さわやかな風味とほのかな甘みが特徴の梅ジュースと梅シロップ。原液のまま飲める梅ジュースは安定したおいしさを味わえるのが魅力です。水やお湯などで割って飲む梅シロップは、気分や好みに合わせて楽しめます。商品によって梅の種類や濃厚さが異なるほか、酸味や甘みのバランスもさまざまです。

今回は、梅ジュース・梅シロップのおすすめ商品をご紹介。梅シロップを使ったアレンジレシピもあるので、ぜひチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

梅ジュース・梅シロップのおすすめ

山田養蜂場 うめハニードリンク

山田養蜂場 うめハニードリンク

はちみつと天然梅果汁を組み合わせた濃縮タイプのさわやかなドリンクです。梅の酸味とはちみつの甘さが絶妙なバランスで調和しています。合成着色料や人工甘味料は不使用。素材本来の風味が楽しめます。

水やお湯で5~6倍に割ってジュースとして飲むのがおすすめです。炭酸水で割ればさっぱりとした風味に、焼酎で割れば大人向けのアレンジも可能。家族みんなで楽しめる商品で、さまざまなシーンで活躍します。

ダイドー(DyDo) 梅よろし

ダイドー(DyDo) 梅よろし

紀州産の梅から抽出したエキスと梅果汁を贅沢に使用した梅ジュースです。梅の上品な香りと自然な酸味に、黒酢のまろやかなコクがプラスされています。甘さ控えめの飲みやすい味わいで、暑い日の水分補給にもおすすめです。

1本あたり310mgのクエン酸を含み、飲みごたえのある風味が特徴的なひと品。冷やして飲むとさわやかに、また、お湯で割ればあたたかい飲み物としても楽しめます。さまざまなシーンで気軽に梅の豊かな風味を味わえる、季節を問わず楽しめる飲み物です。

河本食品 梅ハニップ ビン入り

河本食品 梅ハニップ ビン入り

紀州南高梅の豊かな風味を楽しめる梅ドリンクです。厳選された南高梅にはちみつと砂糖をブレンドし、ふくらみのある香りとさっぱりした味わいが魅力。子供から大人まで幅広い年齢層に愛されています。

水割りや炭酸割りで気軽に楽しめるのがおすすめです。夏場は特に冷水で薄めて飲むとさわやかな口当たりを感じられます。焼酎や日本酒に垂らして風味づけに使うなど、多彩なアレンジも可能です。

チョーヤ梅酒(CHOYA) 梅しぼり

チョーヤ梅酒(CHOYA) 梅しぼり

希少な紀州産の完熟南高梅を100%使用した梅ジュース。独自製法で抽出した梅果汁を加えており、さわやかな香りとコク深く甘ずっぱい風味に仕上げています。酸味料・香料・着色料・人工甘味料は含まれていません。

水やお湯などで割らずに、原液のまま飲める商品です。常に安定したおいしさを堪能できます。内容量は1本あたり125ml。環境に配慮し、容器に国産材を30%以上使用したカートカンを採用しているのもポイントです。

福梅本舗 ハニップC

福梅本舗 ハニップC

砂糖で抽出した青梅果汁にりんご果汁とはちみつを加えた、さわやかな甘みが特徴の梅ジュース。梅果汁は10%未満に抑えられているので、強い酸味が苦手な方にもおすすめです。

丸ごと1粒入っている紀州産梅はシロップで漬けているため、おやつ感覚でそのまま食べられます。また、本商品は割らずに飲めるので、手軽においしさを堪能できるのも魅力のひとつです。内容量は1瓶あたり200g。飲み切りやすいサイズで、職場への差し入れやお弁当のお供にもぴったりです。

石神邑 梅搾り ノンアルコール

石神邑 梅搾り ノンアルコール

完熟した南高梅を砂糖だけで漬け込んだ梅シロップ。凝縮された梅エキスは、濃厚で深みがある味わいに仕上がっています。酸味料・着色料・香料・酸化防止剤は使用していません。

水や焼酎など、その日の気分に合わせて好きな飲み物で割って楽しめます。また、料理の隠し味として活用するのもおすすめ。さまざまな使い方ができる、アレンジ自在の梅シロップです。

