アカシアやレンゲなど蜜源となる植物の種類や採取場所、気候などの違いによって、さまざまな色や風味を楽しめる国産はちみつ。特に、加熱処理や添加物などの加工をしていない、自然な状態の純粋はちみつが人気です。
そこで今回は、国産はちみつのおすすめ商品をご紹介。国産はちみつの特徴や選び方のポイントも分かりやすく解説するので、ぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
国産はちみつと海外産のはちみつの違い

By: amazon.co.jp
国産はちみつと海外産はちみつの大きな違いは、はちみつに含まれる水分量。国産はちみつは22%以下、海外産はちみつは20%以下と定められています。水分量が少ない海外産のはちみつは、国産はちみつよりも香りや味を濃く感じやすいのが特徴です。
一方、国産はちみつは、水分量を減らすために花蜜を濃縮したモノが多く、上品で濃厚な甘みを楽しみたい方におすすめ。また、レンゲやアカシアなどさっぱりとしたやさしい甘みのはちみつが多いのもポイントです。さらに、国産はちみつは生産量が少ないので、海外産はちみつと比べて高価なモノが多いという側面もあります。
国産はちみつの選び方
純粋はちみつをチェック

By: amazon.co.jp
純粋はちみつとは、添加物を一切加えていない自然な状態のはちみつのこと。ミツバチが羽を使って蜜の水分を飛ばし、糖度約78度以上の完熟状態になったモノを指します。濃厚な甘さが特徴。温度が低くなると結晶化しやすく、花粉などが含まれているため濁ってみえることが多いのもポイントです。
なかには、完熟前に採ったはちみつに熱を加えて濃縮させ、糖度を高めたモノもあります。天然の純粋はちみつとは風味が異なりますが、安くてクセがないので料理や飲料に入れる砂糖がわりとして使用しやすいのが魅力です。さらに、純粋はちみつにはデザート感覚で巣ごと食べる「巣蜜」もあります。
蜜源の植物をチェック

By: amazon.co.jp
はちみつの蜜源となる植物は、世界に約4000種、日本には約600種存在するといわれています。国産はちみつの主な蜜源植物は、アカシア・みかん・ソバ・クリ・レンゲなど。数種類の野花を蜜源とした百花蜜もあります。はちみつの風味は、蜜源植物の種類や採取する場所、気候などによって微妙に異なるのがポイントです。
アカシアやレンゲはやさしい香りとクセのないさっぱりとした味わいが特徴。さわやかな酸味と香りが魅力のみかん、独特の風味のクリやソバ、時期や季節によってさまざまな味わいが楽しめる百花蜜など、蜜源の植物をチェックすることで好みの味を選びやすくなります。
加熱処理をしているかチェック

はちみつには、加熱処理を施したはちみつと非加熱のはちみつが存在。ミツバチは、採取した花蜜の水分を蒸発させて十分な糖度になるまで熟成し蓄えます。熟成する前に人の手によって採取したはちみつは、加熱して水分を蒸発させることで糖度を高めます。
非加熱のはちみつは、ミツバチが採取した自然な状態のままのはちみつです。また、非加熱という表示がされていなくても、気温の低下により結晶が進んだときのみ低温で加熱するなど、過度な加熱処理にならないよう50℃以下で温度管理されているモノもあります。
高温の熱を加えるとはちみつの栄養素を損なってしまう可能性も。ミツバチが採取したままの栄養豊富なはちみつを探している方は、非加熱のはちみつがおすすめです。
はちみつの色をチェック

By: amazon.co.jp
国産はちみつを選ぶ際は、色にも注目しましょう。はちみつは種類によって色が違い、濃い茶色から薄い黄色までさまざまです。色の濃いクリやソバなどはミネラル分が豊富で、味や風味が強めなのが特徴。一方、色の薄いアカシアやレンゲなどはクセのないマイルドな風味が魅力です。
また、加工していない自然なままの国産はちみつは、花粉や酵素などが混ざっていることが多く、濁っているようにみえるのがポイント。ただし、天然の国産はちみつでも、花粉が少ないアカシアや、リンゴ・みかん・レモンなど果樹系のはちみつなど、透明度が高いモノもあります。
価格をチェック

