秋冬のメンズコーデのポイントになる「ボーダーニット」。1点取り入れるだけでコーデの雰囲気がガラッと変わるアイテムです。しかし、カラーや素材などが異なるさまざまなアイテムが展開されているため、どれを選べばよいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ボーダーニットのおすすめブランドをご紹介。選び方も解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ボーダーニットのおすすめブランド
ジョンスメドレー(JOHN SMEDLEY)
「ジョンスメドレー」は、1784年に創業された老舗ニットウェアブランド。カシミアやメリノウールなど、高品質な素材にこだわった製品を作っているのが特徴です。
ボーダーニットは、秋冬に重宝する長袖から春先にぴったりな半袖まで種類が豊富。細いピッチのアイテムが多く、クラシックなモノが欲しい方におすすめです。
ジョンスメドレー(JOHN SMEDLEY) S4630 シーアイランドコットン 30ゲージ マイクロボーダー モックネック ニット
ピッチ幅が細いマイクロボーダー柄を採用した半袖ニット。襟を折らずに着用できるハイネック仕様です。ジャケットやシャツのインナーに合わせれば、大人の重ね着スタイルを楽しめます。
素材にはシーアイランドコットンを使用しており、やわらかい着心地を実現しているのが特徴。体にやさしくフィットするややスリムな設計で、動きやすさに優れています。ベーシックで使いやすいボーダーニットが欲しい方におすすめです。
ジョンスメドレーのボーダーニットを探す
アミパリス(AMI PARIS)
「アミパリス」は、フランスのラグジュアリーブランドです。シンプルながらどこか遊び心が感じられる、フレンチカジュアルなアイテムを手掛けています。
ボーダーニットは、ハートと「A」を組み合わせたブランドロゴをあしらったモノを中心に展開。ベーシックに着つつ、ユニークさを取り入れたい方におすすめです。
アミパリス(AMI PARIS) ボーダー ニット セーター
ブラックをベースにした、シックでクールに決まるアミパリスのボーダーニットです。全体的に引き締まって見えるため、すっきりとしたスタイルに合わせたい方におすすめ。胸元に施されたブランドロゴがポイントです。
素材にはウールを採用しており、あたたかい着心地がメリット。秋冬の着こなしに季節感をプラスできます。また、大きすぎないシルエットで、ジャケットのインナーとして活躍するのも魅力です。
アミパリスのボーダーニットを探す
ポロラルフローレン(Polo Ralph Lauren)
「ポロラルフローレン」は、ファッションブランド「ラルフローレン」から派生したブランド。ポニーロゴをはじめとしたアイコニックなロゴや、ポロシャツが有名です。
ボーダーニットは、ラグビーウェアをモチーフにしたモノや、マルチカラーを採用したモノなど、目を引くデザインが豊富。カジュアル好きは要チェックです。
ポロラルフローレン(Polo Ralph Lauren) Men`s Cotton Border Cable Crew Sweater
グリーン・ネイビー・イエローなど、さまざまなカラーがおしゃれなマルチボーダーのニットです。カジュアルなデザインで、デニムやチノパンと好相性。インナーに襟付きのシャツを合わせた、トラッドスタイルにもおすすめです。
素材はコットン100%のためチクチク感が少なく、やわらかい着心地を味わえます。左胸にはブランドの象徴であるポニーロゴの刺繍があしらわれており、着こなしのポイントとして活躍。アメカジファッションが好きな方にもぴったりです。
ポロラルフローレンのボーダーニットを探す
ギャップ(GAP)
「ギャップ」はアメリカのファッションブランド。トレンドに左右されないカジュアルかつベーシックなデザインが特徴で、幅広い年代から支持されています。
ボーダーニットは、ポロシャツデザインのラフなアイテムがラインナップ。メンズのほか、レディース・キッズのボーダーアイテムも豊富なため、ペアルックも楽しめます。
ギャップ(GAP) リラックス ポロセーター
襟付きのデザインがおしゃれな、ポロシャツタイプのボーダーニットです。ゆったりとしたサイズ感で、ラフに着用できるのが魅力。ピッチが太いため存在感があり、シンプルなボトムスと合わせるだけで様になります。
