秋冬のメンズコーデに欠かせない「タートルネック」。ウールやコットンなどの幅広い素材やカラーのアイテムが販売されています。モノによって印象が変わるため、アイテム選びは重要なポイントです。
そこで今回は、おすすめブランドのタートルネックをご紹介。素材やデザインなど、選び方も併せて解説するのでぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- タートルネックとハイネックの違い
- タートルネックの選び方
- タートルネックのおすすめブランド|人気・定番
- タートルネックのおすすめブランド|高級・ハイブランド
- タートルネックの売れ筋ランキングをチェック
- タートルネックのおすすめメンズコーデ
タートルネックとハイネックの違い

By: zozo.jp
タートルネックとハイネックの違いは襟の高さです。ハイネックはタートルネックより襟が低めで、折り返さずそのまま着用するアイテム。タートルネックよりも襟元に余裕があるのが特徴です。
タートルネックは襟が高く、襟を折り返して着用するのが一般的。タートルは亀という意味で、甲羅から首を出す亀の様子に似ていることが由来といわれています。首元にボリューム感があり、保温性がより高いのがポイントです。
タートルネックの選び方
ネック部分のボリューム感をチェック

By: zozo.jp
タートルネックは素材やデザインによってネック部分のボリュームに違いがあります。ネック部分の長さやボリュームによりコーデの雰囲気やアウターとの相性も変わるため、首元のボリュームも併せてチェックしましょう。
カットソーや薄手のニット生地、タイトなシルエットのタートルネックはネック部分のボリュームが出にくく、すっきりとした印象に仕上がります。
ケーブル編みなど秋冬向けの厚手のニット生地を使用したタートルネックは、ネック部分にもボリュームが出やすいのが特徴。顎下2cm程度の長さにして少し肌を見せることで、上品かつすっきりとした着こなしが完成します。
ネック部分は折りすぎるとバランスが悪くなることも。基本は1回か2回折りにするのがおすすめです。
着用したいシーンにあったゲージを選ぶ
きれいめコーデと相性がよいハイゲージ

By: paulsmith.co.jp
ゲージとはニットの編み目の粗さのことを指し、ハイゲージは目の細かい糸を密に編み込んでいるのが特徴。12ゲージ以上からはハイゲージと呼ばれています。凹凸感が目立ちにくくなめらかな見た目で、上品な印象を与えるためきれいめコーデと好相性です。
ハイゲージのタートルネックはすっきりとしたスマートなシルエットが多く、厚みが出にくいためスーツやジャケットのインナーとしても使いやすいアイテム。オンオフともに幅広いシーンやコーデで活用できます。
また、ハイゲージのタートルネックは、素肌の上に着てもチクチク感を覚えにくいのもメリット。秋から春まで長いシーズン使えるので、1着は持っていたいおすすめのアイテムです。
カジュアルに着こなすならミドルゲージ・ローゲージ

By: zozo.jp
ミドルゲージは8~10ゲージのニットのことを指し、中間の太さの糸で編んでいるのが特徴。粗すぎず細かすぎない編み目で適度な凹凸感があり、あたたかみのある風合いが魅力です。オフィスカジュアルにも使いやすく、幅広いコーデに活用できます。
ローゲージは、太い糸を使用してざっくりと編み込んでいるのが特徴。編み目に立体感があり、ニットならではのあたたかな風合いが魅力です。ボリュームが出やすく、気温が低い時期に活躍する1着。1枚でもサマになるアイテムです。
ローゲージはカジュアルコーデにはもちろん、きれいめコーデをこなれた印象にしたいときにも重宝します。
素材で選ぶ
動物繊維

