うので、間違えたくない方や度数が異なる方にも向いています。
サイズは、約幅6.9×高さ1.7×奥行き3.3cm。コンタクトケースにかわいさやデザイン性を求める方は、ぜひチェックしてみてください。
Mecyhomu コンタクトケース

ミニサイズのコンタクトケース。コンパクトサイズで保管できるため、スペースを広くとれない方にもぴったりです。また、旅行など外出先に持ち運ぶ際も軽量かつ省スペースで収納できるので重宝します。
漏れ防止設計が施されており、移動の際も安心です。カラーコンタクトにも対応しているので、気になる方はぜひ検討してみてください。
Hellery コンタクトレンズケース

3色のカラーバリエーションアイテムが各10個セットになったコンタクトケース。色が違うので、家族とシェアする際にも活躍します。安価で購入できる分、定期的に交換しやすいのも嬉しいポイントです。
持ち運びにも便利なポケットサイズのため、幅広い場面で重宝。ストックしておくといざというときにも役立つので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
CAIWON コンタクトケース

ミニサイズのコンタクトケース。ミラーが付いていないケースで、大きさを最小限に抑えているのがポイントです。そのため、旅行用のポーチなどにも入れやすく荷物がかさばりません。
色違いのケースが6個セットになっているので、家族と分ける際も便利。コンパクトサイズかつ持ち運びに便利なアイテムを検討している方は、ぜひチェックしてみてください。
DCMA コンタクトレンズケース

フタの着脱が必要ないコンタクトケース。開閉式なのでフタの着脱の手間が省けます。紛失の心配がなく、持ち運びの際や不安定な場所でコンタクトを着脱する際も安心です。
フタには左右で異なる表記がされているのもメリットのひとつ。カラーバリエーションが豊富でポップなカラーが目立つため、ひと目で分かりやすいのも特徴です。
コンタクトケースのおすすめ|ハードレンズ用
メニコン ケアパレット
ハードコンタクトレンズの保管と洗浄がまとめてできるアイテム。レンズケース・液の詰め替え用ミニボトル・SPスポイトがセットになっています。外出先でもレンズケアができるため、急な外泊や旅行のときに便利です。
コンパクトなサイズ感で、バッグの中でもかさばらず持ち運びも簡単。ハードレンズを使用している方におすすめのアイテムです。
日本製で、安心して使える品質も魅力。メニコンのコンタクトレンズを愛用している方はもちろん、他社のハードコンタクトレンズを使用している方も活用できます。清潔にレンズを保管したい方にぴったりの製品です。
メニコン ハードレンズケースセット
かわいいパステルカラーが印象に残るコンタクトケース。2個セットなので、家族とシェアする際も活躍します。中間に仕切りがあり、片方だけ保存する場合は、保存する側だけ保存液を入れれば節約できます。
お手入れしやすいため、簡単に扱えるハードコンタクトケースを求める方にもぴったり。扱いやすさを求める方は、ぜひチェックしてみてください。
旭化成 アイミー ハードレンズ保存ケース
持ちやすく使いやすいデザインが魅力のコンタクトケース。転がりにくく実用性も高いので、幅広い場面で活躍します。持ち運びにも便利なコンパクトサイズで、旅行などに持って行く際も便利です。
カラーはブルー・ピンクの2色のラインナップが展開されています。好みや用途に合わせて自分に合ったモノを選んでみましょう。
Blumway 超音波コンタクト洗浄機
超音波を活用して洗浄できるコンタクトケース。手洗いよりも汚れにアプローチできるので、衛生面が気になる方にもおすすめです。洗浄時間は、5分と2分の2種類から選べます。
ケースと本体が一体型になっており、個別でお手入れする手間を省けるのがポイント。内側にはミラーがあり、どこでも簡単にコンタクトの着脱を行えます。
OLOA ハードコンタクトレンズケース

実用性の高いコンタクトケース。ケースごと丸洗いできるので、清潔さを求める方や衛生面が気になる方にもおすすめです。ケース内部には鏡が付いており、外出先で眼鏡にかえたいときや身だしなみの際にも活躍します。
取り外しの際に便利なスポイトも付属しているため、ネイルをしている方でも安心して扱えるのが魅力。見た目もシンプルなので、派手さを求めない方にも向いています。
Simamile コンタクトケース