内容量は490ml。賞味期限は製造日より約6ヵ月です。シンプルなラベルは高級感があり、贈り物にも適しています。

・1本

・3本セット

中野BC 梅の初恋

中野BC 梅の初恋

収穫したばかりの南高梅を使用して作られた梅シロップ。南高梅にグラニュー糖を何度も重ねて抽出したエキスは、旨みが凝縮されており、梅の甘ずっぱさをふんだんに感じられます。定番の水割りだけでなく、ビールやスポーツドリンクで割るのもおすすめです。

内容量は720ml。4倍に薄めると1本で約18杯分の梅ジュースが作れます。賞味期限は12ヵ月と比較的長いので、じっくりと堪能したい方にもおすすめです。

本商品は瓶の容器に入っており、かわいらしいラベルが印象的。お歳暮やお中元にもぴったりで、年齢を問わず楽しめる梅シロップです。

・1本

・3本セット

梅翁園 梅元ドリンク

梅翁園 梅元ドリンク

樹上で完熟した和歌山県産の南高梅で作られた梅シロップです。南高梅を圧縮樽に漬け込み、長期間圧縮抽出法で果汁を侵出。さらに約1年間熟成させた後、はちみつとローヤルゼリーを混ぜ合わせています。

高濃度の南高梅エキスに仕上がっているので、梅のおいしさを堪能できるのが魅力です。水またはお湯で5~6倍に薄めて飲むのがおすすめ。ほかにも、梅酒やかき氷、ジャムとしても楽しめます。

内容量は720ml。瓶詰めで、包装やのしに対応しているので、お中元や内祝いなどにもぴったりです。時間をかけてこだわり作られた本商品は、目上の方への贈り物にも適しています。

伊藤農園 うめぴゅあシロップ

伊藤農園 うめぴゅあシロップ

白砂糖やグラニュー糖の代わりに、サトウキビから作られる「粗精糖」を使用して作られた梅シロップです。原料は南高梅と粗精糖のみで、自然のおいしさを味わえるのが魅力。甘みのなかに、ほのかな酸味が感じられる商品です。

南高梅は和歌山県みなべ町で育てられたモノを使用。味と香りがよく、果肉は厚く柔らかいことから、梅のなかでも高級品と謳われています。

粗精糖は鹿児島県種子島産。砂糖に含まれるミネラルを残したまま漬け込めるので、シロップは濃い色合いに仕上がっています。ソーダやお湯、豆乳などで割るのがおすすめ。季節やシーンに合わせてさまざまな飲み方を楽しめます。

ななおれ梅組合 七折小梅シロップ


ななおれ梅組合 七折小梅シロップ

豊かな自然の中で丹念に育てた七折小梅を用いた極上の梅シロップ。厳選された愛媛県産の完熟梅と北海道産の砂糖のみを使用しています。無添加・無着色で仕上げたおすすめのひと品。蜜のようにスイートな香りを放つ濃厚な甘さと共に、酸味が感じられます。

内容量は500mlの瓶タイプです。常温保存で賞味期限は製造日より2年。ストックに適しています。お好みに合わせて水や炭酸水で割って梅ジュースにしたり、料理のアクセントにしたりするのもおすすめ。国内品質トップレベルとされる小梅の魅力を存分に味わえます。
・1本

・2本入り

ハウスボトラーズ フリーダ 梅とろりん


ハウスボトラーズ フリーダ 梅とろりん

和歌山県産と佐賀県産の梅がコラボした梅ピューレ。とろけるような濃厚な舌触りに、完熟梅ならではのフルーティーな香りの高さが魅力です。隠し味として、酒米を代表する「山田錦」を使用。ノンアルコールで甘すぎない、梅ならではの甘ずっぱい味が特徴です。

内容量は720ml。程よく振ってグラスに注ぐのがおすすめです。ロック以外にもソーダ・ミルク・お湯割りなど飲み方のバリエーションもさまざま。お酒が苦手な方や、お酒を控えている方にも適しています。高級感のある特製梅ジュースを味わえる商品です。

春日養蜂場 はちみつ梅ジュース


春日養蜂場 はちみつ梅ジュース

紀州の南高梅とみつばち村のはちみつを使った希釈タイプの梅ジュースです。梅の花の花粉交換を手助けするのが、梅農家内に生息するミツバチ。山里の木々から集めた蜜と、国内でも高い品質を誇る梅の相性のよさを感じられます。じっくりと甘い蜜に梅を漬け込み、梅そのものが持つ香り高さを活かしたひと品です。