By: zozo.jp
ウールやカシミヤ、ヤクなどの動物繊維は秋冬におすすめの素材です。ウールは羊から刈り取った毛を使用しており、保温性や伸縮性、弾力性に優れています。
カシミヤはカシミヤ山羊の毛を使用し、軽くてやわらかい肌触りが特徴。ふんわりとしたあたたかな着心地を実現します。重ね着をしなくても高い保温性を発揮するため、寒い時期に持っていると重宝するアイテムです。
ヤクはチベットの高地に生息するウシ科の動物。1年でわずか100g程度しか取れないやわらかい産毛を使用しており、稀少な素材です。防水性が高く、シワになりにくいのが魅力。しなやかで光沢があるうえに、摩擦に強く毛玉になりにくいのもメリットです。
コットン

By: zozo.jp
コットンは綿花から取れる植物繊維です。春や秋口などに活躍するのがコットン素材を使用したタートルネック。カットソーなどにも多く使用されています。通気性や吸水性に優れ、肌触りがよいのが特徴です。
コットンは動物繊維に比べて保温性や保湿性はやや低いものの、季節を通して使用できるのが魅力。コットン素材のタートルネックは1着持っているとさまざまなシーンで重宝します。肌触りのよいタートルネックを探している方におすすめの素材です。
合成繊維

By: gu-global.com
合成繊維とは、アクリルやポリエステルなど人工的に作られた繊維のこと。合成繊維を使用したタートルネックは値段が安いうえに、カラーやデザインのバリエーションが豊富にそろっているのが魅力です。
アクリルはやわらかく軽やかで、保温性に優れているのが特徴。吸水性が高く乾きやすいため、実用性も兼ね備えています。ポリエステルは、強度がありつつ綿に近いなめらかな質感がポイント。いずれも天然素材の弱点を補う混紡素材として使用されることもある素材です。
柄・カラーで選ぶ

By: zozo.jp
ニット素材を使用したタートルネックは、編み方によって表情が変わるのがポイント。ケーブル編みやリブ編みのデザインはコーデのアクセントになります。
着回し力を重視したいときやビジネスシーンにも使いたいときに便利なのが、ブラックやグレー、ベージュなどのベーシックなカラーアイテム。落ち着いた品のある印象に仕上がり、幅広いコーデに活用できます。
爽やかさを出したいときや、暗くなりがちな冬のコーデに華やかさをプラスしたいときは、白のタートルネックがおすすめです。
その他機能で選ぶ

By: zozo.jp
タートルネックを選ぶときは、保温性の高さや通気性、動きやすさもチェックしておきたいポイントです。ブランド独自の機能素材を使用したモノも販売されています。
保温性が高いタートルネックは気温の低い冬だとあたたかく着られますが、室内に入ったときや電車、バスでの移動時には暑く感じることも。通気性も兼ね備えていれば、環境や気温の変化があっても快適に着用できます。
細身のタートルネックを選ぶなら、腕を上げ下げする、腰をひねる、前かがみになるなど、日常のさまざまな動きを妨げない仕様のモノがおすすめ。伸縮性が備わっていると、窮屈感がなく動きやすいのがポイントです。
タートルネックのおすすめブランド|人気・定番
ユニクロ(UNIQLO)
ユニクロは、日本を代表するファストファッションブランド。タイムレスなデザインをリーズナブルに提供しており、幅広い世代から支持されています。
タートルネックは、カシミヤやメリノウールなど上質な素材を使用したアイテムを豊富にラインナップ。シンプルなデザインで、着回しやすさを重視する方におすすめです。
ユニクロ(UNIQLO) メリノタートルネックセーター

美しい光沢感となめらかな肌ざわりが魅力のタートルネックセーター。約19.5マイクロンの極細メリノウールを100%使用した、上質な風合いが特徴です。襟は高すぎず低すぎない設計で、ストレスを感じにくい着心地を叶えます。
袖と裾のリブは編み地のテンションを段階的に調節。また、洗濯機で手軽に洗えるため、日常使いにおすすめの一着です。
ユニクロのタートルネックを探す
ジーユー(GU)
ジーユーは、トレンドを取り入れたアイテムを手頃な価格で展開するファストファッションブランドです。さまざまなコーデで活躍するベーシックなデザインが特徴となっています。
タートルネックは、インパクトのあるデザインのモノもラインナップ。一風変わったタートルネックが欲しい方にもおすすめのブランドです。
ジーユー(GU) タートルネックチドリセーター