素材には、リサイクルポリエステルとウールを使用しており、あたたかい着心地もポイント。また、本製品は洗濯機で洗うことも可能。ケアしやすいボーダーニットを求める方にもおすすめです。
ギャップのボーダーニットを探す
ジャーナルスタンダード(JOURNAL STANDARD)
「ジャーナルスタンダード」は、株式会社ベイクルーズが運営するファッションブランド。カジュアルを中心としたオリジナルアイテムからセレクトまで、幅広く提案しています。
1枚で様になるような、アイコニックなデザインのボーダーニットをラインナップ。大人っぽいデザインのモノも多く、20〜30代におすすめのブランドです。
ジャーナルスタンダード(JOURNAL STANDARD) ラムボーダー クルーネックニット
やわらかな質感のラムズウールを採用した、ジャーナルスタンダードのボーダーニットです。化学繊維やコットンは含まれておらず、ウール100%で作られているのが特徴。保温性に優れているため、あたたかく着用できます。
着丈はやや短めで、太めのパンツと合わせてもバランスよくコーデを組めるのがメリットです。また、3色のボーダーで構成されたカジュアルな雰囲気も魅力。1枚でも様になる、おしゃれなボーダーニットが欲しい方におすすめです。
ジャーナルスタンダードのボーダーニットを探す
ニコアンド(niko and…)
「ニコアンド」は、日本のファッションブランド。20〜30代に向けたカジュアルアイテムを展開しており、リーズナブルな価格が魅力です。
ニコアンドのボーダーニットは、太めのピッチで目を引くデザインが特徴。トレンドに沿ったサイズ感やデザインを採用しているため、手軽におしゃれを楽しめます。
ニコアンド(niko and…) 太ボーダーニットポロ
カジュアルかつスポーティな雰囲気のある、ポロシャツタイプのボーダーニットです。重ね着をしなくても様になるオーバーサイズで、旬の着こなしが叶います。手軽におしゃれさを演出できるボーダーニットが欲しい方にぴったりです。
カラーは、ネイビーとアイボリーの2色を展開しています。どちらのカラーもピッチは太めで、カジュアルなデザインが特徴。デニムパンツやチノパンなど、ラフなボトムスと合わせるのがおすすめです。
ニコアンドのボーダーニットを探す
ナノユニバース(nano・universe)
「ナノユニバース」は、メンズ・レディースのファッションアイテムを展開するセレクトショップ。ベーシックなデザインのモノが多く、幅広い年齢層から支持されています。
ボーダーニットは、カジュアルすぎない大人っぽいアイテムが豊富。シンプルな着こなしが好きな方や、クールに決めたい方におすすめです。
ナノユニバース(nano・universe) NJ CLUB PARKSTOCK ランダムボーダーニット
コットンとアクリルの混紡糸で作られた、マルチボーダーのニットです。チクチク感がなく、やわらかい着心地を味わえます。また、ほどよいサイズ感のレギュラーフィットで、ラフに着用しやすいのもポイントです。
本製品は、手洗いができるウォッシャブル仕様。清潔に使いたい方にぴったりです。スラックスやスキニーと合わせて、きれいめコーデにするのもおすすめです。
ナノユニバース(nano・universe) スペースダイボーダーニット
グラデーションカラーに仕上げられた、色味がきれいなボーダーニットです。直線がはっきりしていない作りで、ボーダー感を抑えられるのが特徴。個性的なデザインのアイテムが欲しい方におすすめです。
本製品にはブークレ糸を採用しています。もこもことした生地感で、コーデに季節感を手軽にプラスできるのがポイント。秋冬の室内デートやお出かけにもぴったりなアイテムです。
ナノユニバースのボーダーニットを探す
シップス(SHIPS)
「シップス」は、ベーシックやカジュアルなファッションアイテムを提案するブランド。「シップスエニィ」や「シップスキッズ」など、数多くのレーベルを展開しています。
ボーダーニットは、大人の男性が着ても様になる細ピッチのアイテムや、目を引く太めのピッチデザインのモノなど種類が豊富。幅広いラインナップから選べるのがおすすめポイントです。
シップス(SHIPS) HANDFRAME 16ゲージ マイクロボーダー クルーネック ニット
