ランニング中の小物収納に役立つランニングポーチ。スマートフォンや鍵などを快適に持ち運べて、走りに集中できるのが魅力です。しかし、製品によって容量やフィット感などが異なるため、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめのランニングポーチをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ランニングポーチのメリット

By: amazon.co.jp
ランニングポーチには、スマホや鍵、カードといった小物を収納できます。両手が自由になり、腕をしっかり振れるのが魅力です。
多くの製品は体にフィットするよう設計されており、中身が揺れにくいのがポイントです。ランニングフォームやパフォーマンスへの影響を抑えられます。走りながらでもスマホ操作したり補給食を取り出したりしやすい構造も便利なポイントです。
ドリンクホルダー付きの製品なら、こまめに水分補給できます。また、なかには防水機能や夜間の安全性を高める反射材を備えたモノも。ランニングのときに重宝するだけでなく、ウォーキングや旅行時の貴重品管理にも役立ちます。
ランニングポーチの選び方
種類をチェック
ウエストポーチ

By: rakuten.co.jp
ウエストポーチはランニング用に設計されており、走行中に揺れにくいのが特徴です。体にしっかり密着し、違和感が少なく安定感があるのでランニング初心者の方におすすめ。ストレスを感じにくく走りに集中できます。
収納力に優れ、スマホや鍵といった必需品をコンパクトにまとめられるのがメリット。製品によっては、ペットボトルや薄手のジャケットも入れられます。
アームバンド

By: rakuten.co.jp
アームバンドは、腕に巻きつけて使う軽量でコンパクトなタイプです。ランニング中に邪魔になりにくく、腕振りの妨げにもなりにくいのがポイント。スマホや鍵など、最低限の荷物を所持し身軽に走りたい方に向いています。
ポーチに入れたままスマホを操作できる製品もあり、音楽を聴いたり連絡を確認したりできて便利。手軽なジョギングやジムでのトレーニングなど、短い時間運動する方にもぴったりです。
斜めがけポーチ

By: rakuten.co.jp
斜めがけポーチは胸元に固定でき、荷物を出し入れしやすいのが特徴です。体にフィットしやすく、走行中の違和感が少ないのもメリット。走りながら必要なアイテムをサッと取り出したい方におすすめです。
ある程度の収納力があるものの、荷物を入れすぎると揺れやすくなる点には注意が必要。また、片方の肩だけに負荷がかかります。長時間走る場合は、左右交互にかけるなどの工夫をしてみましょう。
リュック

By: amazon.co.jp
リュックタイプは収納力が高く、着替えや補給食など多くの荷物を持ち運べます。重量が肩や背中全体に分散され、長時間の使用でも体への負担が少ないのが魅力。フルマラソンやトレイルランニングに挑戦する方におすすめです。
製品によっては、リュックを背負ったまま水分補給ができるハイドレーション機能や、背中の熱を逃がすベンチレーション機能を備えています。走行中に揺れないよう、体にしっかりフィットする製品を選びましょう。
サイズ・フィット感をチェック

By: rakuten.co.jp
ランニングポーチは、持ち運ぶ荷物の量に合ったサイズを選ぶことが大切です。スマホや鍵など必要最低限のアイテムだけなら、薄型でコンパクトなタイプが適しています。荷物に対してポーチが大きすぎると、中身が揺れて走りにくくなるため注意が必要です。
ランニング中の揺れやズレは集中力の低下にもつながるため、フィット感を重視しましょう。伸縮性のある素材や幅の広いベルトを採用した製品は、体にしっかり密着するのが魅力です。また、自分の体型に合わせて調節できるベルトが付いていると、よりフィット感が高まります。
スマホをしまいたい方は、使っているスマホがカバーを付けた状態でも入るか、事前に収納スペースのサイズを確認しておくと安心です。ペットボトルを持ち運びたい場合は、専用のポケットが付いた大きめのサイズを検討してみてください。
ポケットの位置・数をチェック