毎日のコンタクトレンズケアをサポートする便利なコンタクトケース。持ちやすく開け閉めがスムーズな設計で、日常使いにぴったりです。左右のレンズを間違えて装着するリスクを減らすため、区別しやすいデザインを採用しています。
仕切りがしっかりとしているので、左右のレンズを衛生的に分けて保管可能。コンパクトなので、ポーチやバッグに入れて持ち運びやすいのがメリットです。
素材にはプラスチックを採用。おしゃれなデザインでコンタクトケアが高くなるおすすめのアイテムです。
first step ハードレンズ用 コンタクトケース
ハードレンズを持ち運べるコンタクトケースです。ピンセット付きで、ネイルが長い方でもレンズを傷つけずに安全に扱いやすいのが魅力。手が洗えない状況でも安心して使えるのがメリットです。
シンプルなデザインを採用しており、日常使いはもちろん旅行や出張にもおすすめ。コンパクトなサイズ感で、ポーチやバッグの中でもかさばりにくいのがポイントです。
また、6個セットになっているので、家庭用・外出用・予備として幅広く活用可能。さらに、抗菌仕様で衛生面も配慮されており、視力矯正用レンズだけでなくカラーコンタクトの保管にも最適。使いやすさと機能性を兼ね備えたアイテムです。
peipai コンタクト洗浄機付きケース

液晶ディスプレイ式のコンタクトケースです。自動音波洗浄でレンズを洗えるので、手洗いよりも汚れを落としやすいのが魅力。本体には防水機能が施され、丸ごと水洗いできるのも嬉しいポイントです。
鏡付きで、場所を選ぶことなくコンタクトレンズを取り外せるのがメリット。また、簡単に操作でき、初めて使う方でも安心して扱えます。
Haiurosh コンタクト洗浄機

手引き式タイプのコンタクトケース。自分の好みに合わせて洗浄加減を調節できるのがメリットです。コンパクトサイズで手軽に扱えるので、持ち運びにも向いています。ポーチのすき間に入れられるのも特徴のひとつです。
カラーは、ブルー・ピンクの2色が展開されています。好みに合わせて選んでみてください。
RICISUNG ハードコンタクトケース

3個セットになったコンタクトケース。フタの両側で色が異なり、度数が異なる方でも使いやすいのが魅力のひとつです。
ケースごと持ち運べるため、1つにまとめてコンパクトになるのがポイント。ピンセットも付いているので、衛生面が気になる方にもおすすめです。
ofone ハート型コンタクトレンズケース

漏れ防止設計が施されたコンタクトケース。持ち運ぶ際も安心して移動できるのが魅力です。デザイン性が高く、ペン型からハート型に変えられるのも特徴。インテリアの一部にもなります。
カバーにはL・R表記があるため、左右で度数が異なる方にもおすすめです。デザイン性を求める方は、ぜひチェックしてみてください。
オフテクス cleadew O₂ 専用レンズケース

クリアデュー専用のコンタクトケース。2個入りのアイテムなので、家族とシェアする際にも重宝します。上下のフタの色が違うため、左右で度数が異なる方にもぴったりです。
クリアデューのコンタクトを使用している方は、ぜひチェックしてみてください。シンプルなデザインで飽きがこないので、性別・年齢問わず扱えるのも特徴です。
Gespout コンタクトレンズケース

かわいい動物の絵柄があしらわれたコンタクトケース。種類がいくつかあるため、選ぶ過程も楽しめるのが魅力です。洗浄液ケースやピンセットなど、コンタクトの装着に必要なアイテムがセットになっています。
採用されているプラスチックは耐久性があるので、落下時も壊れる心配が少なくて安心。ケースのフタにはL・R表記があり、左右で度数が異なる方にもぴったりです。気になる方は、ぜひチェックしてみてください。
コンタクトケースの正しい使い方

By: amazon.co.jp
コンタクトケースは定期的な交換が必要です。ソフトレンズケースは1か月半~3か月に1回、ハードレンズケースは半年に1回が目安になります。丁寧なお手入れを心がけている場合でも、ケースに付いた傷から菌が繁殖する恐れがあります。
お手入れの有無にかかわらず、定期的に交換するのが正しい使い方です。また、カビの繁殖を抑えるためにも、未使用時は水分をしっかり切っておくのも重要。使用後は水道水で軽く洗い流しましょう。乾燥させる際は、ティッシュなどを使うと繊維が残るので、なるべく自然乾燥がおすすめです。
コンタクトケースには、ソフトレンズ用とハードレンズ用の2種類があります。それぞれ専用のアイテムを活用することで、より長く扱えるのがポイント。丁寧なお手入れを心がけつつも、定期的に交換しておくと安心です。安価なアイテムを購入しておくと処分に困りにくいので便利。本記事を参考に選んでみてください。