幅広いコーディネートで活躍する、秋冬の必須アイテム「ニット」。ラインナップされている種類もさまざまあるため、どの製品を選べばよいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、品質面とデザイン面の両方に優れたブランドを厳選してご紹介します。選び方についても解説しているので、ぜひチェックしてみてください。
ニットの選び方
素材をチェック

By: rakuten.co.jp
ニットを選ぶうえでまず確認したいのが素材です。コットン製のニットは柔らかく弾力性に優れています。水洗いに適しているので、デイリーユースにぴったりのアイテムです。また、ウールは保温性の高さが特徴。水溶性の汚れに強く、型崩れしにくいのも魅力です。
ネックの形状をチェック

By: rakuten.co.jp
ニットの印象を大きく左右するのがネックの形状です。首回りにぴったりと沿ったクルーネックはカジュアルな雰囲気が魅力。一方、首元がV字にカットされたVネックはスタイリッシュな印象を演出します。
保温性を重視したい方は、首をしっかり覆うタートルネックがおすすめ。ほかにも、横に広く開いたボートネック、クルーネックとタートルネックの中間のようなデザインのモックネックなどさまざまな種類があります。
編み方をチェック

By: gu-global.com
編み方もニットを選ぶうえで重要なポイントのひとつです。ハイゲージのニットは細い毛糸で密に編まれており、艶やかな質感が特徴。大人っぽいコーディネートで活躍します。
一方、太めの毛糸をざっくり編み込んだのがローゲージ。あたたかみのある印象で、カジュアルスタイルにぴったりです。
カラーをチェック