By: amazon.co.jp
ポケットの数が多いと、鍵や補給食、スマホなどの小物をジャンルごとに分けて整理できて便利です。なかには4つ以上のポケットが付いているモノもあり、荷物が多くてもすっきりと収納できます。
ペットボトルを持ち運びたい方は、ボトル専用ポケットの位置を確認しましょう。ポケットが斜め45°に傾斜しているタイプだと、走りながらでもスムーズにボトルを出し入れできます。
ランニングの振動でポーチの中身が飛び出さないか心配な場合は、ポケットにファスナーがあると安心。自分の走るスタイルに合わせて、必要な収納力を持つ製品を選んでみてください。
荷物を出し入れしやすいかどうか

By: amazon.co.jp
ランニング中にペースを落とさず荷物を取り出せるよう、出し入れのしやすさもチェックしましょう。ジッパーや面ファスナー式の開閉部なら、片手でも簡単に開け閉めできます。
ポケットが複数に分かれていたり、内側に仕切りがあったりする製品は、ポーチの中を整理しやすいのがメリット。どこに何を入れたか把握しやすく、必要なモノをすぐに取り出せるのが魅力です。体に密着するウエストポーチや斜めがけ型は、揺れにくさと収納力を両立しています。
腕に装着するアームバンド型は、スマホ画面の確認や操作がしやすいのがポイントです。しかし、バックパック型のように収納力が高いタイプは、荷物の出し入れに少し手間がかかることもあります。自分の使い方に合った形状を選んでみてください。
防水・撥水加工の有無をチェック

By: rakuten.co.jp
急な天候の変化やランニング中の汗からスマホなどの電子機器を守るには、防水・撥水機能が欠かせません。撥水は生地の表面で水を弾く機能で、小雨や軽い水しぶき程度であれば防げます。
防水仕様のモノは生地自体が水を通しにくいため、本格的な雨から守りたい方や汗を多くかく方におすすめです。また、ポーチ内部の湿気を外に逃がす透湿性を備えた素材は蒸れにくく、快適な状態を保てます。
なお、撥水加工は使い続けるうちに効果が薄れる場合も。長く使いたい方は、こすれに強い耐摩耗性に優れた素材かどうかもあわせて確認してみてください。
通気性のよさをチェック

By: amazon.co.jp
長時間のランニングでは、ポーチと体が接する部分の蒸れが気になることがあります。快適に走り続けるには、通気性のよさも重要なチェックポイントです。
ポーチの背面やベルト部分など、肌に直接当たる箇所に通気性のよいメッシュ素材が使われている製品がおすすめ。加えて、吸湿速乾機能のある生地なら汗をかいてもベタつきにくく、さらりとした着用感をキープ可能です。
伸縮性のあるベルトで体にしっかりフィットさせるとポーチと体の隙間が減り、蒸れにくくなる効果が期待できます。走りの負担にならないよう、ポーチ自体の軽さも考慮して選びましょう。
その他あると便利な機能をチェック

By: rakuten.co.jp
夜間や早朝にランニングをする方は、リフレクター付きの製品を検討してみてください。車のライトなどを反射して光るため、ドライバーや自転車からの視認性が高まり、安全対策につながります。
走りながら音楽を楽しみたい場合は、イヤホンホール付きのポーチが便利です。スマホをポーチに入れたままコードだけを外に出せるので、コードの絡まりを気にせず快適に走れます。
ポーチからスマホを取り出さずに操作したい方には、外側が透明なポケットになっているタイプもおすすめです。走りながらでもマップの確認や時間のチェックがスムーズにできます。
普段使いするならデザインで選ぶのもアリ

By: rakuten.co.jp
お気に入りのデザインのランニングポーチを持つと、走るときのモチベーションアップにつながります。最近では機能性だけでなく、ファッション性に優れたおしゃれな製品も数多く登場しています。
薄型で体にフィットするタイプのポーチはシルエットがすっきりしており、普段のカジュアルな服装にも合わせやすいのが魅力。シンプルなデザインのモノからコーディネートのアクセントになるかわいいモノまで、バリエーションはさまざまです。
撥水素材や細かい収納ポケットが付いた製品は、ランニング時だけでなく、旅行やちょっとした外出でも活躍します。機能性とデザインのバランスがよい製品を選べば、幅広いシーンで活用できます。
ランニングポーチのおすすめブランド
サロモン(SALOMON)