細ピッチのボーダーニットです。無地のような雰囲気で着用できるのに加えて、目が詰まった生地できちんと感を演出できるため、きれいめコーデが好きな方にもぴったり。ウールで仕上げられ、やわらかい着心地も魅力です。
サイズはS〜XLまで幅広く展開されており、好みのサイズを選べるのもポイント。ジャケットのインナーとして着るならジャストサイズを、ラフな着こなしが好きな方はワンサイズ大きめを選ぶのがおすすめです。
シップスのボーダーニットを探す
ビームス(BEAMS)
「ビームス」は、日本の人気セレクトショップ。カジュアルを中心としたオリジナル製品や、有名アウトドアブランドなどのインポートアイテムを取り扱っています。
ボーダーニットは、1枚着でも映えるようなカラフルなモノや、一味変わったデザインのモノがラインナップ。幅広い製品を展開している、おすすめのブランドです。
ビームス(BEAMS) フェード ボーダー クルーネックニット
グラデーションカラーに仕上げられた、おしゃれなボーダーニットです。クルーネックを採用しており、スウェット感覚で着用できるのが特徴。ほどよくゆったりとしたサイズ感で、快適な着心地を楽しめます。
本製品は、カーキ・パープルの2色展開。どちらも淡い色合いが魅力です。ブラックやネイビーなど濃い色のパンツと合わせた、メリハリのあるコーディネートがおすすめ。一味変わったボーダーニットが欲しい方はチェックしてみてください。
ビームス(BEAMS) マルチボーダー メッシュ ニット
コーデの主役として活躍する、インパクトのあるカラーリングが魅力のボーダーニットです。ざっくりとしたメッシュ編みで、ほどよい透け感を楽しめるのがポイント。インナーにTシャツを入れるだけで、旬なレイヤードコーデが完成します。
目を引く色合いに加え、太めのピッチも特徴。1枚着るだけでコーデの主役になります。身幅は広めで、首回りなどに適度なゆとりがあるのも魅力です。
ビームスのボーダーニットを探す
ハレ(HARE)
「ハレ」は、シンプルできれいめなアイテムを多く展開するファッションブランド。カルチャーやアートを融合させたモードなアイテムも手掛けているのが特徴です。
ボーダーニットは、ブラックやグレーなどのクールな色をベースとした大人っぽいデザインのモノがラインナップ。カジュアルすぎないモノを求める方におすすめです。
ハレ(HARE) グランジボーダーニットT
変則的なボーダー柄が目を引く、半袖のメンズボーダーニットです。シンプルに着こなすだけでインパクトがあり、夏コーデの主役アイテムとして活躍します。
ゆったりとしたオーバーサイズシルエットを採用しており、ラフな雰囲気のコーデにおすすめ。また、ポリエステル・麻・綿の混紡生地を使用しているため、やや透け感があります。
個性のあるアイテムながら、デニム・カーゴパンツ・ハーフパンツなど幅広いボトムスと合わせやすく着回しのしやすさも魅力。カラーは、ブラックとパープルを展開しています。
ハレのボーダーニットを探す
レイジブルー(RAGEBLUE)
メンズ・レディースのアメカジファッションと、ヨーロッパスタイルを提案するブランド「レイジブルー」。リーズナブルな価格で購入しやすいのが魅力です。
メンズのボーダーニットは、ラフな着こなしに合うカジュアルデザインのモノが展開されています。ストリートやアメカジが好きな方はチェックしてみてください。
レイジブルー(RAGEBLUE) ボーダー ワンポイント刺繍クルーネックニット
太めのピッチでコーデにメリハリをつけられる、カジュアルなボーダーニットです。胸元にあしらわれた英字ロゴが、スウェットのようなラフさを演出しています。重ね着なしでもおしゃれに決まるボーダーニットが欲しい方におすすめです。
本製品はコットン100%で作られており、サラッとした肌触りも特徴。ウール特有のチクチク感が苦手な方でも快適に着用できます。着心地にこだわりたい方にもぴったりなアイテムです。
レイジブルーのボーダーニットを探す
アヴィレックス(AVIREX)
「アヴィレックス」は、アメリカで誕生したミリタリーファッションブランドです。 MA-1や迷彩柄のジャケットなど、クールで無骨なアイテムを多数取り扱っています。
ボーダーニットのラインナップは少ないものの、カジュアルコーデに映えるアイテムを展開しているのでチェックしてみてください。
アヴィレックス(AVIREX) V-NECK BORDER KNIT