着こなしのアクセントになる千鳥柄のタートルネックセーター。繊細でなめらかな表面感が魅力です。
XSから3XLまで幅広いサイズを展開。自分に合うサイズを選べるのが魅力です。コーディネートの主役になる一枚を探している方におすすめのアイテムです。
ジーユーのタートルネックを探す
ポロラルフローレン(Polo Ralph Lauren)
ポロラルフローレンは、アメリカントラディショナルを代表するブランドです。クラシックで格調高いデザインが魅力で、大人の落ち着いた雰囲気を演出します。
タートルネックは、ブランドのアイコンである「ポロプレイヤー」の刺繍を配したモノも展開。シンプルながらもブランドらしさを感じられるアイテムがそろっています。
ポロラルフローレン(Polo Ralph Lauren) メンズ ウォッシャブルメリノウール タートルネック セーター
ウール100%を使用した、やわらかなタートルネックセーター。素材のよさが引き立つシンプルなデザインが魅力です。左胸にあしらわれたポニーの刺繍が、さりげないアクセントを添えます。
さまざまなスタイルに合わせやすく、着回し力が良好。上質で長く使えるニットを探している方におすすめの一着です。
ポロラルフローレンのタートルネックを探す
ティーケー タケオキクチ(tk.TAKEO KIKUCHI)
ティーケー タケオキクチは、トラディショナルなアイテムをベースに、ストリートの自由な発想を取り入れたユニセックスブランド。日本独自のミックススタイルを提案しています。
タートルネックにおいては、レイヤードしやすいデザインが魅力。洗練されたスタイルを楽しみたい方におすすめのブランドです。
ティーケー タケオキクチ(tk.TAKEO KIKUCHI) ミラノリブタートルネックニット
しっかりしたミラノリブの編み地が特徴のタートルネックニット。ポリエステルナイロンにウールを混紡した糸を使用しています。ふっくらとふくらみのある触り心地と、あたたかみのある風合いが魅力です。
レギュラーシルエットで、さまざまなシーンで着回せる汎用性の高さがポイント。一枚着としてはもちろん、アウターのインナーとしても活躍します。真冬でも着ぶくれしにくいニットを探している方におすすめです。
ティーケー タケオキクチのタートルネックを探す
ナノ・ユニバース(NANO universe)
ナノ・ユニバースは、日本のセレクトショップ兼オリジナルブランド。洗練されたスタイリングがかなうアイテムを展開しています。
タートルネックは、メンズ・ウィメンズともに展開。ビジネスシーンから日常使いまで対応できるデザインがそろっており、機能性とデザイン性を両立したアイテムが魅力です。
ナノ・ユニバース(NANO universe) タスマニアウールミックスタートルニット
希少なウールを使用した、細身シルエットのタートルネックニット。一枚でもインナーとしても映える、着回しやすいシンプルなデザインが魅力です。
スーツのインナーなど、ビジネスシーンにも使いやすいのがポイント。洗濯機で手軽に洗えるため、日常使いにもおすすめです。オンオフ問わず活躍する定番アイテムを探している方にぴったりです。
ナノ・ユニバースのタートルネックを探す
カンビオ(CAMBIO)
カンビオは、スペイン語で「変化」を意味するメンズファッションブランド。時代に合ったアイテムを数多く展開しています。
タートルネックは、ルーズフィットのボリューム感あるシルエットが特徴。ベーシックなデザインで、日常使いしやすいアイテムがそろっています。
カンビオ(CAMBIO) ルーズフィットボリュームタートルネックセーター
ローゲージの片畦編みで仕上げたボリュームタートルネックセーター。ルーズなシルエットとボリューミーなタートルネックが特徴です。リラックス感のあるスタイリングを叶えます。