By: amazon.co.jp
サロモンは、トレイルランニング用品で知られるブランドで、体に吸い付くようなフィット感が大きな魅力です。独自のフィット技術や伸縮性に優れたストレッチ素材を採用した製品が多く、激しい動きでもポーチが揺れにくいのがポイント。ランニングに集中したい方におすすめです。
収納力の高さも特徴で、走りながら水分補給できるボトル付きのタイプが人気。腕を大きく振っても邪魔にならず、スムーズに取り出せるよう工夫されています。また、ストレッチポケットやシークレットポケットなど、収納が豊富です。通気性や速乾性に優れた素材を使用しているため、長時間のランニングでも快適な着用感を保てます。
ナイキ(NIKE)

By: rakuten.co.jp
ナイキは世界的なスポーツブランドで、シンプルでスタイリッシュなデザインが人気を集めています。ランニングポーチは、体にフィットして走行中の揺れを軽減する設計が特徴。ベルトを使えば自分の体型に合わせてサイズを細かく調整できます。ファッション性を重視する方にもぴったりなブランドです。
素材には、軽量で耐久性のあるナイロンやポリエステルがよく採用されています。なかには通気性のよいメッシュ素材を使ったモノもあり、夏場のランニングでも蒸れにくく快適です。大容量のメイン収納に加え、スマホや小物を分けてしまえるポケットもあり重宝します。
夜間の安全性を高めるリフレクタープリント付きの製品が多く、暗い道でも視認性を確保できて安心です。短距離や通勤ランなど、日常的なランニングシーンで活躍するウエストポーチタイプがよく見られます。
ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE)