ざっくりとしたVネックがポイントのボーダーニットです。インナーにクルーネックのTシャツを合わせるだけで、カジュアルな重ね着スタイルが完成。首周りが広く開いており、顔周りがすっきり見えるのもポイントです。
カラーは、ブラウンとネイビーの2色を展開しています。アメカジスタイルが好きなら、ボーダーにメリハリがあるブラウンがぴったり。トラッド感を楽しみたい方には、落ち着いた色合いのネイビーがおすすめです。
アヴィレックスのボーダーニットを探す
センスオブプレイス(SENSE OF PLACE)
「センスオブプレイス」は、株式会社アーバンリサーチが運営するファッションレーベル。ウェアから小物まで、トレンドに沿ったアイテムを幅広く展開しています。
ボーダーニットはおしゃれなハーフジップタイプや、1枚で映えるカラフルなモノなど種類が豊富。旬な着こなしを目指したい方におすすめのブランドです。
センスオブプレイス(SENSE OF PLACE) パネルボーダーハーフZIPニット
トレンドのスタイリングが叶う、ハーフジップデザインのボーダーニットです。ジップを全部閉めても少し開けてインナーを見せても、おしゃれに決まるのがポイント。気分やコーデに合わせて、印象を変えられます。
ランダムなピッチ幅で、存在感があるのも特徴。1枚でもコーデの主役として活躍します。かっちりとしたジャケットと組み合わせ、きれいめに仕上げるのもおすすめ。着回し力に優れたボーダーニットです。
センスオブプレイスのボーダーニットを探す
グラム(glamb)
「グラム」は、日本のファッションブランド。エッジの効いたかっこいいストリートファッションアイテムを展開しています。アニメやアーティストとのコラボアイテムを販売しているのも魅力です。
ボーダーニットは、マルチカラーを採用したカラフルなデザインのモノが豊富。シンプルなボトムスに映えるアイテムが欲しい方はチェックしてみてください。
グラム(glamb) Fifties Border Turtle Neck Knit
コーデのメインはもちろんインナーとしても活躍する、マルチカラーのボーダーニットです。ほどよいサイズ感で、体に心地よくフィットするのが特徴。コットンとアクリルの混紡素材を採用しており、サラッとした肌触りも魅力です。
タートルネック仕様なので首元までしっかりカバーでき、冬の寒さ対策にも便利。大人っぽい印象を与えられるため、ジャケットの下に着ても様になります。デザイン性に優れたアイテムを探している方におすすめです。
グラムのボーダーニットを探す
ノーリーズ(NOLLEY’S)
「ノーリーズ」は、上品なアイテムを多く扱う日本のファッションブランドです。大人っぽいカジュアルアイテムのほか、ジャケット・ネクタイといったビジネスアイテムも展開しています。
ボーダーニットは、40代・50代の大人の男性でも着やすいシンプルなデザインが特徴。プルオーバーやカーディガンなど、豊富に揃っています。
ノーリーズ(NOLLEY’S) 2点セット SIX FUNCTION ボーダーVネックニット ロンT付き
UVカット・吸水速乾・接触冷感などの機能を持つ「MICRO VEIL」と呼ばれる素材を使ったボーダーニット。サラッとした肌触りで、着心地に優れています。ピッチが細いデザインでボーダー感を抑えており、きれいめにも合わせやすいのがポイントです。
本製品は、VネックのボーダーニットとロンTの2枚セット。簡単にレイヤードコーデを楽しめます。機能性が高いモノや、着回ししやすいトップスが欲しい方におすすめです。
ノーリーズのボーダーニットを探す
オーシバル(ORCIVAL)
「オーシバル」は1939年に創業したフランスのファッションブランド。フレンチマリンテイストのアイテムを展開しており、ボーダーTシャツが特に有名です。
オーシバルのボーダーニットは飽きにくいタイムレスなデザインが魅力。長く愛用できる1着が欲しい方におすすめです。
オーシバル(ORCIVAL) Men’s Wool Plating Crew Neck Knit
クルーネックタイプのシンプルなボーダーニットです。袖口にブランドを象徴する蜂のエンブレムを配置。襟・袖をリブ仕様にしたスウェットライクなデザインで、きれいめカジュアルコーデが好きな方におすすめです。