By: rakuten.co.jp
ブラック・ネイビー・ベージュといったベージックカラーのニットは、さまざまなコーディネートに合わせやすいのが魅力。トップスとしてはもちろん、ジャケットやコートの下に着用するインナーとしても重宝します。
一方、1枚で着た場合に存在感のあるアイテムや着こなしのアクセントとなるようなアイテムを探している方には、レッドやイエローなどのビビッドカラーのニットがおすすめです。
ニットのおすすめブランド
ジョンスメドレー(JOHN SMEDLEY)
「ジョンスメドレー」は1784年にイギリスで創業した老舗ニットブランド。職人の手作業を駆使して、質の高いニットを作り上げています。
細部のデザインにまでこだわっているのがポイント。品よく着こなせる、ハイゲージタイプのニットを探している方におすすめです。
ジョンスメドレー(JOHN SMEDLEY) KERSHAW 30ゲージ クルーネックニット
インナーとしてもトップスとしても使いやすいクルーネックニット。着丈をやや長めに設定しており、肩幅や身幅に余裕を持たせています。さまざまなコーディネートに取り入れやすい、シンプルなデザインのニットを探している方におすすめです。
質の高いウール素材を使用しており、着心地は快適。着こなしのアクセントとして活躍する、豊富なカラーバリエーションがラインナップされています。
ジョンスメドレー(JOHN SMEDLEY) RENOLD 30ゲージ タートルネックニット
首元までを覆うタートルネック仕様で、保温性の高さを重視する方におすすめのニット。上品なデザインが特徴で、1枚で着用するトップスとしてはもちろん、ジャケットのインナーとしても活躍するアイテムです。
ハイゲージに編み上げたウールを素材として採用しており、しなやかさのある肌触りが魅力。使い勝手のよいベーシックカラーを筆頭に、さまざまなカラーが取り揃えられています。
クルチアーニ(Cruciani)
「クルチアーニ」は1966年に誕生した、イタリアのニットブランド。紡績・染色・縫製を自社内で行うことで、クオリティの高さを維持しています。
また、コットンにさまざまな加工を施すなど、素材へのこだわりが特徴。インナーとしても使いやすい、すっきりとしたシルエットのニットを手掛けています。
クルチアーニ(Cruciani) ニット モックネック
首元に程よいボリューム感のあるモックネックタイプで、1枚で着用するトップスとして重宝するニット。素材は上質なメリノウールで、柔らかな肌触りやラグジュアリーな風合いが魅力です。
インナーとしてジャケットの中に着込めば、襟周りの汚れを防げるのもポイント。細身ながらも適度なゆとりのあるシルエットに仕上げており、スマートに着こなせるニットを探している方におすすめです。
クレプスキュール(crepuscule)
「クレプスキュール」は2012年にスタートした、日本のニット専門ブランド。厳選した素材やこだわりの製法を採用することで、ハイクオリティなアイテムを作り上げています。気負わずにデイリーユースしやすい、リラックス感のあるニットを探している方におすすめです。
クレプスキュール(crepuscule) Ramie Basque Knit
首元が横に大きく開いたボートネック仕様で、リラックス感のあるデザインを好む方におすすめのニット。吸放湿性に優れたラミー素材にナイロンをミックスすることで、耐久性を向上させています。
素材ならではの落ち感を引き出せるように、ゆったりとしたシルエットに仕上げているのが特徴。ブラックやカーキといった、落ち着いたトーンのカラーが取り揃えられています。
アンデルセンアンデルセン(ANDERSEN-ANDERSEN)
「アンデルセンアンデルセン」は2009年にデンマークでスタートしたニットブランド。伝統的なニット文化の継承をキーワードに、昔ながらの編み方でニットを製作しています。ローゲージでざっくりと編み上げた、あたたかみのあるデザインのニットが人気です。
アンデルセンアンデルセン(ANDERSEN-ANDERSEN) 5 gauge Crewneck
上質なメリノウールをローゲージで編み上げており、存在感のあるクルーネックニット。トップスとして1枚で着用してもさまになるようなニットを探している方におすすめです。
袖は長めの設定で、手の甲までを覆えるのがポイント。リブ部分にサムホールが付いているため、親指を出せます。シンプルなデザインで、流行に左右されずに長く愛用できるおすすめのニットです。
アンデルセンアンデルセン(ANDERSEN-ANDERSEN) 5 gauge Turtleneck
首元にボリュームがあるタートルネックタイプで、保温力に優れたニット。凹凸感が印象的な畦編みを採用しており、あたたかみのある雰囲気を好む方におすすめです。
フロントとバックのデザインを揃えているのがポイント。1枚着として着用するのはもちろん、ジャケットやコートの下にインナーとして着込んでもおしゃれなアイテムです。
バフィー(BAFY)
「バフィー」はイタリアのファクトリーブランド。現在ではイタリアのみならず、世界の主要都市のショップで取り扱われています。最新の電子編み機を使用するなど、革新的なアイテム作りが魅力。ディテールにまでこだわった、おしゃれなデザインのニットで支持を集めています。
バフィー(BAFY) ニット クルーネック 肩ボタン付き
肩にあしらわれた金ボタンがデザインのアクセントとして効いている、マリンスタイルのクルーネックニット。コーディネートの主役として活躍するようなニットを探している方におすすめです。
ややタイトなシルエットが特徴で、インナーとしても使いやすいのがポイント。シンプルで使いやすい無地タイプとインパクトのあるボーダータイプの2パターンが展開されています。
バフィー(BAFY) ニット クルーネック リラックスフィット
上質なウールで編み上げられた、柔らかな肌触りのクルーネックニット。デザインはベーシックで、さまざまなコーディネートに取り入れやすいアイテムです。
着丈は短めながらもシルエットはゆったりとしており、リラックス感のある着心地を好む方におすすめ。グレー・ネイビー・ブラック・オフホワイトといった、着回しの利くベーシックカラーが揃っています。
ヴァンソンエミレイユ(VINCENT ET MIREILLE)
「ヴァンソンエミレイユ」は1950年代にフランスで創業したワークウェアブランド。プロ仕様のアイテムからタウンユースしやすいウェアまで、さまざまなプロダクトを展開しています。
ヴァンソンエミレイユのアイテムは、デザインがベーシックで着回しが利くニットを探している方におすすめです。
ヴァンソンエミレイユ(VINCENT ET MIREILLE) メンズ 8ゲージ畦ニット クルーネックセーター
オーストラリア産の上質なウールを使用したクルーネックニットです。弾力性や保温力の高さが魅力。美しい凹凸が印象的な両畦タイプで、1枚で着用してもさまになるニットを探している方におすすめです。
デザインはシンプルで、さまざまな着こなしに馴染みやすいのがポイント。流行に左右されずに愛用できるニットです。
バトナー(BATONER)
「バトナー」は2013年にニットの産地として有名な山形県でスタートしたニットウェアブランド。アイテムが完成するまでの工程を徹底的に管理することで、質の高いウェアを作り上げています。リラックスした雰囲気と上品さを併せ持った、こなれ感のあるニットで人気です。
バトナー(BATONER) SUPER MERINO V-NECK