袖のリブは、折り返して着用できるよう長めにデザインしているのがポイント。着こなしのさりげないアクセントになります。リラックスムードのある着こなしを楽しみたい方におすすめの一着です。
カンビオのタートルネックを探す
ビューティアンドユース ユナイテッドアローズ(BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWS)
ビューティアンドユース ユナイテッドアローズは、清潔感と品位を重視したセレクトショップブランド。年齢にとらわれない自由な発想と若々しさを追求しています。
タートルネックは、ジャケットと相性のよいモノを展開。大人のコーディネートに活躍するアイテムです。
ビューティアンドユース ユナイテッドアローズ(BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWS) クリア ガスコットン タートルネック カットソー
抗菌・防臭機能を備えたタートルネックカットソー。糸の毛羽を抑えたきれいめな天竺素材を使用しており、品のある微光沢感が魅力です。程よくフィットするスリムなシルエットで、すっきりとした首元を演出します。
インナーとしてもスマートに着こなし可能。ジャケットとの相性がよく、仕事用のアイテムとしてもおすすめです。
ビューティアンドユース ユナイテッドアローズのタートルネックを探す
ドレステリア(DRESSTERIOR)
ドレステリアは、英国の伝統・イタリアの職人技・フランスのエスプリを融合させたセレクトショップブランドです。過去のよきものを尊重しながら現代的に再構築し、品のよいコーディネートを提案しています。
タートルネックにおいては、上質な素材を使用しているモノを中心に展開。コンパクトなシルエットのモノが多く、きれいめなコーデが好きな方にもおすすめです。
ドレステリア(DRESSTERIOR) ワイドリブ タートルネックニット
やわらかな肌触りと、ほどよいゆとりを持たせたネックデザインが魅力のタートルネックニット。ポリエステルとレーヨンを組み合わせた生地は、軽やかな起毛感であたたかみを感じられます。さらに、リブ編みによる伸縮性で身体に程よく沿い、動きやすく快適な着心地です。
袖や裾のふくらみを抑えたパターンで、すっきりとしたシルエットを実現。細かいゲージで編まれているため、秋から冬までインナーとしても着用できます。家庭で手洗いできるため、デイリーユースにおすすめのアイテムです。
ドレステリアのタートルネックを探す
タートルネックのおすすめブランド|高級・ハイブランド
ポールスミス(Paul Smith)
ポールスミスは、英国を代表するファッションブランドです。クラシックなテーラリングに遊び心を加えた洗練されたスタイルで知られています。
タートルネックにおいては、ビジネスシーンでも着用しやすいデザインを展開。シグネチャーストライプをさりげなくあしらっているモノもあります。
ポールスミス(Paul Smith) ハイゲージ タートルネックニット
ネック部分にシグネチャーストライプを配したタートルネックニット。しなやかなハイゲージニット素材を使用しており、やわらかな着心地が魅力です。
左袖先には身頃と同色のロゴ刺繍をあしらい、上品なワンポイントを演出。カジュアルからビジネスまで、シーンを問わず活躍します。着回しのきくアイテムを探している方におすすめのモデルです。
ポールスミスのタートルネックを探す
サンローラン(SAINT LAURENT)
サンローランは、フランスを代表するラグジュアリーブランド。モードとエレガンスを融合させた、洗練されたアイテムをラインナップしています。
タートルネックは、認証ウールを使用したファインニットを採用。高級感あふれるアイテムです。
サンローラン(SAINT LAURENT) タートルネックセーター ウール