表側にウール、裏側にポリエステルと素材を使い分けており、生地に適度なハリ感があるのも魅力。また、形態安定性に優れたイージーケアアイテムなのもデイリーに着用するうえで嬉しいポイントです。
オーシバルのボーダーニットを探す
ラコステ(LACOSTE)
アイコニックなワニのロゴで広く知られるフランスのファッションブランド「ラコステ」。エレガントかつスポーティなデザインが特徴です。
ボーダーニットは、鮮やかなカラーに仕上げられたモノが豊富にラインナップ。1枚で着映えするおしゃれなボーダーニットを求めている方におすすめのブランドです。
ラコステ(LACOSTE) ボーダーシャギーニットセーター
秋冬コーデの主役アイテムとして活躍するメンズボーダーニットです。コントラストの効いたカラーリングと太めボーダー柄が特徴。カラーはブルーとグリーンを展開しており、色味によって印象がガラリと変わります。
胸元にはシリコン製のワニロゴパッチをあしらっており、アイコニックなワンポイントに。リラックスフィットのアイテムで、ゆったりとしたシルエットに仕上がっています。また、洗濯機でのケアが可能のため、お手入れしやすいアイテムを求めている方におすすめです。
ラコステのボーダーニットを探す
ミスター・オリーブ(MR.OLIVE)
「ミスター・オリーブ」は2003年にスタート。日本特有の「職人的物作り」をベースとしたこだわりのアイテムを展開するジャパンメイドブランドです。
上質で落ち着いた雰囲気のボーダーニットがラインナップ。子供っぽく見えず、おしゃれに着こなせる1着が欲しい方はぜひチェックしてみてください。
ミスター・オリーブ(MR.OLIVE) 7G MOHAIR KNIT MULTI BORDER SWEATER
アンゴラ山羊から採取したモヘアとウール・ナイロン・アクリルを使用したメンズボーダーニットです。シャギー感のあるニット生地の表情がシーズンムードを盛り上げます。ざっくりと編まれており、やわらかく軽さのある着用感が特徴です。
ボーダー柄はあたたかみのあるベージュや深みのあるグリーンなどをラインナップ。相性のよいカラーを組み合わせた3段ボーダーデザインは、カジュアルすぎず落ち着いた印象のボーダーニットを探している方におすすめです。
ミスター・オリーブのボーダーニットを探す
ブルックスブラザーズ(Brooks Brothers)
「ブルックスブラザーズ」は、1818年に創業されたアメリカの老舗ファッションブランドです。アメトラファッションの代名詞的なブランドとして広く知られています。
落ち着いたカラーをベースとしつつ、鮮やかな色味でアクセントを効かせた華やかなボーダーニットを展開。トラッドな着こなしが好きな方におすすめです。
ブルックスブラザーズ(Brooks Brothers) メリノウール ケーブル ストライプ クルーネックセーター
ブルックスブラザーズの過去のモデルをもとにデザインされた、ヴィンテージ感溢れるメンズボーダーニット。アメリカントラッドを体現するような1着で、クラシックなコーデを楽しみたい日などにぴったりです。
落ち着いた雰囲気と華やかさを実現しており、存在感のある見た目に仕上がっているのもポイント。オックスフォードシャツやネイビーブレザーとのレイヤードスタイルもおしゃれに決まります。
素材にメリノウールを採用しており、優れた保温性と着心地のよさを両立。また、カラーはネイビーやブルーなどがラインナップされています。
バナナリパブリック(BANANA REPUBLIC)
「バナナリパブリック」はアメリカで1978年に創業。400以上の直営店とフランチャイズ店舗を展開する、グローバルファッションブランドです。
さまざまなアイテムと組み合わせてスタイリングを楽しめる、シンプルでタイムレスなボーダーニットを展開。上質な素材を用いながら、価格が高すぎないのも魅力です。
バナナリパブリック(BANANA REPUBLIC) メリノウール セーター
メリノウール100%のあたたかなメンズボーダーニットです。シワになりにくく、チクチク感が少ないのが特徴。さらに、洗濯機で洗えるのも嬉しいポイントです。
丸首のベーシックな作りで、デイリーな着回しにぴったり。また、生地が厚すぎず、ロングシーズン着用しやすいのもメリットです。
細めピッチのモノや太めと細めのボーダーを組み合わせたモノなど、デザインが豊富なのも魅力。いずれも主張が強すぎず、ニット帽やマフラーなどの冬小物とも組み合わせやすいアイテムです。