By: amazon.co.jp
ザ・ノース・フェイスは、アウトドアブランドならではの優れた機能性が魅力です。伸縮性の高いストレッチ素材をメインに使用しており、体にぴったりとフィットします。立体的な作りで、ランニング中の上下の揺れを軽くできるのがメリット。長距離でも快適に走りたい方におすすめです。
スマホ専用のスリットポケットやサングラスホルダーなど、機能的な収納が充実。軽い製品が多く、通気性のよいメッシュ素材で蒸れを軽減できるよう工夫されています。夜間の視認性を高めるリフレクターがあり、安全にランニングを楽しめるのがポイントです。
ランニングポーチのおすすめ|レディース
サロモン(SALOMON) PULSE
4ウェイストレッチファブリックを採用しているランニングポーチです。体にフィットしやすく、速いペースにも対応可能。通気性に優れている素材で、快適なランニングをサポートします。
シークレットポケットを備えており、貴重品を入れられるのも魅力。2つのストレッチポケットには500mlのハイドレーションフラスクを収納でき、長時間のランニングでの水分補給に役立ちます。
サロモン(SALOMON) ACTIVE SLING
コンパクトな収納部を備えているランニングポーチ。必要なアイテムをサッと出し入れしやすい、シンプルなデザインを採用しています。スマホや鍵など、必要最小限のモノを収納してランニングしたい方にぴったりで、仕事帰りに近くを走るようなシーンにもおすすめです。250mlのソフトフラスクの収納にも対応しています。
ウエストのバックルと調整システムにより、体型に合わせてフィット感を調節可能。安定感があり、快適にランニングを楽しめます。
ナイキ(NIKE) ヘリテージ ウエストパック
ウエストポーチと斜めがけポーチの両方で使えるランニングポーチです。ストラップでフィット感を調節可能。ランニング時に役立つほか普段使いとしても活躍する、使い勝手のよさがおすすめのポイントです。
前面ポケットは大きく、かさばりやすいアイテムの出し入れも簡単。背面には、車のキーなど小さな貴重品を収納できるジッパー付き隠しポケットがあります。
ニューバランス(new balance) ランニングポーチ
人気スポーツシューズメーカー「ニューバランス」が手がけているランニングポーチです。スマホを収納できるスペースがあり、タッチパネル操作に対応。ウエストポーチタイプながら、2WAYバンドで肩がけスタイルでも活躍します。使い勝手に優れたおすすめのモデルです。
日本人向けのサイズ設計で、小柄な女性から男性まで装着できます。また、バンドでのサイズの調節が可能。2WAYバンドを使用すれば、最大ウエスト132cmまで対応できます。
ベルトにブランドロゴを大きくあしらったおしゃれなデザインもポイント。薄型設計なので、シャツを上から被せたときに目立ちにくいポーチを探している方にもぴったりです。
プーマ(PUMA) ランニング PR モバイル アームバンド 054036
ランニング中もスマートフォンを快適に操作できるアームバンド。タッチセンサー式透明ウィンドウを採用しており、装着したままスムーズに画面を操作できます。調整可能なバンド設計で、腕にしっかりフィット。ずれにくいのが魅力です。
スマートフォンや鍵、小物を収納できるポケット付きで、必需品をひとまとめにできます。本体にポリエステルとTPU素材、バンド部分にナイロンと合成皮革を使用し、耐久性と装着感を両立。音楽を聴きながら走りたい方はぜひチェックしてみてください。
アシックス(Asics) UNDER4 POUCH
ストレッチ素材を採用しているランニングポーチ。アイテムを収納しやすいのがおすすめのポイントです。サイドのベルトを調節すれば、揺れをさらに軽減可能。ランニングに集中できます。
コインポケットとキーフックを備えているなど、貴重品をスマートに収納できる点も魅力。カラーバリエーションが充実しており、好みやコーディネートに合わせて選べます。
フィットレティック(FITLETIC) ACTIVE SERIES Blitz
夜間の視認性に優れているランニングポーチ。リフレクタープリントを大きくデザインしています。夜間にランニングする機会が多い方におすすめの製品です。ボディの外側に高撥水ライクラ素材を使い、内側にTPUコーティングを施しているので、汗や雨の侵入を抑えられます。
バックルで簡単に着脱できるほか、アジャスター付きで体型に合わせてフィット感を調節可能。快適なランニングをサポートします。
ランニングポーチのおすすめ|メンズ
ナイキ(NIKE) チャレンジャー 2.0 ウェストパック RN8055-091
フィット感に優れたランニング用ウエストポーチ。体に密着する設計で、走行中の揺れを軽減できます。メッシュ素材を採用しており、汗をかいても蒸れにくく快適です。
スマートフォンや鍵などの小物を収納できます。また、ポリエステルとナイロンを組み合わせた素材により、軽さと耐久性を両立。リフレクティブスウッシュロゴが反射するため、夜間のランニングでも視認性を確保できます。
MOVE TO ZERO対応モデルで、環境に配慮しているのも特徴。ナイトランを楽しむ方や、手ぶら感覚でランニングしたい方におすすめのウエストポーチです。
サロモン(SALOMON) ACTIVE BOTTLE
ボトルを出し入れしやすいランニングポーチです。ボトルポケットをベルトに対して45°斜めに配しているのが特徴。走りながらでも簡単にアイテムを出し入れできます。ランニング中のスムーズな水分補給をサポートするおすすめのモデルです。
クロージャーシステムにより、ベルトのフィット感を調節可能。大きめのポケットが付いており、ジェルなどを収納するのに便利です。
サロモン(SALOMON) ACTIVE SKIN 8 ユニセックス ランニングベスト フラスク付
長距離トレイルランニングにおすすめのベストタイプのランニングポーチ。8Lの収納容量を備え、必要なアイテムをしっかり持ち運べます。胸ポケットが2個あり、500mlの給水ボトルの出し入れはスムーズ。効率的な水分補給が可能です。
ポケットが充実しており、ランニング中でもすばやく荷物にアクセスできます。また、ポールの持ち運びに対応した収納システムもあるのがポイントです。
体にぴったりとフィットするデザインで、ランニング中のズレを軽減できるのが魅力。通気性に優れたインナーメッシュを用いることで長時間の着用でも蒸れにくく、快適な使用感を実現します。収納力と動きやすさを両立したモデルです。
ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) ペーサーベルトLT NM62382
揺れにくさとずれにくさを追求したランニングポーチです。メインファブリックにストレッチ素材を採用しており、体にぴったりフィットしやすいのがおすすめのポイント。長さを調節できるバックル式ベルトを備え、男女問わずさまざまなランナーに対応します。
約95gと軽く、日々のランニングやトレーニングで気軽に使いたい方にもぴったりです。車のライトなどに反射するリフレクターを備え、夜間ランニングでの安全性を高めています。スマホ用スリットポケットやサングラスホルダー、貴重品の収納に役立つファスナーポケットなど、収納力に優れているのも魅力です。
アディダス(adidas) ランニング ウエストバッグ IT2046
軽いコンプレッションファブリックを採用したランニングポーチです。薄型で収納したアイテムの位置がブレにくいのが魅力。体にフィットしやすいおすすめのモデルです。
バックルクロージャーにより、ウエストベルトのフィット感を体型に合わせて調節可能。また、内側はメッシュ素材なので、蒸れを軽減できます。リサイクル素材を50%以上使用し、環境に配慮している点にも注目です。
フィットレティック(FITLETIC) ACTIVE SERIES 360° HB-03J
高撥水素材を採用したランニングポーチです。汗や雨が内部に染み込まないため、収納物が濡れるのを防げます。スマホや携帯音楽プレーヤーなど、濡れるのが心配な機器を収納したい方におすすめです。
3つのストレッチポケットがあり、収納力の高さも特徴。両サイドの2つのポケットはジッパーを搭載していないので、すばやくアイテムを出し入れできます。ポーチ内部に、キーや小銭などをしまえるポケットがあるのも便利なポイントです。リフレクター付きで夜間の視認性を高めています。
ネイサン(NATHAN) ヒップスター NS7701
スーパーソフトストレッチ素材を採用したランニングポーチ。ウエストまわりにしっかりとフィットします。ランニングを快適に楽しみたい方におすすめです。中身が飛び出さないフラップ付きのポケットを4つ搭載しています。
ブランドロゴが光に反射するリフレクター仕様で、夜間にランニングする機会が多い場合も安心。サイズ展開が豊富で、体型に合わせて選べるのも魅力です。
パーゴワークス(PaaGo WORKS) ラッシュ7R
トレイルランにおすすめのリュックタイプのアイテムです。使い勝手を追求したレーシングベストタイプで、さまざまな体型にフィットするよう無段階調整式ショルダーハーネスを搭載。ウエストのドローコードでフィット感をさらに調節できるなど、過酷なコースを走るトレイルランをサポートします。
ハーネスポケットが12個付属という収納力も魅力。ほかにも、ソフトフラスクとペットボトルをそれぞれ収納できます。メイン開口部には開閉しやすいセンタージッパーがあり、取り出したいアイテムにすばやくアクセス可能。本体下部に、ウインドウシェルやグローブを収納するのに適したポケットを備えているのもポイントです。
ランニングポーチの洗濯方法