By: amazon.co.jp
生産量が少なく、採取に手間と時間がかかる国産の純粋はちみつは、量産できる加工品や中国産などの海外産はちみつよりも高価なモノが多いのが特徴。商品によって蜜源となる植物や内容量が異なるため、1g当たりの価格を計算して比較するのがおすすめです。
国産はちみつのおすすめ
奈良の里はちみつ 国産純粋はちみつ
ギフトにもおすすめの国産のはちみつです。さまざまな花の蜜がバランスよく混ざった百花蜜で、クセのない自然な甘さが魅力。口に入れるとろけるのが特徴です。
朝食のトーストやヨーグルトにかけるのはもちろん、料理の甘味料としてもおすすめ。容量は1kgで、瓶に入っています。はちみつ好きな方へのプレゼントにも適しています。
はちみつ家 国産純粋百花はちみつ トンガリ容器
日本国内で採れたはちみつを詰め込んだ、香り高い国産はちみつです。非加熱製法で加工しているため、天然の栄養成分をそのまま保持しています。複数の花から集められた蜜が混ざり合い、豊かな風味と深みのある甘さを楽しめるのが魅力です。
先端が細くなっているトンガリ容器入りで、使いたい分だけ簡単に出せるのが特徴です。ヨーグルトやオートミールに加えるのもおすすめ。また、トーストに塗ったり料理の甘み付けに使ったりするのにも役立ちます。
はちみつの恵 国産純粋はちみつ 非加熱
日本の豊かな自然環境で採蜜された100%国産の純粋はちみつです。非加熱処理だからはちみつ本来の栄養素をそのままに保っているのが魅力。香り高く奥深い味わいを堪能できます。4度のグルメ大賞を受賞しているのもポイントです。
容量は、1kgや300gなどをラインナップしています。人気のある国産はちみつを試してみてい方におすすめです。
からだあいかん ともだちの蜂さんにもらったハチミツ
国産の非加熱製法で作られた生はちみつで、純粋100%の天然素材だけを使用している商品。健康なミツバチたちが丁寧に集めた蜜を使っており、自然な味わいを楽しめるのが魅力です。花の香りや味が広がる、濃くてフルーティーな味わいが特徴です。
トーストに塗ったり、ヨーグルトにかけたり、あたたかい飲み物に溶かしたりとさまざまな楽しみ方ができます。優れた品質でギフトにもおすすめのひと品です。
・1本 300g
・6本 300g
巣鴨養蜂園 あかしあスティックタイプ
クセのない上品な風味が魅力と謳われている国産はちみつです。アカシアの蜜には果糖が多く含まれているため、結晶化しにくいのが特徴。濃い甘さが苦手な方や、はちみつを食べ慣れていない方も食べやすい、すっきりした後味が魅力です。
また、巣鴨養蜂園の国産天然はちみつはすべて加熱処理を行なっていないのもポイント。国産純粋はちみつの自然な甘さを味わいたい方におすすめです。本商品はランチなどに持ち運びやすい使い切りのスティックタイプ。飲み物に入れたり、糖分補給したりするのに便利です。
近藤養蜂場 国産アカシア
転地養蜂という方法で採取された国産はちみつです。転地養蜂とは、花を追いかけて巣箱と一緒に移動しながら採取を行なう方法。近藤養蜂場では、鹿児島から北海道まで開花時期に合わせて移動しながら採取しています。本商品は初夏の北海道に咲くアカシアの花を蜜源とした純粋はちみつです。
「はちみつの女王」と呼ばれるアカシアのはちみつは、さっぱりとしたさわやかな風味としっかりとした甘みを感じやすいのが特徴。あまりクセがないので、サラダのドレッシングやパンなど、さまざまな料理に合わせやすいのが魅力です。
雅蜂園 くり蜂蜜