1990年代のスケーターを思わせる、深いVネックが特徴のニット。程よいオーバーサイズシルエットに仕上げており、ゆったりとした着心地を好む方におすすめです。
素材はオーストラリア産のメリノウールで、品のよい光沢感や独特のドレープ感が特徴。ウォッシャブル加工が施されているため、自宅でも手軽に手洗いでケアできます。
ザ ナーディーズ(THE NARDYS)
「ザ ナーディーズ」は”ださい人”を意味する英語をブランドネームの由来とする、日本のファッションブランド。ファッションにこだわりのない人が選ぶような、抜け感のあるウェアを展開。エルボーパッチがアクセントとして効いた、シンプルなデザインのニットを取り扱っています。
ザ ナーディーズ(THE NARDYS) エルボーパッチ クルーネック ニットセーター
肌触りのよいコットン素材を使用したクルーネックニット。程よいゆとりのあるシルエットが特徴で、トップスとして1枚で着用しやすいニットを探している方におすすめです。
肘抜けを防ぐためにあしらわれた、シープスエードのエルボーパッチがデザインのアクセント。ネイビー・ブラック・オフホワイト・ブラウンといった、使い勝手のよいカラーが取り揃えられています。
インバーアラン(INVERALLAN)
「インバーアラン」は1975年にスコットランドで創業したニットウェアブランド。漁師が着用していたウェアをデザインソースにした、アランセーターが人気です。熟練の職人がハンドメイドで作り上げた、ハイクオリティなニットをラインナップしています。
インバーアラン(INVERALLAN) 別注 メリノ アランニット
クラシカルな雰囲気のケーブル編みで仕立てられたクルーネックニット。優れた保温性と肌触りのよさを兼ね備えるメリノウールを使用しており、着心地は快適です。
カラーは絶妙な色合いのグリーンやレッド、イエローなどを展開しています。あたたかみのあるデザインが特徴で、秋冬シーズンに活躍するニットを探している方におすすめです。
ドルモア(DRUMOHR)
「ドルモア」は1770年にスタートした、スコットランドの老舗ニットブランド。生産の拠点をイタリアに移した現在も、品質の高さには定評があります。
ドルモアのニットは、モダンなサイズ感や発色のよさが特徴。インナーとして使いやすい、細身のシルエットのアイテムを手掛けています。
ドルモア(DRUMOHR) 5ゲージ ケーブル クルーネックニット

フロントにあしらわれた編み目模様が目を引く、おしゃれなデザインのクルーネックニット。コーディネートのアクセントとして活躍するようなニットを探している方におすすめです。
すっきりとしたシルエットが特徴で、ジャケットやコートのインナーとして使いやすいのが魅力。ホワイト・ブラック・カーキといった、落ち着いた印象のカラーが揃っています。
ルトロワ(Letroyes)
「ルトロワ」はフランスのニットブランド。着心地のよいニットに加えて、昔ながらの機械で作られたカットソーで人気を有しています。
ニットは懐かしさのあるデザインやセンスのよい色使いが特徴。日常のコーディネートに取り入れやすいモノを探している方におすすめです。
ルトロワ(Letroyes) HERVE LAINE ハイゲージ ボーダーニット セーター
ボディや袖にボーダー柄があしらわれており、1枚でも着用できるクルーネックニット。程よいゆとりのあるシルエットが特徴で、幅広いボトムスと合わせやすいニットを探している方におすすめです。
裾の両サイドに配したスリットがデザインのアクセント。厳選したウール素材を使用しているため、快適な着心地です。
グランサッソ(GRAN SASSO)
「グランサッソ」は1952年にイタリアで創業したニットメーカー。熟練職人の技や機械を駆使して、高品質なニットを作り上げています。
イタリアならではのエレガントなデザインが特徴。品よく着こなせるようなニットを探している方におすすめです。
グランサッソ(GRAN SASSO) 12ゲージ モックネック ニット
首元が詰まったモックネックタイプのニット。日本人の体型にフィットするようにデザインされており、スマートに着こなせるニットを探している方におすすめです。
トップスとして1枚で着るのはもちろん、ジャケットのインナーとして着用してもおしゃれ。発色のよいブルーやオレンジを含んだ、さまざまなカラーがラインナップされています。
グランサッソ×ブリッラ ペル イル グスト(GRAN SASSO×Brilla per il gusto) 別注 ビッグ アーガイル ニット

ビッグサイズのアーガイル柄があしらわれた、おしゃれなデザインのクルーネックニット。ハイゲージの編み地を加工で縮ませることで、軽やかさを引き出しています。
イタリアニット特有の柔らかさと、滑らかな肌触りが特徴。大人っぽく着こなしやすい、クラシカルなデザインのニットを探している方におすすめです。
ザノーネ(ZANONE)
「ザノーネ」は1987年にスタートした、イタリアのニットウェアカンパニー。品質の高さを重視したアイテム作りや、新しいことにチャレンジし続ける姿勢を評価されています。着心地のよさと洗練されたデザインを兼ね備えたニットを探している方におすすめです。
ザノーネ(ZANONE) 5ゲージ タートルネックニット
質の高いヴァージンメリノウールを使用した、柔らかな肌触りのニット。首元にボリュームのあるタートルネックタイプで、コートやジャケットのインナーとして重宝するアイテムです。
余分な装飾を省いており、シンプルなデザインを好む方におすすめ。オフホワイト・グレーに発色のよいブルーを加えた、3色のカラーが用意されています。
ユニクロ(UNIQLO)
「ユニクロ」は世界的な人気を誇る、日本のファッションブランド。人々の暮らしを豊かに、快適にするデイリーウェア作りを追求しています。リーズナブルな価格設定が特徴で、コスパを重視する方におすすめ。上質なニットを豊富なカラーバリエーションで展開しています。
ユニクロ(UNIQLO) エクストラファインメリノVネックセーター