バナナリパブリックのボーダーニットを探す
ル トリコチュール(Le Tricoteur)
「ル トリコチュール」は、1964年にイギリス・ガンジー諸島で創業。伝統的な「ガンジーセーター」を昔ながらの製法で作り続けているブランドです。
ガンジーニットウェアは耐久性・耐候性の高さが特徴。長く愛用できるタフなボーダーニットが欲しい方はぜひチェックしてみてください。
ル トリコチュール(Le Tricoteur) Striped Traditional Guernsey Jumper
重量感・コシが特徴の英国羊毛を使用したボーダーニットです。伸縮性・耐久性・防湿性に優れているのが魅力。デイリーニットとして比較的長く愛用したい方におすすめです。
前後区別のない作りで、リバーシブルに着用できるのもメリット。また、身頃と袖のつなぎ目など、細かい部分まで手作業で丁寧に仕上げられており、あたたかみが感じられる1着です。
ル トリコチュールのボーダーニットを探す
ボーダーニットの売れ筋ランキングをチェック
ボーダーニットのランキングをチェックしたい方はこちら。
ボーダーニットの選び方
生地の素材をチェック

By: zozo.jp
ボーダーニットを選ぶ際は、好みの着心地や着るシーンを考慮して素材に注目しましょう。あたたかい着心地のモノが欲しいなら、ウールを使用したボーダーニットがおすすめ。防寒性に優れているため、秋冬におすすめです。
ウール特有のチクチクとした肌触りが苦手な方は、アクリルが入ったモノをチェック。ウールに負けないふっくらとした生地感とあたたかさがあります。肌あたりがやわらかいのもメリットです。
サラッとした着心地が好きな方や、ロングシーズン愛用したい方には、コットンを使ったアイテムが適しています。天然素材ならではのやさしい肌触りで、通気性も良好。保温性もあり、冬はあたたかく、春先はムレにくいのが魅力です。
ネックの形状を確認

By: zozo.jp
ボーダーニットは、ネックの形状でも印象が大きく異なります。定番は丸首タイプのクルーネックで、シンプルかつ使いやすいのが特徴です。
タテのラインが強調されるVネックは、シャープですっきりとした雰囲気が魅力。最近では、Vネックの下からクルーネックのインナーをあえて見せるレイヤードスタイルが人気を集めています。
ハイネックはやや襟が高めで、折り返しのないデザインがポイント。タートルネックは首のラインに沿って折り返された高い襟デザインのため、首元にボリュームが出ます。また、タートルネックは、首元だけ見せるレイヤードスタイルにも使えるアイテムです。
ボーダーのピッチで選ぶ

By: zozo.jp
ボーダーの太さ(ピッチ)は製品ごとに異なります。ピッチが変わると見た目の印象もガラッと変わるため、いつものコーデや見せたいイメージに合わせて選んでみてください。
クラシカルなボーダーニットが欲しい方や、きれいめに合わせたい方には、ピッチの細いモノがおすすめ。ピッチが細いほどボーダー感を抑えられるので、無地に近い感覚で着用できます。ジャケットやシャツなど、かっちりとした羽織りアイテムとも好相性です。
ボーダーニットを目立たせたい場合や、カジュアルな着こなしを求めるなら、太いピッチのモノをチェック。1枚でも存在感を出せるのがメリットです。コーデの主役として重宝します。
カラーで選ぶ

By: zozo.jp
ボーダーニットは、カラー選びも重要なポイントです。ブラック・ネイビー・ブルーなどの定番カラーは、大人でも気軽に取り入れやすいアイテム。ベースがホワイトやアイボリーなどの明るい色だと使いやすく、爽やかに見えるのもポイントです。
ボーダーニットはモノによって着膨れして見えるため、気になる方は着痩せして見える濃い色などのカラーを選ぶのがおすすめ。ダークカラーなどの引き締まる色を用いると、すっきりとした印象に仕上がります。
また、ボーダーニットはピッチの太さやシルエットによっても印象が変わるので、カラーと併せてチェックしてみてください。
カラーやピッチの太さによっても印象が変わるボーダーニット。トップスとしてもインナーとしても使えるため、デザインや色違いで揃えるのもおすすめです。今回ご紹介したアイテムを参考に、普段のコーデに合うデザインや好みの着心地のボーダーニットを探してみてください。