山形県で採取されたクリ独特の風味を楽しめる国産はちみつです。本商品は養蜂園直売のはちみつではなく、店主が収穫時期に日本全国の産地を訪ね歩いて採取したモノ。クリの花を蜜源としたはちみつは、焼き栗のような香ばしい風味が特徴です。クセのある個性的な味のはちみつが好きな方にぴったり。色は濃いめです。
また、クリのはちみつは鉄分・ビタミン・カルシウムが豊富とされているのもポイント。クセが強いため料理に使うのは難しいものの、黒酢などと混ぜてドリンクとして楽しめます。さらに、焼いたカマンベールチーズと合わせて食べるのもおすすめ。珍しい味のはちみつを試したい方に適しています。
九州蜂の子本舗 国産純粋巣みつ

はちみつが入った巣ごと味わう国産はちみつ。ミツバチが巣に貯蔵した自然のままのはちみつを巣みつ(コムハニー)と呼び、鮮度がよく風味が豊かです。自然な風味が楽しめる純粋はちみつのなかでも、さらに自然な形で味わえます。
また、巣をふさぐための分泌液である蜜ロウには、プロポリスが含まれているとされているのもポイント。健康志向の方にぴったりのはちみつです。
本商品はデザート感覚で食べるのがおすすめ。ナイフで小さく切り分けると食べやすくなり、パンやクラッカー、ヨーグルトともよく合います。
かの蜂 国産蜂蜜ギフト 3本セット

国産九州レンゲはちみつ・国産百花はちみつ・国産はちみつの3種セット。完全に熟した状態になってから採取しており、添加物を一切加えず、非加熱のまま仕上げています。
国産九州レンゲはちみつの特徴は、さわやかな花の香りと上品な甘みが感じられるところ。採蜜できる量が少ない、貴重なレンゲはちみつを自然のまま採取しています。
国産百花はちみつは、レンゲの花や菜の花、山の花などさまざまな花が咲き乱れる春先にミツバチたちが集めてきたはちみつ。舌触りがまろやかで後味もすっきりしています。
国産はちみつは、日本各地を回り、咲き誇る花から集めた国産の純粋はちみつ。濃厚な香りとコクのある味は、後をひくおいしさが特徴です。内容量は各種250g。ギフトにもおすすめです。
かの蜂 国産百花蜂蜜

九州各地・山口県・広島県の野山に咲くれんげや菜の花など、さまざまな花の蜜を集めた百花蜜です。製造段階での加熱処理を行なっていない純粋はちみつ。自然な花の香りとまろやかですっきりとした味わいを楽しめます。
また、百花蜜は場所や気候によって変わる風味を楽しめるのがメリットです。トーストやパンケーキ、ヨーグルト、紅茶などと合わせて食べるのがおすすめ。とんがり容器タイプなので、スプーンなどを使わずにかけられるのも便利なポイントです。
北信濃養蜂場 なごみつ りんご

北信濃産のリンゴから採取された国産はちみつ。フルーティーな香りと味わいが特徴です。本商品は、北信濃産の原材料のみを使用。自然そのままの風味を楽しみたい方におすすめです。
採蜜地は、千曲川沿いの長野市屋島。千曲川の自然は蜜源となる植物が非常に豊富で、ミツバチの飼育に適している土地といわれています。パンやヨーグルトなど、好みに合わせて楽しみたい方はチェックしてみてください。
養紡屋 みかん蜜
静岡県の養蜂家から直送される、自然な風味を楽しめる国産はちみつです。非加熱製法によって、はちみつ本来の栄養や味をそのまま堪能できます。みかんの花から採れるはちみつは、柑橘系のさわやかな香りとやさしい甘さが魅力です。
パンやヨーグルトにかけるだけでなく、自家製レモネードを作るのにもおすすめ。料理の隠し味としても使える、さまざまな食シーンでおすすめのひと品です。
やまと蜂蜜 奈良県産高級蜂蜜 大和の雫