内容量は300ml。約10杯〜15杯の梅ジュースを楽しめます。夏はサイダーで割ってさわやかな梅ジュースに、冬はお湯割りでホット梅ジュースにして飲むのがおすすめ。牛乳と混ぜることで、ヨーグルトのような味わいに仕上がります。

梅はクエン酸、はちみつはブドウ糖を含有。運動時のエネルギー補給にも活躍します。季節やシーンを問わず、自然のおいしさを味わえるおすすめの商品です。

中田食品 完熟梅シロップ ジューシー

中田食品 完熟梅シロップ ジューシー

完熟した紀州産南高梅の果汁を使用した梅シロップ。完熟梅から抽出しているので渋みや雑味が少なく、まろやかな旨みが特徴です。内容量は720ml。水やお湯などで4~5倍に薄めると、1本で約14杯分の梅ジュースを楽しめます。

梅ジュースにするだけでなく、ゼリーやケーキなどのお菓子作りにも使用可能です。活用の幅が広く、使い勝手がよいところも特徴のひとつ。ジュースやアレンジレシピなど、さまざまな場面で活用できる梅シロップを探している方におすすめです。

若狭三方ビバレッジ BENIシロップ

若狭三方ビバレッジ BENIシロップ

福井県産「紅映梅」果汁を使った、さわやかな酸味と甘みが絶妙なバランスのシロップです。水や炭酸で4倍程度に薄めて飲むスタイルで、すっきりとした飲み口が特徴。子供から大人まで楽しめる、体に優しい商品です。

季節によってアレンジ方法を変えられるのも魅力のひとつ。夏はソーダ割りでさっぱりと、冬はお湯割りであたたかく楽しめます。牛乳と合わせると梅の酸味がマイルドになるため、スポーツの後に飲むのにもぴったりです。

梅ジュース・梅シロップの作り方

By: amazon.co.jp

青梅と氷砂糖を使った、おすすめの梅ジュース・梅シロップレシピ。まず青梅1kgをきれいに水洗いし、水気を切ります。次に、竹串を用いて梅の中心にある黒いヘタの部分をカット。アルコール消毒した瓶にヘタを取り除いた青梅と、氷砂糖1kgを交互に積み上げます。

仕上げに発酵防止用のリンゴ酢100〜200ml投入。瓶詰めされた青梅全体に酢が染み渡るよう、2〜3回程度軽く揺すります。日の当たらない冷暗所か冷蔵庫に保管。保管後も1日1回のペースで瓶を揺すり、液体シロップを全体になじませましょう。

1週間経過をめどに梅がしぼんできます。氷砂糖が溶けきったら梅を取り出し、特製梅シロップの完成。ソーダや水で割って梅ジュースを味わえます。ゼリーなどのデザートとしてアレンジするのもおすすめ。好みに合わせた方法で楽しんでみてください。

梅ジュース・梅シロップのおすすめの飲み方

By: amazon.co.jp

梅そのものの風味を楽しみたい方には、オンザロックがおすすめです。氷を入れたグラスに直接注ぐシンプルな飲み方は、梅の旨みや酸味を強く感じられます。

酸味を中和したい方はソーダや牛乳など、好きな飲み物で割るのがおすすめ。アレンジの幅は広く、気分や好みに合わせやすいのがポイントです。また、焼酎で割れば梅酒としても楽しめます。冬はお湯で割り、ホットで堪能するのもおすすめです。

梅ジュース・梅シロップのおすすめのアレンジレシピ

ポークソテーの梅シロップソース添え

豚肉にさっぱりとしたソースを絡めて食べるポークソテー。ボリュームがあり、夕食のメイン料理にぴったりです。用意するのは豚ロース1枚・塩こしょう・薄力粉。ソースの材料として梅シロップ大さじ3・酢大さじ1・醤油小さじ2を準備しましょう。

まずは、豚ロースの筋を切り、両面に塩こしょうをします。小麦粉を薄くつけて、油をひいたフライパンで両面に焼き色が付くまで加熱。豚ロースを焼いている間にソースの材料を合わせます。

鍋にソースを入れて煮詰め、焼いた豚ロースにソースをかけたら完成です。とろみのあるソースが好みの場合は、水溶き片栗粉を少量加えてみてください。レタスやトマトなどの野菜を添えると、彩りが出て見栄えがよくなるのでおすすめです。