By: amazon.co.jp
ランニングポーチは汗を多く吸うため、定期的な手入れが大切です。使用後は中身をすべて取り出し、風通しのよい場所で陰干しして汗を乾かしてみましょう。
型崩れや生地の劣化を防ぐためには、手洗いでのお手入れがおすすめです。手洗いする際は、30℃ほどのぬるま湯に中性洗剤を溶かして優しく押し洗いします。防水コーティングや素材を傷める可能性があるため、漂白剤や柔軟剤の使用は避けてください。洗剤が残ると劣化の原因になるので、すすぎは入念に行うのがポイントです。
洗濯機を使う場合は、手洗いコースなどを選び洗濯ネットに入れましょう。面ファスナーは閉じておくと、ほかの衣類との絡まりを防げて安心です。洗濯後は形を整え、風通しのよい日陰でしっかり乾かしてみてください。直射日光や乾燥機の使用は素材を傷めるので避けるのがおすすめです。































ランニングポーチは、ウエストに巻くタイプや腕に装着するアームバンドなど形状がさまざまです。収納したいアイテムの量やランニングのスタイルに合わせて選ぶことが重要。また、ボトルホルダーの有無や防水性といった機能面もチェックしたいポイントです。ぜひ本記事を参考に、自分に適したアイテムを探してみてください。