養蜂組合と県が連携して作った国産はちみつ。全国初の県認証ブランドのはちみつと謳われています。独自の厳しい承認基準をクリアし、品質の高さが証明されている商品です。
ミツバチが巣の中で完熟させた生はちみつで、花の香りとさっぱりとした甘さが味わえます。内容量は200gです。上品な瓶に詰められているので、大切な方へのギフトにも適しています。
水谷養蜂園 花のかおり 国産あかしあ

クセのない甘みと透明感ある見た目が特徴の国産はちみつ。採蜜地は長野県と北海道です。さらりとした甘さでクセが少なく、好まれやすい味わいとなっています。また、本商品は結晶しにくいところも特徴のひとつです。はちみつの中でも果糖の割合が多いため、白く固まりにくくなっています。
内容量は600gとたっぷりサイズ。紅茶など飲み物に入れたり、はちみつレモンやレモネードを作ったりして楽しむのがおすすめです。自宅用にはもちろん、はちみつ好きな方へのギフトにも適しています。
松治郎の舗 蜜匠 国産 そば はちみつ

7月と10月に北海道のソバ畑から採蜜した国産はちみつ。黒糖のような甘さと独特の風味が魅力です。見た目は真っ白く咲き乱れるソバの花からは想像できない真っ黒な色が特徴。茶色や薄い黄色をしたはちみつとは異なり、インパクトのある見た目も特徴のひとつです。
味の濃いフランス料理やパン、全粒粉パンに合わせるのがおすすめ。内容量は600gと1000gの2種類が展開されています。容量が多く、日ごろはちみつを多く使う方にもおすすめです。
原田商店 花九曜印 アカシア蜜

やさしい香りとクセのないさっぱりとした味わいが特徴の国産はちみつ。苦手な方でも食べやすいアカシアはちみつです。はちみつの風味を生かすため、余分な調整をしていないのがポイント。はちみつ本来の色や甘みが楽しめます。
クセがないため、お菓子作りや普段の調理で砂糖の代わりに使用するなど、さまざまな料理にもぴったり。はちみつの風味を感じられるアレンジレシピを作りたい方におすすめの国産はちみつです。
秋田屋本店 国産アカシアはちみつ

明治20年から続く、老舗養蜂問屋が手がける国産はちみつ。全国の養蜂家から厳選したはちみつを自社工場で丁寧に濾しています。アカシアはちみつはやさしい香りでクセが少なく、サラリとした上品な味わいが特徴。また、さまざまな食材と相性がよいのも魅力です。
本商品は糖組成により、ほかのはちみつより結晶化しにくいのがポイント。容器は倒立タイプの逆さボトルなので、最後まで使い切りやすくなっています。
小林養蜂園 とちはちみつ

群馬県沼田市老神温泉の近くで採蜜された100%国産はちみつ。とちはちみつ特有の濃厚でコクのある味わいが特徴です。プロの養蜂家が生産を手がけており、採れたはちみつが無加工・完全非加熱で楽しめるのも魅力。採蜜後、ろ過して瓶に詰めただけの生はちみつが味わえます。
内容量は300g・500g・1kg・1.2kg・2.4kgの5種類。自然のモノで無加工のため、採れた年や場所によって変わる色や味の違いが楽しめるのもポイントです。
採取場所や蜜源となる植物、採取時期などによって、香りや味が異なる国産はちみつ。アカシアやレンゲ、みかん、百花蜜など多くの種類があります。価格も手頃なモノから高価なモノまでさまざま。本記事を参考に、自分の好みや食べ方に合った国産はちみつを選んでみてください。