梅シロップ入りのチーズケーキ

おやつにぴったりのチーズケーキ。梅シロップの酸味を活かした、さっぱりとした味わいに仕上がります。用意するのは生クリーム200ml・クリームチーズ200g・卵2個・砂糖大さじ3・薄力粉大さじ3・レモン汁大さじ1・梅シロップ大さじ3です。

まずは、クリームチーズをレンジで軽く加熱し、ゴムベラでなめらかになるまで混ぜます。なめらかになったクリームチーズに砂糖を加え、しっかり混ぜてください。ゴムベラではなく泡立て器を使って混ぜるのがポイント。さらに、卵を1個ずつ割り入れ、よく混ぜ合わせます。生クリームは2~3回に分け、加えるたびによく混ぜましょう。

ふるっておいた薄力粉を入れて、ダマが無くなるまで混ぜたら、レモン汁・梅シロップの順に加えて混ぜてください。最後に型に流し入れ、180℃にあたためたオーブンで30~40分焼きます。竹串を刺して生地が付かなければ完成です。

番外編:ノンアルコール梅酒のおすすめ

メルシャン カロリミット ノンアル梅酒テイスト

メルシャン カロリミット ノンアル梅酒テイスト

糖類・カロリーゼロながら梅酒の風味を楽しめるノンアルコール飲料です。完熟梅を思わせるフルーティーな香りとすっきりとした味わいが特徴で、お酒が飲めない方にもおすすめです。

程よい炭酸感があり、後味はさっぱりとしているため食事中にも合います。夜の食事とともに飲むのはもちろん、昼食後のリフレッシュタイムにも適しています。

サントリー(SUNTORY) まるで梅酒なノンアルコール

サントリー(SUNTORY) まるで梅酒なノンアルコール

濃縮梅エキスを使用したノンアルコールの梅酒。長年培った技術により、熟成された紀州産の梅酒から、深みのある風味とまろやかな香りを抽出しています。ノンアルコールでありながら、本格的な梅酒らしい味わいを堪能できる商品です。

氷を入れたロックグラスに注ぎ、冷やして飲むのがおすすめ。容器はフタが付いた缶タイプで保存に適しており、少しずつ飲みたい方にもぴったりです。金色の和紙をイメージしたデザインは高級感があり、梅酒を飲んでいるかのように気分が上がります。

・1本

・24本セット

チョーヤ梅酒(CHOYA) 酔わないThe CHOYA 本格梅酒仕込み

チョーヤ梅酒(CHOYA) 酔わないThe CHOYA 本格梅酒仕込み

梅の実だけでなく、「種」の成分にも着目したノンアルコールの梅酒です。1本あたりに紀州産南高梅の実を300g使用。さらに、種子をマイクロ粉末化してブレンドしています。梅の華やかな香りとコクのある味わいが魅力。梅が持つ風味と本格的な梅酒感を堪能できる商品です。

酸味料・香料・着色料は使用していません。内容量は1本あたり700ml。フタの付いた瓶に入っているので、保存するときに便利です。カクテルベースやソーダ割りなど、アレンジはさまざま。その日の気分に合わせて楽しめます。

九重雑賀 雑賀 梅 Rock’n Plum ロックンプラム

九重雑賀 雑賀 梅 Rock’n Plum ロックンプラム

国内外のコンテストで評価を得ている「雑賀 梅酒」を、ノンアルコールで仕上げた梅酒。国産の梅と氷砂糖だけで作られた本商品は、酸味が強く濃厚な果実感を味わえます。保存料・着色料・酸味料・人工甘味料は不使用です。

梅の風味をダイレクトに楽しみたい方はロックがおすすめ。ほかにも、お湯割りやソーダ割りでも楽しめます。首掛けには点字印刷を施しており、視覚障害のある方が手に取って選べるよう工夫されているのもポイントです。

内容量は720ml・1800mlの2種類あり、飲む頻度によって選べます。容器はフタ付きの瓶なので、少しずつ飲みたい方にもおすすめです。

八木酒造 のんある® とろとろの梅酒

八木酒造 のんある® とろとろの梅酒

とろみのあるノンアルコールの梅酒。ジューシーで贅沢な果実感が特徴です。原材料には奈良県産の完熟梅果肉とはちみつ、砂糖を使用しています。コク深い旨みと酸味を楽しみたい方におすすめです。

内容量は710ml。ラベルには花札が描かれており、風流なデザインが魅力です。目でも楽しめる本商品は、目上の方への贈り物にも適しています。