上質なウールを高密度で編み上げており、クリーンな見た目のVネックニット。肩周りや胸周りにはゆとりがあるため、細身のシルエットながらも着心地は良好です。
繊細で美しい風合いが魅力のアイテム。カジュアルからビジネスまでの幅広いスタイルで使いやすいニットを探している方におすすめです。
ユニクロ(UNIQLO) ミドルゲージモックネックセーター

素材にアクリルを採用することで、ボリューム感のある編み地に仕上げたモックネックニット。あたたかみのあるデザインが特徴で、秋冬シーズンに重宝するアイテムです。
シルエットには程よいゆとりを持たせており、抜け感のある着こなしを好む方におすすめ。オレンジやブルーを含んだ、豊富なカラーバリエーションが取り揃えられています。
ジーユー(GU)
日本発のファストファッションブランドとして成長を続けている「ジーユー」。自由・スピード・変化を重視し、幅広い人が楽しめるファッションを提案しています。デザインにこだわったモノから機能性に優れたモノまで、豊富なバリエーションのニットを取り揃えているブランドです。
ジーユー(GU) ウォッシャブルクルーネックセーター

適度なゆとりのあるシルエットが特徴で、こなれ感を演出できるクルーネックニット。ドライタッチの編み地に仕上げており、ハリ感や清涼感が魅力です。
洗濯機でも洗濯ができるマシンウォッシャブル仕様で、ケアのしやすさを重視する方にもおすすめ。カラーにはライトグレーやブラックのほか、コーディネートにアクセントをプラスできるピンクやダークグリーンが用意されています。
ジーユー(GU) ローゲージチルデンセーター

襟元にあしらわれたラインがデザインのアクセントとして効いているチルデンニット。スタイリングの主役として活躍するようなニットを探している方におすすめです。
シルエットはゆったりめで、リラックス感のある着心地が魅力。デニムをはじめとするカジュアルテイストのボトムスと合わせて、ラフに着こなすとおしゃれです。
ニットのおすすめメンズコーデ
ダークカラーのタートルネックニットでトップスを引き立てる

By: wear.jp
絶妙な色合いのカーディガンをタートルネックニットとレイヤードした、あたたかみのあるコーディネート。トップスを引き立てるため、ダークカラーのインナーを着用しているのがポイントです。
また、ボトムスとしてゆったりとしたシルエットのカーゴパンツをチョイスすることで、リラックス感を演出。足元がだらしなく見えないように、ボトムスの裾を絞っています。
発色のよいクルーネックニットを同色のマフラーと合わせる

By: wear.jp
鮮やかなグリーンのクルーネックニットを主役にしたカジュアルスタイル。トップスと同色のグリーンを巻くことで、統一感のあるコーディネートを完成させています。
コーディネートの雰囲気を引き締めるため、ボトムスにはブラックのスラックスを選んでいるのがポイント。また、ホワイトのレザーシューズで足元に抜け感をプラスしています。
タートルネックニットをスラックスと合わせた大人っぽいカジュアルスタイル

By: wear.jp
タートルネックニットをスラックスと合わせたシンプルスタイル。トップス・ボトムス・シューズのカラーをダークトーンでまとめて、カジュアルながらも大人っぽいコーディネートに仕上げています。
また、ゆったりめなサイズ感を意識することで、リラックス感のある雰囲気を演出しているのがポイント。淡い色合いのキャップが着こなしのアクセントとして効いています。
タートルネックニットをインナーとして着用したキレイめコーデ

By: wear.jp
シンプルなデザインのステンカラーコートを軸にしたコーディネート。ボトムスとしてチェック柄のスラックスを合わせることで、品のよいスタイリングを完成させています。
着こなしに抜け感をプラスするため、インナーとしてホワイトのタートルネックニットを着用しているのがポイント。また、すっきりとしたシルエットのボトムスとボリューム感のあるブーツによるメリハリが印象的です。
一見シンプルなデザインに見えるニットですが、各ブランドがそれぞれのこだわりを存分に発揮しています。今回ご紹介したブランドを参考に、合わせるアイテムとの相性やコーディネートの方向性を考慮してぴったりな一着を見つけてみてください。