認証ウールを使用した、上質なタートルネックセーター。ロゴなどが施されていない、洗練されたデザインです。
さまざまなコーディネートに合わせやすいのがポイント。一枚で着るのはもちろん、ジャケットのインナーとしても活躍します。上質なベーシックアイテムを探している方におすすめです。
サンローランのタートルネックを探す
セリーヌ(CELINE)
セリーヌは、フランス発祥のラグジュアリーファッションブランドです。スタイリッシュなデザインが特徴で、高品質な素材を採用しています。
タートルネックは、上質なカシミヤやカシミヤ混素材を使用。トリオンフ刺繍を施したモノもあり、さりげなくブランドをアピールできます。
セリーヌ(CELINE) タートルネックセーター スコティッシュカシミア

カシミアを100%使用した、贅沢なタートルネックセーター。生地と同色のトリオンフ刺繍が、さりげないアクセントを添えます。クラシックフィットで、流行に左右されず長く愛用できるのが魅力です。
首元や袖口のリブ仕上げが、上品な印象を与えます。上質でタイムレスなニットを探している方におすすめの一着です。
セリーヌのタートルネックを探す
タートルネックの売れ筋ランキングをチェック
タートルネックのランキングをチェックしたい方はこちら。
タートルネックのおすすめメンズコーデ
モノトーンでまとめたトレンドきれいめコーデ

By: wear.jp
黒のタートルネックに、グレーのワイドスラックスを合わせたきれいめコーデ。タートルネックの裾はスラックスにインしてベルトマークすることで、すらっと脚長に見せているのがポイントです。
足元には黒のレースアップシューズで大人っぽい着こなしに。首元にシルバーのネックレス、ベルトループにチェーンを付け、シックなモノトーンコーデにエッジをきかせています。モード感のあるトレンドコーデにしたいときにおすすめです。
グリーンタートルネック×黒スラックスのきれいめカジュアルコーデ

By: wear.jp
鮮やかなグリーンのタートルネックを主役にしたメンズコーデ。タートルネックの白のハンドステッチと、スニーカーの色を揃えて爽やかにまとめています。
ボトムスには黒のストレートスラックスを合わせ、タートルネックを引き立たせつつきれいめにしているのがポイント。カラーのタートルネックを、派手にならずおしゃれに見せたいときにおすすめのメンズコーデです。
レザーブルゾン×タートルネックのレイヤードスタイル

By: wear.jp
ブラウンのレザーブルゾンに、黒のタートルネックをレイヤードしたメンズコーデ。レザーブルゾンのリブとタートルネックのカラーを揃えることで、統一感を出しているのがポイントです。
ボトムスにはグレーのワイドパンツを合わせ、モード感のある着こなしに。足元には白スニーカーで軽やかに仕上げています。おしゃれな秋冬の重ね着コーデにしたいときは、タートルネックを活用するのもおすすめです。
ブラウン系コーデにホワイトを合わせた秋の大人コーデ

By: wear.jp
ダークブラウンのテーラードジャケットに、白のタートルネックをレイヤードしたメンズコーデ。ボトムスにはベージュのスリムなチノパンツを合わせ、すっきりとしたシルエットで明るい印象に仕上げています。
足首が見える丈のチノパンツの足元には、白ソックスとダークブラウンのローファーでトップスとの統一感を出しているのがポイント。休日のきれいめコーデや、ビジネスシーンにもおすすめの装いです。
ローゲージタートルネック×スリムジーンズのシンプルカジュアルコーデ

By: wear.jp
グレーのケーブル編みタートルネックを主役に、ブルーのスリムなジーンズを合わせたカジュアルコーデ。アシンメトリーデザインのローゲージタートルネックを選ぶことで、1枚でもおしゃれな着こなしが完成します。
足元には白スニーカーを合わせ、爽やかさと軽やかさをプラス。冬には、ナイロンブルゾンを合わせたスポーティスタイルや、チェスターコートを羽織ったきれいめコーデにするのもおすすめです。























秋冬のメンズコーデに欠かせないタートルネック。トップスとして着たりインナーにしたりと着回し力が高いため、持っていると重宝します。素材やデザインによっても印象が変わるのでアイテム選びは重要なポイントです。今回の記事を参考に、好みに合ったタートルネックを探してみてください。